いつもお世話になっております。 最近調子が悪く、きょうも、午後から緊急で受診する ことになりました。 原因は、数日前に外食したとき、隣のテーブルで話して いた奥様二人組が、 「あの人たち、問題行動多いよね。病気なのかな。きっと そうよ」 と話していたのが気になってしまい、 「私も病気です、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」 といきなり話しかけ、それを支援者さんに言ったら、 「いきなり知らない人がそんな事してきたら、普通の人は、 驚くし、怖いものですよ」 と叱られてしまったことです。確かに、奥様方は驚いて おいででした。 さきほど、「つぶやき門前」で、 「精神障害者を相手する仕事はつらい。自分まで精神障害に なりそう」 とおっしゃっている方がいらっしゃいました。 私は、日頃から、同族が色々な場所で色々な人に迷惑を かけていることが許せません。それにより、「精神障害者 は怖い」というイメージが定着するのが怖くて、ある種の 強迫観念に駆られながら行動しています。 立ち居振る舞いや身なりに気を付けるのも、知らない人に 手伝いを申し出るのも、私自身「手伝いたいから」という 気持ちに加え、「精神障害者は怖い、というイメージを 払拭したいから」という気持ちからです。 最近は、常に人の顔色を伺うようになってしまいました。 私の好きな科学者さんは、ご自身のブログで、 「人間は、何の失敗もせず生きているわけではない。多少 格好の悪いことがあっても、胸を張って生きていたほうが、 人生は、楽しくなる」 「他人の顔色ばかりを伺っていると、それが重篤化して、 脳の機能失調が起き、心の病気になりかねない」 「失敗したらどうしよう、こう思われたらどうしよう、 ということばかり考えていると、肝心な能力が発揮できない」 とおっしゃっています。 気にしなさすぎもよくないけれど、気にしすぎ、自分に 自信がない、どう思われているかを過剰に気にしていると、 よくないそうです。 気にすべき事と、しなくていい事は、どのような ことでしょうか? ご高見を賜りたく存じます。わからなくて、苦しいし、 怖いです。
数年前にうつ病だった兄が自死してしまいました。 小さい頃から両親の仲がとても悪く、父親は無関心、母親は自分の思う通りに事が進まないと怒り狂い怒鳴り散らすという性格で、 ほぼ毎日両親の喧嘩、家庭内暴力を目にしながらとても居心地の悪い空気感の中を何年も暮らし、私もかなり参っていましたが、兄はより責任感が重く、病気になってしまったと思います。 当時は、病気であるにしても自分勝手に振る舞う兄の事が全く許せず、私は兄に優しく接することができませんでした。 家族も兄を心から理解しようとはできていなかったと思います。 そして家族の仲の悪さが根幹にある中、お互いに疲れきってしまった結果が兄の死に繋がったと思います。 その後私は結婚出産をし、現在子育てをしながら、人生で初めてと言ってもいい程の心穏やかな暮らしをしていますが、この頃色々な感情が頭のなかを渦巻いています。 兄が病気のまま今生きていたら、私は現在の暮らしがあっただろうか。 兄の死が良かったとは微塵も思わないが、どこかで精神的な辛さから解放されてほっとしている自分もいる。 家族の歪み、嫌い合う居心地の悪さ全てを兄が負って命を絶ってしまったのに、私はこんな平穏な暮らしを送っていていいのか。 兄の苦しみ、悲しみをもっと感じて生きていかなければならないのではないか。 何度も何度も夢に兄が出てきます。生きていたんだ!とその時は安堵しますが、夢から覚めた時の現実がその都度つらいです。 周りに相談できるような事柄ではないため、一人で考えては疲れ、考えないようにしては思い出しの繰り返しになっています。 どうかお知恵を貸してください。
友人からのLINEについて相談です。 体調不良で緊急入院した友人から連絡が来ました。 入院時は別の病名を告げられたようですが、検査をしたところ癌がみつかり、すでに他にも転移していたそうです。 本人は当然のことだと思いますが、わたしもショックで彼女に励まし支えると伝えました。 その日から毎日長文で病気のことやご家族についての悩みがLINEで送られてくるようになりました。 複雑なご家庭で、大変な状況でも一切病院に来ることはなく心配もされていないようです。 そのため心の支えは私だけだと言われました。 最初は私も支えになりたいと思い長文で届くLINEに長文で返信をして励ましていました。 私はほぼ休みもなく仕事も忙しいため彼女が元気な時も数ヶ月に1回LINEで連絡をする状況でした。 わたしの状況は一切変わっておりませんが毎日届くLINEに朝の準備でバタバタしている時や、お昼休みに返信をするようにしています。 私には趣味があり全力で楽しみたいですし、その趣味のために頑張って働いています。 今月の上旬にも予定が入っており楽しみにしておりましたが、出かける直前に彼女からLINEが届きました。 既読にしてしまうと、既読スルーになってしまい不安にさせると思い、返信ができるタイミングまで未読にしていました。 しかし、その日は帰宅が遅くなる予定でしたのでランチの時間に返信をすることにしました。 もちろん今日は遊びに来ていることも告げずに悩みの相談にのり彼女を励まし、いつも通りの返信をしました。 その後、気持ちを上げて楽しむことがなかなか難しく、友人が苦しんでいるのに私だけこんな楽しくしていることに罪悪感を感じました。 12月まで予定が決まっており、彼女が元気に退院できるまで、毎日この生活が続くのかと考えた時に少々しんどくなってきました。 仕事も忙しく数ヶ月に1回の連絡から毎日に変わると精神的にキツいです。 元気なら仕事も忙しいし今日は出かけるから返信できないねと伝えることもできるのですが、大きな病気と闘っている友人に毎日はキツいとどう傷つけずに伝えられるのか悩んでおります。 病気がつらい話は私自身も精神的に落ちてしまい着信音がなる度にビクッとするようになりました。 できる限り彼女を傷つけずに伝えるためにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
ここ数年、生きているのがすごく辛いです。 仕事・不妊・病気・住環境・・・・無計画な人生設計だったんだろうか?とすべてのことで自分を責めてしまいます。その一方で、こうなったのは親が悪いとどこかで思ってしまいます。 何一つ上手く行っていません。努力が足りなかったんだろうか・・・ 仕事のパワハラにも耐えて15年同じ会社にいます。席を取り上げられても、「自分が悪いんだろうか」と自分を責めながらも頑張ってきましたが、エネルギーを向ける先が違っていたと思い、今になって後悔していますが・・ 病気で3年前に手術。それが最近になって再発してしまい、病は気から・・何だろうか?とまた自分を責めてしまいます。 病気が関係していると思いますが、不妊です。恵まれた環境で育っていません。そのせいか、子供には興味がなく、子供のいない人生を考えていましたが、やはりリミットが迫ってきているのを思うと、子供が欲しくなったり・・子供を考慮した人生設計をしていなかった罰があたったのかな・・・ 義父からは、「不妊治療してでも何でも結果(子ども)出せ!」と言われ、正直を言うと心が折れて、今でも思い出すと泣けてきます。。それでも子供を作ることに積極的になれない私が悪いのか。。と思ってしまう瞬間もあります。 地方出身ですが、自分の意思で東京で就職しましたが、結局結婚後の転勤で、関西へ・・・慣れない土地、人・・・努力が足りないんでしょうか?割り切ることがどうしても出来ません・・東京にすむことに固執して、結婚をあきらめなかった私が悪いのでしょうか? もっと幸せな家庭で育ったら、子供も自然に欲しいと思ったのかな、大切にされていたら病気にならなかったんじゃないか、もっとまともな両親だったら、こんなに社会に出て苦労しなかったんじゃないか、両親から不幸を願われているように感じでいたので、もっと自由に色々なことにチャレンジ出来たんじゃないか、と思ってしまいます・・ 精神のバランスがとれず、このところ体調が悪いのもあってか、何も楽しめない感じです。 もっと努力をすれば何か見えてくるんでしょうか?
高校生です。 辛いことが続き、どうしても悲観的になってしまいます。 悲観的になる自分が嫌です。 中学生の時にいじめが原因で自殺未遂をして、そのときの先生に被害妄想で周りに迷惑ばかりかけるのはやめろ、と言われそれから辛いということを口にするのが怖くなりました。 自分の内に秘めていたいという気持ちが、どうしても誰かに気づいて欲しいという気持ちと鬩ぎ合って、頭をよぎるのは自分で命を絶つということばかりです。 親からもらった命が、大切なのはわかっています。 「高校生の悩みごときで、自殺を考えるなんて。」と、たくさん言われました。 わかっています。 でも、笑って、平気なふりをしていると誰も気づかないので、それを続けてしまうのですが、独りになると死にたくてたまらなくなります。 生きている意味がわかりません。 死にたくて死にたくて、どうしようもないです。 忘れようと、楽しいことがない訳ではないですが、色々気を紛らわせようとはしていても、辛い気持ちが何をしていてもぼんやりと浮かび、また悲観的になります。 生きているのがつらいです。 生きなければいけない理由を教えてください。
たびたび何度も申し訳ありません。 次々とやってくる試練を乗り越える事が出来ません。 今の時代、死ぬ事すら出来ません。 身体、社会的問題、人間関係。 頑張りも限界です。 乗り越えられません。 世間から離れ、静かに「生きて」いくためにはどうすれば良いのでしょうか。 お寺などに行くと、一時、心がら楽になります。 楽そうに見える。と言っているのではありません。 沢山の事がありすぎて抱えきれません。 静かに、心惑わされず、丁寧に生きて生きたいです。 仏の道に進みたい そう考えるようになりました。 病気の身体でも仏門を目指す事は出来ますか。 どうすれば良いのでしょうか。
40代男性 妻子ある知人のことです。 過去数回ウツに陥った経歴があり。(2~3年に1回、半年ほど引き籠る) 現在も同じ状態で引きこもり1週間ほど。 「仕事ができない」「外に出れない」「人と会ったり話すのがつらい」状態。 唯一私を頼ってきて、苦しい胸の内を打ち明けられますが、 ただ「無理しないがいいよ」「がんばらないでいいよ」と言ってあげるくらいで、これといったアドバイスができません。 話を聞いてあげるだけでいいんでしょうか? 何かやってあげることはないのでしょうか?
今まで苦労ばかりの人生でした、両親の病気で振り回された人生です。 父は癌で、母はうつ病があり夜中に発作が起きたとか遺書を書いたもう死ぬと電話がかかってきて、すぐ駆け付けたり、両親の通院に付き添ったりと仕事を休職したりして自分より親のことを優先していました。今も病気の経過が良くないので嫌がる夫に頭を下げて親と同居しました。そのとたん、次は最愛の幼い娘が事故でなくなってしまい、3ヶ月後には母が倒れ救命車で運ばれ今も入院しています。娘を亡くして絶望で起き上がれない状態なのに、父親も体調が悪いので私が色々病院に行かなければならなく辛い毎日です。親を面倒みるのが当たり前だと思っていましたが、なんで自分だけこんな恵まれない人生なのでしょうか? 宿命なのでしょうか? こんなにも辛い人生生きているのがしんどくなりました。この家でもう救命車を4回も呼んでいます。 どうして娘も奪われないといけないのでしょうか、娘だけが生きがいで頼りでした。それなのにどう生きていけばいいのでしょう、死ねと言われている気がして、これでも生きていかなければならないのでしょうか?
こんにちは。私は躁鬱、社交不安障害、精神障害手帳3級持ちです。 最近は鬱病が酷く仕事に行くのも辛く休みがちになっています。 鬱病が重くなっていっているので、自殺未遂の回数も増えてきました。 自宅のビルの鉄柵を飛び降りる為に乗り越えようとしたり首を吊ろうとしたりと様々です。 そのような状況から精神病院で入院の話も出ました。 私は入院して自殺願望が軽くなるなら入院したいと思っていました。 ですが、母は猛反対、説教をしてきました。 要約すると入院する必要なんてないだろ、お前は所詮手帳3級だろ、普通に生活できるだろ、逃げ癖があるだけだろ、お前は自分で自分を苦しめて病気を重くしてるだけ、死にたいのはお前だけじゃない、と言われました。 確かに私は精神科に入院する人達に比べたら軽い病状かもしれません。 ですが、何度も何度も自殺未遂をしている人間にこんな説教できるものなんでしょうか…。 私は余計に苦しくなり「あぁ、理解しようとしてくれない家族といても無駄だ、死のう」と思ってしまいました。 私の母はおかしいですよね?普通は重かれ軽かれ鬱病の娘にそんな説教しないと思います。 家族の目がないときに飛び降り自殺しようと考えています。 ですが、まだ少し生きたいとも思っています。 母は娘が鬱病なのが嫌なのかたまにお前は逃げ癖があるだけだと説教してきますし父は小言が多く、私が悪くないところでも突然怒鳴ってきたりしますし姉には仕事に行けとばかり言われます。 自分のペースで鬱を治したいのに家族のせいでどんどん病んでいくばかりです。 私はどういう心持ちで生きればいいですか?教えてください。 本当に家族といるのが辛く死にたいです。 自殺してしまう前に第三者の意見が聞きたいです、お願い致します。
心の病気をもっているので優しい回答お願いします。 祖母が風邪からインフルエンザになり38度の熱を出しました。 そのときも私はマスクをして水のみを用意してヒエピタをおでこに張りました。 祖母に今編み物を習って一緒にいる時間が長い私が今日風邪をもらいました。 インフルエンザではなかったですが、咳止めを飲んでも咳がとまりません。 ずっと最近乳がんの脇の下の痛みや腫れで夜中まで眠れない日々が続いていました。 腕がひきちぎられるような感覚にもなります。 他にもたくさん病気をしていて心も病気ももっています。 父は祖母が編み物をしてると「ほこりがあるからやめさせるのが当たり前や」と 私を責めます。いつものことですがたくさんの病気と風邪で心が折れそうになります。 祖母は日によって認知症が出て寝るしたくもゆっくりで咳をしながらボタンをとめて 世話をしていてしんどいので母に変わってもらったら、「お前は自分ができへん時だけ頼む」と言われズボンだけはかせてテレビを見ています。 毎日なにかしら父が怒ったり嫌味をいったりするのが 年いってひどくなって 自己中心的になりましてあの年では変わらないので 父が私のとこで母にいい私が母から言われるという連鎖が続いていて心の平和な日がありません。 母に祖母の世話してくれてたすかるわとでも一言いう器の大きさががあったら 違ったと思います。 私は器が大きいほうだといわれています。 祖母の世話をしたいからしてますが体が辛い日は母に変わってほしいですね。 家族すべてが私に怒ったり嫌味をいったり、祖母は甘えてくるしでこの頃力を抜くときがないですね。
人に甘えたり、頼りたい時どのようにしたらいいのでしょうか? 私は今心の病気で 辛い時誰かに甘えたい頼りたいと思ってしまいます でもどのように甘えたり頼っていいのかわかりませんし そうすると迷惑がかかるのでは? と思ってしまい、ひとりで抱え込んでしまいます 何かして欲しい訳じゃありません そばにいてくれるだけでもいいんです でもどのように頼っていいかもわかりません 教えてください
生きるのがつらくて、阿弥陀様になんとか救って頂きたくてお縋りしています。 でも阿弥陀様が約束された救済は死後の救済、今生ではありません。なので阿弥陀様を拝んで顔を見上げる時に「死んだ後と言わずに今救われたい…」と思ってしまいます。 阿弥陀様に良くなりますようにと祈っても現世利益はないと言いますし、私はどんな気持ちで阿弥陀様と向き合えばいいのでしょうか? とても恥ずかしいし苦しいし、阿弥陀様に申し訳なくてご本尊の前にいられません。私は地獄に落ちるのでしょうか。
生後2ヶ月の息子の心臓病が判明し、近いうちに手術が必要となりました。 今は深いことを考えず気持ちを前向きに、今できることをひたすらやって前に進んでいこうという気持ちになれましたが、ふと 息子の病気を思い出させる出来事(ミルクの大量嘔吐等)が起こると、心が挫け、苦難と不安の感情が押し寄せます。 全てのことは意味があって起こると言いますが、身近な人の苦しみには、何の意味があるのでしょうか。 また、不安な期間を過ごす心の持ちようについて、アドバイスをいただきたいです。 お読みいただき、ありがとうございました。
家族から無視されて非常に辛いです 妻と娘2人と同居していますが、 朝昼晩挨拶しても無視され、 「今日は傘が必要だよ」と伝えても無視され、 「今日は何があった?」と尋ねても無視されます。 仕事で単身赴任していたときは、 勝手に預金を全額引き下ろされ、現金を使えないようにされたことがありました。 細かいことをいうともっとありますが、挙げればキリがないほどです。 まるで居ないものとして扱われているような気がします。 仕事が厳しいことがきっかけで、メンタルの病気を発症し、働けなくなりました。 それでも、妻は、金を稼げと尻を叩いてきます。 どうすれば無視されなくなるでしょうか。 人間扱いされるようになるでしょうか。 どうすれば無視されても気にならなくなるでしょうか。 何が原因で無視されるのでしょうか。
以前から、生きる意味や自分の存在価値に対して、疑問を抱き答えを探していました。自分が存在する意味、自分の置かれている状況は何か意味があるのだろうかと、自問自答することがあります。 母は長年癌を患っていましたが、最近になりもう治療法はないと言われました。癌はじわじわと広がり、日常生活に支障をきたし、体が思うように動かず大変そうです。毎日母を失う恐怖や辛く落ち込んでいる母を見ると胸が苦しくなり辛いです。 母は幸せだったのかな? 死が見えていることに対して怖い思いはしてないかな? 何で母はこんなにつらい思いをしなければいけないの? 違う人生を歩んでいればこんなつらい思いをしなかったのかな? と、答えの出ない無駄な自問自答を繰り返してしまい辛くなります。 私だけが苦いわけじゃないのも頭では分かっています。 でもこの先あと何回辛い思いするの?と思うと人生に絶望しか感じません。 私よりもつらい思いをしている人は沢山いるし、私はまだ幸せな方なんだからしっかりしなきゃと思う反面、気持ちが保てません。 自分の機嫌を自分でコントロールできない事も苛立ちます。 結局私は、自分の事しか考えられない小さな人間なんだなって痛感しました。 また、自分の心がどす黒くなっていくのが自分でもわかります。 周囲の人や、友人に対して親身に接せなくなってしまいました。 相談されても、大切な人を失うこと以外辛い事はないからって思ってしまいます。 その人にとったら重大な悩みなのに、心の中ではそんなことで悩んでいられるうちは幸せだよって思ってしまっています。 辛い事の数ばかり数えて、小さな幸せを逃がしているかもしれません。 ただ辛いことが大きすぎて、他のことを考える余裕がなく、正直すべて投げ出したい気分です。現実から目を背けたいです。 自分でもうまく表現ができない感情にどうしたらいいかわからず戸惑っています。 まとまりのない相談内容で申し訳ありません。
私は、題名に書いてある通り最低辺の無能です。 頭が悪く、大学もFランしか行けず、努力も嫌いで、都合の悪い事から逃げたり、言い訳したり、我慢も出来ません。 ついこの間、介護職に転職しましたが、僅か3日で辞めてしまいました。 その前の製造職も一年持ちませんでした。 私の今までの投稿を読んでいただけたら分かると思いますが、統合失調症という病気を持ってます。 なにも取り柄がない上、病気待ちなので人間の中でもランクが低いです。 もし人間にランクが付けられる時代になったら私は世界基準で1番低いランクを付けられる自信があります。 ただ今、新たに働き口を求めて就職支援を受けさせてもらってますが、就職が決まってもまた直ぐに辞めてしまうかもしれません。 人間の作る社会は所詮は虚仮だといいますが、その社会のお陰で自分は安全に生活出来ているのかと思うと中々今の自分を受け入れ難いと感じてしまいます。 それから、人間ランクが最低辺の私には友達が1人も居ません。 悲しいです。 どうか、最低辺の私に有難いアドバイスを下さい。 お待ちしてます。
最近祖父を癌で亡くしました。 病室で亡くなる直前の祖父には会えたのですが、以前会った時はまだ元気に会話できていた祖父が枯れ木のように痩せ細り、意識もなく目と口を開き、ただ呼吸するだけの姿にショックを受けました。 いつも優しくニコニコと笑っていた祖父の顔よりも、最期の顔が思い浮かんできてしまってつらいです。 身近な人を亡くす経験が初めてで、自分もあの様な最期を迎えるかもと思うと人生を前向きに捉えられなくなりました。 そして、家族の死に対してその様に考えてしまう自分はダメじゃないかと責めてしまいます。 どうしたら身近な人の死に対して気持ちを整理できるのでしょうか? やはり時間でしょうか?
こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?
1週間前に母の余命宣告を知りました。 3年前に癌の再発が分かり、今まで治療を続けてきました。現在は同居しています。 治ることはないと言われていたのでいつかはこの日が来ることを覚悟していたことですが、実際に宣告を受けた時から毎日、明日が来るのが怖くて泣いてしまいます。 母とは二人暮らしで、私には父兄弟がおらず親しい親戚もいないため、 私がしっかりして、色々と決ねばならない手続きなどを早めに決めて、余生をどう充実させるかに目を向けないと行けないことは分かっています。 しかし心が着いていかず、近い未来独りぼっちになる恐怖に毎日怯え、自分自身が生きることに後ろ向きになってしまっています。 誰しもがいつか迎える状況だとは理解していますが、早すぎる時と抱える事の重さがつらいです。誰かに胸の内を言うこともできず、つらくて書き込みさせていただきました。 こんな世界が本当に嫌で、もし全て終わったら私も消えてしまおうかなと考えることも多いです。 今後の自分の未来にはもう、楽しいことや嬉しいことなんてないのではないかと強く思います。 今はまだ母は日常生活ができる状態ですが 時間はあまりなく、自分がこんな状態でいる場合ではないのに自分のことでいっぱいになってしまっている自分に嫌気がさして余計に消えたくなります。 患者家族は元気な姿を見せ、サポートに徹さないといけないのですが、こんな状態で母にも申し訳ないです。 未来が怖くてたまりません。 どういう考え方をすれば、受け入れて前を向けるのでしょうか?情けなく弱い自分に喝をいただけませんでしょうか。
初めて質問致します。 転職した職場の上司(女性)と合わず、仕事に行くのがつらいです。 作業量のとても多い店で、接客販売業をしています。 そこの上司が、気分で言うことを変える、言い方が威圧的できつい、忙しくてイライラしてくると下の者にあたる、という人で… 新人は注意されるのも仕事のうち、と思ってきました。 が、ターゲットにされると一日何をしても何かしらの注意をきつい言葉でされるので、萎縮するようになってしまいました。 ストレスから食欲不振で体重は減り、毎朝の下痢と空えずきにぐったりしながら出勤しています。 それでも仕事自体は嫌いではないので、 数ヵ月先の人事異動に懸けてもう少し頑張ってみるか、 体と心がまだ元気な内に逃げ出す方がいいのか、 一年未満の職歴は印象が悪いし… などと色々考えてしまい、つらいと思いながらも何も出来ずにいます。 結局は自分のことですし、体のことも、将来のことも考え、自分自身で決めなければいけないのはわかっています。 ですが、少し疲れすぎてしまって… 何かお言葉を頂けたら、と思い、ここに書かせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。