義父が会社を立ち上げて10年になります。 義父のしつこいすすめで夫が入社して6年ほどになります。 去年の4月から事務関係は将来どうするつもりかと義父から夫に言われ私がすることになりました。 最初から怒鳴ることしかせず、書類を書いたり提出方法も教えてもらえずただの質問だけでも怒鳴り散らすの間違えると怒られるので聞きますが私が正しくても自分が正しいと怒鳴ります。 何も教えてくれないのに怒鳴るので解決法はなく役所や会社が入っている協会などに問い合わせて聞きながら書きますが私が電話で聞いているのに対しても文句を横から言います。 夫は継ぎたいからと会社を継ぎましたが私まで巻き添えにされても困ります。 夫はパソコンも出来ないし、出来ないと義父に言えばそれで済まされるのが納得できないです。 もちろん夫にも相談しますが解決できていません。 義母はというと3年ほど事務をしていて、その間、スケジュールが分刻みだが口癖でした。 去年の5月に義父が軽い脳梗塞になりましたが、私に向かって手伝ってあげたいけどやり方忘れたと言いました。私の事務仕事はパソコンが使えないとまずできません。義母はパソコンできません。 義母は会社の掃除と義父が作った請求書を封筒に入れる作業しかしていません。 それでよく分刻みだと言えたなと思い耐えながらせっせと請求書のやり方などを覚えて作りました。 義母は今、なにもしていないのにパート代をもらい、義父からも給料をもらい、自分の年金もあります。 私ってなんなのかと毎日思います。 夫との関係は良好ですが義父母に関しては本当に関わりたくないです。 この義母は孫贔屓もすごくて、我が子と夫の弟孫の扱いが違います。 そもそも夫の弟が勉強ができるらしく会うたびに夫の弟の話ばかり聞かされてきました。 私は誰の嫁なんだろうと思います。 それだからか、夫の弟孫たちに期待しているのかとてもかわいがります。私にも夫の弟の子どもの話ばかりしてきますが、ある日夫の弟の子どもが発達障害だと分かるとパッタリ夫の弟の子どもの話をしなくなりました。 そんな尊敬できるところが一つもない義父母の介護を将来見る気にはなれません。 夫の弟嫁は散々お世話になっているのに、まだまだ先の話ですが義母に許否したそうです。 体調をくずしても仕事はしないといけないので行きます。ここから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
まず、一年半前に最愛の実母を亡くしてから、心の支えを失いました。こちらでも質問をさせて頂き、温かいお言葉を頂きました。 母がこの世を去ってからというもの、性格の悪い旦那(モラハラ気質?までいかなくともとにかく自分の意見がいつでも正しい屁理屈男)と聞かん坊の息子たち(小1、小4)にイライラしっぱなしの日々です。以前までのように母に相談できなくて鬱々としてます。毎日死にたいくらいに嫌です。そしてつねに何かに追われているような、急かされているような、そんな気持ちです。旦那はほぼ家にいないくせに稼ぎもたいしたことなく、そのくせいちいち偉そうなことを言ってきたり、子育てもいいとこ取りなのに「俺はやってる」感を出してきます。実際子供ことなんて他にごまんとありますが、知らないのです。私がやっている面倒なことも、見て見ぬふり。ちなみに私も働いてます。専業でもないのに家事育児ほぼやってます。もうATMくらいに思うしかないと、ママ友に言われます。そういう旦那って世の中多いし、そんな人を選んだ自分が悪いことも分かってます。でも子供に罪はないので、せめて成人するまでは離婚はないかなと思っています。 弟が本当に発達障害なのではというくらい落ち着きなく人の話がきけません。ギリギリ普通学級という感じです。毎日毎日同じことを注意して叱り、怒り、怒鳴りの繰り返しでもう疲れました。兄もそんな弟に余計な一言を言ったり、面倒くさい性格です。私はこの頃もう家族自体をストレスと感じてしまいます。とにかく余裕がありません。子供にも全く優しくできません。大切な子供だからこそ、ある程度ちゃんと躾をしなければと当たり前のこと(出したものは片付ける、ゲームは時間を決めて‥など)を約束してますがそれさえグダグダ。もう堪忍袋の緒が切れますよ。私は家政婦じゃない、旦那の母でもない。どうしたら、このイライラを落ち着かせることができるのでしょうか。本当に毎日キレていて、しんどいです。深呼吸とか漢方とか、できることはやっているので、もう精神科に行くしかないのでしょうか。なんで世の中、小さな子供は善良な人が死に、悪人はのさばっているのでしょうか。私も死んだら地獄にいくだろうな、と思っています。つらいです。笑って生きていきたいのに。母にも申し訳なくて、仕事で平静を装うのもしんどいです。
昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。
乱文長文失礼します。 昔から自己肯定感が低く、必要以上に気を使ってしまう性格のため、 組織で人との関係性構築が必要な今の仕事が苦痛で仕方ありません。 一時期は自営業をしておりましたが、 その際は全て自分の責任・判断で進められたので仕事は楽しかったです。 接客業をしていた時も、今程の責任感は必要ないので楽しく働けました。 今は商社に勤めていますが、 得意先や上司、関わる人の意見や立場、機嫌を考えて働く毎日です。 「私のこの判断で上司が責任を取らされたらどうしよう」 「この進め方で合っているか?使えないと思われているのでは」 といった、本来の仕事の目的から外れた事ばかりで悩んでしまいます。 問題が解決しない間はずっと気分が落ち込み、不眠になったり過食に走ります。 休日もその問題のことが離れず、全力でリフレッシュできません。 過去には適応障害やうつ病になり、休職したこともあります。 根本的に私は甘ったれなんだと思います。 人(得意先や上司)がやりたい事や意向に対して、 責任を取りたくないし時間を使いたくないのです。 とはいえ、怒られたり揉めるのが異常に嫌いで、 出来ない奴と思われたくないという見栄っ張りでもあり、 結局必要以上に頑張ってしまい、自分の首を締めます。 仕事をせず生きていけるなら本当に働きたくありません。 出来るのなら私の家族や友人たち以外と関わりたくありません。 「ずっと仕事をしていかなければならないのか」と思うと、全てが面倒です。 これからの人生も漠然と不安しかなく、消えてしまいたくなります。 何が伝えたいのか、、 分かりにくく申し訳ありません。 僧侶様、このような状況でご多用とは存じますが、 何かお言葉を賜れますと幸いです。 何卒宜しく御願い致します。
適応障害を患い、通院、投薬中の大学生です。 一瞬でも「可愛い」「好きだよ」「他の人としないで」と言われることに「愛」のようなものを感じ、愛のないセックスを続けてしまいます。 ダメだと分かっています。でも他人に愛されることを知らない私は、愛のないセックスに「幸せ」を感じてしまいます。これまで3人程とそのような関係を持ちました。 事後、家に帰ると親にはとても悲しがられ、またその相手とは連絡も取れません。毎回、一瞬の「幸せ」以上の悲しみと苦しみを感じます。 先日、一度関係を持ってしまった男友達と会いました。表向きは普通のデートです。それでも頭のどこかで、また私のことを愛でてくれるのではないか。と考えていたと思います。 楽しみにしていた私とは反対に、彼は2時間遅刻して待ち合わせ場所に来ました。普通は30分待てるか待てないか、というところらしいのですが(ネットで調べました)、文句も言わず待ってしまいました。男の人に対して意見したり、「ノー」と言うのが怖いのです。 普通に食事をして、お酒を飲んでいたら、ホテルに誘われました。ダメだとわかっていても断れません。そのままホテルに行ってしまいました。 初めて心の底から傷つきました。それまでの関係では一瞬、私を「愛して」くれたのですが、彼は一瞬たりとも私を「愛し」ませんでした。誘ったくせに、自分だけイって、スマホをいじっているのです。こっちを見向きもしません。結局、最後までしませんでした。 「私は本当にただのおもちゃなんだ」と初めて気づいたのです。母はこうなることを予期して、心を痛め、「自分を大切にして」と私に言っていたんだな、と思い、更に悲しく、申し訳なくなりました。よく考えてみれば、今まで関係した人も、私の心が弱いことに漬け込んできただけですよね。 本当にこんなことは辞めたいです。愛する人と、本当の「愛」を感じられるセックスがしたいです。これから大学に進学する私は、一人暮らしを予定しています。こんな状況では、また同じ過ちを繰り返してしまうのでは、と怖くて仕方ありません。
今身体障害者の母と妹と何とか暮らしてます。父亡き後も鬱状態になりましたが母までいなくなって欲しくない。とその一心で介護しながら生活してきました。仕事も母に合わせて6時間労働を10年以上してきました。 父亡き後から母亡き後は1人で生きなきゃいけない。今の仕事で貰う給料は今の生活は維持できても、将来一人暮らし維持できない、仕事増やしても大丈夫か?ただでさえ精神的に不安定になりやすいのに。生きたくない気持ちがずっとあるのに。なら母亡き後後追い自殺したくなります。心と経済的支えが無く精神的に不安定がひどくなるから。 姉夫婦達もいますが、皆経済的にも頼れない状況で今更お荷物な自分が行っても居場所はありません。金なし死にたがりで今でも迷惑かけて電話して縁を切られかけてる姉もいます。 命は尊いし大事だと分かります。悲しむ人がいるのも分かります。でももう介護しながら頑張ってきました。もう母亡き後は生きる希望も目的もありません。生ていたら幸せあるからでは今の絶望感は拭えません。皆乗り越えて生きてる。それでも生きる意味を自分で探して下さい。と言われても今より年老いた身、フルの仕事で体を酷使してやっと食べて寝るだけしか稼げず、精神的不安定で絶望を抱えながら1人で耐えて生きるのは無理そうです。 姉妹には辛い気持ちがをさせるのは分かります。この事を姉達にも話しました。その時話そう。言われて、今を生きなさいと言われました。今は母のために頑張ると決めて生きてますし、仕事も頑張っています。この気持ちが出てくると辛くなるから、こうして相談したらとにかく動いて考えない様にしています。でも本当に考えないで先延ばしして良い問題なのか分かりません。不安定になり先延ばしを何度かしてますが、答えを出さないといけない問題ではないかと思って考えてしまいます。
子どもながらに「私はこういう大人になりたい!」と思っていた、その頃抱いていた理想の大人に私はなれているのか? 理想は理想?なれているのかなれていないか? 残念ながらその頃の自分に「ちゃんとなれたよ!」とは言えません。 ◯◯市は、義務教育の間の先生は、転勤があっても◯◯市外に転勤になることはありません。だから、もしまだ退職されていないなら、◯◯市内の学校にいらっしゃるだろうと思います。ですが、歳からして私が子どもの頃にいた先生方は定年を迎えている、と思われるからこそ、ここに記すことが出来るのですが… もともと口数少ない、物静かな子どもで、以前こちらにも書かせていただいたように非常に悲惨なイジメにあっていた私。そんな私が「大人になったら、この先生に会いに行って、これだけは言いたい!」と強く思っていた先生のお話です。 小学校の卒業旅行の真夜中、家じゃないと寝られない私は、(女子児童の眠る)部屋で、体育座りをしてちょこんと座っていました。そしたら、ある男性教師がそーっと部屋に入ってきて、少し大人びてきている女子児童の胸に手を当てて、またそーっと部屋を出て行きました。 もちろん、私は終始無言で、固まってしまっていましたが、確実に、その男性教師とは目があっていて、これは勇気があっても何も言えなかったと思うのですが、その男性教師も私が誰かに話す訳がないと思ったからこそ何事もなかったかのような顔をして部屋を後にしたのでしょう、ということがありました。 何も言えぬまま中学生になりました。今だったら表沙汰になっていたかも知れないような、これぞ体罰教師!というような先生がいました。一度殴る蹴るが始まったら、生徒たちは凍りついて誰も何も言えない、誰も止めに入れないような先生で、その暴力に関しては皆が同じ思いを抱いていたでしょう。 でも私は、ちょっとそこ以外のことに問題を感じていました。少しだけ発達障害のある生徒が同じクラスにいて、その子を守る?守っている?つもりなのかも知れないですが、どう見ても逆に偏見を持って接しているのです。事ある毎に、私は「先生、それは…」と言いたい、言いたいと思っているのに言えず、その歯痒さ故「大人になったら、先生にこれだけは言うぞ!ぶつけてみるぞ!」と強く思っていました。 が…出来ないままでいます。 どうして私はこんなに弱いままなのでしょうか?
中2女子です。 工夫した結果、時系列順にまとめた方が分かりやすいような気がするのでまとめます。 ・小3〜小学校卒業までいじめを受けていた。 ・小3の頃の担任の先生が怒りっぽく、問題児に対し怒っている時、「この問題児に注意ができないお前らにも生きる価値がない。友達じゃないのか」と毎日怒鳴られ続け、自己肯定感が著しく下がった。 ・小3の頃、口喧嘩は頻繁にするが仲の良かった祖母が原因不明の心肺停止で亡くなり、父に「お前が騒いでストレスを与えるからだ」と言われ、祖母を殺めてしまったかもしれない罪悪感を抱き、鬱傾向が出始めた。 ・祖母が亡くなってから〜小5まで、時間にルーズな親友にも腹が立つようになり、Twitterなど本人に見ることのできる場所で文句、悪口を書いてしまっていた。 結果、家庭環境での悩みも持っていた親友は病んでしまった。 ・何をするにも罪悪感を感じ、自分の健康に気を遣うことも悪いことなのではと思い始め、非常に不衛生だが、歯磨きを辞める。やってもうがいのみ。 当然のことだが上前歯4本虫歯になった。深く後悔。 ・小6の頃、初めて自傷をし、罪悪感を感じしばらくやめていたが、中1の頃に再発。左前腕に60近く、傷が残った。 ・中1の時、クラスメイトから避けられる、1人の男子からのセクハラを理由に保健室登校になる。朝からは行けず、午後から。 ・希死念慮のある親友が死んだら、私も一緒に死にたい。むしろ心中したい。 それくらい親友に依存してしまっている。 ・死を考えすぎて、死ぬのもそんなに怖いことではないのではと思い始めている。 ・心療内科に通わせてもらうことができ、発達障害かもしれないと言われ、検査を勧められる。 辛くても頑張って生きた結果がこれ、?と消えたくなる。 自業自得だということは分かっていますが、生きるのが辛いです。 これから起きる事柄のほとんどが怖いです。怒られるのも怖い。 死ぬことを考えるのには少し慣れたが、いざ死ぬとなったら怖い。 でも、高校進学できるかも分からず、このまま生きていたら家族、先生に更に迷惑をかけていくことは目に見えているので、皆のことを考えると死んだ方がいいのではないか、裕福ではない家の為に私が死んで保険金をおろしたほうがいいとのではないかと思ってしまいます。 生きる意味が分からなくなり、死に意味を求め始めています。 助けてください、
お久しぶりです。長い話になりますが、なるべく簡潔に書いて行きたいと思います。 5年前、当時はADHDが強かった私が障害者雇用で今の職に就いた時から始まります。 そこで出会った指導係の局様と、揉めに揉めて関係を拗らせ。 今では多少、私に非がある部分もあるとはわかっておりますが…。 最終的に、彼女に給湯室に呼び出されて「(すぐ反論して)生意気だ」 「(不満をたたえた)その目が気に入らない」 「私のことを軽蔑しているんでしょ」 などと怒鳴られ、「もう何もしなくていい」仕事を全て干されました。 その時は会社が間に入り、その方を辞めさせる事はできないけど異動はできると言われ、「接点がなくなるなら」と了承しました。 それから4年弱。 フロアは同じままなので、会えばチマチマとした、「もしかして勘違いかな」とも思えるような微妙な嫌がらせをずっと受けている状態です。 ・すれ違い様の舌打ち ・私がボランティアでやっているような環境整備に「やり方が気に入らない」と人伝に文句を言われる(かと言って率先してやらない) ・時々、自分より立場の弱い派遣社員などを捕まえて長いと30くらい文句を言ってる など。 最初は被害妄想の可能性もあると無視してましたが、さすがに4年も続くと感覚が麻痺し。 最近は嫌がらせかもと思うと、咄嗟に大きく足を踏み鳴らしたり。 舌打ちに時間差で舌打ちしてみたり。 向こうが私と行き合い、ビクンと跳ねて睨んでそそくさといなくなった後、私も大袈裟にビクンと跳ねてみたり。 そんなささやかな仕返しで、何とか恐怖と憤りを笑いに変えてやっていました。 その笑いも嘲笑に近いので、あまり褒められた物でありませんが…。 しかし先日、うっかりドアを彼女にぶつけてしまい(咄嗟にですが謝りました)。 同日にエレベーターに挟まれ掛け、謝罪されなかった事で急に「殺してやりたい」と強く思ってしまいました。 彼女は恐らく、後先を考えられない臆病者で、この後どうなるかを考えずに言動をしてしまう性質のようです。 私個人は仏罰は罪悪感から生じると思っています。 なので、彼女のような悪気の無い子どものように残虐な人がどうすれば罰せられるのかが分かりません。 だから余計に、そうした内省の機会を無視するような人間は死ねばいいのにと思ってしまいます。 どうかこの憎しみの落とし所を教えて下さい。
11月に今の部署に異動し、時短勤務より復職しました。製造業の書類関係の仕事です。 適応障害からの復職の為、体調は万全ではありません。仕事は業務量が少なく、暇になる時間が多いです。 教育を受けている人に聞いたら、隙な時間は資格の勉強をすればよいと言っています。ちなみにその人は暇になれば、ネットサーフィンや散歩したり、タバコ吸いに行ったり、雑談したりしています。 上司にも相談しましたが、暇になることはないと言いましたが、仕事を一向に与えられません。 今後、仕事量が増える兆しも見えません。 自分が暇なのに、他の人は仕事でバタバタしており、より気分が落ち込みます。 他の人は部署がちがうので、規約により、手伝うことはできません。 精神科には2週間に1回、診察にいって、不安薬を飲んでます。不安薬は1日2回までですが、4回飲んでおり、それでも暇になる苦痛が強いです。 前の部署(地元)は、常に仕事がある状態で、仕事の知識もあるので、暇で苦痛になることはなく、バタバタしてました。 前の部署に戻りたいのですが、人が充足していたのでダメでした。 今は、定時勤務から時短勤務になりましたが、それでも仕事は暇で苦痛です。精神的に落ち込む日々で、趣味にも打ち込めない状況です。 仕事の人間関係もあまりよくはありません。 年齢と住宅ローンと生活面もあり、転職は考えていません。 仕事にいく前は仕事が暇になる想像があり、行きたくない時もありますが、生活のこともあり、なんとか行ってます。 以前も同じ悩みで休職したので、有給もない今、再休職はありえません。 今の仕事の暇な苦痛を解消し、人間関係も良好にし、定時勤務に戻り、以前のようにいきいきと仕事したいです。 よきアドバイスをお願いいたします。
今までの仕事で自分で探してきました。一時の時……絶縁する前の兄が夜の仕事でしたが父の入院費の為だけに働いてたのですが。やはり合わないのと絶縁の兄の都合で仕事を変えざるおえなくなる事も増えて。 自分で探しては兄が居るとき(警察沙汰で刑務所に居る間は仕事が長く続けることができました。)変わることが多かったです。 そんな中、今の旦那さんとお付き合いして時に兄が戻ってきて。出てきて2ヶ月に会社を作ったと言われて人が欲しいと言われ私の知らないところで彼を引き抜いて居ました。 あとから聞いたことですが、日給と私と一緒に居たいならと脅しに近いことを言われやることになったそうです。 彼は大手の配達業者で契約社員として働けるはずでした。その日から兄と絶縁するまで……最悪でした。 兄と社長は仲悪く……仕事で兄の身勝手な行動で当時の社長に暴力を振るわれ彼は(旦那)片耳に障害を。二人の間に居ただけだったんです。 それからも人の紹介で仕事をしてもトラブルや騙されてお金を取られたりと……。絶縁してから彼と結婚して自分で仕事探そう? って話しして何事もありませんでした。 そんな中子供に恵まれて幸せでした。でも生活がキツくなったりし初めて……そんな中。 姉の子供の同級生のママさんが保険の仕事していてクリスマスのリースを作るイベントに行った時に一緒に仕事しない?と誘われました。条件はすごく良くて……子供や家族の事まで考えてくれてるんです。 そんな中、旦那もそのママさんの旦那さんが建築関係の仕事していて人を探してると。旦那さんに話して1日だけ仕事しに行ったら紹介してくれた職場で仕事を決めて……。旦那さんが決めたことなのでいいんですが……私は以前から続けてる清掃業の仕事を続けたい気持ち……でも待機児童が多い中審査も厳しく正社員だと入れる率も高い。自分の好きな仕事だと入るまで長いですし。紹介してくれた保険の仕事は大手の会社……苦手な営業の仕事……。まだ子供は小さいのでもう少し一緒にって思うところあります。 それを全部ママさんに話したら待ってるよ?って言ってくれました。 今まで人に紹介で上手く行かないし……ここまでしてくれて……迷いがあります。その人たちに甘えて迷惑ばかり掛けたりするのではと……。この迷いを少しでも良い方向に向けたいのですがどうしたらいいでしょうか?
女なのか、男なのか、はたまた別の生き物なのか。 僕は女として生まれました。 幼い頃は女であることに疑問はありませんでした。 (と云うか、女とも男とも思ってなかったのかも?) 周りの女の子たちに生理がはじまり、胸の膨らみがあらわれるようになった頃です。 僕は僕に疑問を持つようになりました。 僕は女じゃない。 でも、男でもない。 定まらない性が、今も僕を苦しめます。 スカートもいつしか嫌いになっていました。 心の中で男っぽい服装の時は男装と言い、女っぽい服装の時は女装と言っていました。 女で生まれた以上、それを捨てることはできません。 胸も膨らんでいれば、生理もあります。 それがとてつもなく辛い。 胸を切り落とし、腹を切り裂いてやりたい。そう思うこともあります。 これが生きているのが辛い理由でもあります。 両親にはほぼ何でも話すので、このことも知っています。 一人称はその時によって違います。どれもしっくりしません。 僕、私、ウチ、おいら、自分、俺、色々ですが、まだ僕がマシなので今回は僕にしました。 一人称を定めたいという訳ではないです。 男とか女とか別にして、一人の人間として生きればいいというのは分かっています。 でも、この体でいるのが辛いのです。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
結婚をするつもりで同棲する彼氏と、セックスが上手く出来ません。子供は望んでいませんが、もし結婚してもセックスが出来ない事で離婚するのではないかと不安です。どこにも相談できずここに書きます。宜しくお願いします。 詳細: 一年ほど付き合っている男性と同棲を始めます。一年後に結婚するかどうか考えるための同棲です。 ですが、セックスが上手く出来ません。 勃起はしてくれるのですが、腟内射精ができず彼も気に病んでベッドで抱き合うことはあっても、挿入はしないようになりました。 少し前は、腟内射精障害を治そうと専用のTENGAを使い頑張ってくれたのですが、この間尋ねたら「治らないしもういい、苦しい」と言われてしまいました。 私も膣圧を高める筋トレをしていますが圧力にも限度がありますし、 お互い子供を望んでいませんから、 体の相性の問題なら彼氏は他の人を探してしまうのではないか?そのほうが彼のためなのでは?別れたほうがいいのでは?と考えてしまいます。 彼は他の人が見つかるわけがないし、別れる気はないと言いますが、 性欲が強いので、本人は辛いと思います。どうしてあげたらいいのでしょうか。 別れを考えながら同棲する事になるのは、とても不安です。 どう受け止めて話し合いをすれば良いのか、解らなくなっています。 何か良い案やお知恵などをお貸しいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
ずいぶんと久しぶりに、こちらに伺いました。 あれからもう、二年半以上が経ったのかと、感慨深く。 現在は、実家からさほど離れてはいませんが、独り暮らしを始め、コンビニのアルバイトと、国からの障害年金・福祉ヘルパーさんたちに支えて頂きながら、自立生活・リハビリに努めています。 家族間の溝は、どうしても多少なりとて残ってはしまっていますが… 最近になって、父の世代の下に当たる 現在宗派を率いる世代 の方たちと、父経由ではない形でお話しをする機会を得ました。 今後の私のライフワークとなっていくだろう〝ヘルプマーク〟などについて興味を持って頂いて。 ちょっとずつ… 父とは違う形で、宗派 その他に関わっていくかもしれません。 本当は、〝つぶやき〟に書くべき徒然ではありますが。 字数制限に合いませんでしたので、こちらに書かせて頂きました。 【質問】 皆さまの宗派の、 ・食前の言葉 ・食後の言葉 など、宜しかったらお教えください。 各宗派・地域によって、瑣末に違ってくるだろう。 そして現在は、わりと廃れてきているのかな… という、この言葉を、少しでも残しておきたいと思いました。 ちなみにうちでは 「一粒一滴 皆 御恩。 不足を言ってはもったいない。 感謝で美味しく頂きましょう。 いただきます」 「今、尊い食を終わりて。 心豊かに、力 身に満つる。 この心身をもって、己が技に励みましょう。 ごちそうさまでした」 だったかな。 伝えていきたい言葉だと思います。
30才の男性です。付き合って6年の同棲している彼女36がいます。結婚をお互いに考えています。 彼女は付き合った当初から脊髄炎という病気をもっています。 現在、治療を終え薬と定期検診を受けている状態。軽度の身体障害者です。 ここ最近、彼女と口論になり、私が辞めてほしいと思っていた伝えていた事や、私がこういう想いをもって彼女に対して言っていた事が、ほとんど伝わっていない事がわかりました。 例えば、私の実家は親の鬱でゴミが溜まっていて、家が散らかっている状態だと、実家を思い出して辛いから辞めてと言い続けた事も、あまり理解出来ておらず、同棲している家を散らかしていても仕方ないと思っているようです。 また将来の為に、私の収入はこれぐらいだから、将来生活をしていくなら日々の生活でこれぐらいのレベルでしかできないよと伝えても、理解が出来ず、なんでそんなにダメダメ言うのとわかってもらえません。 本人に聞くと、その時は理解出来るようなのですが、飲んでいる薬や日々の体の痛みで、話を聞いても忘れてしまうみたいです。 今後、将来彼女と一緒にいる中で、ずっと言い続けても理解してもらえないんだ。イライラし続けるのか、それとも彼女には何も期待しないで諦めていくのかと考えるのも辛いです。 また彼女自身も病気によって今まで出来ていた事が出来ない。私に病気の事が理解してもらえない事で悩んでいるようです。 お互いに、理解しあえない状況の中、この関係を続けていく為にどのように乗り越えていけばいいかわからないです。 また、関係を続けずに別れるべきなのかとも考えてしまいます。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 私の両親は、共に熱心な某宗教の信者です。私は子供の頃から信心する気は無いです。 それをいつも貶され、お願いしても私の考えは全く聞き入れられず、尊重されたことはありません。 とにかく何を話しても宗教に結びつけ、 悩みがあっても話を聞いたり一緒に考えることなく、 『お経をあげなさい』しか言われず、その後はお経、信心、御書、宗祖のすごさ…など聞いてもいない事を延々と話し続けます。 特に幼い頃は大変苦労いたしました。 信心は人生の羅針盤!などと言っていましたが、私は宗教でなく両親の考えが聞きたかったのです。 しかしそれが得られない環境でしたので、精神的な拠り所がなく ひどい摂食障害に高校生の時はかかり、生理が止まる程でした。大人になるとうつ病などの難治性ストレス病にかかりました。 何気ない会話やちょっとした相談をしても、まずはお経!信心!ご本尊様!のオンパレードで すぐに本題から逸れ、信じていない私を貶し、信者を誉め称えます。 つまり信者であれば認めるがそれ以外は悪、ダメ人間扱いです。疲れます。 私の親しい友人の家族が亡くなった時も、 信心していなかったからだと断じておりました。 とんでもない人間だと呆れましたが、ここまで洗脳が深いともう何を言っても無駄なので、私を含め親族も諦めています。 元々の負けず嫌いな性格もあるようです。 それ以外にも驚く程無神経な発言も多いのですが、母も高齢になり、こうした発言もだんだん老化現象のように処理している自分にホッとしています。しかし やはり唯一の母親がカルト宗教に依存して己を保っているという事実や、成り立たない会話、他人や私へのひどい発言は、わかっていても私を苦しめます。 人を貶してひどい言葉を平気で吐くことについては、一切情報を渡さない事で対処したいと思っていますが、 子供が生まれたばかりで付き合いを一切断つ事はできずにいます。 今までお世話になった事も数えきれない分、愛憎が深いのだと思います。 母の言葉に心動かないようになりたいです。 どうすればもっと心の距離を取れるでしょうか。
私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。
私は28歳になります。 大学の3回生から就職活動を始めて、 大学卒業間際に、研修型就労しました。辞めて製造で4年3ヶ月働き、 3年目ぐらいに神経衰弱症になり(統合失調)になり 休職し、復帰するとなったらパートタイムに 変更になりました。 そこから正社員に戻されることなく 辞めて転職して営業事務の 仕事を1年間薬飲みながら働いてました。 1年経った時に人間関係が悪化と ベテランの人の仕事を全部任されて 再び病気が再発し、迷惑をかけるので 辞めました。 そこから1年無職で、転職活動しています。 同い年の友達には、心配されることなく 結婚していき、旦那さんや彼氏との 写真を常にSNSに挙げていくことに 羨ましく思います。 転職活動で100社受けて20社面接までいけますが 落ちてばかりで、生きてる意味があるのか 落ち込みます。 障害者として働きたくなく、 正社員として働き、友達みたいに結婚したいし、 生活出来るようなお金を持ってる彼氏が ほしいです。 病気になるような会社でしか 勤められない自分のメンタルが弱いのが嫌になります。 自立出来なくて親にも迷惑かけています。 今は失業保険で生活しています。 病気になって、友達も減り悲しいです。 何よりもあんなに辛い病気を 誰も心配してもらえないんだなと思いました。 この先一生結婚できないかと思うと辛いです。 体重が10キロ太ったから スポーツジムに通ったり(体重減りませんが。) 英語が好きだから英会話教室に行っていまは習って、転職活動して過ごしています。
以前にも質問させてもらったものです。 うちの長男の件でまた質問です。 現在ある職業に就くために、週2回のぺースで勉強中で約2ヵ月が経っています。彼いわく、遅くても半年以内に勉強を習得すれば、就職できるということなんですが、、、 今朝、私にこんなことを言ってきました。 来年から住み込みのバイトを半年して、そのバイト代で学校(今勉強中の職業にちなんだところ)に通いたい、と言うのです。 その学校の授業料は50万ほどで、本人はバイト代を稼いで授業料に充てたいと言ってます。 親からは一円も借りずにやっていくと言ってますが、今までの長男の行いから考えると、ひとつのことを忍耐づよく続けた事がなく、本人の意見を尊重して学校選びもしてきたのに、人間関係が上手く出来ないからという理由で、高校と専門学校を2ヶ所退学してきた経緯から、私としてはまたこの子が学校を自分勝手な理由で辞めてしまうのではないか心配なために、簡単に長男の話に賛成出来ません。 結局、長男は色々考えすぎて(就職先は決まっているにも関わらず)半年したら本当に就職できるかなと不安になってしまい、そのような話を私にしたと思うのですが、簡単にいろいろな事を考えているのかなと思ってしまいます。 長男はお父さんにも話すと言ってますが、旦那は長男に厳しいため、絶対反対するに決まってます。やはり今までの経緯が困難な人生を歩んできているため、旦那も長男に対してかなりシビアな目で見ています。 私としては、今まで通り長男には勉強してスキルアップして就職するのが彼にとって一番最適なのではと思うのですが、あえてわざわざ困難な道を選択しようとするのか、訳がわかりません。 困難な道を選んで上手くいけばいいのですが、最終的には逃げてしまうので身に付かないのです。息子は発達障害のグレーゾーンと医師から以前言われているため、慎重に私は考えてしまいます。 考えにこだわりが強いため、なかなか譲らない部分がありますが、話し合いをする予定です。 彼の言うように、今の生活を変えてバイト先も住み込みに変えて、新たに学校へ通うべきか、または今のまま頑張って勉強して就職したほうがベストか… 後者のほうに今は風や流れは向いていると思うのですが…悩んでます!
現在は別居中ですが、母親が怖いです。 私は幼い頃から発達障害(ADHD)があり、宿題がほとんど出せませんでした。 当然成績は悪く、テスト結果を見せるのが怖かったです。 私は英語が得意で、テストでも唯一と言っていいほど点数が良く学年のトップ付近に常に居ました。 しかし母はダメな教科をとことん叱り、スマホばかりしているからだとことある事にいいました。 一度私はそれに反抗し、「いいところを見て褒めて欲しい」と言いました。 母は「今褒めても付け上がるだけだから褒めない」と言ったことを今でも覚えています。 休職に入る時も、私の鬱症状を聞きもせず「休むのと怠けるのは違うから」と言いました。その時も「私は今家事をする事も趣味をする事も出来ないほど苦しんでいるのに心外だ」と言い返しましたが、母からの謝罪は未だにありません。 もう1つ、母が怖い理由として父との不仲があります。 昔から母は父を嫌っていました。良心は同じ職場で働いていることもあり、そこで父から受けたストレスを私に愚痴る事が多くありました。 私は父を尊敬しています。生命を尊び、礼節がありいつも笑顔でユーモアがあります。 そんな父を悪く言われることがとても嫌でした。 また、母からは日常的に「臭い」「ダサい」「痩せなさい」「部屋が汚い」とよく言われます。これは私が悪いことでもあるのですが、十何年も言われ続けた結果、自己肯定感が著しく下がってしまい、醜形恐怖症になりました。 母はイライラするとすぐに態度に出てしまうタイプです。私は周りの顔色を伺いながら生きるようになってしまいました。 相談内容としては「どうすれば母を怖いと感じなくなるか」「こんな母ですが時には優しくしてもらったり、育ててもらった恩は確かにあるので怖がってしまう自分に嫌悪感を覚えてしまう事をどうすれば良いか」 教えて頂けると助かります。長文失礼しました。