hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 幸せ」
検索結果: 6050件

保育園の役員でのトラブル

こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は今、子供の通う保育園で役員をしています。 私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。 他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。 私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。 直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。 記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。 リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。 卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。 子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。 このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

心ない言動に対する憎しみ、恨み

はじめまして。 娘が自殺で亡くなりました。 この悲しみ、苦しみ、後悔、色々な感情があり娘は死んだ。もういないんだ。と思うとその喪失感に心が締めつけられとても寂しく苦しくなり、どうすればこの苦しみを乗り越えていけるのかと、こちらのハスノハにたどり着きました。私と同じくお子さんを亡くされた方の質問を読み、お坊さんの回答を読み自分に言ってくれているようで、とても救われました。 娘の事を知ったのは仕事中で、嫌な予感がしたので別室で折り返し電話をかけました。私はかなり動揺していたため、娘が亡くなった本当の事を上司に伝えてしまいました。その場には私の仲良くしていた同僚もいて、娘の事を知ったのはその2人だけです。私は公にしないで下さいと伝え急いで帰りました。 娘の側にいて供養したいと思い仕事は49日法要が終わるまで休みを頂きました。 しかし職場のその同僚が、私の娘がどういう亡くなり方をしたかを、数人に話していると上司から休んでいる間に聞きました。聞いた瞬間動悸がして、怒りなのか何と言っていいかわからない感情で、とても動揺し落ち着かなくなりました。毎日静かに娘の成仏を願ってお線香を絶やさず過ごしていたのに、私の心を掻き乱す事が起こり、心穏やかに娘に語りかける事ができなくなりました。これではダメだと感じその日の夜にその件について同僚と話したい事を上司に相談したところ、次の日上司のほうから話してくれると言ってくれお願いしました。 同僚は誰かに話したことは認めたそうで、上司がそっとしてあげといて下さい。と伝えてくれたようです。 しかしその後も同僚から私に何度かLINEや着信がありましたが、娘のことだけを思い過ごしたかったのでスルーしました。 そして今月から仕事に復帰するとその同僚が 普通に話しかけて来ました。もうその同僚とのつきあいは無理だと、はっきり伝えました。 「何故?」と聞かれたので娘の事を話した事を問うと「私は言ってないよ。誰が言ってたの?〇〇さんが知ってたんだよ」などと嘘を言い、そして他人のせいにしています。 なぜ人の不幸をそうやって職場で言いふらすような事ができるのか私にはとても理解できません。同僚に対して憎しみと恨みしかありません。この同僚は体調不良で今月末に退職しますが、この負の感情をどうすればいいかお教え頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

【続】僧職を続けるかどうかについて

いつもお世話になっております。 先の質問ではご回答頂き誠にありがとうございます。 「僧職を続けるかどうか」という問いに対して 「現状の‟会社員”と‟僧職”の両立が難しいのであれば、本職としている会社員を優先するのが望ましいのでは」という 的確なアドバイスを頂き、少し心が軽くなりました。 そこで、度々の質問で大変恐縮なのですが 更に1点気になる事があり再度投稿させて頂きました。 回答頂いた文面に、 >もしも義父があなたに後を継いでほしいと思っているのなら話しが変わってきます。 という一文があり、これを拝読した際に「どきっ」としました。 義父は直接口にはしないのですが、 「確実に跡継ぎとして考えているのだろう」と推察できる点が 多々あるのです。 ・前の質問で記載した「正月の会」で檀家様一同の前で  「これが娘婿で弟子の(私)です!」と大々的に紹介する。 ・「僧職は一生の仕事で定年が無い」「時間にゆとりがある」など  僧職の素晴らしさを常に語る。 ・勝手に仕事を受けてきて、そこの場で同僚の住職の方々に  義父「私の弟子です」と紹介  住職方「方丈さんにも跡継ぎができて安泰ですね!」と返答  義父「(満足げ)」 …というやりとりが毎回ある。 確かに「跡を継いでもらう」と明言されていないので 無視すれば良いのですが、日本人の美徳である 「察しと思いやり」に投げかけてきているように邪推され、 居心地の悪さを感じます(苦笑) また、私自身も欲深い話だとは思いますが 可能であれば「会社員」と「僧職」を両立させ、 更には跡継ぎになれるように「僧」としてのステップアップも したいという思いもあります。 更に本音を言えば、私自身が「自分は何者で、何を成すべきか?」 という疑問を常に心に持っており、日々「根無し草」のような 拠り所のない気持ちで過ごしております。 そこで僧職の中に「何か答えがあるかも」という 淡い期待を寄せている浅慮な自分がいる事も確かです。 纏まりの無い愚痴のような質問になってしまい申し訳ございません。 皆様には、 「悩み続けて時間が解決するのを待つ」 「僧はそんなに甘くないから、会社員に専念すべし」 「僧の仕事との兼業は、このような方法もあるよ」など 忌憚のないご意見や感想・所見を頂ければ幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

会社をやめて農家へ転身しようか迷っています。

三十代、男、既婚、子供なし、会社員です。実家の農家に転職しようか迷っています。 13年間、会社勤めをしていましたが自分のいた部署が解散となり、やむを得ず転職致しました。ですが半年たたずに農業への転身を考えています。実家で両親が二人で農業をやっていて、そこを継ぐという形です。 理由は以下の通りです。 ・以前の会社に比べて各段に収入が落ちてしまった事。 ・三十代という年齢にも関わらず新人から始めなくてはいけない辛さ。 ・実家で農業をやっている両親が年老いてきて、両親の体が心配。 ですが、農家への転身に思い切って踏み切れずにいる理由もあります。 ・子供の頃から見ていて、農業が大変だという事は知っています。忙しい時は朝から夜遅くまで働いて、休日はほとんど取れません。果たして自分に務まるかが不安という事。 ・現在は妻の地元近くに住んでいるのですが、妻を説得して自分の地元(田舎)に連れて行かなければいけない事。 ・会社をやめて農業をするという事は「逃げ」ではないのか、と思ってしまうということです。 両親は、強くは言いませんが、「実家に戻ってきて農家を手伝ってほしいな」という内容の事を時々言います。 思い切って農家に転職するか、もしくは、転職しようとせずに踏ん張って今の仕事を続けた方がいいのか、どうしたらいいのか迷っています。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

彼氏との将来について

以前、仕事のストレスと彼氏について質問させていただきました。 ありがとうございます。 今回、仕事の事であまりにも辛く少しおかしくなってしまい、解決が見つからないので、転職する事にしました。 ちょうど、働きたいと思う職種が見つかり、内定を頂いたのですが、今の仕事より2万給料が減ります。 今も給料が安いのでバイトをしています。コロナ禍の時短で余計カツカツです。 そこで、彼氏に一緒に住みたいと言いました。 そして、ついでに将来についても相談したのですが、彼は付き合ってまだ5ヶ月だし、まだ一緒には住めないし、あまり将来も考えてないと言われました。 彼は46歳なので、もう少し真剣に考えてほしいのですが、あまり言い過ぎても良くないので、 一旦この話は終わりました。 しかし、今までの彼女とも全く結婚の話もなく、別れたようで、あたしは彼に対して不安になりました。 一緒にいて居心地は良いので別れたくないのですが、ズルズルするのも嫌ですが、しばらく付き合って将来について話をするのも怖いです。。。 会う回数は仕事もあるから、週末に泊まるぐらいです。 どうしたら、もう少し一緒にいる時間が増えて、将来について考えてくれるんでしょう? 私は今年42歳になるし、別れても新しい出会いも無いような気がします。若い時のように全くモテませんし。。。 ずっと1人かもしれないと思うと不安です。 転職したら、給料も減るので、1人で出歩くのもしばらく我慢しなくてはいけません。。。 どうしたらいいのかアドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

既婚者だけど好きな人が出来た

既婚者ですが好きな人ができてしまいました。 結婚生活も何年か経ち、子供もおらず2人だけの生活です。 今までも小さい不満はたくさんありましたがそれなりに仲良く、楽しく生活しておりました。 一時的に仕事が忙しく家庭との両立で夫に不満を持つ機会がとても増えました。それは忙しい毎日で夫に嫌悪するくらい不満が溜まっていました。 そんな時、よく一緒に仕事をしていた先輩とプライベートな話をする機会が増え、どんどん惹かれていきました。また一緒の仕事が終わりなかなか会えなくなったことが好きな気持ちに拍車がかかった様に感じます。 最初は複数で飲みにいったり、たまに連絡を取ったりするだけでしたが、二人きりで飲みに行き、毎日連絡を取るようになりました。 そのうちに体の関係をもってしまいました。先輩にも奥様がいます。私も夫に不満がありますが離婚するまで考えが至っておりません。 このままでは行けないと思いつつも連絡を取り続けまた先日、体を許してしまいました。付き合っている訳ではありません。ただ私が一方的に好きなだけだと思います。 会っている時は好きな気持ちが抑えられないほどなのに、家庭に帰れば夫にご飯をつくり、普通に会話をしている自分に嫌悪を覚えます。 不倫なんてよくない、このままでは夫を傷付けることになるとわかっているのに先輩に会えると好きな気持ちが抑えられないのです。一緒に仕事をする事はなくなりましたが、社内で会う機会はありなかなか忘れられません。 こんな流されやすい私に喝を入れていただけないでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

何も出来ない自分がつらいです

久しぶりに御相談させていただきます。 既婚で現在パート(1日7時間勤務)として働いています。子供はいません。 タイトルの「何も出来ない」というのは、 ・毎日の食事の栄養管理が出来ない ・パートの仕事に対するやる気が起こらない ・資格を取ろうと勉強しても続かない ・家事が手抜きになる という感じで、他の方からすれは「じゃあ、ちゃんとすればいいじゃないか」と言われてもおかしくない事なのですが、どれに対しも「やらねば」と思いはするのにどうしてもどれも上手くいかないのです。 皆さんからすれば、甘えだとか怠けだとか言われてもおかしくないのは理解しています。世の中にはキチンとそれらが出来ている人の方が多いのもわかっています。 何故、こんなにも何も出来ないのか、と悲しくて悔しくて不甲斐なくて自己嫌悪に陥って、やろう!と奮起してみるものの継続出来ず、また自己嫌悪……と負の連鎖がずっと続いています。 正直、パートも今すぐにでも辞めてしまいたいくらいにモチベーションがないです。 家庭の仕事とパートの仕事の両立が出来ません。ただ、それでも貯金や欲しい物を買うためにパートは続けなくては……と、イヤイヤ続けています。 家庭の仕事に専念するのがベストなのでしょうが、収入がなくなるのは困ります。 ダラダラと分かりづらい文章で申し訳ありません。 何も出来ない自分が嫌いでどうしようもありません。 出来ないのではなく、しようとしていないだけ、と言われてしまいそうですが、やろうとはしているのです。ただ、続かない。 情けないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫との結婚にこの先希望はありますか?

私(36歳・再婚)夫(36歳・初婚)結婚して2年がたちます。 元夫とは両親と同居で、義父が私に恋愛感情があると言い出し逃げるように出ていき、夫と話し合った結果離婚となりました。現夫とは元夫と知り合う前からの友達でした。10年という長い友達付き合いの中でも自立しているという印象でした。離婚後5年が経ち縁あって結婚しました。元夫との出来事も友達の時全て話していたので、受け入れてもらえた事はうれしかったです。 今度こそ大丈夫と何度も自問自答して入籍。私は仕事を辞め彼の地元へと引っ越し。「少しゆっくり主婦しなよ」と言ってくれていたのもつかの間突然「仕事を辞めたい」と言い出し、反対すると二日間音信不通の家出。結局その職場は退職、その後も同じ業種で再就職。しかし勝手に一か月で辞め、貰った給料は全部パチンコに使い私には仕事に行っているふりをしていました。そして私の誕生日に泣きながら仕事をしていない事、一銭も無くなった事を言ってきました。生活を任せることに危機を感じ、通帳は全部私管理にして、私も再就職をし、夫も再就職出来ました。今は二人とも一年半程続けております。  しかしこの間にも、何度も辞めたい騒ぎを起こし、反対すると家出し自殺をするなどとほのめかしほとんど脅迫です。 夫は母親を早くに亡くし父親は頼れるような人間ではなく、精神的な苦労があったことはわかりますが、私もこれ以上もたないと思い、二人で心療内科に通い始めました。 そして少し落ち着いたころ妊娠が発覚しました。二人とも喜びましたが、残念ながら子宮外妊娠で入院・オペ。この事がきっかけで二人の「子供が欲しい」という共通の目的もでき、夫の事も少し信用出来るようになりました。病院での結果体外受精をすることになりました。経済的にはギリギリですが、今まで貯めたお金を大事に節約しながらやっていこうという事に。 しかし、何とかやりくり頑張っている生活費から夫がお金を黙って盗っている事がわかりました。問い詰めると逆切れ。もう呆れ果て自分がバカバカしくなりました。二度目の結婚というプレッシャーもあり、何とか夫の色々な部分を一緒に乗り越えようとしてきましたが、もうわからなくなりました。このまま体外受精を続けていいのか分らない。しかし年齢的な事もあるし猶予もない。自分が何を望んでいるのか分らない。どうかお知恵をお授けください。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

今の生き方が嫌になった

子供のころからきちんと出来ておらず、中途半端なことが多かったきがします。 でも、やるときはちゃんとやったこともあります。 しかし、16歳で精神に不調がでた後は毎日辛い日々を送り続けてきました。今もそれが続いており、定職やバイトすらつけず、苦しい日々を送っています。 なぜそうなったのか考えたのですが、余計辛くなり、悔しくて発狂してしまいます。 これまで通った高校、大学(Fラン)、専門学校はどれも私を辛くさせることばかりでした。人間関係でいつも損してばかりでした。 特に専門学校は航空技術系で中中身につかなったうえ、波長の低い人間の渦に巻きこまれ、そのうちの一人に嫌がらせされました。今も思い出すと気持ち悪いです。 それにそれらはどれも志望した学校ではありません。なのに、なぜ通ったのか考えると「将来が不安だから」と母にそこに行くように強いられたことでいやいや通い続けました。 もう心が疲れました。 今は何もかも投げやりな気持ちで過ごしています。 また、人間関係でほとんどろくなことがなかったため、殺したい気持ちが毎日沸いてきます。呪いをかけて天罰をくだることも願ってしまいます。 それでもって自分はいい思いしたいことばかり考えます。希望より絶望的な感じが強いです。 また母はあれこれやれと言われ、困った時に相談しても役に立たないので、今は部屋に閉じ込もっています。 もう落ちぶれるまで待つのでしょうか。 もう嫌になります。 苦しかった分、幸せになりたい。 なぜ出来ないのか憤りを感じずにはいられません。どうにもならなかったら復讐を決行します。 助けて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/03/30

誰にも話せないしんどさ

元々、仕事が決まらず決まってもうまくいかない。 コロナがあってからはずっと無職。 なんのスキルもないし、なにがしたいのかすらわからなくなる 世の中には凄い人がいっぱいいるのにな 死にたいより、初めから存在しなかったらよかったのに。 ぽんと、飛び降りてしまいたくなる 自分の根っこにあった推しが亡くなった 家族が入院してて、週四ぐらいお見舞いに行ってます 元々、吸引が必要だったのですが気管切開になりました。吸引のやり方が変わります 無職なので当たり前のように介護要員です それはわかるのです、ただ家族だから当たり前? もっと大変な方がいるのもわかっています 家族のことだし、無職なことも恥ずかしくて人に話せない つかれちゃった 前に占いで、人生ハードモード言われました 大器晩成らしいけど、それはいつ?パワースポットにも行ってみたし、神様にお願いもした 私の頑張り足りない? ずっと休んでる状態で先に進めない すぐお腹は壊すけど、他は比較的丈夫 でも、人より劣っている気はする 無職だから人と会う資格もない気がする これからも無職だから介護しろって思われてんのかな まとまりがなくてごめんなさい 生まれは選べないけれど、普通がよかったなぁ 世間一般的な普通 小学校で孤立したけど、誰も助けてくれなかったし親には「お前ともだちいないから」いわれた なんでいないか、誰も聞かなかったよね 先生は「友達と遊ばないのか」いったけど、あれ友達じゃない ほかの学年の子にまで悪口吹き込まれた 皆敵だよ みんな大人になって幸せな家庭もって、友達と仲良くとか言ってたらいやだなぁ 全部私が悪いのかな 頑張れない私が悪い? 面接怖いよね ブランクありすぎて、何も言えない 怖い夢もよく見る 読んでくれてありがとうございます 吐き出す場所が欲しかったの 自己肯定感がないから、誰かに褒めてもらいたかった

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の後悔ばかり。自分を肯定したい

毎日毎日、過去のことを思い返しては後悔ばかりして落ち込んでしまいます。 私は大学卒業後に入った会社を辞めて療養し、実家に戻って再就職しましたがそこも何もかも合わず退職予定です。こうなったのは自己肯定感の不足による鬱と、自己分析の甘さ、情報調査や想像力の不足によるものと考えています。 もう苦しむのは嫌です。自分に合う生き方を模索したい、幸せになりたい、自分らしく働きたいと思っています。 そのためには過去の自分が感じたことや行動を思い返して、自分はどんなものが好きで、どういった働き方が合うのか合わないのか、その他もっと深く自己分析を行う必要があります。しかし過去を思い返すと同時に後悔が襲ってきます。 いつも疲れていた大学時代、人付き合いに疲れてサークルもバイトも委員会も学科の友人付き合いも辞めて1人で過ごし、徐々に思考が歪み何の努力もせずただ生活するのと単位を取ることしかしなかったがもっと興味のあることを何でもやってみれば良かった、鬱になってまともに就活をしなかったこと、就職留年をせずに卒業してしまったこと、就職先では余暇に勉強できず戦力になれず辞めてしまったこと、適応障害になる前に辞めて別の仕事を探せばよかったのではないか等々、無数の後悔が浮かんできます。 実家に戻ったことで、家族に自分の思いを吐露したり相談することで思考の歪みは徐々に直ってきました。その点については後悔はそこまでありません。 周囲に私のことを責めたり馬鹿にする人は居ません。なのに、私だけが私のことを責めてきます。まだやり直せる、自分らしく生きられるはずなのに、頭の中がぐちゃぐちゃしてしまいます。どうすればよいでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不倫した夫が自殺

結婚10年目三人姉妹がおります。今年の初めに旦那が同じ保育園の3人子持ちのシングルマザーと不倫しているのがわかりました。その日のうちに別れさせ再構築を選びました。夫は結婚してすぐ転勤になり人間関係のストレスで強迫性障害になり毎月病院に行き毎日服用していました働けなくなったり浮き沈みが激しい夫を支えるために産後2ヶ月で復帰したり体調を1番に考えてきたつもりでした。恩着せがましいですが支えてきたからこの人だけは裏切らないと思っていました。 原因は4ヶ月のレスです。夜中に夫から起こされましたが気付かなかったり眠くて拒否したりでした。やれそうなのがいたから不倫した。遊びなのがわからないの?遊びなのがわからないならこれ以上弁解出来ないと。私は怒り苦しみ夫を罵倒し女に対しても直接罵倒しました。ひどかったと思います。半年経っても気持ちに波があり責めたり頑張ろうねと言ったりこの人は簡単に家族を裏切れる人なんだと信用できなくて苦しかったです。やっぱり離婚しかないとラインすると仕事から帰る時間になっても帰ってこなくて病気の事もあり警察に探してもらい公園の駐車場で一酸化炭素中毒で自殺行為をしていました。未遂に終わり私もここですべてを許してあげれば良かったのに、もう苦しめないと思ったのにやっぱり自分の心が痛くて苦しくて。それから半年して罵倒することはなくなりましたが気分が沈んだりラインのやり取りを見てしまったのでフラッシュバックしたりしました。自殺する日朝から落ちてしまいなんで不倫したの?欲求不満だけなら夜嘘ついて不倫相手と会うより家事手伝って寝かしつけして夫婦の時間を取ろうとか考えなかったの?もう少しで不倫が始まる時期だよね?信用できなくて辛い、憎い、保育園同じだったしなんでそんなこと出来るの?女にもあなたにも死んでほしいくらい憎い。発覚してから心から笑える日がない。離婚してほしいのを我慢してるときがあると、言いました。その日ぼーっと思い詰めた様子でした。買い物に行ってくるねと明るい様子になって言ってきたので行かせたら帰って来なくて捜索願を出しました。山奥で一酸化炭素中毒で自殺していました。遺書に俺は幸せでした。本当にごめんなさい〇〇(私の名前)ただただ愛してるよ。と書いてありました。夫を私が追い込み殺してしまいました。私も愛していたのに。後悔しかありません。どう償えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

寺を継ぐとは。私で本当によいのか

こんにちは。初めて質問させていただく者です。拙文、長文ご容赦ください。 私は現在、実家の寺を継ぐために仏教系の大学で宗教の勉強をしています。将来的には僧侶となり、ゆくゆくは行政書士等の資格も取り、檀家様方のお手伝いをさせていただく心構えでした。 しかしながら、軽いうつを患い休学中、色々と思考を巡らせてゆく中で、本当に自分は寺を継ぐべきなのか、継いでもよいのかという不安が沸き起こりました。 恥ずかしながら、私は生まれながらに発達障害を持っています。そういう訳ですから(無論、全てが障害のせいであるというつもりはありません)、小学校時代から課題が出せない、時間、約束が守れない等、人が社会で生きていく上で基本的な事を上手くすることが出来ませんでした。幾度か改善を試み、精神科の先生にもお世話になっておりますが、完全に解決したとはまだ言えません。 元々いい加減な性分ですので、大学に進学するまでも、なんとなく漠然としか将来を考えていませんでした。それ故に、自分の思い描く目標が絵に描いた餅そのものではないかと気づいたときにはもう一回生の終わりに近づいていました。 私の実家は県下でもかなり大きな寺です。檀家様の件数は千を超えます。学業も碌にこなせない人間が、そのような環境下で期待に応えられるほどの働きができるか甚だ疑問です。 仮に私が継がなくても、そのまま無人となることはまずあり得ないでしょう。私より仕事の出来る方、業界に精通する方、人として素晴らしい方はいくらでもいます。そういった方々に代わりに寺をお任せすることが、実家に関わる者全てにとって幸せになるのでは。そういった想いが頭を離れません。 昨今の宗教離れが叫ばれる中で、こうした多くの檀家様方に支えられていることは大変ありがたいことです。そのことは重々承知の上で、私が継いだ時に皆様を失望させてしまう事が一番怖いのです。 無論、仮に私が継がなければ、現住職が亡くなった時に我々は寺を出て行かねばならないこともわかっています。両親は無理して継ぐ必要はないと言ってくれていますが、実際の本心は私には分かりかねます。 私の疑問はどうすれば晴れるのでしょうか。 また、このような経験を、回答者の皆様でお持ちの方はいらっしゃいますか。いらしゃれば、そのときの体験をお聞かせ願えませんでしょうか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1