こんにちは。 私は昨年、16歳年上の旦那と結婚をしました。 私はアラサー、旦那は40代半ばです。 結婚と同時に仕事を辞め、今は9カ月の息子を育てながら専業主婦をしております。 旦那とは3年付き合った末、結婚に至りました。 旦那と付き合い始めたとき、同い年の彼氏がいましたが、マンネリ気味の関係でうまくいってなかったため、同い年の彼氏と別れて今の旦那と付き合い始めました。 旦那との結婚は、私の母親から反対をうけ、3回くらい会ってくれませんでしたが、父親が助けてくれたこともあり、無事に結婚することができました。 旦那は、元々仕事の上司で、とてもクレバーで尊敬しています。家庭でも、家事育児を積極的にやってくれて、優しく、本当に人としてステキな人です。 子どもも本当に可愛く、二人で楽しく子育てをしています。 ただこんな日々を送るなか、私が1日家にいることが多いからでしょうか、ふと他の友だちの幸せと自分を比べてしまいます。 うちは2人目の子どもを考えるにしても、旦那の年齢がネックになります。 老後、子どもが独立したあと、きっと旦那は先に逝ってしまうからわたしは一人で寂しいのかなと考えてしまいます。 友達家族と遊ぶにしても、旦那だけ年齢が一回り上です。 親戚や友だちは、40半ばの旦那のことをどう思ってるんだろう、、 そんなことを考えてしまいます。 友だちの旦那さんは、私とほぼ同い年なのに、家事も育児も優しくサポートしてくれる。 私ももしかしたら、あと少し待てば、年齢の変わらないステキな人と巡り会えたかもしれない。 早まったかな… と、マイナス思考に陥ってしまいます。 未婚の友だちに新しく彼氏ができたと聞くと、あぁやっぱり私も待てばよかったのかななんて思ってしまい、友だちの幸せを素直に喜べません。 そんな自分もいやです。 ただ、旦那と一緒にいると、優しくサポートしてくれ、話も面白いので、楽しいです。 一人になると嫌な考えが頭いっぱいになってしまうのは、どうしたらいいでしょうか。 素直に自分の今の環境を幸せに感じたいです。
いつも相談させていただき、お世話になっております。 いよいよ年の瀬で今年も、もう終わるのだなと思うと今年一年何をしてきたのだろうと気持ちが落ち着かなくなってきてしまいました。 いつも頭にあるのは婚活のことで相手を探すことに焦りや、もう無理なのではないかと考えては落ち込み苦しいです。 入籍した友人が羨ましくて心から祝えないことや職場で産休に入る同僚を目の当たりにすると辛く思います。 そればかりにならないようにしよう、自分の生活を充実させて交流の機会を得ようと新たな交流の場に出掛けたりもしていますが、ふと立ち止まるとやるせない気持ちになってしまいます。 両親にも恩返しがしたい、いつまでも独身でこのままでは親不孝ではないかとどうしようもない気持ちになり世間に顔向け出来ないようなことをしているのではないかと苦しくなります。 少し前に仲間の集りを連絡してくる友人と過去のいざこざがあったこともあり関係を絶ちました。 もう今の状態で皆に会いたいとも思わず、そっとしておいて欲しくもあり、また連絡を取りたいとは思いませんが、どこか引っ掛かってしまいます。 両親も年齢が上がってきて兄弟もいないので、このまま天涯孤独になってしまったらどうしようと考え出すと止まらなくなってしまうことがあります。 何とか気持ちを切り替えて前向きに進みたいのですが、どう気持ちを保っていけば良いのでしょうか。
仲間とハイキングに行きますが、たまに参加するアラフィフ女性がいます。 常に笑顔ですが、言葉が足りない人です。 初めて会った日、一人で写真に収まろうとしたら、黙って横に立たれて驚きました。 休憩時にはごはんを作りますが、彼女は手伝いはせずに写真を撮ってるだけ。 出来上がればいつも真っ先に器を出して受け取り、食べ始めます。 その間は終始無言、「ありがとう」「いただきます」を聞いたことがありません。 食べ終わったゴミを、黙って渡された方もいます。 先日、その女性の箸から落ちたものが、隣の方の服を汚しました。 汚された方は「あっ」と声を出しましたが、チラリと見ただけで無言です。 その日の解散時、女性から握手を求められました。 でも私は挨拶だけして手元には気づかないフリをしました。 どうしても握手したくなかったのです。 私が何かされたわけではないけど、振る舞いが受け入れられません。 それでも握手を拒否したのは無礼だったのでしょうか?
はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。
私はいま、お付き合いしている人がおらず、将来結婚できるか不安でいつも占いを気にしています。 無料で見れる占いはもちろんお金を支払って運勢を見ていただくこともあります。 占いが気になって、つらいです。 早く解放されたいのに、恋人もできず、結婚も遠ざかって居るような気がして、不安です。 もちろん占いの結果がいいから、悪いから恋人ができることはないとわかっているのですが、なかなか依存心を解放できません。
こんにちは、ぼんと申します。 初めての相談になりますので読みにくさあるかと思いますが、ご了承いただければ嬉しいです。 私は現在無職です。 会社に勤めていた頃は全く仕事ができず、よく上司や先輩からも叱責されていました。別にサボっているわけではないのに、指示を間違えて聞き取ったり、ミスをしたり、忘れたりと努力をしてもうまくいきませんでした。その後、体調が悪くなり一度休職をして復職後しばらくは働けましたが、症状が再発し再休職しました。 休職中は自分なりに、休職しないための対策をして臨みました。 具体的には仕事の進め方や人間関係、コミュニケーションについて勉強したほか、考え方を変えるために認知行動療法を日常に取り入れました。 しかし復職して1ヶ月もたたずに、再々休職になり少し前に退職もしました。 職場の人から冷遇されることも、仕事で苦労することも承知の上で、戻ったつもりです。 ただ私の予想以上に、上司からの度重なる嫌味やあからさまに私を辞めさせたい態度や行動が多く、その結果症状が再発しました。 管理職にも一度相談しましたが、嫌味な上司の味方で逆に責められただけでした。 今は転職活動もせず、資格勉強もせずただだらだらと過ごし、時には希死念慮も出ます。 前みたいに頑張ろうと思っても、体が動きません。 別に何か人より優れたいわけじゃないし、特別成功したいわけでもないです。 みんなが持っている普通の能力や幸せが欲しいだけ、自立した人並みの生き方をしたいんです。 どうすれば私のような不出来な人間でも、社会に認めてもらえますか? 努力をまたできるようになるために、どう考えて行動したらいいでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
20代の社会人です。 僕は高校生時代はド底辺まで一歩手前の底辺高校に通っていました。そして、高校生時代の教師には色々言われました。 例えば、高校3年生の時に「お前は高校生としては落ちこぼれ。今、学んでいるのは普通の高校では1年生の時に学ぶやつだ。」と言われたことがあって、僕は未だに同年代の人より学力が低い社会人としての落ちこぼれだと思ってしまってコンプレックスになってしまっています。何か同年代が活躍しているところをテレビやネットなどで見ると、うらやましさと自分が社会で活躍できないことに失望してしまいます。本当に僕は勉強も運動も苦手で高校生時代の教師に言われた言葉が頭に走っていて、本当に自分が人としての落ちこぼれと思ってしまって惨めな気持ちになります。本当に僕は落ちこぼれでしょうか? あと、高校生時代の教師には何の恩も感じないんです。実際の自分が働く社会には通用しない厳しすぎる教えを受けたので、素直に小さなありがたいはずのことに対して照れくささやもっと大きなありがたいことに「ありがとうという感謝の気持ちを伝えたい」などの事が重なって、小さなありがたいことには素っ気ない態度でしか言えないんです。 仇で返したくなるような高校生時代の教師の教えのせいで、社会でもよほど大きな恩がないと感謝の気持ちを伝えたいと思わなくなりました。そういう時はどういった考えを持てば小さなことでもちゃんと感謝の気持ちを伝えたいと思えるんでしょうか? 正直に感謝の気持ちが言えない気持ちをなんとかしたいです。そんなことは大切なのは分かっているはずなんです。
私は自己肯定感が異常に低い人でした。 自分の中にある自分はいつも敵で、しんどいのにしんどくない、まだできるとか真逆の言葉を言い聞かせていました。 反抗期もなく、学校も真面目に行き、1番大嫌いな英語に固執し、学歴の劣等感があった私は、大学卒業後海外の大学院へ進学しました。 そこで鬱病、パニック障害となるのです。 不幸か幸いか、パニック障害となった私は死と隣り合わせの日々を送るようになりました。 このようにして人間は最後を迎えるんだな、生きるか死ぬかの選択を最後にするのは自分自身であり、最後の最後を自分自身が裏切ってしまったら、それは本当の孤独であり、私が私自身の味方であればそれは孤独ではない。という事を知りました。 孤独と向き合い、徐々に私の中の私は味方になってきました。 すると、身体が感じる感情と心が感じる感情が一致するようになってきました。生まれ変わったように、赤ちゃんからやり直しです。 初めて[お腹いっぱい][心が躍る][達成感]を味わいました。 初めて友達と遊ぶのが楽しい事を知りました。 初めて人に嫌われることができるようになりました。[あなたが幸せそうでよかった]と親友に真顔で言われた時、今までの私と向き合ってくれたことに感謝すると同時に、もう私が親友の前に現れるのは、親友にとって辛いことであり、自然と傷つけてしまっているのだととても辛かったです。 親とも向き合い、友達清算が何人も続きました。 そして今、人間関係もとても良く、ストレスがありません。親とも線引きができるようになりました。 しかし、私は努力の仕方がわからないのです。 今まで、がむしゃらに努力できたのは、外部的要因があったからです。劣等感や自己嫌悪をバネにして、この壁を乗り越えれば少しは自己嫌悪がなくなると信じ、頑張れました。 今の私は、人と比べる事もなくなり、嫉妬心や悔しさもなく、就職活動になぜか身が入らず、かといって焦りもなく、ただ毎日を過ごしています。そんな自分を責めるわけもなく、同じ境遇の本はないかな?と本屋を巡るもしっくりくるものはなく、大概、生きづらさを解くような本ばかりです。それはもう経験済みです。その次がわからないのです。 負の感情ではなく正の感情が原動の努力とは何なのでしょうか。 がむしゃらに頑張れていた頃が少し恋しいようにも思います。どうぞお願いいたします。
お世話になります。少し相談させてください。 要点を先に述べると、 「努力を頑張って来たけれど、不器用が祟って上手く生きれないので助言を乞いたい」です。 私は大学3年の時、ADHDが発覚しました。 これまで、中高と暗記の勉強を無理強いされてきました。バイトも20件以上落ちました。 この上記の息苦しさの原因が障害のせいと分かり、「何故親や教師は私に出来ない事を無理強いしてきたんだ。私はその都度『出来ない』と言い続けていたのに……」と怒りに震え、尚も無理強いさせてくる母親(追記すると、カルト宗教ドップリ親でした)とは絶縁しました。 大学を卒業後、スーパーのバイトで失敗と成長を繰り返し、その後就職活動をして挫折し、「じゃあ遠回りでも……」とWEBデザインが学べる障害就労移行所に通いました。 就労移行所では、薬の相性探しも兼ねていて、半分が通所出来ずに卒業。(薬の相性がどれも悪く、薬が効きすぎて、ベッドから起きられない、壁に激突など起こしていました。) その事業所も、卒業一ヵ月閉所してしまいました。 その後就職活動を何十件も重ね、今現在骨董屋の写真撮影のバイトを行っています。 が、そこでも商品の計り間違いなどの失敗を連発し、「やっぱりここもクビになるのかな…」と不安になっています。 就労移行所で学んだPhotoshopやIllustratorの作品作りは今も続けていますが、正直デザインセンスが皆無で、友人からダメ出しをもらう日々です。 代わりに、昔から小説……というか物語を書くのが得意で、学生時代より文集同人誌を個人で出したり、漫画を自由帳に書き上げてTwitterに上げたり(半年かかった大作でした) 文学賞に応募して一次で落選したり、それでも諦めず、一から書き直して小説投稿サイトに上げたりしています。 まとめます。 就活では「色んな事が出来ますね!?」と驚かれますが、やっぱり落ちます。 就労移行所は器用貧乏になっただけでした。 インスタに作品を載せても反応はゼロです。 特技は文才、小説という食えそうにないものです。 「努力への文句は墓の中でも出来るから今は出来ることをしよう」 がモットーでしたが、流石に……流石にめげそうです。 見返りを考えるのはアホかもしれませんが、ひたすら足掻いたとてずっと貧乏ずっと失敗 ただ生きるのが下手くそです。 助言をください。
私は結婚して三年目の主婦です。 弟が発達障害でそのことについての相談になります。私達夫婦は弟と仲良く中でも夫は弟と本当に仲良くしていて弟も周りには言えない本音を夫には言えているようです。私達夫婦のサポートもあり弟はたくさんのことにチャレンジするように前向きな姿勢になりました。しかし弟に対してはとっても過保護なうちの親がそれをよく思っていないようで先日も私たちに対してもうかかわってくるな!!!といわれ喧嘩になりました。 弟もその気配を察していろいろなことを諦める傾向にいまはあります。 うちの親は非現実的で 弟は自立してちゃんとやっていけると言い張ります。しかし現実問題弟は発達障害のせいで時計の読み方もお金の数え方もわからず仕事は施設でお手伝いをする程度でお金はもらえてません。とてもじゃないが自立は難しいです。グループホームにいれることを私たちは進めているのですが 関係ないだろ! の一点張りです。しかし、親も70近くいい歳です。弟は27、 早めの対策をしていかないと弟の将来はどうなるのでしょうか、、、 いま親は私たち夫婦と連絡をとるなと弟にいっています。わたしたちから連絡しても無視されます。 弟は本当に楽しそうでかわって行けそうだったのに残念でなりません。 だんなと父親も大げんかして 私は板挟みでとてもつらいです。 弟が私たち夫婦の子供ならよかったのにと思います。。 将来 なんのビジョンもない親よりも たくさんいろんなことを調べて弟の将来を考えられる私たちの方が正論を言っていると思います。 私は親のことも好きです。そんな親と旦那が喧嘩して、家では旦那が親のことをめちゃくちゃにに怒る そういうの、、ききたくなくて もうほんと逃げてしまいたいです。 ここ数日 親には連絡しても無視されます この先うまくやれないのかなと思うとつらいです。 最悪縁をきられるかもしれません。 私自身10年前から鬱を患っています 現状、とてもつらいです。 乱雑な文で申し訳ありません どうしても渦中にいるため 物事がうまくまとめきれずにいます。。 アドバイスいただければ幸いです 苦しいです
初めて相談させて頂きます。 去年出産し、現在専業主婦をしております。 最近、人付き合いについて自信がなくなっております。今まで仲良くしていた友人が疎遠になっていき、今親しくしている友人にも些細な事で後日一人悩んでしまいます。あの時の表情は失礼だったのかな?などです。 よく出産を期に人間関係が変わるといいます。 そうだと思いながらも、自分自身に落ち度があるからちょっとした連絡もないのではないか?とか今までみんな友人として見てくれていなかったのではないかなど‥ 気持ちの落とし所がなく辛いです。 何かご享受頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
私は看護師を目指している学生です。 また、定期的に乳児院にもボランティアに伺わせてもらっています。 最近、実習で出会う病気で闘っている方や乳児院の虐待やネグレクトなどの理由で生活しているこどもたちとのふれあいから、なんでこんな優しい人・子どもが こんな理不尽な目に遭わなければならないのかと思い悔しく思ってしまいます。 また授業中は友だちとメールして課題などで難しいところや面倒なところがあるときだけ私のところへ来て助けてくれと言ってくる人がおり、そういう人以外でも人を平気で傷つけたり馬鹿にする人が目についてしまい、人の気持ちも思いやれないのに楽しそうにしているのを見ると真面目にやっている自分がばかばかしく思えてしまいます。 このようなことから質問です。 世の中はどうして自由度や幸福度、苦痛の少なさ等で理不尽に傷つく人がでるように不公平に出来ていると思いますか。 また、人を傷つけやすいひとと苦痛の強いひと、どちらも否定せずに受け止められるバランスの良い考え方は存在しますか。 まとまりがなく申し訳ありません。 どんな意見でも良いので、ご回答がもらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 またここまで読んで下さっただけでも ありがたいです。 ありがとうございます。
大阪でいじめや虐待を受けていた過去を忘れて、東京に行きたいです。長い事、子供の頃の夢を叶えようとして上手くいかず、今年、看護学校の1年です。この間、初恋の人へラブレターを書いて、返事が無かったことで、吹っ切れ、婚カツを始めました。その中で、東京の方を好きになりました。10年程前から時々、夢に出てきた人とそっくりな方でした。それと、いつまでも、大阪で叶えられなかった夢を残念に思わなくていいように、結婚する時は関東でしたいです。両親も私を虐待した事を今ではとても反省してくれていて、それでも良いと言ってくれています。もし、東京の学校に入り直すとしたら、卒業は40歳の時になります。でも、今のまま、大阪で卒業するのは39歳です。東京の看護学校に通い、休日ヘルパーをして、婚カツしたいです。一応、今年は介護福祉士の資格も取ります。東京の看護学校を受ける事にしても、合格するまでは、今の看護学校に通います。どうしても、昔の大阪のある機関で働きたかった過去を忘れて、東京で心機一転し、自分の幸せを見つけられるようになりたいです。お坊さんはどう思われますか?よろしくお願いいたします。
不条理、理不尽なことへの向き合い方を教えて下さい。 なんとか踏ん張って生きています。 真面目に生きても、報われないことや自分ではどうにもできないことにぶち当たり、また振り出しに戻ってしまいます。 自ら命を絶つことも何度も考えました。 それでもなんとか踏みとどまって、生きています。 どんな気持ちで不条理や理不尽なことに向き合えば乗り越えられますか。 辛いです。
こんにちは。 1週間程前から新しい仕事を始めたのですが、私の仕事の覚えが悪く、シフトを急遽変更したり、職場の人には迷惑だと煙たがられています。 3ヶ月の短期の仕事なので、割り切ってやろう、とも思うのですが、やはり周りの人に悪く言われていると思うと居心地が悪いです。 生きる為に仕事をしますよね? ご飯を食べる為、住む所を確保する為など。 私は以前、何度か自殺未遂をしています。 辛くなると死んでしまいたくなります。 でも何を試しても、人の命というのはそう簡単には消えませんでした。自分の力で死ぬことは不可能だと私は思っているので、もう自殺未遂はしません。 生きたくもないのに、死にたくなる仕事をして、その仕事で稼いだお金でご飯を食べて、また死にたくなる仕事へ行く。 こんな毎日に意味はあるのでしょうか?
先日3年付き合った彼女に一方的に突然別れを告げられ別れてしまいました。 別れる数日前まで普通にLINEや電話をしていたのに急に告げられ気が動転し何も考えられなくなりました。 最後も電話で一方的に「あなたに対しての気持ちが離れてしまいました。今後会うこと話すことできません。別れください。今までありがとうございました。」と言われて切られてしまい自分の気持ちも何も伝えることができず今も悔しさ後悔がずっと頭から離れません。今日も1日中このことが頭から離れず辛く笑うこともできなくなり何もする気にもなれません。 ただひたすらに自分がもっと大切にしてあげていれば、何でもっと相手の事を考えてあげられなかったか、コロナを理由にあまり会わなくなったのが原因でないかなど何故こうなったか考えてしまっています。このようなことを考えていると思い出や後悔が込み上げて涙が止まりません。 こんなに辛い失恋は今まで初めてで大好きだった彼女のことを忘れようにも忘れることができません。友達に相談したら時が解決すると言われましたが本当にこの気持ちを忘れることができるのか分からなくなっています。 本当に立ち直れるのか不安で仕方ありません。こういったときどう過ごしていけば良いのでしょうか? 何かご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
こんばんは。受験をすべき年齢になったにも関わらず「体調不良」を免罪符にモラトリアムを謳歌している者です。今日はセンター試験の日ですが一日中おふとんの中にいました。あったかい通り越して暑かったです。 この質問の為に気分を害された方がいたらごめんなさい。 進路の目処も立たない、胸を張って言えるようなやりたいこともない、何か知らんが体調も悪い!この質問をする前からもう今年度はどうにもならない、センターも受けなくていいや……と思っていたところで、またちょいと精神的にも苦しくなってきたところで周りの人に「模試を受けるくらいの軽い気持ちでセンターを受けてみては。ひょっとしたらひょっとするかもよ?」という旨のことを言われましたが、結果は前述の通り。諦めたらそこで試合終了するまでもなく参加すらせずに終わりました。 クズにも罪責感とかはいっぱしにあるようで今非常に苦しいです。いっとう嫌なのはこんなのとずっと接する家族や先生だろうとも思うのですがやはりきついものはきついですし怖いものは怖い。 私だって失望されたくなかったしいい子でいたかったのに、気力でどうにかなるものならばとっくのとうにどうにかしとるわ!と軽く自暴自棄になりかけています。怖いものしかない。痛いものは痛い。私が悪い以外に言うこと何もありませんが、苦しいです。 文章が分かりづらかったら直します。すみません。あれ、これ直せるのかなあ……
現在年子の子供が二人います。下の0歳の子が肝臓の難病であり、手術も二回終えて経過をみながら家で療養しています。 下の子ももうすぐ一歳で、主治医とも話をしてこの病気は一生うまく付き合っていかなきゃいけないと保育園の許可も出ました。 しかし周りから言われる言葉は「病気の子がいるのに働くの?」「もっと側にいてあげるべきでは」とよく言われます。私自身、病気の子供がいるからこそ将来のこの子ために少しでも稼ぎたい、ずっと家に二人で閉じこもっている生活をいつまで続けるのだろうという不安と孤独な気持ちでいます。 そんなことばかり考えているせいか、よく怒りよく泣くようになりました。 子供はそれをずっと見ているせいか私が怒りそうな時に、二歳の子が怯えた顔でとっさに謝るようになり益々自己嫌悪で泣くようになりました。 難病の母親としての運命は変えられないのに、マイナス思考ばかり考えてしまう頼りない母親です。みなさんはマイナス思考になることはあるのですか?考え方で本当にマイナス思考は変えられるのでしょうか? この前とある宗教の方に「お子さんが病気になったのは必ず意味がありますから」と言われました。 なんの意味があるのでしょう。そんなものに意味なんか必要なんでしょうか。
(編集部より。利用規約により投稿を編集しています。) 私はある宗教の2世です。 親がもともと入会しています。しかし私は嫌です。 私は4月から就職するので、親が私のためになるからといって、御本尊を持っていけと言います。なんと言おうと強制的に持って行かせようとしてきます。 私はそれが嫌です。 高校生の時も私は親から指定の大学に行けと言われていました。私はそれが嫌だったので別の大学に行きましたが。 私は辞めたいですが、親のことを考えると辞めれません。 親から言われたくないし 家に自分が寝てる時に勧誘してくる奴もうんざりしています。この状況打破する方法ないでしょうか? すいません、ほとんど愚痴みたいになりました。 それでも、やりたい人がやればいいのに強制的に参加させようとするのはおかしいし、それ以外を悪く言うのはおかしいと思うのです。
過去にいろいろと失敗してしまい、家族や職場などに迷惑かけてしまったことがあります。 職場では、仕事中慌てて、物落として壊してしまったり、昔介護施設で働いてた時、私の不注意で、入所者や施設の職員に迷惑かけてしまったこと、家族では親と大喧嘩して体張って喧嘩してしまったこと様々なことで迷惑かけてしまいました。 いろいろとストレス溜まってて、注意散漫になったり、自分でコントロールできず、親に当たってしまったこと、大変申し訳ないのと、罪悪感でいっぱいです。 今でもそのことを思い出してしまい、毎日不安で、些細なことでもイライラしてしまい、過去にあったこと、職場や友人に話してしまったら、職場にもいられなくなるんじゃないかとか、嫌われたらどうしようとか、噂になったらどうしようとかいろいろと不安です。 もちろん、私が全て原因です。 もう二度と、過ちは犯したくありません。 普段、注意散漫、イライラなどで、自分でコントロールするにはどうしたら良いですか? 後、職場に過去のことは、話した方が良いですか? できたら、いいたくないのです。 今の気持ち、仕事行きたくないって思い、迷惑かけたくなくて、辞めたいと思ってしまいます。 こんなことで、辞めない方が良いのでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いします。