夫が亡くなり10カ月が過ぎます。進行性の胃癌と分かり10年、、出来る治療はしました。予後わずかでも限界まで仕事にも行きました。 夫と共に癌と共存した生活、夫に依存した生活、、いつかはこの日が来ると頭の隅にありながら、想像以上の悲しみ苦しみの毎日です。 普通に見える日常生活をしてますが、夫に会いたい話をしたい、と、思ってます。 苦しい闘病は一ヶ月くらいなのに、思い出すのは苦しんでいる時の夫の様子ばかりです。 大学生の子供達は悲しみはありますがとても前向きに受け入れてます。私も前進したいです。 夫は「オレが死んだらオレを思ってくれる人の心のなかにいるんだよ」と言ってました。 心のなか、、見えないです。 誰かが御主人の話をしていれば聞こえないフリをしたり、羨ましがったりするのはもう嫌です。 どんな考え方をすれば心が楽になるのでしょう?教えて下さい。
はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。 今年48歳になる夫が、私の実妹を風呂場で盗撮しました。 妹がスマホを見つけ、盗撮が発覚しました。夫は、盗撮を認め、すぐに妹に謝っていました。 私は、あまりのことにショックで一睡もできませんでした。次の日の夜、夫と話し、私に叱責され、やっと罪の大きさに気づいたようで、うなだれていました。 妹は、とても怒っていましたが、子供たちのために、被害届けは出さないと言ってくれました。 私が大切に築き上げてきたものが一瞬で壊され、思い描いていた未来はもう絶対にこないと絶望しました。裏切られたショックと身内を傷つけられた怒り、もう今までのような普通の生活ができないという不安や悲しみで、毎晩泣きました。 今まで妹とは、旅行に行ったり、ゲームをしたり、夫や子供たちと仲良くしていたので、夫も実妹のように思ってると思っていたので、本当にショックでした。 離婚も考えましたが、子供たちにとってはこの人しか父親はいないので、様子を見ることにしました。2カ月ほど立ちましたが、夫はあれから反省し、妹に慰謝料として30万円払うことにし、精神科にも行き、家事も進んでやるようになってくれました。けれど、思い出すと許せない気持ちが出てきます。 妹は、今も夫に対して1ミリも許す気持ちにはなっていません。 私は、夫に対する許せない気持ち、妹に対する罪悪感、自分の両親にも申し訳ない気持ち、このままでいいのかという不安で、気持ちがぐちゃぐちゃです。 私は夫や妹に対して、どうすれば良いのでしょうか。どういう気持ちでこれから生きてゆけば良いのでしょうか。 誰にも相談できず、つらくてこちらに相談させていただきました。 文章分かりづらくて、申し訳ありませんが、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。
娘を出産してから10か月が経とうとしています。 夫とは妊娠前まではとても仲良く、私もそう感じていました。出産し、7か月経ったころ、夫の不倫が発覚。聞けば妊娠中から続いてたそうです。 ずっと裏切られていたことを知り、離婚を決意。 ですが夫が泣いて謝ってきたので、もう一度話し合いやり直すことにしました。 夫とやり直すと決めたもののやはりまた浮気するのでは…今、どこかで女と会ってるのでは…と毎日不安になります。 そして夫の携帯をチェックしたり、夫に浮気してないか問いただしたりと、逆効果なのはわかっていてもしてしまいます。 また、夜の営みも再開しましたが、明らかに雑になっており、毎日アダルトサイトを見ていることを知り、私への興味は取り戻せないのかと悲しくなります。 夫も良い父親、良い夫になろうと努力しているのがわかるのですが、どのような心構えで生活していけばいいのかわかりません。 夫婦の関係も落ち着き、変わっていくのはわかりますがそれをどう捉えたらいいのか、以前と比べてしまう自分がいます。 どうか助言をいただければと思います。
夫が憎くて仕方ありません。私は夫、私、子供2人(18.16才)私の実母の5人暮らしです。夫はよく私を2階から大声で呼びつけたり、大声で怒鳴りつけたり、人格否定の言葉を叫びます。それを聞いている実母が夫を怖がり萎縮しコミニュケーションを取らなくなりました。 子供達もそれが日常なので同じく萎縮しどんな話でも自分の意見を言わなくなりました。何を言っても人格否定な言葉を言われるからです。(お前のことは信用してない!や、お前は障害者か?など) この間夫は母に出て行って欲しいと言い出しました。70の母をです。母は昨日アパートを契約してきました。私は母と離れたくありません。 どうしても夫に死んで欲しいと思っています。夫が死ねば家のローンがなくなり母と子供達と楽しく暮らせるからです。 私はどう気持ちを整理しどういう行動を取ればいいのでしょう。
日常的に夫に威嚇され 何年かに一度暴力もあります 夫の両親に相談しても あんたが悪い!と逆に叱られます 家を出る事も考えましたが 病気持ちの犬がいること 息子の仕送りは私がみることなどを考えると でて生活するのは不可能です 思った事をズバズバ言える奥様もいらっしゃる中私は いつも言うタイミング 言葉を考えてやっとです 今の夫には誰も注意してくれる人がいません 夫に考えてもらう場はないのでしょうか?
3年前、元夫にひどい仕打ちをしてしまいました。 私たちは20年ほど前に離婚しましたが、娘がいるので、少しずつ食事に行ったりする関係に戻っていました。 4年前に彼が私たちの住む地方に転勤になったので、1年ほど同居していました。それなりに上手く行っていましたが、別の地方に転勤になってしまったのです。元夫は、転勤しても単身赴任のようにまた帰ってくるつもりだと言ったのですが、私は転勤でいなくなったら、もう私をサポートできないのだろうから、きちんと退去して欲しいと言いました。 彼の荷物は、私が荷造りして送り、私たちの同居は終わりました。 私には、優しさと心の余裕がなかったので、彼を受け入れることができませんでした。 そして3年たった今、最近、元夫が娘に『もう今更、ママを助けられない』と言っていることを知りました。彼は内心、私をずっとサポートしようと思っていてくれたのに、私が彼を拒絶したのです。追い出すという、本当に酷い仕打ちをして、彼を傷つけてしまったと思います。私は娘の話を聞き、3年たってやっと、自分が犯した過ちと酷い仕打ちに気が付き、申し訳なさで苦しんでいます。 私は娘に対しても、とても愛情を注いできましたが、自分勝手に苦しい思いをさせていた過去もあります。娘はすっかり大人の分別を身につけ、こんないい年をしても浅はかな母親を優しく智し、私の間違いに気づかせてくれました。 娘の指摘は、すべて当たっており、私という人間がいかに、薄っぺらで、自信がなく、自分軸が定まっていないのか嫌というほど、わかりました。友人関係でも古くからの友人を深く傷つけてしまい、謝罪して許してもらいましたが、彼女に対する申し訳なさも募ります。もう今までの友人関係には戻れないかもしれません。自らを振り返ると、たくさんの人と仲違いしてきて、周りから友人が減って行ってます。すべて私の撒いた種なのだと、後悔の日々です。 元夫や、娘や友人にきちんと謝罪もしたいですが、それも自分の苦しみから逃れたいだけなのか?と思う自分もいます。もう二度と、人様の気持ちを踏みにじることはするまいと心に誓っています。 私の願いは、また親子で仲良くできる事、友人とは一生支えあえる関係を続けていける事、人の気持ちを大事にできる人間になることです。 今後、どのように生きて行ったらいいのか、ご教示いただけると幸いです。
初めまして。自分の心が分からずご相談させていただきます。 今年の1月に夫から急に好きか分からないから離婚したいと言われました。夫から離婚を切り出される半年ほど前から夫が同じ職場の女性と親密な連絡をとっている事を知っていました。もちろんそれが嫌な事を何度も伝えて話し合いました。夫はもうしないと言いながらも連絡をとっていた様です。その末に、急に離婚の話をしてきた為怪しいと思い調べた所女性と仕事帰りに車で毎週会っていて、ホテルへも行っていた事が分かりました。 一度離婚を決意し夫に離婚して欲しいと伝え別居しましたが、夫がやり直して欲しい、家族の大切さが分かったと言ってくれたので私は、夫を許し夫婦再構築しようと思いました。今まで、子どもに対して無関心だった事や休みの日もソファーでスマホばかり見ていた事、私に対しても不倫されて不安があるから前よりも大切にして欲しいと夫に伝えた上での再スタートです。 ですが、何も変わってくれませんでした。不倫相手の女性とは別れた様ですが、別居から家に戻ってくる当日まで電話で話していた様で、私は怒り、夫と再度話し合いをしました。すると夫は、家に帰ってきてからも監視されている気がする…私の事を好きかどうかまた分からなくなった…と言われました。 私は、不倫されてから1ヶ月で12キロも痩せ、病院でも鬱と診断され毎日苦しい思いをしました。そこへ、夫のこの言葉を聞いて女としての自信をなくし、それなら離婚だね…と告げました。 現在、離婚に向けて着々と手続きが進んでいますが自分で自分の本当の気持ちが分かりません。好きだったからこそ同じ気持ちを持って不倫相手から私のところへ戻ってきて欲しかった…でも、夫は何も変わろうとしてくれなかった…でも、子ども達も父親が居なくなり悲しんでいる…本音は不倫した事を許せない…毎日ぐるぐる考えてしまっています。 夫は、離婚を受け入れている様ですが私は離婚した方がいいとは思うものの前向きになれない部分があります。 自分の気持ちが分からない、不安で押しつぶされそうな時どうしたら良いのでしょうか…
初めまして。 先月42歳の夫が自死しました。その日仕事を終えた後、行方不明になり数日後ダムで発見されました。 行方不明になる日、旅行に行こうと夫が有給もとってくれました。私も子供達が社会人になり2人きりで行く旅行を楽しみにしていた矢先の自死。 何が夫にあったのか、死を選ばなければいけない程悩んでいたことがあったのか..結婚して22年も一緒にいたのに気がつく事が出来ず胸が苦しいです。 夫のその日の苦しみを思うと息が出来ないくらい苦しいんです。行方不明になる日の他愛もないLINEをしていた時間が近づく度に居てもたっていられないくらい胸がざわざわしてしまいます。 ただ、今すぐ夫の元に行きたいとは思ってはいません。子供達もまだ21歳と18歳、これからの成長を見守りたいですし、今回のような思いを誰もしてほしくないからです。 夫はもうこの世にはいません。会えません。わかっているんですが でも会いたい、抱き締めてほしい 名前を呼んでほしい、ご飯を作って美味しいって言ってほしい。 仕事中はどうにか仕事に集中しているのですが、ひとりきりの時間は、長く孤独な寂しい時間を過ごしています。思い出を思い出したくないくらいな気持ちです。 夫は今、何を思っているんでしょうか? 最後ダムを飛び降りた瞬間はどういう気持ちだったんでしょうか。 夫が今、悩みから解放されてくれているのが私の願いです。 私はまだこちらの世界で支えてくれる子供達や義理の父母、妹や友人に感謝しながら、悲しいけど生きていこうと思っています。 聞いてくださりありがとうございました。
私の夫は同い年で、小さい子供がいます。 家事も育児も協力的で真面目です。 でも、抜けていたり頼りない部分が 余りにも多くてイライラします。 夫の間抜けな確認不足のせいで 私と子供が市役所をはしごする羽目に なったり、相手に伝え忘れで1万という お金が無駄になったり。 飲んで迎えに来てと言われ雪の中 迎えに行けば寝過ごして全然違う駅に いて電話もつながらず雪の中必死に走り 回って駅員さんに迷惑をかけたり。 何時までに帰ると夫が勝手に約束したのに 時間を守らないなど、こんなことが何回も ありました。義実家で上手くいかず、 子供の教育の邪魔をされ私が意地悪されて もビシッと言えず結局言われ放題。自分の 親にもはっきりとものが言えないのかと 呆れました。夫のおかげで生活ができ、 養って頂いているという心は持っています が夫のために何かをしてあげたいと言う気 になれません。ネットで調べると、自分の 親と比べることで親への忠義を尽くしてい るとか、強い劣等感が自分にあって常に 完璧でなければいけないため普通に のんびり生きている人がだらしなく バカに見えてしまうとか書いてあり ました。心当たりはあります。私は長女で 我慢も下の2人より強いられてきたし、 親に認められたい欲求は今でもあります。 夫よりも親に愛されたいと思うんです。 私はADHDという発達障害で、19歳のとき に診断されIQまで出され、健常者と 知的障害者の間のグレーゾーンと 言われる人たちの1人です。私はずっと 勉強も出来ず抜けていて馬鹿で自分という 存在がコンプレックスでした。会社も何度 かクビになり、ADHDと伝えて勤めた会社 ではパワハラに遭い頭が悪いと言われ続け ました。仕事が出来るようになるまで 文句は言えないと、努力し反省し上司に 立ち向かい、1番仕事が出来ると社長に 認めてもらいました。ADHDと向き合い 欠点を予防し健常者と認めてもらうため 努力をしました。夫は私より理解力もあり 勉強もできます。なのにどうして何回も 同じミスをするのか、元は私より優れて いるはずなのに。間抜けで怠けているよう に見える反面、私を馬鹿にしているから、 愛想尽かされてもいいからかと思って しまいます。私は朝も起きず、夫は自分で ご飯を食べ洗濯を干し仕事へ行きます。 そんな自分も嫌で精神的に辛いです。 助けて下さい。
心不全で入院、手術を受けて順調でしたが先月、急変し意識不明になりそのまま亡くなってしまいました‥今日、四十九日を迎えたのですが寂しさ、悲しみは増すばかりで本当に辛いです。亡くなっただけで悲しくて辛いのに、夫には10年以上も前からお付き合いをしていた人が居た事を夫が亡くなった後に知ってしまいました。信じられず苦しくて悲しくて惨めな気持ちで押しつぶされてしまいそうです…夫とは楽しく過ごしていましたし、私が我儘言ったり言う事を聞かなかったりして夫を怒らせてしまう事もありましたが夫は私を思いやってくれていたし、心配してくれていたし優しかったのでお付き合いをしている人がいるなんて全く分かりませんでした…なのでなおさら辛くて悲しくて苦しいです…恨む気持ちはありません。悲しいです…それでも入院中は私が毎日来院して会いに来るのを楽しみにしてくれて、私を頼りにしてくれていたと思っています。そう信じてます。私が支えになるから一緒に頑張ろうね。と夫に言った時夫は、涙を浮かべていました。あの時の涙の意味は何だったのでしょうか…心から私の事を思ってくれていたのでしょうか…私を思いやってくれたり優しくしてくれた事は夫の心からの気持ちだったのでしょうか…夫はもう亡くなってしまったので聞く事も出来ず辛いです。悲しいです。亡くなった夫に会いたいです。話がしたいです。 毎日悲しくてさびしくて辛くてどうしたらよいのか助けて下さい。
夫に対する恨みの気持ちを消したいです。 38歳女性です。4歳と1歳の子供がいます。 下の子を妊娠している間や、出産前後の夫の言動に対する恨みがどうしても消えません。 つわりに対する理解のない言動や、産前に出産や産後の生活に対する不安や恐れについて話してもまるで取り合ってくれなかったこと、出産後全く私の身体を気遣ってくれなかったこと(帝王切開のため強い傷の痛みがありました)などがとても悲しく、出産後一年以上たった今でも思い出すと涙が止まらなくなります。 そして些細な喧嘩のたびに、その恨みを思い出して許せない気持ちになり大きな喧嘩になってしまいます。 夫婦喧嘩は子供を悲しませるのでできるだけ避けたいのですが制御できません。 また自分自身も恨みや悲しみ、怒りなど負の感情に振り回されるのが苦しいです。 夫は普段は優しく協力的で尊敬できる部分もたくさんあり大切に思っています。もちろん小さな意見のぶつかり合いはありますが、話し合いで解決できる程度で、普通の怒りは時間と共に忘れていきます。ですが妊娠〜出産前後の恨みだけが鮮明で全く薄れず、心に澱のように残って消えません。 夫に直接気持ちを話し謝罪をしてもらったことがあり、その時は気持ちが晴れたような気がしたのですが、時間が経つとまた恨みの気持ちが戻ってきてしまいました。 最近はちょっとした喧嘩のたびに私が泣いたり、喧嘩を引きずったりしてしまうのをうんざりしているようにも見えます。 この恨みの気持ちを消して、これからも家族4人で仲良く生きていきたいです。どのような考え方をすれば良いでしょうか。
はじめまして 私は専業主婦で4歳と2歳の男の子をそだてています。 相談したいこととは夫との関係、家族のことです。 私たちは所謂できちゃった婚で結婚生活は4年目です。 4年間仲が良い時も勿論あったのですが2人目が生まれた後からは私は子供のことでいっぱいいっぱい、夫は仕事でろくに口を聞くこともなくなりました。 その頃からか色々なことで話し合いをするたびに「俺はもう終わりに(自殺)したい」というようになりました。 私がいくら「子供たちのことを考えてそのようなことは言わないでほしい。言っていいことと悪いことがある。」と言っても、彼自身父親を自殺で亡くしておりますが「俺だって親父が自殺したけどそれでも俺はここまでやってきた。子供たちだってそれくらい強く生きて欲しい」と私としては理解できないようなことを言ってきます。 昨日も言われて最近はもう何度もそれを聞いてきたので正直愛情も冷め信頼感も無くし、正直そんなことをを言われても、子供たちに申し訳ない気持ちと早くこの人から離れてしまいたいという気持ちしか湧きません。 夫が死ぬと言っているのに支えたいという気持ちも湧かないのです。 私はおかしいのでしょうか。 子供たちから父親は引き離したくはないという気持ちとこのままでは子供たちにどんな影響が出てしまうだろうという恐怖と毎日闘っています。 これからそんなことを言う夫との生活は成り立つのか、家族の将来をどう考えて行ったらいいのか教えてください。
以前に夫の連れ子のことで質問をさせていただきました。関係は 良くならず、早く出ていってほしいと願う気持ちは 今もあります。 私の生き方として、穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。ですが、夫と結婚して9年経ちますが、結婚してすぐに夫婦でパチンコにはまり、パチンコ通いが1年程続きました。そして夫が仕事を辞めて失業期間が1年間あり、上の2人の子どものために貯めていた学資保険で補っていました。 私は仕事が忙しく、惣菜を買ったり外食する日が続いて家計を切り詰められませんでした。 夫も仕事を始めたものの 休みがちで、私の扶養に入れないといけませんでした。 私は 家計の切り盛りと夫の連れ子との関係のまずさに悩んでいましたが、4年ほど前に仕事の部所が変わり、上司・同僚との関係のまずさという問題も増えて、ついに 仕事を辞めたいと思うような鬱状態になり、適応障害で10か月療養をとりました。 その間に1000万ほどに膨れたローンを私の実家の援助と私の年金などを崩して800万ほどに減らし、夫の仕事の量を増やしてもらい、月15万程度になり、上の子ども2人からも家に入れてもらって、なんとか家族で家計を立て直し始めました。 しかし、1番下の子が高校を留年して1年働き始めるのが遅くなり、上の娘が家を出て、入金が減り、思うようにローンが減らず…1年前に1番下も働きだしたので、少しは入れてもらう予定でしたが、3か月程で仕事を辞めてしまい、バイトをしてもまたすぐに辞めて、無職状態が続き、最近またバイトを始めましたが、1~2万程度の収入で、家の借金は、自分には関係ないと言って全く家に入れてくれません。 毎月5万入れてくれていた息子が転勤で出ていってから半年が経ち 、返済のために借金することになり、司法書士に相談して、任意整理か個人再生をすることになりました。こんな状況になって、やっと夫が正社員にしてもらうことにして5月末の給料から毎月20万入ることになりました。 私の収入は 安定しているのに、こんなことになって、情けなく思います。 そんな生活の中、家の中は散らかり、でも、のほほんと親のスネをかじっている1番下の子にこれ以上快適な生活をさせるのもシャクだと思ってしまって、片付けたくない自分もいます。理想と現実のギャップに 一体どこから手をつければいい方向に向いていくのか、わからなくなっています。
結婚一年目で、夫はとてもできた人です。優しくて真っ直ぐで懐が大きくて、私のような人間は釣り合わないと思うくらいです。 なのに私は今までそれに気付かず、表面上だけを見て夫が出来ないことを責めたてることがありました。夫は私の未熟な部分にも何も言わなかったにも関わらずです。 あるとき、夫の懐の深さを目の当たりにして自分がとても恥ずかしくなりました。自分の事を棚に上げて素敵な人に今までなんて態度だったんだろうと。 夫は今でも変わらず私に沢山の愛情を与えてくれます。私に対する不平不満も言いません。それが今では不安で、いつか愛想をつかされて離婚を言われるのではと思ってしまいます。 夫は仕事柄長期で家を空けることが多いので、具体的にどうしたら幸せを感じてもらえるのかがわかりません。 夫に、人を愛するということはどういうことかを改めて教えられました。ですのでこれからは一生かけて私が夫に返していきたいのです。 一朝一夕でできることではないのは承知の上です。それでも何かせずにはいられませんが、毎日改まって感謝を伝えるのも逆に鬱陶しいと思います。 お知恵を拝借できますでしょうか?
夫は最初の結婚で出来婚をしており、浪費癖のある妻の借金で貯金を食い潰されました。 二度目の結婚では、結婚して早々妻が浮気したそうですが、再構築しました。 でも、そのせいでその後産まれた子供への養育費や、家のローンを今でも払っています。 正直、そんな夫を馬鹿だと思います。 出来婚なんてするのは考えなしの馬鹿。 浮気を許してしまうのも馬鹿。 結婚や離婚のせいで出世ルートから外れて、それを後悔する言葉を聞く度に馬鹿だなあと思います。 夫のことはとても好きで結婚しました。 とても優しいし、私のことを大切にしてくれます。 一緒にいるときは幸せなのですが、心のどこかで夫のことを軽蔑してしまいます。 そして、そんな夫と結婚した自分も同じレベルなのだと思います。 また、あんなに優しい夫を軽蔑してしまう自分も嫌になります。 私に足りないものは何なのでしょうか。
結婚して6年、夫に離婚したいと言われました。知り合いの方の突然の死から自分の人生の事を考えると 私との結婚生活を終わりにしたい、来月には自分はこのアパートを出ていくからと急に言われました。 夫との子供はいません。去年末体外受精で妊娠し流産しました。もともとは夫は子供を欲しがってはいませんでした。 他に女性はいないそうです。 夫には努めている会社のトップの女性80歳に凄く憧れています。お付き合いを始めた当初は そこでは働いてなくて、私との結婚を機会にその女性の努める会社に転職しました。その方とは男女関係はないそうです。その方の生き方、意見や将来の会社のことを話す事に凄く尊敬しています。 会社は小さく上司と営業の先輩1人、会計の人の規模です。上司と先輩は会社の空き部屋に住んでいます。上司はosho和尚をアメリカで何年か崇拝してたそうです。 特殊な会社だなと私も周りの友達達も夫でも感じています。夫は休みの日も上司と会って会社の話をしています。 その会社に努め始めは本当に辛そうでした。上司と先輩とからの教えでメンタルがボロボロになってました。自分を会社に努めれるよう変えていかなくてはと、本当に努力をしていました。 本当に夫は変わっていきました。夫の家族も本人には言えないけど変わったと言っています。夫は自分お意見に自信を持って話します。時には人に押し付けます。友達たちがひいていくのが見てて分かります。 夫は私の事を本当に愛してくれています。今でも愛しているそうです。でもこの先、自分が目指しているところに行くには私がいてはだめだそうです。 私はその上司が夫の事をずっと洗脳して行ってるように思えてしまってます。これも夫の望んできた選択なのですがこんなに愛情深く、まだお互いに愛し合う気持ちがあるのに別れるのは嫌です。 言われて一週間経ちますが今まで通りの会話をしテレビを観たり食事をしてます。そんな中、夫は新しい家を探したりしてます。 どのような心持ちでいればよいですか。洗脳は解けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
夫の事で悩み苦しんでいます。私達はお互い再婚同士で私には中2と小6(どちらも男の子)の連れ子がおり、夫との間には一歳の娘がいます。再婚してまだ2年ですが、夫との生活にとても疲れています。 夫は、身の回りのことができません。私は朝起きてから寝るまで、夫の散らかしたものを片付けてまわっています。何かの病気なのかと疑うほどです。忘れ物や物を無くすことも頻繁にあり、その度に家中ひっくり返して探しまわり、その後の片付けは私の仕事です。最近はとても苦痛です。また、怒りの沸点がとても低く、怒ると自分を見失い怒鳴り、物に当たります。そして私を責め最後には人間性をバカにするような酷い一言を言って罵ります。また、とても偏屈です。外では優しいと思われていますが、家では人を見下し自分は特別な人間と思っているかのように傲慢です。起伏の激しい性格で、息子達も夫に対して恐怖心があり、気持ちが離れています。家族に対しての価値観もまるで違います。父親として、また夫としての責任感も感じません。色んなことが積もり泣きながら思いのたけを訴えました。ずっと耐えていましたが限界でした。そんな私を見て、病気だ。今から私の実家に行き私の両親にどんな教育をしてきたか、教育をしなおしたほうがいいと話す。と言われ、どうしてそんなひどいことが言えるんだと、もう心が折れてしまいました。今は専業主婦で稼ぎがありません。夫はわたしが働くことを反対しています。夫はお金に対して執着心が強く、とてもケチです。最低限の生活費をもらっていますが、足りません。喧嘩の後でお金を全て取り上げられました。これからは全部夫が管理するそうです。このように話ができないことが辛いです。結婚してしばらくしてから暴言や物に当たるようになりましました。息子が持っていたお箸を目の前で折り投げつけたこともあります。しかし、再婚したばかりでまた離婚となると世間体や両親にも恥ずかしい思いをさせてしまいます。再婚を受け入れ妹を可愛がっている息子達にも申し訳なく、離れたくても離れられず心身ともに辛いです。ぶつかり合った翌日からは何もやる気が起きず、その事ばかり悩み育児に対してもやる気を失ってしまうこともあります。しかし、夫は何事も無かったかの様に性行為を求めることもあります。自分がすり減っていくようです。これから私はどうしたらいいか、どうかお力になって頂きたいです。
再度の相談です。夫に優しくできないと前回相談しました。 仕事で疲れていると言って、わがままが目に付きます。しかし、4年前に軽い鬱を煩った、今も軽くその兆候が出ています。でも、なかなか優しくできません。 私がイライラする一番のことは、娘に冷たいことです。さっきも、娘が「今日の晩ご飯は○○がいい。」と言うと、自分の食べたいものではなかったらしく、「わがままばっかりいうな。こいつ(娘)の言うことはきかなくていい。」と言いました。 ただでさえ、父親を煙たがる年頃です。夫にそう言われて、娘は何も話さなくなりました。この頃は、私と娘の外出に夫が付いてこようとするといやがります。 娘が部活に行った隙に、夫に、さっきの言い方は良くなかったのではないか、娘がわがままなことはわかるが、年頃なんだから言い方を考えてほしいというと、予想通り、怒って「もう、何も言わん。」と言われました。 あんまり私が夫に口を出すと、病気が再発するのではないか、でも、娘がこれ以上父親と関係を悪くしたり、娘の情緒に影響があってはいけないと思います。 前回の相談で、夫を立てるようにした方がいいというアドバイスを受けました。なかなかできません。具合が悪そうなときは、声をかけます。夫がその時の自分の気持ちを話すこともありますが、かなり自分勝手で、私にしてみれば、仕事なんだから、そういんもんだろうと思うことばかりです。でも、言いません。 どうすればいいでしょうか。前回とあまり代わり映えしない相談で、自分が何も変われていないことを感じます。よろしくお願いします。
いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。 つい先日、夫と喧嘩をしました。 喧嘩自体は数日でどちらともなく話し掛けたりする事で何となく流れたのですが、それからギスギスとした空気が続いており、話していても少し気に食わない事があれば夫はすぐ苛々して私と同じ空間にいないように出て行ってしまうようになりました。 夫と初めに喧嘩になった原因は私の不妊治療の事でです。 もう始まってから何度も説明してきた事を全く覚えておらず、今月やってきた治療が台無しになるような事をしたので思わず責めてしまいました。 勿論帰ってから謝れば良かったのでしょうが、今まで説明した事は全て無駄だったのか…所詮治療で苦しいのは私だけで、夫は面倒な妻を持ったな…と思っているだけなのでは無いかと思うと、どうしても謝る気持ちになれずにいます。 そして、喧嘩後から夫は苛々すると私に黙って外出しスロットなどで気分転換しており、私にはそれがまた許せません。 あまりに辛くなって「スロットをするなら離婚してからにして。離婚すれば子どもも産める若い奥さんを捕まえられるでしょう?」と夫に言ってしまいました。 心からの気持ちではありませんが、そうした方が彼には幸せな気もしています。 現在、夫の両親と同居していることで、私が気疲れしたりストレスを抱えていることもギスギスする原因になっていると思います。 彼が夜勤の仕事になってしまい、すれ違いの生活になっていることもあります。 私の両親はもう他界しており帰る場所はありませんが、夫が私を受け入れてくれなければ私がこの場所にいられる理由もなく、それは夫も十分分かっていると思います。 本当は止めて欲しいです。このまますれ違いを積み重ねて別れてしまいたくありません。 でも話合いをして、私が悪いと言われるのはもう辛いのです。私が悪いのはもう分かっています。子どもが出来ない私が何より悪いんです。でも味方でいて欲しい夫にまで責められたら耐えられません。 それなら別れた方がいっそ楽になれるかなと思ってしまいます。 こんな精神状態の場合はどうしたら良いのでしょうか。一歩も進めなくなっています。 こちらで気持ちを吐き出す事をお許し下さい。
今年、夫の父が亡くなりました。 義母は最初、義父は形式的なことを嫌っていたから、と言ってお仏壇も置くつもりもなくお葬式以降の法事もしない、と言っていました。 最初は私もびっくりしましたが、それもいいかなと思っていたら急にお仏壇を購入したり法事も予定立てていました。気持ちがいろいろ変るのです。 定年まで仕事をしていたのでお付き合いもあったでしょうし75歳ということもあり人生経験からいろいろ知っていると思っていましたがお仏壇は購入したらそのまま使いはじめたらいいと思っていたり、今回四十九日の法要がありましたが、喪服着用と知らなかったり、というような感じです。 そして、そのお仏壇なのですが、義母が選んだ場所は物置部屋です。いろんな物を置いていてご住職が来られてもかろうじて前に座っていただく場所がある程度の部屋です。 次に初盆があってそのときは私たち夫婦と弟夫婦も集まるのでそのときだけはリビングにお仏壇を移動させてセッティングすると言っています。義母は一人暮らしで他にも部屋はあるのにどうして物置部屋なのか考えていたら嫁の私でも腹が立ってくるくらいです。 夫に聞いても、「さぁ、母が決めたからいいのでは?」と他人事のように言うだけで弟夫婦も別に何も思っていない様子です。 置き場所のことで私のようにいろいろ考えることは必要のないことでしょうか?亡くなった義父の奥さんや息子たちが良しとしているなら嫁の私は口出しすることではないのでしょうか?お仏壇は物置にあってもいいものでしょうか?