hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 488件

これからどうすればいいでしょうか。

前会社で横領をし(私が補填しました)、リストラされ、そこから嘘がつき次と発覚し、おかしくなっていった主人がいます。 主人の両親にも、私が知らないところで私が借りてといってるとお金を借りていたり、お給料もいれないときもあります。いれても少しだけです。 今は週に1・2回帰るだけで、帰っても子供たちとしゃべるわけでもなく、着替えを取りに帰って風呂にはいるためだけです。会社で寝泊まりしてます。 それを全部、わたしが子育てばかりして、女ではなく、支えてもくれないからだと言われました。 子供は3人いますが、うち2人は発達障害があり、育てるのも大変です。長男は進路の話もしないといけない時期に来ています。次男は思春期もあわさり、家庭内暴力をします。 私もうつになり、働けない状態です。 子育てにも、夫婦関係にも疲れました。 でも子供は離れたくありません。 主人と別れたいです。 もらえるかわからないお給料を毎月ビクビクしながら待つのも、疲れました。 でもこの先、働けない私が3人をちゃんと育てられるのか不安です。 子供達はそんな父親でも、やはり大好きです。 別れたら、パニックになり、家庭内暴力ももっとひどくなるかもしれません。 我が家はローンが残っているのですが、任意売却をして、こだわりの強い子供達のために残ろうかと思っていたのですが、相談したかたから、養育費がわりにローンを払ってもらったら?と言われました。 でもお給料さえままならない人がローンを払い続けてくれるのか、またビクビクしないといけないと思うと不安です。 どうしたらいいでしょうか。 私が我慢すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どれが本当かわからない。

私は20代後半の女性なのですが、先日までお坊さんの彼とお付き合いしていました。 別れた大きな原因としては、彼は次男で実家のお寺は長男が継ぐと決まっていて彼自身も向上心があるので住職になりたいという事でした。 なので、一般の家庭の私とは結婚ができない。結婚すると住職になれない。という事で振られました。 お付き合いしたての頃は、彼自身も今いる大きなお寺で働きながら結婚するのも良いかなと考えてたみたいなのですが、色々学んで行く内に住職になりたいという一つの目標はが大きくなり、私が目標かを天秤にかけた時に目標や仕事が勝ってしまったようで。 お付き合いが上手くいってる一方で、将来のことを思うと上手く行くとマズイなと思っていたようです。 ですが、本当にお寺の娘さんと結婚して婿入りしないとお寺の住職になれないのでしょうか? 私はただ単に、愛情が薄れてしまったから結婚出来ないという事を表の理由に振られてしまったのでしょうか? やはり一方的の人と結婚して、お寺を探すのはリスクが高いものなのか、私はお寺やお坊さんについて勉強はしたものの、そういったところの知識が薄いのでわからなくて、悩んでいます。 どなたか答えが頂けたら有難いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死にたいつらい、楽になりたい

私は主婦です。 小さい頃から生きる事に意味を持てず、早く死にたいと思って生活していました。 最近は死にたいと頻繁に思うようになりました。 だって、死んだら楽になれますよね。 パートではどんなに働いてもたいした金額は稼げない。それでも毎日出勤して、子どものお迎えにいって宿題やらなんやら見張りながら。その後も家事だってたくさん。疲れる。 なんなんだろう。 たいして働かずにいられる周りの裕福な家庭の奥様が羨ましくなるときがあります。 次男は発達がゆっくりでこの先を思うだけで不安で潰されそう。 彼を自立させるためにたくさんの自分のじかんや、無い知恵を使わなければいけない。 諦めたらだめだけど、もう放っておきたい気持ちになる。 夫婦仲が悪く、つらいときもずっと支えてくれていたダブル不倫の彼に先日さよならしました。 何年待ったって結局あなたは手に入らない、私なんて彼の一番にはなれません。 ダブル不倫するような私にはそんな価値ないですね。結局心から信頼してもらえない、こんな女なんだと馬鹿にされてるんだと思います。 でも、大好きだったんです。初恋の彼でした。 彼の奥さんになりたかったです。ずっと昔から。 結局自分のキャパが小さくてわがままで我慢できない。だから昔からぼんやりと早く死にたい、楽になりたいと思っているんです。 わがままですね。自分だけよければいいと思っている、器が小さいですね。 だから、死んで逃げたいと思っています。 子どもたちが大きくなったらなんとかして死にたいです。 それまではなんとか生きないといけないとは思っています。 でもつらいです。誰にも言えないので辛くて、こちらで言ってしまいました。  ありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

これからどういう気持ちですごしたらいいでしょうか

初めまして。 私の旦那さんは3人兄弟の末っ子です。 次男のお嫁さんが高学歴 気が効く 努力家 物覚えが早い 明るい 多趣味ですごく尊敬しています。 一方、私は気が利くほうではないし物覚えも悪いです。努力をしていることもありますが、義理姉さんに比べたらまだまだ努力しているうちには入らないと思います。 旦那さんをはじめ旦那さんの両親、親戚の方々、私の両親、親戚中が義理姉さんのことを褒めまくりです。 旦那さんの実家に行くと、こんな話をした。この前これをしてくれて助かった。これを頂いた。など嬉しそうに義理姉さんとのことを話すご両親… 私も出来ることはお手伝いしていますが、不器用さが目立ち役に立たないことのほうが多いです。そんな自分に嫌気が指します。 実家に遊びに行っても、親戚の集まりに行っても少し孤独感があり寂しくなります。少しずつですが、憂鬱になってきました。 何でも器用にこなす義理姉さんを尊敬している反面、羨ましく思い、嫉妬している自分も嫌になってきました。 義理姉さんと仲が悪い訳ではありません。 モヤモヤしている自分が嫌です。でも、どうしたらいいのか分からないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

子供への影響が心配

始めて質問させて頂きます。 現在、夫婦と幼稚園児の子供2人の4人家族です。 半年ほど前から主人とは、家に居ても顔も合わさず会話もせず、家庭内別居状態になっています。 夫婦の会話は無く、必要な要件のみメールでのやりとりです。 長男の妊娠中から、主人に度々心無い言葉を言われる様になり、次男の妊娠中にはその暴言に私が耐えきれなくなり、出産前後半年間、別居生活を経験しました。しかし、子供の事を考え夫婦で話し合い、なんとかやり直すと決めて元に戻りました。 その後、色々私なりに努力もしたのですが、主人の転勤・転勤先での女性問題・急な転職・借金・度重なる暴言等、次々と問題がおき現在に至ります。 主人は、家事子育ては非協力的で、私がパートをしながら家事子育てをなんとかやってきました。 最近では、精神的にいっぱいいっぱいになってしまう事が多く、子供達におおらかに接する事が出来なくなっています。いつも怒ってばかりです。 このままの生活を続けて、子供達へ悪影響が出るくらいなら、いっそ離婚してしまった方がいいのか?それとも私が心を強く持ち、子供達の手が離れるまでやり抜く方がいいのか?考えれば考える程分からなくなり、自分の弱さに嫌気がさしてきます。 どうしたら、強くおおらかな母でいられますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼の親とは住みたくありません。

4年付き合ってる彼氏がおり、一昨年一度別れて、去年復縁しました。 別れた理由はお互いの性格、価値観をちゃんと理解してなかったためです。 彼は次男で、私は1人娘です。 彼は埼玉出身で埼玉で公務員をしてます。彼の兄は、販売業で転勤もある会社に勤めています。 彼ともし結婚をして、私の親が年を取った時には私の親に埼玉に移住してもらう予定です。 私は自分が結婚する時は、相手の親とは同居したくありません。 先日彼に将来親と同居するかもしれないと言われ、今から嫌で嫌で仕方ありません。 同居しなければならないなら結婚はしたくなく、でも彼のことが大好きで別れる勇気も根性もありません。 なぜこんなに同居が嫌だというと、私は1人娘のため自分の親を最優先に介護をしたいと考えています。また私の母親が姑とうまくいっていないのを小さい頃から見ているのと、最後に彼の母親は気難しい人で私は彼の母親と住んだら毎日気疲れ、ストレスで今から考えただけで鬱になりそうです。 彼は一応私の気持ちは分かってくれてますが、実際結婚するとなった時、彼は親との同居を決意するかもしれません。 どうすればいいでしょうか。 彼には同居は絶対したくないと伝えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心配や不安

明けましておめでとうございます。 いつも助けられています! 以前、姓名判断の事で相談させて頂き前向きになり幸せな日々を送っているのですが、やはり時々気になる事が耳に入ってきて、弱い私はつい心がぶれてしまいます。 ある時、私の母が美容院の先生に、『名前は下の子は上の子よりあいうえお順で先にしたらダメなのよ。下の子が長男長女の役割をするようになるって』と言われたと言ってきました。これに関しては、私の周りも下の子が上の子よりあいうえお順で先の人の方が多いし、全く気にしていないのですが、母は美容院の先生を崇拝?していて、『もう少し早く知ってれば良かったねぇ』とか言ってきて、段々不安になってくるし、四柱推命?の占いで我が家の次男に長男相が出てるね~とか言われたり、気にしたくないのに、なんだか気になる事ばかりが耳に入ってきて、不安になってしまいます。 以前の質問の回答や他の方の回答を読ませていただき、占いに惑わされてはいけない、親の愛情が一番と思い、全て自分の気持ち次第と思って過ごしているのですが、時々沸き上がってくる不安。わざわざなぜ耳に入ってくるのかと不安になります。 気にせず惑わされず、ぶれない気持ちを持ちたいです。どうすれば良いでしょうか…?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

これは私のおじいちゃん?

1週間前に大好きな祖父が亡くなりました。 私の母の父です。 こちらであたたかいお言葉を頂きに、寂しいながらにも前向きに生きていこうと思えています。 今日は新年で昨日から主人の実家に泊まりに帰っています。 そこで主人のお父さん(息子達にとってはおじいちゃん)が沢山遊んでくれたり、主人の実家のお仏壇の上にはご先祖様のお写真も数枚かけてあり、新年のご挨拶をさせてもらったりもしました。 そして先ほど、「寂しい気持ちは消えないけど、今年も頑張っていかないと」、と思いながら、1才8ヶ月の息子を寝かし付けようと二人で部屋にいる時、息子が 「じじ!じじ!じじ!」とある方向を指指しながら、何度も言うのです。 なので、主人のお父さんのこと? 写真がかけてあるから、(その辺りを指指したりもしていたので) それともご先祖様のおじいさんのこと? とも思ったのですが、もしかして私のおじいちゃんが会いにきてくれたのかな?という気がして(そう思いたい気持ちがあり) 「○○じいちゃんいる?○○じいちゃんきてくれてるのかな?なにか言ってる?ありがとうて伝えてくれる?」と言ってみると、息子がなんと、合掌の格好をして頭を下げるのです。 今まで「いただきます」の時はその格好をしているのですが、普段そんなことはしないので、(実家で仏壇にまいらせてもらう時は大人がしているのを見ていたかもしれませんが)びっくり驚いてしまいました。 その後も、「おじいちゃんいるのかな、ありがとうだね、」「おしえてくれてありがとう、どこかな」と私が聞く度に合掌するのです。 私のおじいちゃんが会いに来てくれたのでしょうか、、? ちなみにおじいちゃんは、この次男をすごく可愛がってくれていて、いつも連れて行くととても喜んでくれていました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人の心を癒すには?

私は結婚してからずっと専業主婦です。 会社勤めはしていたので仕事は人間関係であるのは分かっています。 最近、主人はやたら疲れて笑顔がなく溜め息ばかり。理由は上司の人間性を否定するような長時間のお説教です。同僚も説教ぜめで心を病み異動した方もいるとの事。 気に入る部下は可愛がり、気に入らない部下には説教ぜめ。さらに気に入らない部下は無視。社長や上司には取り入る典型的なダメ上司です。 主人も口答えせず上手く交わしているとの事で、俺は説教されるが相手にされてるからまだマシだと言い、今日の説教内容を冗談まじりで話してくれます。 私は話しを聞いて一緒に最悪な上司だねーと笑い飛ばしていますが、このままだと心を病みそうで心配です。 話しを聞く以外で私ができる事はなんでしょう。南無阿弥陀仏と唱える事ですか? 主人は初詣や厄払いなどはやりますが、その他の宗教的な事や占い風水おまじないは信じない人です。 口数は少ないけど優しく真面目で良き夫良き父親です。だから私が何かするしかないのです。 我が家には反抗期の長男でゴタゴタしてるし次男はまだ幼いし… 今日から私ができる事教えて下さい。 因みにお墓参りは他県のため年に一度しか行けてません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どうするべきですか?

私の弟か妹どっかわからないけど 赤ちゃんだったので 祖父母の入ってるお墓に入ってますが 弟か妹だけ永代供養にいれたいと思ってますが、祖父母と一緒がいいのか 1人だけはなしたらかわいそうと思うことがあります。1人だけはなしたら 私にバチがくるんじゃないかと思うこともあり、どうするべきできか 悩んでます。祖母も今年の5月に亡くなり祖母もお墓にいます。 本家のお墓ですが、あとあとはお墓見れないので、早いうちに弟か妹だけでも 永代供養にいれたいと思ってますが どうするべきですか あとあとお墓はみたくありません。 祖母は嫌いだけど、たまに墓参りしてますが、いいことがありません。 仏様は大事にしないとバチがあたる 仏様を粗末にするとバチがあたるって 昔の人はそう言いますが 本当ですか?線香あげても祖母に 関心だねといわれなたことはなかったです。祖母は長男の孫ばっかりかわいがり 私のことは放置 次男の孫だから かわいくないから差別され 祖母が亡くなった時なんか悲しくもない。涙ひとつも出なかった 嫌いだけど、最期は見送りしました。 かわいくない孫に看取られてあの世にいきました。かわいがった孫はだれ人も来なかったです。いまだに線香あげにも行かないです。長男の孫は祖母からお金だけとって知らないふりかねとりむし ありがとうの一言もなかったです。 長男の孫ばっかり幸せくれて 私にはなにもくれないから、亡くなった祖父にイライラします。墓参りし ても 墓参りしない方がいいのではと 思うけど、墓参りはしてた方がいいのでんでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

父の移住について。

また質問させていただきます、宜しくお願いします。 私の実家は公団で、二年後に建て替えが決まっています。 現在父は現役を引退し、国の制度の「お試し移住」というものを使い、知人の女性と北へ南へ数ヶ月単位で暮らしています。 その父が、二年後を機に北海道へ移住するかもしれないと言ってきました。 私は現在精神を病んでいて、生活保護で暮らしています。 元々五人家族だったのですが、16年前に母が癌で亡くなり、五年前には末の弟が自死し、現在は3人家族です。 次男とは半絶縁状態で、連絡は取り合っていません。 ですから、家族と呼べるのはもう父しか残っていません。 ですので、父が北海道へ移住するかもしれないと言った時、私も付いて行きたいと言ったんです。 北海道に移住して、酪農家の手伝いかなにかで雇って貰えるんじゃないかな、と思っていました。 しかし、父にそう言うとあまりいい顔はしませんでした。 確かに、今現在生活保護で、地元しか住んだことが無いのにいきなり移住なんて現実味がないのかな、とも思いました。 しかし、父が居なくなるともう本当に一人ぼっちなのです。 今現在一人暮らしでも寂しくて具合悪くなるのに、父まで居なくなったらどうしていいか分かりません。 「甘え」であることは分かっています。 しかし、三男のようにこのまま死んでしまうのかな、と考えると怖くて仕方ないのです。 私はどうするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

義理弟嫁を受け入れられない

5年前に義理家族5人、飲食店自営業の次男と結婚、その年から自営業を手伝っています。 義理家族全員と毎日仕事をして、 家族のルールの中でいると疲れることが多く、知らない土地でしんどい毎日です。 昨年、義理弟が結婚したいと言い、彼女も定食屋を自営でされているとのこと。 義理弟、義母がそれからというもの、彼女の店の買い出し、人が足りないと言われたら義理弟が飛んで手伝いに行くと、家族全員が義理弟の為に頑張り出しました。 彼女個人の小さい店のようで回りきっていなく、義理弟が昼から定食屋に行くことに。 引っかかるのは私だけのようですが、皆が彼女の為(必死な義理弟の為)にいろいろとしている中、お礼、感謝の気持ちを何も言わないのです。代わりに義理弟がすみませんすみませんの連呼ですが。 正月に家族で集まる時に義理弟嫁も来ました。まず義理弟「迷惑掛けたのが来ます。」と言い、その後「あけましておめでとうございます。アハハッ」 「昨年はお世話になりました。店もおかげさまでなんとか頑張っております。」とか言わないんだ、と引いてしまいました。 初めにも結婚するからとお祝いを渡しても音沙汰ナシ。 義理叔母の葬式もお弁当の発注があるから来ない。体調不良の私は初七日法要までいました。 なんか、やるせないのです。 彼女は自分の事だけ考えていたらいい。私は義理家族の中で気を遣い自営業の嫁。 どうやったら気楽に考えていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

祖父の死

現在2人目妊娠中で、来月産まれる予定です。 そして先週祖父が亡くなりました。13年前に倒れ、その時に今夜が山だと言われましたがなんとか持ちこたえました。 そして4年ほど前から入退院を繰り返していましたが、日に日に弱くなりつつも元気に過ごしていました。 去年5月に脳梗塞にもなり、秋頃には自宅で倒れたらもう助からないと思ってください!と言われ、みんなある程度の覚悟はしていました。 お正月に会った時もすごく元気でしたし、私が妊娠してから一切赤ちゃんのことに触れてこなかった祖父でしたが、お正月の時は初めて祖父から『次男の子なんだって?』『名前決まったのか?』とたくさん赤ちゃんのことを聞かれました。 しかしその一週間後自宅で倒れ、そのまま息を引き取りました。 今ものすごく後悔と、あと少しでひ孫を見せてあげれたのに…と日に日に悲しさが増してます。もっとたくさん会いに行けばよかった…もっとお正月に話すればよかった…と。 一昨日の夜中、娘が急に起きて窓を指差し『じぃちゃん!じぃちゃんいるー!』と言っていました。きっと様子を見に来たのかなぁーと思います。新居も見せずに終わってしまったので… 祖父のことを考えると苦しくなります。 私もこれから出産が控えていますが、呼吸困難になり緊急受診する程になってしまいました。 先生からは疲れと精神的ダメージで呼吸困難になってると言われました…。 このどうすることもできない気持ちをどうしたらいいのか…と思いご相談させていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の死について

母は6年前私が22歳の時になくなりました。私は3人兄弟の末っ子で、次男2歳違い長男13歳違いなのですが長男は母の子供ではなく父の連れ子です。そのことを直接はしらされてなかったのですが私が16歳の時、母に癌が見つかり食事など作れなくなり近くの母の実家に夕食を食べるという生活をしていました。ある時母の祖母が母の結婚式の時に読んだ手紙を見せてくれたのですが、母が結婚した年齢と長男が産まれた年齢が違うことがわかり母の子供ではないということに気づきました。 それから数ヶ月後母の癌が再発し余命3カ月ということを父から知らされました。 その3週間後に母救急車で運ばれて病院にいるという連絡を受け、私はすぐ病院に行くと母は危篤状態という感じで私が来たことはあんまり認識していませんでした。 それから長男夫婦が来たのですが 母は認識したようで名前を呼んでいました。それから危篤状態が1日ほど続いたのですが結局私のことは認識することなく亡くなってしまいました。母が亡くなったショックと認識してもらえなかったショックで私は母にとってなんだったのかなとい思いがあり私が母の子供で良かったのかという疑問が湧いてきました。もちろん母からの愛情を受けて育ったという自覚もありますし本当に優しい人でした。でも最期が最期だけに今でも不安が押し寄せてくる時があります。これをどう捉えていったら良いのかアドバイスをいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供のためにどうしてよいか分かりません。

次男の事なんですが。 去年、無免許で捕まりました。(もともと、免許を取ってません) その時は罰金を払いました。 私にとっては大金で、息子が必ず返すと言うことで15万を貸しました。 他にも、親の印鑑、通帳を持ち出しお金を引き出したり、免許を取りに行くといい自動車学校代を12万渡したりしましたが、どれも遊ぶお金に使っていました。 返すといいながらほとんど返したことはないです。 前回、交通違反をしてから1年もたたないうちに2回目です。 同じ繰り返しばかりされとても疲れました。 二人で住んでましたが家を追い出し、息子は元主人の家か彼女の家に居るようです。 息子の接し方も分かりません。 息子から電話がかかる度にすごい緊張感とまたお金の事かと思うと苦しくなり、今は着信拒否しています。 ひどい母親だと思いますが、今は関わりたくないです。 今回の交通違反も30万くらいの罰金が来ます。 私も、手持ちもそんなになく払えません。 子供のためなら借りてまで払ってあげたらいいのでしょうか? それとも、この子のためにならないのでちゃんと罪を償うためにも交通刑務所行かすべきなのでしょうか? 親としてどうしていいか分かりません。 高校も中退してるのに仕事もないなか、知り合いの会社の社長をしてる方に雇ってもらえるか頼んだところ、快く雇ってくださってお給料もだいぶ頂いていました。 これから二人で頑張って生活していき、息子が真面目になってくれることを祈ってましたが裏切られました。 どうしたらいいかアドバイス、お願い致します。 息子は今年二十歳になりました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

感情的になる人間の心理を教えて下さい

最近ふと気になったことを質問させていただきます。 学校生活やバイトをする中で稀に遭遇するのですが、何かが思い通りにいかなかった時、失敗してしまった時、自分の期待通りにならなかった時などに、すぐに感情的な行動(ドアを音を立ててしめる、机を叩く、椅子を蹴る、壁を蹴るなど)をされる方がいらっしゃいます。 私個人の感覚として、高校生など多感な時期であればまだしも、社会人はある程度理性的な行動をするべきなのではないかと思っていましたので、このような方にお会いするたびに少し困惑してしまいます。 この方は何か他で悩んでいることがあるのではないか、体調が悪いのではないか、または、自分の言葉が間違った風に伝わって感情的になられたら怖い、逆恨みされたら怖い、などと考えてしまい、業務上の付き合いでもギクシャクしてしまうのです。 そこでお坊さん方に質問です。 このような方々のことを理解するために、すぐに感情的な行動をとってしまう方の心理やその背景を教えていただきたいです。 加えて、そのような方との付き合い方(業務上どうしても付き合わなければいけない場合)を教えていただきたいです。 このようなご時世で大変な状況でございますが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

選択的シングルマザーの姉を受け入れたい

姉が未婚のシングルマザーになっていました。これからのことが心配で、相談させていただきました。 私が知らされたのは生まれてからで、両親が私な家に来て教えてくれました。相手の人は認知しているけど、姉の意思として結婚しない事にしたそうです。選択的シングルマザーっていうらしいです。 聞いたときはびっくりしたものの、おめでたいことなので、姉が選んだ道を応援したいと思いました。私自身も昨年結婚出産していたので、いろいろヘルプもしたいと思っています。 でもひとりでよく考えると、いろんな心配がこみ上げてきて、今あまり肯定的に捉えられていません。前向きに考えられるよう、アドバイス頂けないでしょうか。 たとえば、姉は結構こだわりが強くて、本当にひとりで子育てなんてやっていけるのか心配です。旦那さんがいれば、行き過ぎてもストップがかかるでしょうが、ひとりでまともな子に育てられるのか心配です。きっと私が口出ししても素直に聞いてくれるとも思えないし。。 あと、なんでそんな「普通じゃないこと」をしてるんだと怒りの気持ちもあります。普通…なんて、今の世の中ないのかもしれないし、人の目なんて気にしないでいいって言われるのかもですが、やっぱり今の日本、人と違う選択をするということは、白い目で見られる可能性もあると思います。大人だけならまだしも生まれてきた子が後ろ指刺されるようなことがあって欲しくありません。特に、選択的シングルマザー…なんて。。親戚にもなんて伝えたらいいのか、家族一同悩んでいます。。 あと、私の夫や友人に姉のことを聞かれてもなんで説明したらいいのか(わたしが変な目で見られるんじゃないか)も心配です。 人の目を気にし過ぎでしょうか。 姉の決断を肯定的に捉えられるようなアドバイス頂けたら嬉しいです。、

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ