小学3年生の息子は石橋をたたく慎重、敏感な特性です。2年生の時、学校の校外学習はすべて欠席。本人が行きたくないと強く拒否。理由は、電車で行くとき、電車が脱線事故がおこるといやだから、行く先で迷子になって見つけられず飢え死にするといやだからとのことでした。 コレではいけないと、来週(9月末)の校外学習のために先月の夏休みに事前に見学し、行けるよう準備をしました。 この先、林間学校(5年生)、修学旅行(6年生)、といろいろイベントがありますが心配です。 ご回答のほど、宜しくお願いします。
はじめまして。 今年の4月より社会人として働いています。4月当時はやるぞ!吸収しよう!やる気に満ちていたのに、配属されてみると毎日何かしら怒られる事ばかりです。何をやっても注意され、今は言われたことをやっていればいいやと思うようになってしまいました。 また、上司ともうまくやりとりできておらず、孤独感を感じています。 プライベートでは1年9ヶ月付き合った人と別れたりと踏んだり蹴ったりです…。 このままだと自分で自分を苦しめるだけなので、少しでも上向きにこれから歩んでいきたいです。少しでも気持ちを上向けるコツをお教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
前回『暴れてしまいます』で、お坊さんお話を聞いて頂きました。 最近は、落ち着いております。 8歳の娘も、無事今日9歳になります。 8歳の娘に、自分の生きる意味を教えられ、毎日考えさせられます。 泣きながら、訴えてきた娘達の為に、鬱と向き合って生きていこうと思っております。 もう、娘達にあんな思いをさせてはいけないと思います。 頑張らずに、少しずす家族と前進していきたいと思っております。
会社の同僚で期間工の29才の男性がいますが、仕事中の彼の嫌がらせや悪戯に悩んでます。上司に打ち上げましたが、『期間工はいずれ辞めるから我慢しろ。』と言われました。 ちなみに彼の満期はまだ1年ほどあります。今のままでは自分の精神がコントロールできず、とんでもない行動(殴り倒すとか)に出てしまいそうです。 自分の気持ちを抑える術は何かあるのでしょうか?
先日、お見合いパーティーに行きカップルになりました。 知り合いの程度です。 ただ、パーティーに来たということは相手も結婚をしたいという気持ちできているのだと思っています。 この先数回はデートもあるでしょう。 持病があるのをいつまでも隠しているわけにはいかないこともわかっています。 持病があるだけで、会社を解雇になったり、プロポーズまでしてくれた彼に最終的に解消されたりとショック続きです。プロポーズしてくれた彼はお見合いで知り合い会って2回目で伝え、1年後解消にいたりました。 今回出会ったかたは、病院医師で9歳年上になります 話している限り正確は正反対です。 離婚歴 あり 子供 なし
大好きなハムスターが亡くなりました 2歳9ヶ月でした 目を開けたままなくなつていました 高齢でとっても長生きしてくれたと思うけど、昨日栄養補給のためにいつも食べていない卵の白身をあげたところでした そのせいで死んでしまったのかもしれない そうじゃないのかも分からないけど見たときの姿が頭から離れませんまだお別れできません助けてください。ごめんなさい あまりにも辛くてパニックになっています こんなに辛いなら生まれてこない方が良かったとすら思います。乱文でごめんなさい。
パートのクビがきまり、鬱になっています。 鬱は前にもあり仕事をする事で 悩む時間が減り回復しました。 なので仕事を手放してはいけなかったのに 私の一言が社長の逆鱗に触れて9月までに なりました。 決まってから不眠、気分の落ち込みが 半端ありません。 ずっと寝ていたいです。 反省すべきところは反省し 早く前を向きたいです。 今は新しい職を探す意欲も 家事や趣味をする意欲もなく ただただ寝ていたです。
祖母が去年の9月に亡くなりました。 わたしは母親を幼い時に亡くしているので、祖母はわたしにとって母親がわりでした。その祖母の一周忌法要に参加しないというのはひどいことでしょうか?なぜ参加したくないのかというと、 ・叔母からわたしのせいで祖母が亡くなったというようなことを言われたので会いたくない。 ・ひとりでひっそりと祖母のことを思いながら弔いたい。 という理由があります。 祖母には感謝してもしきれないくらいなのですが、叔母と会うこと、その他の親戚などに会って話をしたりする心の余裕がありません。なにかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
職場の9歳年上の女性に恋をしました。その女性は大人しくあんまり自分から話さないタイプのひとです。 連絡先は知っており、やりとりを始めて10ヶ月ほどですが、一向に進展がありません。というかやりとりを始める前より距離を置かれてる気がします。多分連絡先を聞けたときに嬉しくてそこまで親しくないのにいきなり食事に誘ったせいだと思いますが…。 他の男性スタッフと話すときは笑顔で話をしますが、自分と話すときは会話がすぐ終わってしまったり、目すら合わせてくれません。 今後どのように彼女に関わって行けばいいでしょうか?
私は、ただ、家族で仲良く 暮らしたいだけです。 でも、認可保育園には入れず、 認可外に毎月9万円かかかっています。 それなのに、子供たちは病気がちで 保育園を休むことが多く、 私も仕事に行けず、 看病も24時間フル稼働で、 もう限界になり、 死にたいとまで思うように なってきました。 夫の親も私の親も、 毒親で頼れません。 これは運命でしょうか? 私には、いつも災難が まとわりついているように、 そうなっているのでしょうか。 不安しかありません。 これから、どうやって 生活すればいいのでしょうか。
3週間前の早朝、 異変を感じて朝起きると旦那さんの心臓が止まっていました。 その日から3週間も頑張ってくれましたが力尽きました。 お腹にはもうすぐ9ヶ月になる命が宿っています。体外授精でようやく授かった命です。 昨日、告別式が終わり、本当にいなくなってしまったんだ…と、今までで一番辛い朝でした。 この先どうしたらいいのか、助けてください。
付き合って9ヶ月の彼氏がいます。 最近1週間に一回はケンカをしていて、前回の喧嘩で私が全然引かなかったので大きなケンカになりました。 言い合いをしていると彼は突然自殺しようとしました。その時は止めて今は落ち着いています。 彼氏のことは大好きで一緒にいたいですが、そうゆう行動を起こす人だと思うと別れたほうがいいのかなとも思います。またその行動をさしてしまった自分にも原因があるのだと思うと申し訳なくなり今後もそのような気持ちにさしてしまうかもしれないと悩んでいます。
学生の時(高校生以降)友達がいないまま大人になってしまい、 本音を話せるような話し相手もいないまま年を取ってきて今年の9月には40歳になります。 寂しいとかいう感情もマヒして自分で自分のことがよく分からなく悩み事を話せる人もいないので毎日苦痛です。 そもそも学生の時に友達がいなかった理由というのが自分でもハッキリこうだというのが分かりかねるのです。 今から本音で話せるような友人を作るにはどうしたら良いのでしょうか? 出会いの場(サークルのような場)へ行っても話がなかなか合わないのです。
お寺の後継者について悩んでいます。 私の家は両親と私の3人家族です。 ・私が専門尼僧堂に行く→2年の修業が必要で、おりるときは29歳に。結婚は?出産は?そもそも修行に耐えられるのか? ・お坊さんに婿に来てもらう→御縁がない。 ・父の代で終わらせる。 些細なことでもかまいません。 御意見をお待ちしております。
タイトルの通り、寝坊してしまいました。 今日9時から大学の講義が1時間だけあったのですが、起きたのは8時40分でした。私は朝がすごく得意でこれまで1度も寝坊したことはありませんでしたし、遅刻もしたことがありませんでしたし、授業も真面目に取り組んでいました。「なんで起きなかったんだろう」という後悔がすごく強くて落ち込んでいます。もう、仕方ないことだと思ってはいるのですが、どうしても落ち込んでしまいます。今日も課題が出てるのでやらないといけないのですが、落ち込みすぎてやる気が湧きません。 どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております。 残り1週間足らずで成人します。女性です。怖くてたまりません。 大人になったら、ゲームセンターやカラオケ、その他の子供の時からしていた娯楽をたしなむのも禁じられ、 道を歩くのにも一挙手一投足つねに気を遣い、あらゆる面で完璧が求められ、少しでも気が緩めば総攻撃されてしまったり、 「大きく成長した」頭脳や力でもって相互に攻撃しあう中に飛び込んでいかなければならないのでしょうか。 職安や就労支援、医療機関の皆さんは 「あなたは少し焦りすぎ。19や20じゃまだまだ若い。働けない人も大勢いる、それにあなたは大人がやるような、時に難儀するような大きな出来事も経験して乗り越えてきたじゃないの」 とおっしゃいます。でも私の周りの人間、とくに今は死に別れた、縁を切った親兄弟、親戚連中は、 「もう10代なんだからしっかりしろ」 「18なんて、みんな一人暮らしをはじめる年代」 「高校上がったら男性と肉体関係を結んでいる子も大勢」 はたまた「結婚しててもおかしくない!!」 とまで言い切りました。 考えてみれば私が学生だった頃みんなでお弁当を食べている時に 「小隊長それ手作り?自分で?」との問いに、 「うん、でもさすがに朝からは作れないから、だいたい前の晩のおかずを残しておくんだよ」と答えたら、 みんな一斉に箸を止めて驚かれたこともあります。(もうそのころから養母の身の回りの面倒を見ていた、みんなはそれを知っていた) ですが最近ファミレスで食事をしていたら前の席のお兄さんたちが、「学校も行かない、就職もしないやつ…」といって誰かをディスっていたり、近くの席の女性が友達と「Fランのクソ大学…」などと偏差値低めの学校の悪口を言っていました。 よく物を知らないだけに本当に怖いです。不安です。 心構えを教えてください。お願い申し上げます。
はじめまして よろしくお願い致します。 現在 同棲をはじめて9年目になる 将来 浄土真宗本願寺派の住職様となられる 寺族の方と暮らしています。 相談させてもらいたい事は とにかく 彼の 自分の話したい事だけを 何時間も話し続けるのを 何とか出来ないものだろうか?という事です。 私も 忍耐力がないのですが 聞き役を三時間以上毎日 徹底するのは とてもしんどいです。 話しのキャッチボールを 試みても 私の話しは それは どーでもいいから…と 却下されます。 話し聞いてないって 言っても 私が 体調悪くても 寝てても イヤホンで音楽を聞いていても ずっと 機関銃の如く 自分が話したい事だけを 聞かせ続けられます。 場所を離れても用事を言い付けられて呼び戻されます。 話す内容は その日 お参り先であった事や その時 感じた事 思った事です。 長時間 聞き役は辛いと 話しをしても 仏教とは 聞く事からなんだよ…と 取り合ってはくれません。 住職様となられる方は お話好きなんでしょうか? とにかく ほどほどとなってもらえるには どうすれば良いのでしょうか? お忙しい時期で大変申し訳ありませんが 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
現在1歳3ヶ月の子供がいます。 出産1ヶ月前に夫の癌の再発がわかり、子供が8ヶ月の時に旅立ちました。夫とは5年間、交際をして心から「結婚をしたい」と思い結婚しました。交際中に癌が分かり、万が一の再発も覚悟の上で結婚しました。それくらい、彼を尊敬し大切に思っていました。 しかし、実際には全く覚悟はできておらず、旅立って9ヶ月経った今も夜になると毎日涙が出ます。周りには「闘病中もあんなに頑張って支えて偉かった。この先、必ず良い事があるよ。見ててくれているよ。」と言ってくれます。とてもありがたいですが、「良い事って何だろう。とにかく夫に戻ってきてもらいたい」と思ってしまいます。 また、優しい両親にも恵まれ夫の死後は実家で同居をさせてもらっています。 しかし、私も含め家族全員フルタイムで働いており忙しさや実母だからこその育児や家事への甘えもあり、イライラが募り関係が悪くなりつつあります。 私は就職してから約5年以上は別で暮らしていたので程よい距離感が良かったのかもしれません。 これ以上関係悪化はしたくないので、実家を出る事も考えています。 子供が唯一の生きがいです。 子供の前では笑顔でいたいです。子供が結婚して自立したらすぐに夫に会いたいです。あと20数年、私には癒される日は来るのでしょうか? 医療現場で働いていましたが、もうやりたくないとさえ思ってしまう自分がいます。
こんにちは 現在大学3年生の20歳の男です まだ3年生が始まってすぐの状態ですが訳あって留年が確定しており、そしてこのまま大学に居座り続けても卒業するのは難しいという状況になってます。 もうこの先の将来にやりたいことや希望が見いだせず、不安でしかなく、自ら命を絶つという考えまで出るようになりました。先日亡くなられた名古屋の大学生も同じような気持ちだったのだと思います。 振り返ってみれば、幸いにもこれまで私は家族や友人、恋人(今はもう別れてます)にも恵まれ、大変幸福な人生を歩んできたつもりです。そういった満足感から「もういいかな」という気持ちも芽生えているのも事実です。 私の理想は、というか当たり前だと思っていたのは、両親のように結婚して家庭を持って子供を育てるということでした。しかし今の私の状況、私の能力、社会環境などををずっと考えたり、同じような境遇の方がどういった人生を歩んでいるのかを調べていくうちにそれも無理だとわかりました。 正直もうしんどいし満足です。 生きていく目的や希望もないです。自分の理想からかけ離れた生活をしていくのも惨めで辛いです。 それしきのことで、と思う方もいらっしゃると思いますが、私にとってはそれしきのことが辛くて辛くてたまりません。 自ら命を絶つのはいけないことなのでしょうか。 また、そうなったとき、両親や兄弟の心労を少しでも減らすにはどのような言葉を残せば良いのでしょうか。
もうすぐ3月11日、東日本大震災から5年が経ちます。 当時私は中学1年で家に帰ってテレビをつけると 津波が押し寄せる中継が生々しく映っていました。 地震や津波などの自然災害を未然に防いで一人も犠牲者を出すことのない世界って実現できるのでしょうか? 予期せぬ自然災害によって不幸にも命を失うのはあまりにも残酷です。 もし自分の所で起こったらと思うとこわいです。 5年前の震災によって色々なことを学びました。 2020年、東京オリンピックがありますが震災から9年、、、早すぎると思います。 私1人では何もできないでしょうか? できるとしたら何がありますか? 無力の存在ではなく少しでも力になれる存在でありたいです。