ここ数年温暖化などの影響による異常気象が増え、暖冬や季節外れの大雨等感じたり、ニュースで異常気象と見るだけで、この先もう終わりがみえているのでは。と、かなりの不安にかられるようになりました。 子供もまだ4歳で、子供やその子供もこの異常気象などで苦しむことを想像してしまいます。 この状態とどう向き合えばいいのかわかりません。 自己研鑽するタイプで、子供にも少しでもお金を残すため頑張っているのですが、それも終わるなら何のために?とまで思えるようになってきました。 どのように生きていくのがよいのでしょうか?
私は人に優しくされないと 優しくすることが出来ません。 家族や身内には優しく出来るのですが、 他人(店員さんや町で会う人など)だと、 相手の出方を見てから接してしまいます。 例えば、 スーパーで声のトーンや接客態度など、 感じの良い店員さんには こちらも愛想良く振る舞いますが、 態度も悪く適当に仕事をしている 店員さんを見ると、 イラっとしてしまい、 こちらもレジの時返事を返さず、 偉そうな態度をとってしまいます。 また、 道ですれ違った時に相手が気づかず ぶつかってきた時は 私からはわざわざ避けませんし、 スーパーで相手が気づかず、 カートがぶつかったりしても 相手の不注意なので、 私からは絶対に謝りませんし、 謝られても冷たく接してしまいます。 相手が謝ってきた時に、 後から振り返って 自分が避けたりすれば 良かったと思います。 でも、逆に謝ってこないと 常識のない人だと さらにイライラしてしまいます。 自分でも心が狭いなと 落ち込んでしまいます。 本当であれば、 誰にでも平等に接して気持ちよく 毎日を送りたいです。 けれど、そう思ってこちらから 優しく接しても、 相手に冷たい態度をとられると 許せないし、なんだか損をした気分に なります。 だったら、嫌な人にはこちらも 嫌な態度で返してやりたいと 思ってしまいます。 「やられたら絶対にやり返す」性格で やり返さないと気が済みません。 すぐに血が騒いでしまいます。 でもこんな自分が嫌です、、、。 私はどうしたら この性格を変えられるでしょうか、、。 本当に悩んでいます、、、。 出来るだけたくさんの方の意見を 聞きたいです。 よろしくお願い致します。
お正月に、ある友人からのご縁で日蓮宗のお寺にいく機会がありました。日蓮宗のお寺さんに精神デイケアを利用していることや、今までの傷を話してみたところ 先祖が犯した罪、 過去世~現在までの罪を懺悔すること と、アドバイス頂きました。 そこで質問です、日蓮宗での懺悔文てどう唱えますか?お経本買ってみてよんだほうがよいですか?それか本式数珠をかうべきですか? 懺悔文と南無妙方蓮華経を繰り返し唱えることアドバイス頂きました。
私は人と違っていることに悩みます。職場の人からは障害者と悪口を言われます。私自身変わっているのは自覚しています。精神科にも学生の頃と現在違う病院に通っていますが、どちらとも発達障害などの診断はおりませんでした。 かわったことをするのはじかくがあります。 障害じゃなかったら私は一体なんなんだろうと思います。 これから転職しても人間関係うまくいかずまた、障害者など悪口を言われるのが怖いです。 障害者雇用などで働くべきでしょうか?
娘が朝でも夜中でも構わず頻繁に電話をかけてきて暴言を吐きます。 娘は30代で数年前に結婚し、あまり家には戻りません。 暴言の内容は主に私たち夫婦が娘が小さい頃から「家業を継げ」「跡継ぎを生め」「女は子供を生まないとおかしい」「お前の価値は他人が決める、お前自身に価値はない」などと言い続けた事や、私が怒ると娘に物を投げつけていた事に対する謝罪と反省の要求です。 しかし此方が謝っても許してはくれません。 「反省してないくせに謝るな」と言い返されました。 「散々子供を生めと言われて子供を生んだり育てたりすることに物凄く嫌悪を持つようになった」とも言われました。 でもこっちだって悪気があってしたわけじゃありません。 娘は若い頃から精神を病みがちで病院に通ったり入院していたこともありました。 それも私たちのせいだと言うのです。 けどそれは本人の心の持ちようでしょう。 何でもかんでも人のせいにする娘に嫌気がさしてきました。 家業も継がないし仕送りもしてくれない、文句ばかりの娘と縁を切ろうか妻と本気で考えていますが、でも絶縁に踏み切るには抵抗があります。 絶縁したことに対する説明も周りに言いにくいです。 なので今後どうすれば娘は黙るのか教えて頂きたいのです。
通信高1の娘のことです。 二年前から不登校、深夜徘徊、無断外泊、家庭内暴力、高校中退と親子でぶつかり悩みながら過ごしてきました。 「離婚のせいで田舎に住んだが出ていきたい、お前といたくない」と、外装の仕事を見つけてきました。 通信高校も通いながら働き、働き次第で3か月後にアパートを借りあげてくれるとはりきって仕事にいっています。 うちにはあまり帰らず、年上の一人暮らしの彼の家からほとんど通い、週1ペースで帰宅します。 本当はもちろんうちにきちんと帰ってきてほしいです。 でも、無理に引き留めても、振り切って突っ走る娘なので、「週1帰ってるんだから文句ないでしょ」と話にならず。 LINEや電話はしてくれるので、毎日コミュニケーションはとるようにしています。 避妊のことは、時折話すようにし、自分を守るようにと言ってありますが、心配です。 娘が自ら考えて決めた仕事、寒いなか、早朝から屋外でがんばっている姿をみると、応援してあげたい気持ちももちろんあります。 でも、18歳ならまだしもやはり、16歳では一人立ちするにはまだ早い、と思うのです。 このまま、娘の気持ちに寄り添い、一人暮らしを認めてあげたほうがいいのでしょうか?仕事を応援するべきなのでしょうか。 彼と半同棲の状態を見守るしかないのでしょうか? 娘に、どう気持ちをもって、接していくべきでしょうか? いろんな気持ちが混ざり、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします
何度も相談させて頂きます。 神様仏様は、その人が乗り越えられない壁(苦悩)はない、や、与えないと言いますが、本当ですか? 生きる事が、こんなに苦痛なのだと実感しています。 幸せな人生を送ってみたいって、考えてます。 笑って過ごせる時間が、この先の未来に見えないんです。 体の表面だけじゃなく、芯まで冷えてる感じです。 生きる力を貸して下さい。
現在働いている会社を転職しようか迷っています。 仕事は工場内の事務所で品質管理の仕事をしています。今の会社は人間関係も好調で、残業もほとんどなく、仕事もそこまで厳しくないので特に大きな不満はありません。しかし、業界的に将来が不安視されています。 転職しようとしている会社は同じく工場で、事務所内の業務ではなく現場で品物の検査をする仕事です。 その会社は、知人から募集していることを伝えられ、会社自体も今の所より大きい会社なので両親や周りの人からも転職を勧められます。自分としても将来的な意味を考えるとそちらの会社に転職した方がいいように感じるのですが、仕事面はもちろん、人間関係などの不安がありなかなか気が進みません。 人との新しい出会いがある点は良いところなのですが、転職先の会社が必ずしも将来的に安定かと言われるとそうとも言えませんし、今の会社にずっといたとしても不安です。 なにかいいアドバイスを頂ければと思います。
今まで、後悔にさいなまれ、うつになっていましたが、いよいよ本質と向き合って今後の生き方、身の振り方を考えるようになりました。 考えれば考えるほど、どうしようもなく人生が詰んでいました。 今までは見て見ぬ振りをして生きてきたのです。常に先行きのことを考えて、疲れます。死にたいです。 でも、家族のことを考えると絶対に死ねません。 今日はこどもが風邪をひき高熱を出しています。看病をどうしたらいいか忘れてしまい、一緒に横になりじっと見つめています。くるしそうです。
最終的に生き物は子孫を残すために存在していると学生時に生物の授業を受けてから考えていました。 なので私の中には子供を夫婦で作るということは当たり前のことであり、夫と出会った時から、この人との子供は作れるか育てられるかということを考え、大丈夫だと思い結婚しました。その頃から子供がほしいということは夫へ伝えてあります。 しかし新婚時お互いに多忙で、私は体調も悪く気持ちが不安定で、新婚当初に夫に激昂し、傷付けてしまいました。 それ以降、夫の中ではこの人とは合わないかもしれないと感じていて、身体的に子供を作ることは難しいと思っているので、子供を望むなら別の人生を歩む方がいいかもしれないと先日打ち明けられました。 夫のことは大好きです。夫も今は身体と気持ちがついていかないが、私への好意は上がり下がりを繰り返しているようです。 年齢を重ね、上っ面では子供を残すことが生きることの全てではないと分かっています。 しかし、今の所の人生の大半子供は当然残すものだと思っていたため、今の夫と共に居るべきなのか、それとも自分自身の考えが間違っているのか、と悩んでいます。 現在体調が悪く気持ちが不安定な状態で、今結論を出してしまったら間違った答えを選びそうで恐ろしく、今の悩んでいる時間が苦しく、また、私にとって今の夫以上に心地よく過ごせる人と今後出逢えるのだろうかと不安に思い、夫にそんな思いをさせてしまった自分は死ぬべきではないか?とまで思ってしまいます。 考えがめちゃくちゃになり、自分でも自分の気持ちがわかりません。 夫婦で子供を残すことは当然のことという考えは間違えでしょうか?また、当然だと思っている既婚者の方が大半だと思うのですが、そのような方とどのように付き合うべきでしょうか?自分の本当の気持ちと向き合うにはどうすればいいでしょうか?大きな決断をする覚悟はどうすれば決まるでしょうか? すべての質問へ答えて頂かなくても大丈夫ですので、どれか1つでもお話を伺えれば幸いです。 よろしくお願い致します。
自分が何の為に生きてるのかわかりません。 得意なことなんてひとつもない、取り柄のない人間です。 容姿も性格も悪い。 人の目が怖くて、みんなが自分のことを笑っているような嫌っているような気がして人間関係すらまともに築けません。 緊張して人と上手く話せません。家族とすらまともに会話が出来ません。話しかけるのにすごく勇気が必要です。 心療内科に行ってみたら少しは変わるのかな?気持ちが楽になるのかな?と思うこともあるのですが、初めての場所に一人で行くのは不安で怖いです。 私の死にたいは全て自分の甘えからきているものだとわかってはいるのですが、いざ面と向かってそう言われてしまったらどうしよう、立ち直れないな、と逃げてしまいます。 辛い、と思っていいほど頑張ってもないくせに辛い、死にたいと思ってしまう自分が嫌いです。 死にたいと思うくせに、死を想像すると怖くなってしまう自分が嫌いです。 簡単に死にたいと思ってしまう自分が大嫌いです。 楽しいと思うことも、辛いと思うことも申し訳なく感じてしまいます。 現在27歳なのですが未だにアルバイトです。 就活のとき、面接で泣いてしまったり逃げ出してしまったり…自分は社会不適合者なのだなと諦めてしまいました。就職したいという気持ちもあるのですが当時のことを思い出すとまた同じことになるのではないかと踏み出せません。 また、こうやって言い訳をして逃げてしまうのです。こんな自分が本当に大っ嫌いで殺してしまいたいです。 毎日毎日人の目に怯えながら過ごす生活にももう疲れました。 小中高といじめられてきました。 ここまでいじめられるのは私に原因があるのだと思います。 今後、社会に出ることが出来たとして、また同じようにいじめられるかもしれないことが怖いです。 でも存在を認められるのも怖いんです。 本当の自分を知ったら失望されてしまうんじゃないかと感じてしまいます。 優しくされることも、拒絶されることも怖いんです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 お酒を飲まないと眠れなくなってしまいました。そんな自分も嫌でまた死にたくなってしまいます。 自分に甘い私は、それでも生きてしまうのだと思います。 もう自分がどうしたらいいのか何をするべきなのかもわかりません、わかっても行動に起こす気力がありません。 明日が来るのが怖いです。
25歳の娘の結婚について、アドバイスをお願い致します。娘には7年程交際をしている男性がおります。そろそろ結婚したいとのことで、私たち家族はとても喜んでおります。 彼のご両親にも了解を頂き、7月に式場の予約をしてきたそうです。 ところが、結婚式に向けての準備をしている最中、突然 彼のお父様が「今、結婚するのは早過ぎる。延期にしてほしい。できないのであれば、親子の縁を切る」と言われました。 理由は、彼のお兄様が昨年 子供を授かり籍を入れたのですが、上手くいかず離婚されたから。とのことです。兄が離婚して辛い思いをしているのに、弟が結婚式を挙げるのは非常識だと一方的に言われたそうです。 式場の予約をする前に、2人は彼のご両親に確認をしております。 その時点でお兄様は、離婚をしておられました。 予約をする前に 言われるのであれば、まだしも。 彼のお父様が、我が息子が可愛いのは勿論わかります。 しかし、私どもにとりましても 娘は自分の命より大切な存在です。 1番大切な当人同士の気持ちよりも、兄の気持ちが大切なのかと悲しくなります。 彼は、『先の見えない延期は認めれない。 仮に1年後に結婚を延期すると言ったところで、今は反対だが1年後は大賛成するとも思えない。親子の縁を切る。』と言っております。 どうして このようなことになってしまったのか・・・ 毎日がとても辛いです。 みんなに祝福されて、幸せになってほしいです。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 今回の相談は全く違うのですが、高校生の息子が学校のロッカー(貴重品も何も入ってませんでした)を壊されました。 始業式の時に少し凹んでたみたいで親に連絡するか聞かれて「辞めて下さい」と言ったそうで、昨日明らかにひどく潰されてたらしいです。 明らかにクラスの男子か、学年の男子と思うのですが防犯カメラもなく犯人探しも出来ず泣き寝入りです。 息子も思い当たる所が全くないみたいで。 担任の先生から電話があり、クラスのみんな(他のクラスにも担任から)注意しますとだけ言われました。 先生に聞いても毎日楽しくしてるし、どちらかというと明るく元気な子(クラスに彼女もいるし)と言われました。 息子は、相当傷ついて先程帰ってきましたが「学校やめたい。けど辞められないのわかるから行くけどしんどい。」と。 しばらく休む?と聞いたら「休んでも何の解決にもならんし次行く時しんどいだけやから」と。。 私も辛いです。 こういう時親が出来る事、何て声をかけたらいいんでしょうか?
もう嫌だから 何もかもが
現在、失業にあたり雇用保険をいただく手続きをしています。 今まで出張をしても旅費等を会社が支払っていただけず、裁判にも負けたため、お財布事情の事もあり、国の制度で援助を受け再就職試験を受けております。 再出発のために私なりに頑張っている中で、とある企業様から書類選考の結果、面接に進むかもしれません。と電話がありました。少しだけ、面接に進むと決定してから電話があるのでは?と疑問をいだきましたが。そのあとの電話の続きです。雇用保険を現在、受給しているかと聞かれたので正直にお応えしたところ、 だったら遊んで雇用保険をもらいきってから仕事を探せばいいのでは?普通はそうしますよ。と言われました。 そう言われた方は、かなり年配だとご自分でおっしゃっていました。ただ役員を辞めて人事権はないとかなんとか、おっしゃっていました。 遊んで仕事もする気がないのに雇用保険をもらうのは不正受給というものです。 違法です。 年配の方でしたら、いけない事を諭したりする側だと思うのに、そそのかす行為に疑問を抱いてしまいます。それは考え過ぎで試しただけなのかもしれませんが。 そのやり取りがあってから、その企業で働く自分をイメージできなくなってしまいました。 やはり考え過ぎでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。
結婚して半年、はやくも夜の行為が少なくなってきました。 もともと淡白なタイプの主人でしたが、結婚して以来私から誘うことしかなくなりました。 それも、何日かかけて何度も頼んでようやく叶うというか…誘った即日に叶うことはほぼありません。 一昨日、誘った時にとうとう「やらなきゃやってけないわけ?」と言われてしまい、ショックで何かが自分の心の中でスッと冷めてしまいました。 一昨日の発言に対してはショックだったと打ち明けて、謝ってもらってはいるのですが、なんだか気持ちが重いままです。 もともと主人は子供を強く欲しがっているのですが、一方の私は仕事の関係や実家と縁を切っていることもあって、妊娠出産をとても恐怖に感じています。 けれど好きな人が私との子供を望んでくれるなら…とその恐怖も前向きに乗り越えるつもりだったのですが、今回のことでなんだか勇気が持てなくなりました。 怖いし、仕事を休みたくないし、夜の行為をそんなに拒むのなら子供だって作りたくないと思ってしまいます。 私は子供のために仕事も休んで体もはらなきゃいけないのに、小一時間の夜の行為というお願いを叶えてもらえないなら、私だって主人の願いを叶えなきゃいけない義理はないんじゃないか?と思ってしまいます。 けれど夫婦になった以上、子供を作りたくないと望んでしまうことは相手への裏切りになるのかな…とも悩んでいます。 「子供を作りたくなくなった」なんて重大すぎて、軽々しく主人に相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか…?
愛する我が子をおいてまで、自死を選択してしまった夫… 残された私達は、急な事で受け入れるのに時間がかかりそうです。 今頃、どこにいるのか、あの世から大好きな子供達が見えているのか。 成仏できてるかなと、毎日毎日考えてなりません。 たまに、野焼きのような匂いがするし、これは夫かなとか… 毎日、考えて考えてしまい寝れない日々です…
私は還暦で独身で子供もいません。 両親も兄弟も先立たれ一人になってしまいました。 姉の夫と成人した子供はいますが、同居はしていません。 友達もいなくて、これからの人生を一人で迷惑かけずに生きていけるのか不安で寂しいです。
総合病院で働いていた時、上司が先輩に仕事を与えず、私たちにその負担を押し付けていました。その度に辛かったのですが相談できる時間も人もいなく相談しても解決しないことがわかっていたので今思えば無理して働いていたんだと思います。いくら遅く働いても、上司は定時で帰り患者様を担当せず作業療法士会の会長の仕事を良くしていたように思います。その後私は、過呼吸になり倒れてしまい入院する事になりました。そしてパワハラのことを入院中に話し、勤務先の病院だけでなく本部にも話が通っていたはずなのですが、退院し社会復帰のリハビリ勤務の時に週いやほぼ毎日1時間以上の面接やあれはダメこれはダメなど、挙げ句の果てには2階のトイレに行くなまで行動を制限されました。 その後、俺が友達だったら辞めろって言っているよと面接の場で言われたりして、私も過呼吸の影響もあり正しい判断が出来ず、退職届に無理やりハンコを押さされました。 その後退職をし、転勤し、新たな職場では過呼吸もなく、上司も同僚も優しく仕事ができています。そしてプライベートでも今は幸せな日々を過ごしています。しかし、1人でいる時ふとした時に思い出してなんとも言えない気持ちになり、その当時の作業療法士の科長を許すことができないままもう何年も経ちます。 本部側にも連絡しましたが、そのような事実は一切連絡を受けていないと言われました。しかし、私が入院中、リハビリ勤務の際に面接では、この面接で記録したことは本部に報告するからと上司は言っていました。それを報告していなかったのは業務をきちんと遂行していないという証拠でもあると思うんです。 上司を許せないこと、上司自身、自分の職場のことができていないのに県作業療法士会の会長をしていていいのかとも思います。 私はこの上司をどのように忘れたら良いのでしょうか?
こんにちは、中学三年生の沙羅と申します。 本日私は音楽高校の入学試験がありました。 結果から言うと不合格でした。 私は6歳の頃から音楽家を目指してチェロという楽器を専門的に習ってきました。 誰よりも練習し、努力し、沢山の壁にぶつかって、悩んで悩んでここまで来ました。 憧れの音楽高校に合格する為に死ぬ程練習し、身を捧げました。 でも不合格でした。正直演奏が終了した後、これは落ちたなと悟ってしまいましたが、いざ結果を見てみたら更に虚無感と悔しさと悲しさが襲ってきました。 実は今回の試験、原因不明の緊張が襲ってきて全く自分がしたい演奏が出来ませんでした。 だからこそ、吹っ切れません。 今は何も見えません。何も感じられません。 私は今真っ暗な世界の中に1人、ぽつんと立っているような感覚に陥っています。 同じ仲間は全員合格していて、それは素直に嬉しいし頑張って欲しいと応援したいのですが結局私だけ学校側から「いらない」と言われた様なものなので音楽家としての道が全く見えなくなりました。 こんなことを言うのもなんですが私は人の倍苦しみ、壁にぶつかってきた自信(?)があります。 今までは歯を食いしばって頑張ってきましたが、ここまで頑張っても無理なんだと、今回は立ち直れないしもう先はないなと感じます。 ですが今更路線変更をすると言っても、前述の通り、私は今までチェロ一筋でどんなときも練習していたので勉強を全くしていません。 なので個人的にもう一般大学は無理かなと思っています。 (私は中高一貫に通っていて、本当は高校受験は普通はしない学校なのですが私の交渉により受験が許され、落ちたら高校に戻ってきてもいいという約束になっています。なので進学高校については問題ありません。) とにかくまとめると、 ①自信とメンタルが全て削られ今何も見えてこない。何をすればいいのかが分からない。 ②人一倍頑張ってきたのに報われない現実から、昔から目指してきた夢を諦めそうになっている。 こんなクズ人間にももしなにかアドバイスがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 そしてここまで読んで下さりありがとうございました。