hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 26665件

生きたくもないけど死にたくもないです

初めまして。 私は今大学4年生で、有難いことに就職先も決まっています。 しかし、将来に希望が持てないのです。 私自身、これから世の中はどんどん悪くなっていく気しかしません。進む高齢化や、いつか来る大地震のこと、もらえるか分からない年金や、悪くなっていっているように思える国際情勢など、悪いことにばかり目が行き、日々不安で仕方がありません。 こんな世の中で、仕事も無くなったらどうしよう…とか、転職といってもスキルが身につきにくいような仕事なので難しいだろうか…とかばかり考えてしまいます。生きていくことについて考えると、とても悲しくしんどくなります。また、これから先、そんな暗い中で、心の支えである祖母や両親も(私が急死しない限りは恐らく)私よりも早く、そう遠くないうちに死んでしまうのだと考えると、そうなった時どう生きていけばいいか分からなくて、死にたいと思ってしまいます。 ただ、私は非常に臆病者で、死んだ後どうなるのか、天国や地獄が本当にあるのかも分からないし、そんな中で死ぬという選択はそれもそれで恐ろしくて私には出来ません。また、輪廻転生と言いますが、また生まれ変わって同じように不安の中で何かしらの存在として生きていくことになるのだと思うとそれもそれでとても辛いことだと感じてしまいます。 生きていきたくもないけど、恐ろしさから死ぬということもしたくないのです。わたしはどのようにすればいいのですか? また、今まで読んでいただいて分かったようにわたしは非常に悲観的な性格なのですが、考え方をどのように変えていけばいいのでしょうか?「きっといいことがある」とか「生きていれば何とでもなる」とか言われることはあるのですが、ぼやっとしていてどうにも腑に落ちないのです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

私の病

私は精神の病を患っています。 なので、メンタルの薬を服用しています。もう5年か6年、そしてどんどん量が増えていまは強い薬を服用しています。そんな日々を送っていた時に5月初旬の頃から心臓が締め付けられるような痛みがありました。ただのストレスだろうと思っていたのですが、度々その痛みは大きくなり頻度も高くなりました。内科の病院に診てもらったら、狭心症と診断されました。あと、メンタルの薬の量を減らすようにとも言われました。なので、5月が終わるまで控えていました。しかし、どうしても頭で考えすぎる精神の病が苦痛で、6月初旬、心臓の痛みも無いし、メンタルの薬を多めに飲み始めてしまいました。そして最近、3日前からまた心臓の痛みが。5月の時よりも一層激しい息苦しさと熱を持ち症状が治まるまで動けなくなりました。昨日は発作が7回2時間おきぐらいに出て痛みの長さも増えています。今日の朝も発作が出て40分ぐらいでしょうか。意識がすれすれあるなか痛みがありました。でも、ここからが本題です。 私は前に神様に心臓の病などで早く死んでしまいたいと、願っていたことがあり、ようやく願いが叶ったと内心喜びもあるのです。両親には狭心症のことは言っていません。内科も1人で行きました。 もし、この心臓の病で死が関係するのであれば、このまま放っておきたいです。医者は、30分以上痛みが続くと心筋梗塞の可能性も出てくると話していたので、私は今年までに死が訪れるのでしょうか。そして、これは神様が私の願いを聞き入れてくれたからでしょうか。教えて下さい。お手柔らかにお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

私は薄情なのでしょうか

学生の頃から付き合いのあった友人との縁を一方的に切りました。 友人は昔から暗い部分があり、学生時代はいつも一緒の他の子達と励ましたりしていました。 卒業後、SNS上でも昔と変わらず苦しい助けて死にたいとぼやく彼女にみんなあの手この手で反応し、宥め、医者に言われた事を騙されたと思ってやれる事だけでいいからやってみたら?などと助言したりしていました。 しかし状況は全く進展しないばかりか、自分には大切な人など1人もいないから早く死にたい。と 今迄支えようとしてきた全ての人達の事を全否定するような事をぼやいているのを知り、もう付き合いきれないと縁を切りました。 私以外の子達は裏では嫌いじゃないけど面倒という感想を零しつつ未だに付き合いがあるようですが よくここまで言われて付き合い続けていられるなと感心するのと同時に、縁を切った私はもしかして人間として相当薄情なのか?でも面倒臭いと思いながら楽しい時だけはノリ良く便乗してくるこの子達はじゃあ情に厚い人間なのか?都合の悪い時、反応しにくい時は見守ってるとはいうけど、それって実際はただの無視なのでは?と疑問に思います。 私は何事も需要と供給でなりたっていると思っていて 友達付き合いというのも一緒にいて楽しい、良い影響を受けられる、等お互いのニーズが合致してようやく友達だといえるのではないかなと思っています。 今回縁を切った友人とは私は一緒にいても楽しくない、プラスにならない、相手にとっても本気で構ってくれないようならそんな友達はいらないと互いに需要がない関係になってしまった為縁を切ったのですが 昔からの付き合いであれば無理にでも一緒にいるべきなのでしょうか? 今回のケースは目に見えないメンタルのトラブルで、すり減るのは周りの精神力と時間というコストでしたが、これがもし金銭だったり目に見えるような損失が出るトラブルであれば他の人も簡単に縁を切ってたんじゃないの?と思ってしまいます。 すぐ損得感情な思考になる所もやはり薄情で傲慢な人間という事なのかもしれませんが、意識改革をするべきなのでしょうか? 過ぎた人間関係は今更どうしようもありませんが、今後の人生に活かしたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

私はどうすべきでしょうか

憑依体質に悩み、唯一相談できる知り合いの人に私の霊障について今まで相談をしてきました。 その方に浄霊をして頂き、おさめて頂いたことも何度かあります。 私はその方の考え方や生き方に感銘を受け、今でも尊敬しています。 しかし、その人から誘われるワークや講座等に、参加をしたくても仕事等で中々参加できず、また、金銭に余裕もないため、最近はお断りすることが続いておりました。 すると、その方からの連絡の返事がこなくなってしまい、私は間違ったことをしてしまったような失礼なことをしてしまったような気がしています。 ただ、物理的に時間もお金も余裕がないのは事実で、どうしようもないことです。 今でも自分のおそらく霊媒体質からきてしまう苦しみがあり、(過去の質問で詳しく書かせていただきましたが)酷い時は、誰かに話しだけでも聞いてほしいと強く願ったりしますが、時間もなく、金銭によるお礼が十分にできない私は、誰かに相談することは避けた方が良いのでしょうか。 無闇にやたらと相談したいというわけではないのですが、この私自身の話題に関しては、相談のできる相手が限られていることと、わたし自身の経験から誰かに頼ること自体してはいけないような気がして今とても辛いです。 いっそのこと消えてしまいたいと願うことも増えました。 私はどうすべきでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2021/07/16

母と私

いつも相談にのっていただき、ありがとうございます。 自分本位の母についてのことでモヤモヤしています。 私の母は五人姉妹の末っ子で、娘から見ても美人で、今までの人生ではみんなに可愛がられチヤホヤされてきたのだと思われます。 なので普通に接してくる友人の態度にも、母にとっては「私を気に入らないようだ」「仲間はずれにされた」と変換されてしまってます。 特別扱いしてくれるのが当たり前なのです。 そんな母は自分の見映えのために私を友達との遊びに連れ出そうとしたり、しっかり者の娘を連れた自分を見せつけるために親戚付き合いに私を呼び出そうとします。 昔ならば付き合える範囲で付き合いましたが、あまりにも自分の都合でしか誘わないので嫌になってきて断るようになりました。 私が中学生の頃に母の元カレが訪ねてきたことがありました。堂々と訪れたので父も特に嫌がった様子はなかったと思います。 さすがに家には上がらず、近所の目があるのを気にした母は喫茶店に私を同伴させました。 私にはその男が会いに来たことも理解できなかったし、母にそこに同席させられたのも怒りでしかなかったんです。 父だって良い気はしなかったに決まってます。 そんな父の気持ちも代弁するつもりで、何十年も経ってその時傷ついた気持ちを母に打ち明けました。 会食してて父や妹もその場にいましたが、母は「もてない母親よりもてる方が良いでしょ🎵」と反省の欠片も見せませんでした。 すごく悲しかったです。 父の気持ちも思春期の娘の気持ちも、何も考えていませんよね? 悪びれもせず言いきられて呆れました。 あと私の子供たちの成人記念の写真撮影に、後々祖父母の姿を残してあげたいと思い「一緒に入って」と頼みました。 当日になってと突然「年を取った自分の姿を残したくない」と断られました。 父も準備して来てくれていたし、子供たちも記念にしたがっていたのに…。 高齢なので定期的に母の話し相手にと実家に通っていますが、そういう性格は相変わらずで疲れはてます。 義務的な気持ちで憂うつです。 とにかく反面教師にならないように、それだけです。 もう母の性格は変わりませんよね? 付き合っていくしかないのですよね?  少しツラいです。 どう割りきったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

働くこと、私らしさ

初めて書かせて頂きます。 私はもともと人見知りでしたが、5年前転職を機に人と話すことが好きになりました。 当時は仕事も遊びも何をしても楽しくて怖いものはありませんでした。 2年半程働いた頃、職場恋愛でお付き合いしていた彼と、結婚を前提に同棲することになり、それを機に派遣社員となりいくつかの会社で働きました。 派遣先により、良い方もいれば当たりがキツい方もいらっしゃいました。 頑張らないと。とやり過ごしていましたが、ある日我慢できなくなり辞めてしまいました。 彼に相談したのですが、 お前がなんかしたんじゃないん?お前と話するとイライラするから。 とか、普通にしてたらそんなことありえない。おかしい。 と言われてしまい、それ以降は相談をするのはやめました。。 その後、だんだんコミュニケーションの取り方がわからなくなりました。 自分の考え方が甘いと思います。弱い自分がどんどん嫌いになります。 しかし、何をどうしていいかわからないです。 誰にどう相談したら良いかもわからず、誰にも話さずに職を転々とし嘘をついて暮らしています。 今は人と付き合うことが億劫になり、最近では新しく出会う人と話をするのが怖く考えるだけで動悸がします。 仕事をしないと暮らせないので、働きたい気持ちはあるのですが、心と身体がバラバラみたい。 親にも話せずにいます。 自分らしさと普通の意味を毎日考え、この歳になっても何ひとつ満足にできない自分が恥ずかしく消えてしまいたくなります。 普通とはなんなのでしょうか。。 なにをどうすれば上手く生きていけるのでしょうか。 煮え切らないお話を聞いて頂けるだけでも大変ありがたいのですが、、アドバイス頂ければ幸いです。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私への罰でしょうか

シングルマザーとして子供1人を育て、縁あって再婚しました。 主人もバツイチで、前妻との間に子供がいます。主人の離婚原因も聞いた上で、今の自分を見て欲しいと言われ、その時は離婚原因になった事はしてないと言っていたので、その言葉を信じお付き合いし、子供が授かったタイミングで再婚しました。 しかし、結婚後2度嘘をつかれ、今は全てを白状し、頑張ってやっています。 ただ、先日元嫁とのメールのやり取りを見てしまい、元嫁からは私を見下したような内容や、養育費などの減額についての相談も取り合ってくれず、なおかつ子供たちへの誕生日プレゼントなど気持ちがあるなら何かすれば?と言った内容でした。 私は、きちんと養育費を支払ってるなら、それ以上の事をする必要はないと思ってます。 私も仕事はしていますが、お金はわけわって主人の給料1/3強は持って行かれ、生活する事で精一杯です。 私は、元旦那から途中の養育費の支払いが滞り、それでも自分が離婚を決意したから、元旦那に頼らず必死で働いてきたのに、元嫁から卑怯だの、自分の子供達を優先にするような内容が書かれてあり、何でそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。 主人は、自分のした事が離婚原因だったためか、元嫁に強くいえず、元嫁達を優先し、私達への誠実さが感じられません。 こんな主人を信用し、一生やっていく自信もなく、心が穏やかではありません。私の心が狭いからでしょうか? 今まで、苦労して頑張ってきたからやっと人並みに幸せになれると思っていました。でも、幸せだなぁと感じるとすぐに不幸な事が起きます。 これは、私が過去に罪を犯したからでしょうか? その罪を一生背負っていく覚悟はあります。 しかし、こんなにも色々な事があると私には、幸せになるなと天罰を与えられているのかと思ってしまいます。 これ以上の幸せを望むべきではないですか? 一生、元嫁の影に怯えながら、生きていかなくていけないでしょうか? それとも、心穏やかに過ごすには、主人と別々の道を歩むべきなのか、私にはもうわかなくなってしまいました。 自分のしたい事など全て諦めなくてはいけないと毎日気分が沈んでしまいます。ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私のお墓について

初めて相談させていただきます。 現在、シングルマザーで3人の子供を育てております。 私は若い頃に、家族、親戚、近所の猛反対を押しきり、二人姉妹の姉として家を継がねばならぬ所、嫁に出てしまいました。 お恥ずかしい話ですが、幸せになれると思っていたのは私だけで、12年前に離婚しました。 離婚の際、旧姓に戻る事は許されず、戸籍は全く別ですが、元夫の名字で現在に至ります。 実家とは、良好な付き合いですが、名字が違うので、お墓は自分で用意しないといけないのでは?と、思いはじめました。 正直な所、生活費や教育費の為に必死で、お墓に力は入れられない現状ですが、漠然とお墓の心配があります。 骨を納める場所は作らないといけないのでは?と、思うばかりで知識もなく、何から調べればいいかわかりません。 子供達には、私の法事にお金や時間を使うなら、私の実家のお墓参りや、法事のお手伝いを忘れないようにお願いしたいです。 又、これから少しずつお墓や法事について調べていくにあたり、 『頭に入れておいたほうがいい知識』、 『気を付けたほうがよいこと』等、 ございましたら、アドバイスをお願いいたします。 私の心境といたしましては、 両親、祖父母、妹に大変申し訳ない気持ちがあります。 実家に戻る事、名字を戻す事が許されなかった現実は、しっかりと受け止めたいと考えます。 その一方で、子ども達を可愛がり、気にかけてくれたことには大変感謝しています。 そして、私の元に生まれて、一緒に過ごしてくれた3人の子供達には、感謝しかなく、これからも子供達の幸せを願うのみです。 長女なのに継がなかったとか、息苦しくなってしまう時もあり、自分を責めるのにも疲れました。 若い頃の反省は多々ありますが、人生に後悔はなく、これからできることに目を向けて過ごしたいと思います。 実家のお墓は、私も生きている限りお参りや法事は、心を込めて参ります。 私自身のお墓は、形式にこだわりはなく、子ども達に寄り添えるものであればありがたいです。何よりも迷惑のかからない方法を探したいです。 前向きな気持ちの中、自分の人生に最後まで責任を持たねば。と調べていたら、こちらにたどり着きました。 多くの方のご意見がいただけましたら、今後の学びにさせていただきます。 知識が足らず、失礼な内容がありましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

私の性格

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 社会に出てから、ずっと自分の性格に悩んでいます。 私は素直とよく言われるのですが、それを理由に利用されたり、舐められたり、ストレスの捌け口にされたりします。 以前働いていた職場でも、お局様から虐められ、鬱病を発症し、休職後、退職しました。 そして心機一転し、次の職場で頑張ろうと思い転職したら、前回の職場と同じようにお局様からグルになって陰口を言われたり無視をされたり、男の上司に衣類を盗まれたりして、結局何も言えず一身上の都合で退職しました。 そして今は次の仕事を目指して、学校で勉強中なのですが、そこでもちょっとした陰口を言われ、とても気にしてしまい、人の目線が怖くてキョロキョロしてしまいます。 いつも陰口を言われたり虐められる理由は私が悪いのですが、私の性格の問題なので、直す事も難しく、陰口を言う程出来の悪い私に対して相手のストレスになってしまう事に、いつも申し訳なく思い、自分を責めてしまいます。 虐められる理由は、時には明らかに理不尽な事もありますが、怖くて言い返せず、結局解決しないまま終わり、相手のストレスの捌け口にされるだけで終わってしまいます。 そんな事が何度かあり、今まで解決していない怒りや憎しみが自分の中に溜まって行き、いつもふとした時に思い出してしまい、嫌な気持ちになります。 こんな私の心の弱さはどうすれば直せるのでしょうか。 そして何年も自分の中に溜まった怒りや憎しみはどうやってスッキリさせればいいのでしょうか。 外ではいつも平然としていますが、事があるたびに誰もいない所で泣いたり寝込んだりしてしまいます。 次の仕事が決まってもまた同じ事が起こりそうで怖いです。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/11/04

私を殺して欲しい

とにかく生き疲れました。 うつ病の影響で仕事を辞め、2年近く働くどころか生きてる事に疲れました。 自分も50歳を越え、それでも嫁と娘の生活の為に再就職をしたものの、うつ病が治った訳では無いので、日々の生活に何の目標も意味も感じる事が出来ません。 正直、嫁と娘には何の愛情も無いです。おそらく、嫁も娘も私の事が嫌いでしょうし、自分のしたい事も無いです。 いつか自分の限界を超えた時の為にと自殺の準備も出来てます。 ただ自殺に踏み込め無いのは、愛情が無くても嫁と娘の生活を苦しくしたく無いようにとは思っているからだと思います。 誤解の無いよう補足すると、私が自殺をしたら、その後始末をさせる事や世間からの目が気なるのに後ろめたさがある事くらいでしょうか。 もしかしたら、それくらいはやるから死んでくれと思われてるかもしれませんね。 願わくは、私に目掛けて車が突っ込んでくれて即死が理想ですね。 そうすれば保険も全て出るし、世間体にも事故死なら自殺と違い周囲からの目も気にする事は無いでしょう。 鬱で身体が動かす事が出来ず、仕事を休んだり早退した時の嫁の冷めた目やいつまでも鬱のせいにすんなと言われる日々に何の希望を持てと言うのでしょうか。 誰でも良いから私を殺して欲しい。 今、唯一の望みです。 早くこの生きると言う苦しみから解放されたい。 自分で打った文章を読むと相談では無く愚痴や願望を並べただけですね。 無理に返答は求めません。 ただ、誰かに苦しみを聞いて欲しかっただけだと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の「道」とは

初めまして、芹香と申します。 私は幼い頃から宗教学、宗教史に興味があり、父方の親戚に住職さんがいることから、特に仏教学に強い興味を惹かれていました。 ですが、私は、父が熱望していた看護師になるため、看護大学に入学しました。 しかし2年前、「これは私の道じゃない」という思いから、うつ病を発症しました。 そして父の期待を裏切ってしまったこと、そして自分の「道」が見えなかったことから、絶望し自殺未遂を繰り返しました。 ある日私はネットの友達に相談をしました。その友達はお寺出身で、大学で仏教学を学んでいました。 その人に、「自分の「道」が見えない、こんなんなら死んでしまいたい」と言うと、その人は間髪入れずに、「君は何度自殺しても死なんかった、つまり君は生かされたんやから、その命を人に使えばいい。それが君の「道」やと俺は思う」と言われました。 それから私は、これまでの私を受け入れ、自ら命を絶つということをやめました。現在はアルバイトをしながら生活しています。 ところが今年、父が肺病で緊急入院になりました。そして、担当医から言われた言葉は「夏は越せない」というものでした。 母も私も途方に暮れ、残りの命が少ない父に何が出来るだろうと、必死になって考えました。しかし、なかなか現実を受け入れることができず、日々は過ぎていきました。 そんなある日、母がぽつりと「家に帰れないんやったら、せめて、私たちだけでも普段通り接してあげようよ」と言いました。私は「分かった」と返事し、早速その日のお見舞いから、父と何事もないように接することになりました。 父は自分が余命宣告を受けていることを知りません。私達も口外にはしません。病室で、私と母と父は雑談をしては笑い合います。もうすぐ夏になりますが、そんなことを忘れて、私達はいつもの家族として笑い合います。 そんな中、私はふと、自分の「道」を見つめてみました。 すると今まで真っ暗だった道が開けて見えました。そこでは、父や母、そして私の友人達が笑顔でいました。 そう私の「道」は「人を笑顔にさせ、苦しんでいる人を助けること」でした。 私は将来僧侶になりたいと考えています。しかし本で得た知識しか私にはありません。なので、ぜひ私に色々とご教示下さると嬉しいです。 長々と自分語りが長く申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ