hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6588件

人間不信、仕事の人間関係もうまくいかない

対人関係が上手くいかない事で、 仕事に大きく影響が出ています。 今まで何度か転職をしていますが、仕事を辞める原因も人間関係です。 自分は、歳相応の対応ができず、 舌足らずで話し方が幼い部分があるため、 他人から舐められやすいです。加えて、自己開示をしないところから、周囲から陰口を叩かれたり、女性職場にいる事から、余計に攻撃されやすいです。 ただ、こちらが何もせずとも相手から言葉で攻撃されるため、こちらもなぜ一方的に攻撃されなきゃならないのか? そんな人達と仲良くする必要があるのか?と、自己開示する事が難しく、どんどん悪循環になっている状態です。 こうなった原因というのも、社会に出るタイミングで、友人に裏切られたり、職場の人から爪弾きにされたりで、人間不信に陥りました。 私にも何か原因があったのだと思います。 裏切られた原因を確かめる術はありませんが、前までは社交的に振る舞えていた部分もあったのですが、今では友人と一緒にいるのも疲れてしまったり、職場の人達と話すのもストレスになったり、一人でいる方が楽しいと思うようになりました。 心の奥底では私を否定しているんじゃないか、また貶められるのではないかと考えたり、人間なんてそんなもんだなと人が好きになれない状態に陥ってます。 職場の人達と、雑談を全くしないわけではありませんが、これは言っちゃいけない、 こういう事を言うとまた叩かれるな、 当たり障りない事を言おうなど、 常にどう思われるかを考えてしまっている状態です。 話し方は、話し方講座などを受けて改善していける点だと思いますが、人間不信の改善の仕方は自分でもどうしていいのか分からず、ご質問させて頂きました。 どうかご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

傷つけた後悔と自分の気持ち

私は以前に職場の既婚女性と不倫をしていました。自分は独身です。今は違う職場となり関係はありませんが、仕事上たまに顔を会わせることはあります。 最初は相手からアプローチがありましたが、次第に私自身が本気になってしまいました。 そのため、関係が終わったあともしつこく好意を示し関係を求めたり、また他の人との浮気・不倫を疑い、出かけ先や電話の相手、不倫の有無をしつこく尋ねたり、街中でみかけたら様子をみてみたり……。 ストーカーまがいなことをしてしまいました。いえ、ストーカーそのものでした。 そのストレスのためか女性は過呼吸の症状が出てしまいました。 今は連絡はしていません。相手のことも考えないようにしています。 今までの自分の行為や過呼吸を招いてしまった事実…とても後悔しています。自分を包み隠さず出せる相手でしたので。連絡をしない方が相手の幸せになるのでは?とも考えています。 ただ、他の人との関係が気になりますが…。 一方で、やはりまだ連絡したい。繋がっていたいという自分の思いもあります。相手は人当たりもよく、苦手な人でもそれなりにお付き合いできる人なので。 関係は終わりましたが、好きなんだと思います。 しかし、今までの行為のため相手は苦手、嫌いといった気持ちを持っていると思います。 そんな気持ちがあると知りながら、連絡をたまにしても自分の気持ちとしてスッキリしない気もします。 どうしたら良いでしょうか? また、連絡を控え時間が経過すれば、今の溝は埋まっていくものなのでしょうか? アドバイスや喝…なんでも結構です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

日常的にお釈迦様の教えに触れたいです

以前、上司からのパワハラについてこちらで相談させていただきました。 その後、仏教について改めて調べました。お釈迦様の考えを思い出すことで、少しだけ仕事でのストレスが減ったように感じました。 その経験から日々、何かしら仏教の教えに触れたいと感じるようになりました。   仏教については幼稚園と大学が浄土真宗真宗大谷派で、お釈迦様の教えと親鸞聖人については少しだけ知っています。 しかし、お釈迦様の教えに触れられる方法で私が知っているのは教えを幼稚園児が学べるようにした歌のみ、物としては手元には大学からもらったお守り的なお数珠があるのみです。   祖父が住職だったこともあってか、小さな仏様の像は家にあるのですが、他の家族の部屋にあり私はあまり入ることができませんし、入ることができても仏様に手を合わせることしか仏教に触れる方法が分かりません。 ネットや図書館で探してみても、同じ宗派でも内容がさまざまでよく分かりませんでした。 また、転勤族のため特定のお寺の檀家ではなく、気軽にそういった相談ができるお寺がありません。   そこで ・宗派的にどのお経を唱えれば良いのでしょうか ・大学でもらったお守り的な数珠は身につけた方が良いのでしょうか ・念持仏など小型でも仏像を持った方が良いのでしょうか ・念持仏をお迎えすることとなった場合、真宗大谷派では阿弥陀如来一佛を本尊としていますが、干支守り本尊は不動明王である場合はどちらを選べば良いのでしょうか ・檀家でなくても、同じ宗派ならお寺にお話を聞きに行っても良いのでしょうか。   以上を質問させていただきたいです。 無知ゆえ、お坊さんからすると当たり前のことをお尋ねしているかもしれませんが、教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人付き合いが下手な自分に罪悪感

私は人付き合いが下手です。 とっても下手くそです。 いつも怯えながら人付き合いをしています。 失礼なこと言ってないかな、嫌なこと言ってないかな、傷つけてないかな、不快に思わせてないかな…そんなことを考えながら人付き合いをしてしまいます。 特にLINEやTwitterなどのSNSでの場面です。 例として、最近あったことを、懺悔の意味も込めて、ここで告白させてください。 Twitterで仲良くしてもらってるフォロワーさんが五輪の話題を呟いていたので、気軽にリプしました。 しかし、通知を見逃してしまったのか、リプが流れてしまったのか、返事がありませんでした。 他のリプには返事してくれたので、単に見逃しただけなのだと思います。 でも、反応のない私のリプがポツン…とあるのが悲しくなってしまって、リプをしてから3日経った先ほど、リプを削除してしまいました。 相手は気づいていないとは思いますが、今すごく罪悪感に押しつぶされそうです。 もう復元することはできませんし、過ぎてしまったことなのですが、これからも引きずって生きていきそうだな…と思うくらいの罪悪感です。 こんな感じの人付き合いしか出来ないんです。 いつもピリピリしていて、プレッシャーを感じていて、ある意味でストレスになっています。 もっと上手に感情をコントロールできたら良いのでしょうが、上手くできません。 自分がしたことへの相手の反応に怯え、悪い方へと考えてしまい、最終的には罪悪感へと変化してしまいます。 もっとライトに人付き合いがしたいです。 どこから直していけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実家建て替えしますが…問題山積みです。

以前に実家をでて家を建てるという件で相談しました。その後子供たちと相談し、建て替えということになりました。父は反対していましたが、孫の説得で令和3年以降という条件で納得してもらえました。しかし、姉はもったいないと言います。実家を出て家を建てると伝えたときももったいないと言われました。そして、犬を飼いたいと話したときは『反対、犬は贅沢品だからね』と言われました。悲しすぎます。私は贅沢をしてはいけないのでしょうか。実家に戻り生活したことで思うことがいろいろあり、悩みに悩み出した決断です。きっと、自分で建てた家に住む姉にはわかりません。 そしてもうひとつ、住宅ローンの問題です。離婚前に住んでいた家は今売りに出していますが元夫が住んでいます。売れないのです、もう1年半になります。私が連帯債務者になっているため、建て替えをしたくても新たに住宅ローンを組むことができないのです。そして、元夫は住宅ローンを支払えないため私が立て替えています、もう75万にもなりました。元夫が支払い遅延すると、連帯債務者である私の信用情報に傷がつき、建て替えをする際に住宅ローンを組むことができなくなってしまうのです。しかし、このお金は教育ローンの一括繰上返済のために貯蓄している分で、それを使ってしまうということは、私が借金を抱え増え続けているということになるのです。 私はどうしたらいいのか、わからなくなりました。ただ、今は頑張るしかない、ただそれだけです。収入を増やして少しでも貯蓄できるように、建て替えの際の住宅ローンの借入可能額が少しでも増えるよう、正社員の他に副業も始めました。休みは日曜だけです、それでも日曜に家族の予定を入れるため、本当に休日という休日はありません。自分で言うのもなんですが、頑張っていると思います。実家に戻ったといっても食事、洗濯、掃除、ほとんど私の仕事です。 それなのに、こんなに頑張っているのに借金は増え続ける…。 ストレスフルの私、悩みをうちあけるひとがいません。溜まりに溜まったストレス、小学校1年生の娘に当たってしまうことが多くなりました。これではいけない、でも、出口がわかりません。助けて下さい、よろしくお願いします。 追記: 建て替えの件を元夫に伝えると、メンテナンス費用がかかることをわかってるのか、建て替えは無駄、等々言われました。こんな人にまでなぜ?という思いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫のその後

4月に夫から離婚要求されて相談した者です。この4か月、その後のことを話すということはなくて、会話は少なくなりましたが、普通に生活してきました。その間、あからさまに怪しい行動はなかったですが、不倫相手からのメールに返信したり、自分から送ったりしていることは確かで、なぜなら彼女とのメールの時は私が席を立った時に操作するからです。また、ed 治療も続けていましたが、勿論私とはレス。そして先日、シアリスのゴミが落ちているのを見つけました。見つけたことを言いましたが、説明はありません。やはり、離婚要求の背景に彼女のことがあったのは間違いありません。 夫が気の小さい人であることも最近分かってきました。新しい勤務地に慣れず、隠れて心療内科に通っていることがわかり、これは意外でした。ついに退職することにしたようです。だから、ちゃんと話し合えないのかもと思います。 先日、私達3人を知る元上司に会いましたが、その時は夫との話をしませんでしたが、今度その上司に彼女に会いに行くのを仲介してもらおうかと考えています。夫は彼女との交際中に私と結婚しましたが、(私達の交際が先です)当然彼女は知らないし、私達の結婚を応援してくれた上司に彼女に別れるように言ってもらえたらと思っています。迷惑でしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

辛い気持ち見抜かれてる。?

一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事しています 本当に本当に疲れました ストレスで一切飲まないお酒 先月10本飲んでしまいました 先日四回 今月二回も出てきました 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです なんかあるんでしょうか?す もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか? あと最近 女性上司に距離置かれている感じがしていたのですが 仕事の事でこれどうやるの?って 尋ねてきましたし 話しかけたら前見たく普通に こんにちは! 休憩これから? っと声かけて頂きました 休憩時間も少しですがお話出来ました 昨日も声かけてきました 他の部署の社員さんやパートさんが優しくなりました どうしたんだろ? やっぱ みんなの前ではニコニコしてるけど 辛い気持ち 見抜かれているのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

希望もなく逃げたい

前回相談させて頂きましたが その後何も解決すること無く 何も進展するわけでもなく 全く変わらないまま1ヶ月以上過ぎました。 連絡は無視され、話せる事もなく どこにいるか、何をしているかもわかりません。 仕事はしているようですが。 日々1日1日を生活する事だけで 精一杯で何とか過ごしています。 子供たちは精神的なストレスからか 体調に変化も出はじめ、 情緒不安定になり気分の浮き沈みがあり 見ているだけでもツラく 原因がわかっているのに 何もしてあげられない不甲斐なさが募るばかりです。 定期的に旦那には連絡をし、 子供の様子や話し合いがしたい事を 伝え続けていますが、無視され続けています。 関係機関には子供の心のケアなどを考えて 色々自分なりに調べながら 行動はしていってるつもりです。 金銭面については 私が口座を管理しているため 給料はそのまま頂いています。 まわりには もうほっとけばいい お金さえ貰ってればそれでいい どこか相談してみては とアドバイスをもらいますが 子供の事を考えれば家族の事なのに ほっとく事も知らん顔する事もできず だけど頼れる人もおらず 公的なとこへ相談と言われても それが果たして解決策になるのかも わかりません。 旦那の交友関係にも 連絡をとり色々と協力を仰ぎましたが 結局は旦那の友人。 知っていても知らないと嘘をつかれ 知っているはずの身内に相談しても 協力的ではありません。 私に言わないでと言っているのは 旦那なのでしょうが 私の気持ちを理解してくれる人は 誰もおらず誰も信用できません。 お金に苦労はしなくても 子供にツラい思いさせている事 私の味方は誰もいない事 私1人が必死で何もかも考えている事。 心を保つことがもう限界です。 子供のために保てていますが 1人の時間になると 目標も希望もなく先が見えない不安で 押しつぶされそうになり 逃げたくなります。死にたくなります。 眠れない夜が続き 朝になると、また1日が始まる事に 嫌気がさして涙がでます。 私が死ぬか旦那が死ぬかしか 楽になる方法はないのではないかと 考えてしまう自分も嫌になります。 私が耐えて頑張る意味はあるのでしょうか。 1日も早く子供の不安や淋しさを なくしてあげたいのに 何もできないこんな毎日に意味はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚欲が消えません

初めて投稿いたします。 私は20代前半の女で、1年ちょっと交際している男性がいます。 彼も同い年で、同じ大学のサークル仲間でした。 交際して一年経った時、お互いに仕事にも慣れ始め、同棲を考え始めました。 私は実家暮らしなので、彼との同棲をとても前向きに楽しみに考えておりました。 私の母に話したところ、父の了承を得れば良いと言われ、早速父親に話をしました。 しかし父は猛反対で、しばらく言い合いましたが結果、同棲するなら二度と帰ってくるなと言われました。 ここまで来たら、私もそれなりの覚悟を持っていたので、出て行く覚悟で、彼にその事を話しました。しかし彼は私の父が激怒している事を知り、同棲の話を無かったことにしてしまいました。 また、父から同棲するなら結婚しろと言われた事も話すと、「今はまだかな〜」と少し笑いながら流されてしまいました。 私からすると、大好きな父との縁を切ってまで彼との同棲を選ぼうとしたのに、彼はこんなにあっさりと引き下がってしまうのかと、心底ガッカリしました。 そして、同時期に高校時代の友人が結婚することになり、それも重なってストレスが最高潮まできています。 同棲、結婚に対して一気に欲が高まって、しかし彼にはその気がないようなのでガッカリ、彼との未来に失望してしまいました。 今すぐ結婚することはないとは思いますが、近くに同じ歳で結婚する友人がいるし、そろそろ私も考えたいと思っていたので尚更でした。 正直毎日がかなり辛く感じ、自殺を考えています。 全てを捨てても良いや、と思っています。 少しデリケートな内容なので知人に相談できず、こちらで意見をお聞かせ願いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、どうかご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

付き合ってた方とお別れ

この度、約半年お付き合いしていた方とお別れする事になりました。これを書いている今も実感がありません。 彼は私の二つ下で、サークルが一緒でそこから発展しました。 ふられた側が私なのですが、理由としては、 ①私は就活等、彼は始めたばかりのバイトでお互い予定があわない ②就活の相談を受けてもまだ彼は1年生なので親身に答えられない、力になれない ③私の前の元彼(私と同い年で同じサークルの方)とどうしても比べてしまう というものでした。もちろん、これ以外にも理由はあると思います。冷たく当たってしまう事も多々ありました。でも言ってくれたのはこの3つでした。私は、お互い時間が合う時に会えればいい、就活の話はグチや言いたい事を言っているだけなので真剣に考えなくていい(就活が本格化すると同期とそういった話はしにくいですから...)、前の彼氏は前の彼氏であなたはあなはだよ、と説得しましたが、結局ふられてしまいました。 別れる前に、就活や一人暮らしのストレスで吐気が酷かったのですが、この事も重なりますます体調が悪くなってしまいました。 現に、今も彼の事が好きです。ふられたのも突然だったので実感がありません。 彼は、先輩後輩の関係に戻ろうと言ってくれたので、今はそれに戻ろうと頑張っています。 しかし、やっぱり心の中で、いつか復縁できるかも!とかそんな事をふと考えてしまい、それで更にそんな事考えてる自分に嫌気がさし、気持ち悪くなっていきます。 失恋した事ばかり考えていては、就活に手がつかなくなってしまうのではないかと思い、焦りがでてきました。 彼との恋愛を忘れたい、とまではいきません。でも、このまま好きという気持ちを残しては彼にも私自身にも悪いと思っています。 長々とまとまりの無い話をしてしまいましたが、次のステップへ進むためのアドバイスを頂けたらと思います。(前の彼氏さんは時間が解決してくれましたが、4ヵ月ほどかかりました) よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族関係に悩んでいます。

また話を聞いて貰いたくて投稿します。 以前相談させていただいたのですが、相変わらず兄に対して怒りを覚えます。 その後、一度腹を割って話し合いをし、『お互い不干渉、住所が同じだけ』という事で折り合いを付けました。 その話し合いの時も自己中心的な詭弁を振るっていたので、私としてはその時の怒りを抑えるだけでも精一杯でした。 それで和解したと思っているのか、一方的に握手してきたり、不干渉と決めたにも関わらずラインやメールを送ってくる事に対しても怒りを覚えます。 その話し合いの時のストレスから、私は通院して薬を服用しないと眠れない日が続いたのですが、当の本人は「自分も精神的なダメージを受けた」と母親に言っておりながらも、何事も無かったかのように毎日過ごしています。もちろん病院など行ってすらいませんし、相変わらず遊び歩いております。 私が換気の為に窓を開けていて、風でドアが閉まった音がうるさかったのか、わざわざ自分の部屋のドアを開けて思い切り音が鳴るように閉めたり、とにかく人間として幼稚で呆れます。 私自身いつも機嫌が良いわけではではないので、本当に殺してやろうかと思う時があります。 勿論実行などしませんが、昨今のキャンプブームで売られている薪割り用の斧を、キャンプなどしないのにポチってしまった事もあります。 私が我慢して耐えれば済む話なのでしょうが、「なぜ毎回私が我慢しなくてはいけないのか?」という思いが強くなっています。 以前頂いた回答の通り、引っ越しを考えているのですが、やはり母親がネックで動きにくくなっています。 いっそ一人で出ていこうかと思うのですが、母親のこれまでとこれからの人生を考えると絶対にそれはできません。 最近、母親が私の仕事の昼休憩を潰して家に帰らなければならない野暮用を作る事があり、その時に冷たい態度をとってしまい、その事は少し後悔しています。 自分でも何が言いたいのか、頭がこんがらがってしまいましたが、何か気持ちが楽になるお言葉を頂戴できればと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いつも思考の問題と言われて納得いかない

私は38歳の男です。私もそうですが生き地獄の様な人生を送っている方に、思考の問題と周りの方が言うのは納得いきません。 文字数の制限で、こちらでは書けませんが、38年間生き地獄の様な人生を送っています。詳しいことは私のプロフィールや過去の質問をご覧頂けると幸いです。本当に苦しい人生です。 しかし、周りの方はいつも不幸な人生なのはネガティブだからとか失敗のイメージをしているからだと無責任にな言葉を言われて理解してもらえないのは辛いです。先日、本当に苦しいのでこのハスノハにも質問しましたが、一部の僧侶の方からは上記内容と同じことを言われてショックを受けました。本当に助けてほしいから僧侶の皆様に相談しているのに…。 よく、ネガティブだから不幸なんだと言う人がいますが、不幸な人生を送っているからネガティブに考えるのだと思います。いいイメージをしてもいつも何かに邪魔されて上手く行かない人生なら尚更です。それにその僧侶の方も私は負け試合をイメージして素振りをしてるのと同じみたいな事を言われましたが、いいイメージをして素振りをしてるなら、プロ野球選手は皆10割打っていると思います。それにあるプロ野球チームは予祝と言うポジティブシンキングをしていますが、そのチームこの前まで殆ど勝てなくて最下位で予祝は無意味だったと証明されたじゃないですか。ですのでいいイメージをしても報われず不幸な人生を送っている人がいるというのを理解してほしいです。 それに私の様どんだけ苦し人生を送っている人に思考の問題だと言われる方々には、なら一度私と同じ人生を体験したら?って声を大にして言いたいです。大半の方は1年で逃げ出したくなると思います。それでも思考の問題だと言われる方がいるなら私はその人の言葉を受け入れますが、そういう事を言う人に限って早々と途中で逃げ出して来る気がします。 災いばかりの人生を送るのはそれでも本当に単純に思考の問題なのでしょうか? 本当に私みたいに生き地獄のような人生を送っている人に寄り添ってくださる方のみ回答して頂けたらなと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫のモラハラに耐えるのが辛い

夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

先生に名前を伝えるべきですか。

1年前、娘が意地悪されていたAちゃん。 先生に相談し、一度は謝ってもらい、また仲良くしていたのですが。 今になって相手のお母様が逆ギレ。 うちの子は家ではいい子でそんな陰湿なことはしない!と。 もううちの子とは遊ばないで!と。 あなたも連絡してこないで!と。 一緒に被害をうけていたBちゃんはなぜか許され、今はAちゃんBちゃんで固まって仲良くしています。 娘が名前を読んで挨拶しても無視。 こちらをみてひそひそ話。 AちゃんBちゃんの母たちは結束して毎日お互いの家で遊ばせているようです。 それだけならいいですが、娘と仲良くしているお友達を見ると、その子も家に呼ぶなどして、娘を孤立させようとします。 いい歳した大人があきれます。 中学生で時が止まってるみたい。 学校の先生には名前をふせて軽く状況は話しています。 ですがこれ以上状況がひどくなるようなら、名前を明かすか悩んでいます。 名前を伝えれば今後クラスを考慮してもらえるそうです。 しかし名前を言わなくてもいいのでは?と親族にいわれています。 これは娘が、のりこえるべき壁なのでは?と。 娘はまだ小学校低学年ですが、娘を信じて見守るのが正解か。 低学年だから助け舟をだすのが正解か。 悩んでいます。 どちらがいいとおもわれますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

コロナ窩での生き方に悩んでいます

現在、医療従事者として働いています。 職場でも様々な感染対策を行っており、県外渡航や複数人での食事など現在も控えるように言われています。そのため、友人や家族とも2月以降会うのを控えており、ひとり暮らしのためほぼ自宅で自粛している状態です。 仕事はやりがいがあり、辛いことなどはありまんが、このまま毎日仕事だけして生きていくのは辛いです。 みんなは遊んでるのに何故私だけダメなのかという思いもありますが、もし自分が感染してしまった場合どれだけの人に迷惑をかけてしまうのかと思うとやはり怖くて友人と会ったり不必要な外出は出来ません。 余暇時間で仕事に纏わる学習を行ったりしていますが、それもなんだか疲れてしまいました。それに、仕事では成長出来ているのかもしれませんが友人が休日に旅行に行ったり、恋愛や育児を楽しんでいる、頑張っているというキラキラとした写真をsnsなどで見たりすると、現在私には目標も無く自分の人生を無駄にしてしまっているような、社会に取り残されたような気がして辛いです。 仕事は生活を豊かにするために行うものと考えており仕事を中心として生きていくことにシフトするのはかなり難しく、このままでは仕事を行う気力も無くなってしまいそうで怖いです。この気持ちを切り替えることが出来るでしょうか? ちなみに、周りの友人はみんな理解があり、差別するような事も無ければ会えないことを伝えるとオンラインで私も会話に参加できるようにセッティングしてくれたり優しい人ばかりで支えてもらえてるので感謝しかないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/01/10

女で生まれた事が悔しい

私は女で生まれたことを悔やまなかった事はありません。 親戚の集まりでは男兄弟はこたつで談笑しているのに私だけ台所に立たされ、学校帰りにはストーカー被害に遭い、電車ではガラガラなのに男性に隣に座られる。繁華街で道に迷い立ち止まればナンパにしつこく絡まれる。 母と祖父母には自衛隊への入隊すら許してもらえませんでした。 「女」として押し付けられた役割でモヤモヤしたことは山程あります。 この悔しさを一層増すことになったのは私の婚約者の存在でした。 彼のことはとても愛しています。 でも、彼と親密になればなるほど私が喉から手が出るほど欲しがっても手に入らないものを彼が持っていることが悔しくて辛いです。 彼と同じ回数筋トレをしても彼のように屈強にはなれないし、将来子供を欲しいと思ったときは私が産むしかない。力では絶対に勝てないから支配されるしかない。 出産なんて、私のキャリアは?私の人生は?なんで私だけこれほど大きなリスクを負わなければならないの? 彼はストーカー被害に遭ったこともなければガラガラの電車で隣に誰かに座られた経験もナンパで困った経験も無いそうです。 ああ、羨ましい。 男も男で大変だと言う人もいるけど、男だからと不当に差別されることは少ないし、性犯罪の被害に遇うことも女より少ないのは羨ましいです。 50、60になっても子供を持てるのも羨ましいし、なにより痛い思いをしなくても愛する我が子に会えることが羨ましい。 毎月苦しい生理痛に耐えるのも2時間おきに血を見るのももう辛いです。 女であることが惨めじゃなく思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自傷はどうしてダメなのですか?

わたしは5年ほど自傷行為をしてきました。 自傷をする理由はよくわかりません。血が見たいからのような気もするし、痛みを味わいたいからのような気もするし、どちらでもない気もします。人に見せたことはないです。 自分で言うのも変ですが学校で成績は上の方ですし、部活でもそこそこの成績は残してきました。 これはすべて自傷のおかげです。辛いときに支えてくれたのは自傷です。全部投げ出したかったときに切ることでなんとか乗り越えてきました。自分が自分じゃなくなりそうな時に落ち着かせてくれるのは自傷だけです。自傷がなければ今の自分はいないと思いますし、傷跡を見て後悔することもありますが自傷で得たものの方が大きいです。 つい最近、わたしが志望している職種につくために自傷の傷跡が障害になることを知り、自傷をやめようかな、という気になったのですが、そもそも自傷が悪いものだと思えないのでなんだか腑に落ちません。 長々と書いてしまいましたが本題です。 どうして自傷は悪いことなのでしょうか。 よく言われている「親からもらった体だから」や「周りが悲しむから」というのは自傷を止める理由になるのでしょうか。 なぜ自傷は他のストレス解消法とは違う扱いを受けるのでしょうか。 嫌味ではなく純粋に理解ができません。 自傷に対する客観的な意見をお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ※周囲に見せびらかすタイプは抜きで考えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 3

6年前に流産した水子の供養

6年前、稽留流産をしました。 祖父母のお墓のあるお寺に水子地蔵があったので、体調が落ち着いた頃に夫婦ふたりでお参りに行きました。お坊さんに供養してもらったわけではありません。 お空に忘れ物を取りに行ったんだね、また来てね、待ってるね。ありがとう。と言う気持ちでお菓子をお供えしました。 そして同じ年の夏に再び妊娠する事ができ、翌年無事に娘が産まれ今年5歳になります。その後も次女を出産し、2人姉妹の母になりました。 ですが、2人の育児になった事で環境が一変、さらに家庭内でのショックな出来事もありストレスで心の余裕が無くなっていて、いつしか水子を思い出す事もなくなっていたのです…。2人目が産まれる前までは祖父母のお墓をお参りする機会も多く、その都度水子地蔵にもお参りしていて、上の娘にもお話したりしていたのに…。 この前の雛祭り用に、改めて娘の命名書を飾りたくてPCで漢字のフォントなどを調べたりした後にふと思い出したので、水子ちゃんも名前が欲しいのかな…なんて考えてしまいました。 名前を考えてみたりもしましたが性別も不明だし、名前をつけてはいけないとどこかで聞いた気もして…気になりだして眠れません。 名前をつける事はいけない事でしょうか??また水子供養で大切なことは何でしょうか??

有り難し有り難し 7
回答数回答 4

優先すべきは?親の不調と不妊治療

いつもこちらのサイトを参考に読ませていただいております。 私は30代前半でフルタイム勤務をしています。 現在不妊治療をしており、結果が出ずに悩んでいますが、70代の母の体調不良が重なり、優先順位がわからなくなってしまっています。 母は、4年前に母の夫(私の父)が病気で他界してから、だんだんと体に不調が出はじめました。 今年の夏からさらにうつ病の傾向が出ており、病院で薬を出してもらいましたが、飲みたくないと拒否するので体調は改善しないままでいます。 しかし、家に一人では不安でたまらないと母が訴えてくるので、週に2〜3程度、往復数時間かけて娘の私が泊まりに行っています。 私は働きながら不妊治療も進めたく、医師に指導された夫婦生活のタイミングや不妊治療を大事にしたいのです。 しかし母のところへ泊まりに行く時にタイミングや通院が重なると、また妊娠できる機会を逃してしまった、と悲しい気持ちや焦りが募り、大変ストレスになっています。 母の世話に有給休暇を使うこともあり、正直なところ、不妊治療に回せず休暇が減っていくことも怒りさえ感じてしまいます。 不調の母を放っておくわけにもいかず、ただ私の年齢的にも妊娠も後ろ倒しにしたくないので、何に時間を使うべきか、優先すべきかわからなくなってしまっています。 母の体調改善のためにできることはしているつもりですが、母に薬を続けることや通院を拒否されてしまうとガッカリしてしまい、「もう母の人生なんか私には知らない」とイライラしてしまいます。 抑えきれず、態度にも出てしまっているかもしれません。 それでも、母の家から自宅への帰り道に「孫も見せてあげられないのに、放っておきたいなんて、なんてひどい娘なんだろう…」と罪悪感でいっぱいなってしまいます。 母のうつ病の治療のために私が提案することを、母は母自身で拒否することを選択しています。 それだったら、私も自身の不妊治療を積極的に進め、母に対する優先順位を下げる選択をしたいと思うのは悪でしょうか。 母を優先し大切にできない私が母親になろうとする資格はないのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1