私は現在未婚で、既婚男性(子供有)の人と約4年間不倫関係が続いています。 彼とは職場が同じで、職場の飲み会で出会いました。 最初は、彼が既婚だと知らずに親しくなり好意をもちました。 既婚であることを知った日には、既に付き合っており、私自身「奥様にも子供にも、とても申し訳ないことをしてしまった」ととても反省し自分の行いに恐怖を感じて、別れることを伝えました。 しかし、彼から、夫婦関係が上手くいっていないとの話をされて、離婚する予定だから、それまで待ってほしい。 と言われて、彼の家族に後ろめたさがありつつ彼の言葉を信じて、4年の月日が経ってしまいました。 この4年間、何度も自分の行いが恥ずかしくなり、罪悪感を感じ、不倫を辞めようとと、「奥様との関係が本当に終わって、子供との関係も整理したあとで、お互い気持ちが変わらなければ一緒になりましょう。」と彼に伝えるのですが、彼に「離婚が成立するまで離れるのは考えられない。今も一緒にいてほしい。今、心の支えは君なんだ。君が離れてしまうと僕は自殺する。」と泣きながら言われ、結局別れられずに続いてしまっていました。 そして最近になって、彼の子供が来年の4月から小学生になるため、そのタイミングで離婚をするという方向で決まったから。と彼に言われました。 私はこの4年間、悪いこと、人の道に外れたことをしていること、人様に顔向けできないことをしていること、わかっていて、わかっていながらやめられず、苦しんで当然なことをしているのですが、とても苦しいです。 私はもう、自分が幸せになる資格があるとは思えないし、例えば彼が離婚したとしても、私が、彼の家族をバラバラにしてしまったという事実を抱えて彼と幸せになることも考えられないです。 このような私でも救いはあるのでしょうか。 自業自得なことをしておいて、本当におこがましいのですが、お言葉をいただければ幸いです。
昨年5月に祖母が亡くなりました。 祖父母は隣の家にいました。 祖母は元気に見えるのに常に酸素を吸っており、また風邪を引くと体に負担なので絶対に移さない事が約束でした。まだ小学生だった私は深く考えず納得してました。 そんな祖母に見慣れ昨年の3月の終わり頃。 私は出産間近でインフルエンザになりました、が気付けば遅く祖母がインフルエンザに。 お互い治り、久しめぶりに見る祖母の顔は少し浮腫みあれ?と思いました。 ですが私のお腹はすごく張っており、とても辛かったので安易な気持ちで明日、父が休みだからと祖母に言い、次の日父と祖母は病院へ行きたしたがそのまま入院となりました。 父は私を責めました。なぜ家にいたのに祖母のことをもっと気にかけなかったのか、どこでインフルエンザになったのかと。 父の話ではインフルエンザのせいで心臓に負担がかかり体内循環がうまくいってないらしく良くなることはないとのことでした。 私は自分を責めました。自分のせいで祖母がと思うと苦しくて苦しくて。 まだ私が幼い頃、父と母は離婚し父親側に引き取られ新しい母ができても祖母を母のように慕ってました。 祖母が入院となってから亡くなるまで私は産後だったこともあり2回しか会いに行けませんでした。 1回目に行った時は祖母はまだ元気で、生まれて間もない息子を連れていきました。息子を撫でてくれて、私は泣きながら祖母にインフルエンザをうつしてしまったことを謝りました。祖母は私のせいではないと言ってくれました。 2回目に行った時はもうダメかもしれないという状態だったのでまた息子を連れて行きました。様々な管に繋がれて朦朧と息をしていた祖母が私を見て手であっちへ行けと言いました。 ですが、私は後悔したくなかったので祖母の手を握りしめました。 あっちへ行けと手でしていたのに、握りしめた手は握り返してくれました。 そのまま祖母は1時間後に亡くなりました。 祖母が亡くなってからも私は自分を責めました。 葬儀後、父は私にお前のせいではないと言いましたが入院後に責められた言葉は頭から離れません。 私がもっと早く病院へ連れていけばよかったこと。インフルエンザをうつしてしまい祖母の命を奪ってしまったこと。 手を握り返してくれた意味。 自分を責めても責めても、答えがみつかりません。 お坊さんならどう思われますか?長くなり申し訳ございません。
小さな頃から心配性というかネガティブな性格で、物事を悪い方に考えてしまう癖がありました。 最近の世界情勢(戦争等)やコロナ禍で、つらさや不安を感じることが増え、塞ぎ込んだりふと泣いてしまったりする日々です。 1歳の息子の将来や、妊娠中のお腹の子どもの未来を勝手に悪い方に想像し、眠れなくなることもしばしば… そんな気持ちの中、1ヶ月前までは元気だった祖父が先日急死しました。 身近な人の死は初めてで、毎日祖父との思い出を思い出し、伝え残したことを考えては涙が止まりません。 葬儀の時に見た祖父の姿がフラッシュバックします。 身近な人を亡くすことがこんなにつらいと思わず…もうこんな経験はしたくないと思ってしまいます。ならばもういっそ自分がいなくなりたいとすら思ってしまいます。 いなくなれば、不安な未来も、大切な人の死も経験しなくて済むのではと… 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、 これからどのような気持ちで生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 何かにすがりたくてここに辿りつきました。どうかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
好きな人に友達がいいといわれました。 大学二年の女です。 先々月から仲がいい一個下の男がいます。彼に誘われてクリスマス一緒にディズニーに行ったり週に1-2回ほど会ったりしています。 彼に先月好きとよく言われていましたが、告白は勇気が出たらするといわれていました。 しかし先日私から告白したら自分からしたいと言われていまい、その後告白してと頼んだらやっぱり友達がいいと言われました。 私たちはお互い一人暮らしなので、お互いの家に行ってよく泊まっていました。泊っているときに性行為まではしていませんが、同じ布団で寝てキスしたり途中までしたりしてました。 私はこのまま付き合うつもりだからいいだろうと思って恋人らしいことも許していました。 しかし友達と言われてしまいました。 私は彼と出会う前から体目的の人が多く、傷つけられてきました。 だから彼にしつこいほどに、体目的だったり、中途半端な関係になったりするような私が傷つくことは嫌いだからしないでほしいと伝えていました。 私が傷ついた過去について話し、こういうことは絶対しないでと約束しました。 なのに付き合う気もないし、友達がいいというのに、恋人にするようなことを求められて裏切られた気分です。 このことについても話しましたが、彼はきょとんとしていて腑に落ちていないようでした。 彼は女性経験もなく、女遊びはしないと思っていました。 しかし、この状況は完全に私は遊ばれていると思います。 これをわかっていてもやはり私は彼といるとき楽しいですし、距離を置きたいとも思えません。 ですが、彼とこのまま一緒にいても自分が都合のいいまま扱われるだけで、自分が傷つくだけだと思います。 だから、私は彼と仲良くしつつ出会いを探し、本命を見つけるまでのキープでいいやとも考えましたが、そんなに早く彼をあきらめることもできないのです。 このままの関係を続けつついつか私に振り向いてくれたらいいなと思っています。 今自分の中ではあきらめるべきかそのままの関係でもいたい、など相反する感受尾の中で悩んでいます。 この話を見て私はどうするべきでしょうか。頑張れば彼に振り向いてもらえるという希望はあきらめるべきでしょうか。 ずっと悩んでいます。
また相談というか愚痴です。 我が家は私が専業主婦です。 もうすぐ2歳の子供がいます。 私は他県から嫁いだため、仕事は退職しこちらの県でアルバイトをしてました。 出産直前まで働いていて退職。でもまた「いつでも戻ってきてね!」と言ってくれてるので子供が幼稚園に入ったら復職しようと思ってます。 なので今は家事と子育てしかしてません。(夫からしたらそう見える) 家事も子育ても毎日必死です。 おまけに近所のママ友付き合い、支援センターに行って、子供と同い年のママを見つけ幼稚園の相談(知らない土地なので、幼稚園の評判とか倍率とかも知らないです) 子供の通院やら、毎日バタバタです。 家事は土日に夫に子供の相手をしてもらい、やってます。(布団干し、シーツを洗濯、トイレ掃除など) 毎日掃除機はかけてますが、子供が掃除機好きなので邪魔されてなかなか使えず…夜子供を寝かしつけてからやってます。 今、夫が連休中です。 夫が「お前は家政婦の中でも出来が悪いな、もしこれが仕事ならクビだ」と言ってきました。 喧嘩になったら、10連休中気まずくなるのが嫌なので聞き流しました。 その後は「部屋が汚い」と。 子供が数日熱を出していて掃除してる余裕が無かったんです。 大掃除も私が一人でやってます。出来る範囲でですが…夫は、子供の相手をしてるか、ゴロゴロしてるか、スマホをいじってるかです。 家事の手伝いをお願いしたら 「家事と育児は女の仕事、俺は外で働いてるだろ、何で家に帰ってまで働かんといかん」と言われました。 これで私が働いたら手伝ってくれるのかな?と思い相談したら 「1日4時間の仕事は仕事じゃない、俺の方が長時間働いてるし給料も多いし家事はやらない」と言われました。 社会人経験が夫より短く(退職したから、でも年齢は私が2つ年上です) それも見下されてます。 「社会人経験の少ないやつは」と言われます。 何かを言えば「月々お小遣いあげてるんだから俺の言うことを聞くのが当たり前だ、お金あげてるだけ感謝しろ」だそうです。なので、ただ黙って聞き流してます。 夫が働けない時私が働いて家計を助けてました。助け合うのが当たり前だと思ってたので… 私も夫くらい稼げたらいいのですが、子供が病気がちで働けません。 どうしたら見下されなくなりますか? 何か存在を否定されてるような気分になります。
今結婚して2年目の主婦です。 夫は過去付き合った女性や好きだった女性に対する執着心がとても強く、 過去の女性たちからもらった物やその包み紙や、元カノの私物を大切にとっていたり、 昔好きだった女性の名前を子供につけようとしたり、 過去の女性たちのSNSやブログをみては、写真を保存したり、その人が行ったところに行ってその人が撮った写真と同じものを撮ったりしています。 夫がそのように過去の女性たちに今でも執着しているのは、私が過去の女性たちに比べて魅力が足りなく、夫にとって物足りない、愛するに足らない人間であるからだと落ち込み、日々苦しみの毎日を送っております。 夫にとって過去の女性たちがどうでもよくなるような、特別な存在になるためにはどうすればいいのか教えてください。 また、根本的に、そもそもこのように人と比べて劣等感に苦しむ自分の性格(考え方)を変えるにはどうすればよいのでしょうか。もっと自分に自信を持って、人に左右されずに生きたいです。
片想いです。好きというより最早ただの執着だと思います。後味の悪い終わり方をしてしまったので綺麗にやり直したい。その人の中での私のイメージを良いものにしたい。ただのプライドだと思います。でもいつまでもウジウジしてしまいます。 どうしたら執着を手放せますか?
私は仕事が嫌いです。 でも仕事をしないとお金がないから生活できません。 やりたい事も特になくただ生活のために働く意味がわからなくなりました。 働かないといけないくらいならいっそ生きるのをやめてしまいと思ってしまいます。 友達もおらず、趣味もなく、なんのために働いているのか、生きているのかわかりません。
初めて死にたいと思ったのは小学五年生の時、親に隠れてゲームをやっていたのがバレた時です。 そこからずっと、中学生で虐められるまでは月に一度くらい、中3からは週に1度、多い時はほぼ毎日のように死にたいと考えるようになりました。 「駅のホームから飛び降りる」「ビルの屋上から落ちる」「車に轢かれる」「薬を沢山飲む」と、月に一度は具体的に自殺する方法を考えるようになりました。 私が死にたいと思うきっかけは、周りからしてみれば本当に些細なことなんだそうです。 親に怒られた、親と兄弟が自分がいないところで話していた(実際には言われていないのに悪口を言われているように感じてしまいます)、バイト中に物を落としてしまった、友だちとの会話で自分が話しすぎてしまったのではと心配になった、など。 大学1年生の時に得意なパソコンの科目でSが取れなくて死にたいと思うレベルで落ち込んでいた時、「Aが取れてるならそんなに落ち込まなくても…」と呆れられました。 そして最近、そもそも「死にたい」と思うこと自体が普通ではないということを知りました。 私はこの世の全ての人が「死にたい」と思っていて、でも隠していたり、我慢しているのだと思っていました。だから私も我慢しなくちゃいけない、と思っていました。 9年近くずっと誰にも話したこともなかったです。 でも、そんなことを考える人の方が少数だと分かってから、今日またお母さんにゲームをしていたことを咎められて、「まあ私には関係ないけどね」と怒られた時、また死にたい、首を自分で絞めて死ぬことはできるのかな、と考えている自分に気づきました。 こんなことを相談するのは生まれて初めてで、文章も纏まっておらず、読みづらいと思います。 どうして欲しいのか自分でもよく分からないんです。 とにかく、誰かに話を聞いて欲しかったので、こうして初めて自分の気持ちを文字にしました。 私は病院に行った方がいいのでしょうか。 鬱なのでしょうか。 それともこう思ってしまうのは治らないのでしょうか。 1度親に「死にたい」に近いことを漏らした時、「本当に死にたい人に失礼だから二度と言うな」と言われたので、ここで相談しました。 もし時間がございましたら回答していただけたら嬉しいです。
これまで自殺願望について何度もご相談させて頂いたものです。皆さんの真摯な対応のおかげで希死観念は徐々に薄れてきて、心の余裕が出来た事で過去の自分と向き合う事をしているのですが、その中で気がかりな方に気づいたので僭越ながら再びご相談させて下さい。 私は、自由意志の尊重をきっかけに自死について興味を持ちました。「他人に命のあり方を左右されるくらいなら自分で死んだ方が得心が行く」という心持ちに至った訳です。 その発端は世間にはこびる根拠の薄い方便でした。「死は悪である」「子供を産むのが人のあり方である」「生産性の無い人は生きてはいけない」…こうした社会を回す為の方便を自明の考えとして押し付けられる事は今でも受け入れられません。 特に、死を絶対悪とする発想は金輪際受け付けないと思っています。現在の自分は生の目的を少しずつ見つけたので辛うじて死を適度に恐れていますが、それでも全ての人に悪であると考えることは思い上がりも甚だしいと多々感じます。 逆も然りです。誰かの生き様に無責任な横槍を入れる発言を私はしたくありませんしまして本人の納得の外で当人の生き死にを自分が左右する事に大変忌避感を覚えます。恐らく政治や企業経営などは自分には全く向いていないのでしょう。 このように自他の意志を尊重しようとすると、どうしても傍観者の立場を取る事になり、一向に他人との繋がりを見出せなくなってしまうのです。 自己という存在は縁起で成り立っているという事を知っておきながら、いざ生活すると他人の預かり知らぬところで淡々と幸福を追求することになります。 全くもって不思議です。 つまるところ、今の自分は人間不信なのだと思っているのです。 他人が信用できないから自分の力でどうにかする術を追求し続けたということです。しかし、そのあり方を果たして続けていいのか、いやしかし「貴方の為を思って」とうそぶきながら自己の為に他人を操作するのもどうなんだろうか、そんな事をずっと思い続けているのです。 これは果たして人間の在り方としてどうなんでしょう。それとも私は人間を名乗る事を辞めた方がいいのでしょうか。
こんばんは。 私の祖母(70代)のことなのですが、去年癌と診断され手術をしましたが全て取り切れず、その後抗がん剤治療も望みませんでした。祖母が発症した癌は希少な類のもので、進行が早く予後も極めて悪いです。退院してからしばらくは自宅で過ごしていましたが、癌による痛みもひどくなり再入院となり、さらに色んな臓器に転移していることがわかりました。 今年の元日、祖母と過ごせる最後のお正月だと思い急遽実家に帰りましたが、あまりにやつれて弱った祖母を見て唖然としてしまいました。本当は一緒にいて少しでも痛みが和らいでくれればと思っていましたが、見ているだけで涙が出てしまい何もできませんでした。痛みによりご飯も食べられず、食べては嘔吐を繰り返していました。 積極的な治療を望まないということは、こうなることだと分かっていたつもりでしたが、あまりに進行が早く自分の気持ちがついていきません。 私が今の仕事をするときに一番応援してくれていたのに、病気で苦しんでいる祖母の力になれず、何も恩返しできていない自分が無力で情けなくなります。病気で困っている人を少しでも助けたくて今の仕事をしているのに、一番大切な自分の家族に何もしてあげられないのがすごく悔しいです。自分はこのままで続けていいのだろうかと考えてしまいます。 祖母の余命はそう長くないのですが、今はまだ意識がはっきりしています。痛みに弱い人なので「死んで楽になりたい」とずっと言っているそうです。容態がどうなるかはわかりませんが、意識があるうちに何かしてあげられることはないでしょうか。 祖母を前にしたら絶対泣くと思いますが恩返しをしてあげたいです。 長くなりましたが、お返事よろしくお願いいたします。
以前からこちらのサイトは拝見しておりましたが、今回初めて相談させて頂きます。 私は現在大学生なのですが、生きることに疲れてしまいました。 心から楽しいと思えるものが見つけられず、無味乾燥な生活を送っています。友達も、軽い付き合いの人ならいくらか居ますが、本当に心から信頼している、言わば親友のような人がは誰一人居ません。恋人も居ません。 「死にたい」とは強くは思いませんが、「生きたい」とも思えません。唯一「家族が悲しむから」というのが私の生きている理由です。こんな事言ってはとても不謹慎だと思うのですが、もし家族が居なければ、私は自殺していると思います。 小学校1年生から4年生くらいまでの間、同じ地区の上級生にずっと虐められていて、それ以来人に心を開く事ができません。 その上、容姿にコンプレックスがあるので、どんどん内向的になっていってしまいました。きっとにこやかに接していれば、少なくとも今よりは友達と呼べる人ができるのだとは思いますが、自分の醜い顔が笑うことでもっと醜く歪むことを考えると、どうしても上を向いて話ができません。知人にはよく、私の初対面の印象について、「怖かった」とか「怒っているのかと思った」と言われます。 その上自分は口も性格も悪く、人に嫌われてばかりです。嫌いな人のことをすぐに悪く言ってしまうし、自分が幸せを感じていないせいで、人が幸せなのを見ると妬ましいです。 今日、同じサークルの知人から、私がサークルのある人に嫌われているということを聞いて、なんだかやるせない気持ちになりました。この人に関しては、嫌われる理由が全く身に覚えがありません。 人間関係なんてどうでもいいや、と思っている一方で、いざ人に嫌われると気持ちが塞ぎ込んでしまいます。 最近は、もういっそ家族から嫌われてしまえれば、何の迷いもなく死ぬことができるのに、とさえ思っていまいます。 すみません、自分の思っていること、悩んでいることをそのまま書いたら、いまいち質問になっていない文章になってしまいました。カテゴリーも「生き方」なのか、「人間関係」なのか、はたまた「自分の体」なのか、かなりごっちゃな感じですが、ひとまず「生き方」を選択します。 読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします。
はやく楽になりたいと最近思います。 職場の人間関係、友人関係、好きな人にも振られ。いろいろな悩みがあり、そう思うようになりました。まだまだ生きなくてはならないのかと思うと毎日が辛いです。 自分がいなくなっても、誰も困らないのではないかとも思います。 車を運転していても、このまま突っ込めば死ねるのかなとか考えてしまいます。 このように思う自分はおかしいのでしょうか。 生きたくても生きられない方がいる中で贅沢だと思うのですが、生きるのが辛いです。 助けてください。
何故この世界は「無」ではなく常に「有」である必要があったのか? この世に起こり得る全ての結果には原因である何かが存在しています。その何かが存在している理由として宇宙ビッグバン誕生説が最も指示されています。その原因は「真空中の揺らぎ」だとされています。しかしそれは「有」が生まれた理由にはなりません。完全なる「無」からは何も生まれないからです。揺らぎの原因であるaが存在し、その原因であるbその原因である原因c、その原因であるd…以下略 と常に原因である「何か」が存在し続け、無限退行し続けます。そのため宗教ではよくそれを裏付ける根拠として「神」の存在が信仰されますがそれも同様で無限退行に陥ってしまいます。仮にそれを時間や空間を超越した神のような人知の及ばない存在し、この世を想像したとしても「神」そのものが「有」であるためその原因が必要になるはずです。神の原因であるa、aの原因であるb、c...etcとキリがないです。 この世の全ての問いは「どのようにして世界が作られたのか?」ではなく、「何故無ではなく有であったのか?」という問いに帰着するのではないかと思いますし、個人的には哲学においても最も答えを導き出すのが困難な問いだと思います。無から何も生まれない良いように、どれだけ有を追いやったとしても完全に消滅はしません。全ての現象を因果関係で考える人間特有の物差しが通用しないのでしょうか?最近不登校鬱気味なのでこんな事を一日中考えてしまいます...この極めて解答困難な問いについてどう思われますか?
結婚を考えてお付き合いしていた方に価値観の違いから別れを切り出されました。私は彼を失くしてから、自分の問題点や自分の考え方が間違っていたことに気づきました。私は相手への感謝や思いやりが足りず、不満や要求ばかり口にしていました。悪いのは全て自分でした。お付き合いしている頃は彼の嫌な部分や、不満がたくさんありましたが、彼が居なくなった今、全ての欲がなくなり、側に居てくれるだけでどんなに幸せだったかに気づきました。お付き合いが長くなり、出会えたこと、選んでくれたこと、側に居てくれることへの感謝を忘れていました。こんなにも大切な存在を失う前に大切にできなかった自分を責める毎日です。周囲からは反省は次の恋愛に活かすようアドバイスされますが、次の恋愛はしたくありません。もし彼より良い人がいたとしても要りません。私は彼と幸せになりたいです。戻って来てくれたら、彼を一生大切にし、私が彼を幸せにすることを約束します。悪いのは全て自分ですが、絶対に彼を取り戻したいです。どうか、失ったものをもう一度手にできるようアドバイスを下さい。
初めて質問させていだきます。 つい最近好きな人ができて、何度かデートしたことがあります。 今度のデートで告白しようと悩んでいるのですが、振られてしまうのではないかと不安です。 このまま友達として接したほうがいいのでしょうか?
私の学校で開催される学園祭に私の入学前から約束していたこともあり学外の友人を呼びました。加えて、もう1人共通の友達も誘いました。 それに向け、学園祭で開催されるイベントのチケットを頼まれ購入しました。また、チケット等必要ないお化け屋敷に行く約束もしていました。 私は同じ大学の友人からの誘いも断りスケジュールを空けていました。 しかし学園祭前日、待ち合わせ時間について連絡をしたところ私以外の2人で他学(約束している友人の大学でない)の学園祭に行ってからくるためチケットを買ったイベントのギリギリに来ると言われました。これだとチケットの必要なイベント以外は何もすることができません。 私としてはとても腹ただしいです。早く連絡があればほかの予定を立てることもできたのに!もう2度と関わりたくないと思いますが学園祭は明日に迫っており、1週間以内に2回、2か月以内にもう1回2人の友人の両方またはどちらかに会う予定を立ててしまっています。 そこで、今後どう付き合っていくか悩んでします。 今回のこの怒りを抑えてしてしまった約束を全て無理を通し守るのか。 複数人での約束のみ、無理をしてでも行くのか、その場合明日のことはどうするのか。 約束を全て取りやめ、明日はチケットだけ渡し私は行くのをやめておくのか。 同じ大学の友達を誘い、約束していた友人には当日券を買ってもらうか。 しかし、私の気持ちを伝えた上で明日一緒に行くことは絶対にできなさそうです。 どうするのが正しいのでしょうか
同じ職場の女性(35歳くらい)の態度が、私にだけ当たりがきついのです。 彼女はパート、私は嘱託職員。私の方が10歳くらい年上ですが、後から入ったので仕事を教えてもらう立場です。 入った時からきつい人だな、とは思っていたのですが、何かの感情の行き違いかボタンのかけ違いか、ここ半年ほどまともに話をしてくれません。 朝や帰りのあいさつも、私が声に出しておはようございますやお疲れさまですと言っても、目も合わさずぺこり。他の人には笑顔で言葉を返します。 同じ仕事を2人でしているので、仕事の都合上何かを尋ねる時があるのですが、その返答も『それはそっち』『あっち』など単語だけです。 彼女が体調が悪く早退した時、私には一言も言わず、他の職員には『ご迷惑をおかけします』。 同じ仕事をしている私に引きつぎすらありませんでした。 こんな中学生のような嫌がらせにまともに取り合っていては同じレベルだと思い、私はかたくなにあいさつをしています。 何かしてもらえば『ありがとうございます』、お願いする時は『お願いします』と言いますが、やはり返事はなし。 私が休む時は『明日はお休みしますのでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします』と言って休みます。 ところが先日、何かを尋ねた時『は?(怒)』と返答され、半年間のもろもろが湧き出てきて心が折れてしまいました。いい歳してお恥ずかしいですが、ロッカーで泣いてしまいました。 いっそ言い返そうかとも考えましたが、それでは何も解決にならない。むしろひどくなるだけだ。そう思って、バカになって、義理と礼儀は欠くまいとあいさつだけはしています。 全く接点のない人なら近寄らなければいいのですが、同じ仕事を2人でしているのでそうもいかず、折れた心を抱えて仕事をしています。 他の人と笑顔で話しているのを見ると、こんなあからさまに態度を変えられるものなのか、と感心さえします。 やっと得た職場なので辞めたくない。こんな人のことなんか気にせず、石に話しかけてると思おう。そう思って毎日過ごしていますが、『は?(怒)』は堪えました。 この先どうこの人と付き合えばいいのか、自分をどう納得させればいいのか、お教え願います。
これは昨日、友人から相談を受けた事です。 今付き合って半年くらいの彼氏がいるのですがクリスマスイブの時に、昼間まで一緒にいてその日は17時からバイトでそれまで一緒にいるつもりだったのですが彼氏の携帯から突然電話が掛かってきて、「ゴメン、友達から連絡きたから学校行くわ。」と言い5分もしないうちに部屋に置き去りにして出て行ったそうです。そしてバイトがあってから会う予定はなかったのですがたまたま早上がりになったのでクリスマスプレゼントを渡そうと思い電話をしたそうです。そしたら電話越しからガヤガヤと音がしてて、「今男友達といた、もしかしたらこのまま泊まりするかもしれない」と言い、とりあえず帰ったら連絡するとのことで電話を終わらせたそうです。この時、男の人の声か女の人の声は確認できなかったそうです。 しかし、まだ電車もでてる時間帯。もし自分だったらクリスマスイブに彼女に会いたいのが普通であり、バイトが早上がりになったのであれば席を外して帰るだろうなあと思います。 それ以外にも ・電話が来たら部屋の外に出て電話をする ・LINEの通知音を最近サイレントモードにしてる ・周りに(男友達にも)彼女がいるのを言っていない。 ・コンドームの数が明らかに減っている(確認したところそんなことはないと主張された) などなど聞いていておかしいなと思うところが満載です。 まずクリスマスイブ、クリスマスの時期は交際関係である人達にとっては特別なイベントであり、優先するべきではないのでしょうか。大学の男友達だけで集まって一晩を過ごす事は彼女がいる人がする事なのでしょうか。 私には理解できません。しかしまだ怪しいだけで確信にせまっていないので言い出せず、恋愛は人の自由でもあるので『そんな男…』と思いつつも一緒にいたら楽しい、好きだと思うと言っているので、すぐに別れた方がいいとかも私からはなんとも言えないです。 会った時に確認したらいいのだろうけど彼氏にそんな疑ってる気持ちで付き合ってるのかとかうざいと思われるのが嫌みたいで、強く迫って言えないそうです。 モヤモヤしてムシャクシャしてどうしたらいいんだろうと泣きながら電話が来ました。果たして浮気をしているのでしょうか。違うとしたら彼は何を思っているのでしょうか この時期に…と思いますが、私からはどうしたらいいのか…どなたかアドバイスをお願いします。
結婚して二カ月少々で、長く遠距離恋愛をしていた間に見えていなかった妻の悪い部分がよく見えるようになってしまい、最近は離婚も考えるようになりました。 けれど、主観的に悲観しているだけなのかも……とも思うので、お坊様に客観的なご意見をいただければと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。 以下が妻(30)のここ 2カ月での目立った行動です。 ・ 誰かからの忠告や指導を嫌がる。 ・ お金を勝手に使う。 (妻は結婚前から20万円ほどの借金をしていて、しばらくはお金を使うのは控えるという話をしていたのですが、 結婚当初から、いろいろ買い物をしているような気配があったので、「そのお金はどうしたの?」と聞くと、「結婚前に働いて貯めていたもの」と答えました。 しかし、よく確かめると、そのお金は僕たちの“結婚式のお金のご祝儀”を入れていた通帳から引き出して使っていたのです。) ・ 逃げる。 (うちにお世話になっている方々が来るので、かしこまった服を着て挨拶をするように頼んでいたのですが、その前日の夜、妻は姿をくらましました。 うちがあるあたりは田舎で、もう最終バスも電車も終わっているという時間、家の中は探しても見当たらず、携帯もつながらず、財布も通帳もなくなっていたため、慌てた私は二時間ばかり両親にも頼んで近所を探し回りました。 結局、彼女は家の裏手の林の中にいました。 家に連れ帰ろうとしたところ、彼女はパニック状態になっており、半狂乱になって「ここにはいたくない」「帰りたい」「いやだ」と泣き叫ぶのでした。) ・ 分からない。 (↑の事態の数時間後のことです。 私は友人達が新年会をやっていた店に行きました。 けれど、先の騒ぎがあってすぐのことです。私自身は新年を祝う気にもなれず、妻と挨拶だけして帰るつもりだったのですが、気づくと妻は友人たちと楽し気に酒を飲んでいるのです。 結局三時間ばかり酒を飲んでいました。 その後、心配をかけた私や両親に謝るでもなく、反省する様子があるでもない。 それでもう分からなくなってしまったのが、現状です) これぐらいは、新婚さんならよくあることなのでしょうか。 理解して、時には我慢すべきことなのでしょうか。 私達は本当にやっていけるのでしょうか。