結婚相談所で出会って2年、今年の夏に結婚したアラフォーです。 夫も同い年で、いい人ではないですが悪い人でもありません。 ですが、私とは性格が合わず、結婚前からもめてばかりでした。 最近は、結婚式の招待客でもめており、離婚すべきか一生恨みながら2人で生きていくべきか。 毎日、彼への憎しみが増してしまい心身ともにくたびれしまい、はやくこの苦しみを手放したいのですが、どうすればこの怒と憎しみから解放されるのでしょうか? 結婚式はわたしの夢であり、悔いが残らないようにと彼から言われたのに、たった2人の親友を呼ぶことに反対され、彼を心の底から恨み、憎んでいます。 私は仕事柄、帰宅するのが23時から24時を超え、それでも、朝から晩御飯、洗濯掃除をし、家事も完璧ではないですがやってきました。 住む場所も遠くなり、通勤時間は実家とくらべて倍かかり毎日クタクタです。 こんなに頑張っているのに、一生に一度の結婚式すら叶えてくれない彼に本当に絶望しています。 こんな人を信じてしまった自分がわるいとは思いますが、親戚の手前、すぐの離婚も無理そうです。 彼の実家のご両親や義理の姉家族も憎いです。 もう縁を切りたいです。 私はワガママでしょうか。 生きる希望もなく死にたいです。 誰か助けてください
今の職場で働いて4年経ちます。 2年前にご縁あって、職場結婚しました。 主人は老若問わず人気があった人で、誰からも親しまれていました。元彼女も部署は違いますが働いています。 私が主人と結婚してからは周りの人達に、元彼女から奪い取ったんじゃないか?彼女がかわいそう。バツイチ子持ちのくせに再婚だなんて最低。まだ辞めずに働いてるの?等と陰口や嫌がらせをされてきました。元彼女の上司(女性)からも無視などされてます。 産休に入ってからも悪口が続いていると、同僚が教えてくれました。 この事で私が精神的に参ってしまい、主人とはよく口喧嘩をしていましたが、産休に入ってからは喧嘩は無くなりました。 4月より育休から復帰する予定ですが、不規則な仕事柄、部署異動が決まっています。 どこの部署に異動しても私のことを快く思ってない人達がいる為、また陰口や嫌がらせを回避することは難しいと思います。 この仕事が好きで今まで仕事を頑張ってきましたが、産休育休に入り職場を離れた事から、また職場復帰することが辛くてとても勇気がいります。 最近では職場を辞めたい気持ちが強くなってきていますが、心のどこかに何か引っかかるものがあり辞めるとは言えないでいます。 このまま耐えて仕事を続けるのか、それとも他に仕事を探した方がいいのか悩んでいますので、どうかアドバイスをお願いします。 (主人は去年の暮れに退職して、新しい職場で働いています。)
父は、診断はされてませんが精神科に相談に行ったところなんらかの発達障害がある可能性が高い。と言われました。 母の代ではそういった情報がほとんどなく「ヒモ」や「変わった人」と言う言葉で片付けられていたと思います。 父は、仕事が続かず(同じことしか出来ない、人の気持ちが分からないため共同作業が出来ない等、またギャンブル依存症でもありました)母が大黒柱で働いていました。 もちろん、そんな状態ですので年金も少なく弟が実家に戻り、私も事情があり実家に戻っていますが耳が聞こえないのもあり会話が更に一方的になっています。 口を開けばお金の無心で、思い通りにならないと「くそっ!」と暴言を吐いたり無視をしてきます。 さんざん、ギャンブルの借金をして母を苦しめ、叔母達が生きている頃もお金の無心、今度は私達にお金の無心で、正直消えて欲しい、縁を切りたいくらいの怒りに変わっています。 もう、弟も怒りが限界で話し合いができない父とはただの同居人と化している状態です。 私自身、父といると聞こえてくるため息、不意の舌打ち、具合悪そうに顔を覆うなど聞こえたり見たりすると胸が苦しくなりイライラや不安感が強くなり心が休まりません。 ただ、弟だけに押し付けられず(実家に戻った時、家はほこりだらけ、トイレとお風呂は掃除されてないほど汚れていました) 時々、もう疲れて消えたくなる気持ちになります。 生きてる以上、父を捨てる事もできず苦しいです。 宜しくお願いします。
こんにちは。2回目の相談失礼いたします。 大学時代からの友人に先日、縁を切られてしまいました。どのように気持ちを立て直せば良いか、アドバイスをいただきたく、相談にあがりました。 元友人・Yとは6年ほど交流がありました。色々事情があり、3年ほど連絡をとっていなかったのですが、ふとしたきっかけがあり、久しぶりに話をしたくなりメールをしました。 「コロナが落ち着いたらまた会いたい」と伝えたところ「早くコロナが収まると良いね」という返事。 会いたい、というこちらの言葉に対する返事がなかったため、勇気を出して「Yは私と会うのは嫌?私が何か嫌なことをしてしまったかな?」と聞きました。 するとYからは「あれをしたら嫌かな、これを言ったら楽しくないかな、と考えてしまって素直な気持ちで遊べそうにない」と返事が来ました。 Yがそう言ったのは恐らく以前、私がYと遊んだ際、ずっとゲームばかりしているYに「一緒にいるときはゲームばっかりしないで話とかしたい」と言ったり、カバンを覗き込まれた際に強めに「やめて」と言ってしまったせいだと思います。 Yに「こういうことをされて嫌だった」と指摘したことは後悔していませんし、復縁も期待などしていませんが、3年疎遠になっていたとはいえ、長い付き合いの友人から縁切りを告げられて、自分でも驚くくらいショックを受けています。 どうすれば友人との絶縁を受け入れ、吹っ切れるか、アドバイスをいただければ嬉しいです。 まとまらない文を長々とすいません。
前回 元夫に彼女が出来た事で ご相談させて頂きました。 離婚の際 養育費の事は口約束で済ませていたため昨日 『公正証書を作りたいが 電話も出てはくれないと思うので 手紙で要件を伝えたい』旨の内容を 私の携帯には彼の連絡先は削除してしまってない為 娘の携帯から 送信しました。 その後 彼から『何でそんなに大袈裟にするのか、神経質になってるのか わからない 好きにして下さい』と私に返信が来ました。 先月分は私が電話した後 すぐに入金したため 彼としてはちゃんと払っているだろうと思っていると思います。 電話で説明しようにも 出る事もありません。 今まで 胸の奥にしまっておいた 想い 嫌いにはなれなかった事、あなたに何かあったら助けたいと思っていた事、彼女が出来た事はショックだった事、忘れるためにケジメをつけたかった事 同居している父親が認知症と骨折がある為 日常生活も人の手がないと 過ごせないため介護で 精神的にもカラダもお金もいっぱいいっぱいで 仕事さえもろくに出来ない事 そんな状態で この先、あなたが結婚するとか子供が出来たとかなった時にまた 揉める事になったら 精神的にわたしが持たない 旨の内容をLineを送りましたが、既読になる事もありませんでした。 彼とはこれがはじめから決まっていた縁のなのだと思いました。 公正証書の事は このまま 進めても 良いものでしょうか…
こんにちわ。 何度も相談させて頂いています。 私は、人からどう見られているか、が気になってしまいます。 先程、家族で買い物に出掛けたのですが、その先のレジで職場の方のような方に会いました。 おそらくですが、職場の方だったようなという感じです。 職場の方??は此方を見ていて、目が合ったような気はしました。 私はチラッと見ただけで、後は真っ直ぐ前だけ見ていました。 私は眼鏡をしておらず、まさか職場の方が居られるとは思っていなかった為に挨拶等はしませんでした。 声をかけられることもなく、店の外に出る際に後ろを振り返りましたが、此方を見ている様子もなかった為そのまま帰宅しました。 普段職場では、マスクに眼鏡です。 ただ、飲み会で一度マスクも眼鏡もしていなかった事があり気づいたかもしれないと。 今になって不安になってきたのです。 挨拶もしない子だと、悪口を言われていそうで不安になったのです。 職場は女性が多い職場なので、余計にそういった悪口や噂があると思うので。 そして、少なくとも新人なこともあり好かれてはいないので、余計に風当たりが悪くなりそうで怖いです。 今日だけではなく、こういった風に考えてしまう自分が嫌です。 何をしても批判する人はするんだとわかっています。 どうせあの人は夜勤担当の人だから、そんなに会うことはないし、それで怒っていじめるような人間なら、縁が切れて良かったと思う所もあります。 長く勤める気もないので、仕方ないと割りきろうとも思いました。 でも、いつも想像して怖くなります。 こういう思考に陥ってしまうと、なかなか忘れる事が出来ません。 人の評価が気になるとき、どう考えればいいのでしょうか。
お世話になります。 以前、恋人が出来ない等々の質問をしていた者です。 実はあれから恋人ができまして、数年の交際を経て、結婚の話も出ましたが、結婚数日前に振られました。 ただ、当時こそ辛かったですが、今では自分の問題点に向き合うこともできますし、今思えば夫婦として歩むには難しい方だった事にも気づけましたので、この件自体はもうほとんど嫌ではありません。 これを機会に、どんな人を探せばいいのか?いやそもそも自分は結婚したいのか?という事を考えました。 今でも結婚したい、という気持ちは変わりません。 しかし、何故結婚したいと思うのか?と考えても、その理由がまったく分かりません。 強いて言えば、誰かを支えたい・誰かに支えられたい、誰かにそばにいてほしい程度です。具体的な内容は全く思い浮かびません。 行動しなかった事を後悔するより行動して後悔しようと思い、結婚相談所なりアプリなりの利用を考えもしました。 しかし、動機が上記程度な為、上手くいく自信もなく、更に独身故のメリット(特に趣味)を手放してでも結婚したいのかという疑問が浮かび、更に収入等の所謂婚活市場における武器が弱い事、またもしそれでも縁があったとしても先述の通りの私では相手に失礼だと、こんな状態で活動しても時間と金の無駄だと、そういう思いに押されて結局何も行動できていません。 私はどのように考えていけばいいのでしょうか? 私はどんな行動を起こせばいいのでしょうか?
はじめまして。両親の事です。 私の親は、いわゆる毒親だと思います。 私が小さい頃から、『お前は橋の下から拾ってきた子だ』『ノータリン』等と言ってくるような人でした。 今現在、私と息子の二人で親の持ち家に住んでいます。 4月より、息子が就職をし、車で通勤をするようになったのですが、運転に慣れるのに時間がかかっています。 なので、1ヶ月ほど父親(祖父)に助手席についてもらっていました。 ですが何かちょっと、気にくわないことがある度に、『事故をおこして死んでしまえ!』『早く1人で行けるようになれ!』と怒鳴り散らしていました。 それが嫌で、『1人で行く』と言うと、それが納得できないのか、『1人で行けるわけがない!事故をおこして死んでしまえ!』と言われます。 それに『いつもありがとう』と言っても、『ありがとうの1つもない。常識がない』とも言われます。 そんな状態なので、3日前より、1人で運転して行ってます。 家に住まわせてもらったり、運転についていってもらったのは感謝してますが、簡単に『死ね』と言う親に、今すぐお前が死ねよと思ってしまいます。 1人で行くようになってから、電話も無視もされている為、尚更です。 例え、親が死んでも喜ぶ自信があります。それだけのストレスで、親と思うだけで吐き気がします。 このまましばらく距離をおきたいし、なんなら縁を切りたいですが、今の家を出ると、生活が出来なくなってしまいます。このまま、親が死ぬまで我慢するしかないんでしょうか?
はじめまして。 22歳と24歳の息子の母親です。 社会人として離れて暮らす長男のことで心の整理がつかず悩んでいます。 長男には一年近く同棲している年上の彼女がいます。結婚を考えていると聞いていたので見守っておりました。 ところが2月下旬、転勤(4月~)の辞令がおりた為、急きょ二人の間で話を進めていったのです。 そのことで転入先で落ち着いてからでも遅くないのでは?と助言したところ、親子喧嘩となり冷静な話もできず、携帯から漏れる声を聞いた彼女から 「家族になれない」 「なかったことに・・・」 と言われたそうです。 長男からの最後の電話では 「全てお前のせい」 「縁切る」 「死んでほしい」 とまで言われました。 それ以来、連絡が取れない状態です。 私はマザコンでも毒母でもなく(次男評)長男とは何でも話し合える関係だったと思います。 何故こうなったかわかりません。 24年間の絆がたった10日程度でこんなふうになるんですね! 実母(長男の祖母)を亡くして3か月余りにもかかわらず、精神的に追い打ちをかける言葉。 辛い・さみしい反面、二人に対しての強い怒りも交錯しています。 私どもは彼女の名前すら知りませんが、すでに入籍しているでしょう。 長男は相手の親への挨拶も済ませておりますので、ご両親が間に入って仲介してくれたらって思うこともあります。 夫は放っておけと言いますが、心の整理がつきません。 彼らはどういう気持ちでいるのでしょうか? 私はどんな気持ちで過ごせば良いのでしょうか?
18歳高校三年生受験生です。 長い間仲良くしていただいていた3つ上の先輩(Aさんとする)に先日告白されました。 私も好きだったので付き合いたかったのですが、母の許可がなければ付き合えないためお返事を一旦保留にして親に許可を貰おうと思い話した所「Aさんのことは嫌いじゃないしむしろいい人で面白い人だと思うけど、なんとなく嫌な感じがする」「Aさんと付き合うなら出ていってもらう」「Aさんがもしストーカーとかになって危害を加えてきたらどうするの」「Aさんと付き合って、危険な目にあったらどうするの」など納得のいかない事を言ってきます。 「もし付き合うのなら縁を切る」「金輪際Aさんの話はするな」とまで言われてしまいました。 母がAさんのことを嫌いなら、100歩譲ってまだ納得ができるのですが、Aさんと居たら嫌な感じがする、Aさんがストーカーになったらとか意味がわかりません。 受験のことが気がかりでそう言っているのかと思ったのですがそういう事ではありませんでした。 歳の差が気になるのかと思ったらそれでもありません。 でもどうしても付き合いたいです。 どうすればいいでしょうか。 Aさんは3つ上ですが、凄く誠意を持って告白してくれたのが分かりますし私のことを凄く大切にしてくれてきます。 そして母もその事を理解しています。 今まで男の人との交際を嫌がられたことはなく普通に受け入れてくれました。 ちなみに私の家は母子家庭です。 母とは普段は周りが引くほど仲良しです。 GPSなども付けられているため勝手に付き合って勝手にデートに行くなども無理です。 お返事お待ちしております。
現在私は20代の大学生です。 もう10年程前になりますが小学校時代、沢山の人に迷惑をかけ当時の友人も離れていったことがあります。その時の出来事を思い出し後悔し自己嫌悪で泣いてしまう時が多々あります。 当時の私は善悪の区別もつかず、言いたいことは遠慮せず相手にぶつけたりなどしていました。 6年生の頃だったと思います。当時は私含めて4人のグループに属していました。ですがその中の1人(A子とします)があまり好きではなく、同じグループのB子にA子に対する悪口を沢山言ってきました。時には過剰な暴言も吐いていました。そのせいで気がついたらグループの3人とは縁を切られ、そこで自分の過ちに気がつき反省しました。この出来事から今後は自分の言動に気をつけようと誓い、現在まで生きてきました。 現在の友人達には「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、過去の自分のことを知ったら幻滅し、また離れていってしまうのではと不安に感じてしまいます。また過去あんなことをした人間が友人達と仲良くする資格はあるのかとか、生きている資格はあるのかと考えてしまいます。 現在の友人1人だけにその出来事のことを話したら、よく話を聞いてくれ「もう自分を許してあげていいと思うよ」と言ってくれましたが、やはりどうしても許すことができません。 でもこの出来事を思い出すたびに自己嫌悪に陥って何にも集中できなくなってしまいます。 悪人がこんなことを言うのは大変おこがましいですが、少しでも生きやすくするにはどうしたらいいでしょうか。
26歳、男性です。結婚をしようと話していた女性と、些細なことで喧嘩して別れました。 原因は、私が休みの日にお昼ごはんを作っているときに、食べる。と言われて作ったら、出来上がったときに全然起きず、「俺はお前の親じゃない。ふざけるな。」と怒ったことです。 その一件から、すごく落ち込まれ、彼女が「自分が自分でいやになる。」と言われ別れを告げられました。 某掲示板で相談したら、「あなたは価値観の違いを自分で受け入れると言っておきながら、結局押し付けている」と言われてハッとしました。 家族に相談したら、「お前はまだ若い、そもそも結婚したら苦労する。」と言われたのですが、好きだった分いまいち腑に落ちません。そして、私自身(押し付けてしまった側ですが)向こうから嫌がられたことは治す努力をしてきましたので、そもそも人と人って合わないのに、どうやったら、うまくやれるのでしょうか??嫌な言い方ですが、本気で愛していたので、僕が早く帰ることもあって毎日ご飯作りや、家事はやっていました。 質問です。 自分のできる範囲で、相手に尽くすのはやめたほうがいいのでしょうか?(私は、一途になると本当に尽くしてしまうのです。相手が喜んでくれると僕が嬉しくなってしまうんです。でも、今回のように相手が、自分を蔑ろにしてくると、しんどいです。) 人と人が付き合うのには、もちろん妥協が必要なのかなと思っているのですが、(自分も未熟でした。おしつける部分もありました。)価値観の近い人のほうがやはり、うまくいくのでしょうか?また、そういう人はどういう目線で見つければよいのでしょうか? 頭では分かっているのに(別れたことや、辛くても仕方ないこと、少し休んだほうがいいこと。)心では、分かっていない(あの時ああしていれば、や、早く立ち直らなければ。)とき、心を落ち着かせるためには、どうしたらいいでしょうか?(今は、自分に自分で「頑張ったから少し休もう」と声をかけていますが、早く結婚したいこともあり、焦ってます。) 明るい未来が待ってるよ。頭で思っても、信じられません。時折、死にたくなってしまいます。 もしあのとき、こうしていれば、のループが発生してしまいます。 質問が非常に多くなりすみません。 大局的なご意見でも、具体なご意見でも、少しでもいただければうれしいです。
母がよく僕と姉を引きづりまわすほどのDVをしていました。 姉はそのことで、よく母親を責めて、結婚して連絡も来なくなりました。 姉を見ていて、過剰反応とも思いましたが、 ちょっとしたDVで離婚する夫婦を見て、 自分は親になったらどうするのだろうと、 心配しています。 ほかの親の叱り方をみて、自分ならこうする、 という考えも浮かんだりしますが、 ふだん感情的にならないので、 爆発したらどうなるのだろうと心配です。 また、現代の低所得に陥りやすい情勢をみて、 子供をもうけるのが無責任に感じてしまってもいます。 愛する人との間にできた、大切な子供という ことで、子供が納得するだろうか、 勝手を許してくれるだろうかと考えてしまいます。 付き合っていた女性が、自分の世話で精一杯、子供は嫌いだし生みたくないというので、 明るい家庭のイメージから遠ざかってしまったと感じています。 この女性とは、閉経まで縁が続いていて、 ぼくが子供を諦められたら、同居してみようと言っています。いまは細々メールするくらいです。 現代で子供をもうける意義はなんでしょう。 無垢な「楽しいことや幸せを追求する」子供という存在を迎えることは 得難い喜びと思いますが、 希望を見失い勝ちな自分として、 父になることを考え直したい次第です。 ほかの皆様にも希望となるようなお返事いただけたらと思います。 また、お叱りもあれば、聞いてみたいです。 お読みいただきありがとうございます。
わたしは26歳女で会社員をしています。 恋人もおり、収入もそれなりにあり、身体に大きな問題もなく、生きています。 ですが、自分自身生きることにあまり意味を見いだせておらず、積極的に「生きたい」と思えません。 かといって積極的に死にたいわけではなく、「痛みを伴わずに死ねるなら死にたい」くらいの気持ちしかありません。 多くの人間が当たり前に願う「長生きしたい」「子孫を残したい」などに共感できず、ただ死ぬのは痛いから惰性で生きています。 かつては家族に対して不誠実な行いをした父親に対する怒りや、恵まれた環境に生きる人への反骨精神のようなもので精力持って生きていたのですが、いまはもう、父親とはほぼ縁を切りそこそこの学歴と職を得て、そういった負の原動力も消えました。 今生きているのは惰性です。 恋人のことも、抱きしめたときの温かさに心地よさや愛しさこそ感じますが、それが「だから長生きして一緒にいたい」とつながりません。 あたたかくて、いまこの瞬間の心地よさに包まれて目を閉じて眠り落ちて朽ちたい、そう思ってしまいます。 わたしはなぜ、こんなにも空っぽのまま生きているのでしょうか。どうしたら、活力が生まれ、生きることに向き合い丁寧になれるのでしょうか。
私を親友と呼んでくれた二人に裏切られた、という過去が忘れられません。 数年前、私は大学生でした。 私はサークル活動に励み、決して多くはないが男女共に友人に恵まれた学生生活を過ごしておりました。 ある日、サークルの友人から「彼女はつくらないのか?」と尋ねられました。 当時の私は色恋に興味がありませんでしたが、彼は「女友だちの中に居心地の良い子はいないのか?恋愛はいいものだぞ?」と。 その日から彼は、私に恋愛を勧めるようになり、それをきっかけに私も同サークルの女性に惹かれるようになっていました。 そのことを彼に伝えると「それは良い、応援する」と喜んでくれました。私の片思いの相談にのり、彼も交えて三人で出かけることもありました。 しかし、彼と彼女は裏で付き合っていました。サークルの人伝てに知り、私だけ秘密裏にされていました。 私は彼らから身を引くことを決めました。 すると、彼らは「"私"とは友だちでいたい。また皆でお出かけしよう」と言います。 私は何度も断りましたが楽しく過ごした事も事実だと思い、また三人で出かけるようになりました。 過ごすうち彼らは「出会えて良かった最高の親友」と言ってくれ、私も過去のことはありながらも二人を親友と思い、三人でお泊まり会をするまでになりました。 すると夜、私が寝たことを図って夜伽が始まりました。 私は絶句しました。過去に好意を寄せていたことを知っていて、私の横で行為をするという意味が分からず混乱しました。 そこからまた二人との距離を取りますが、彼らは何故嫌われたか分からず、以前のように親友と言い遊びに誘ってきます。 愚かな私は彼らに絆され、その後も三人で遊ぶようになりました。 しかし、私の中で許せないことは積もる一方でした。 彼らと過ごすうちに、日ごと人間不信に陥り大学やサークルに顔を出すことができなくなっていきました。 その後、彼らとは縁を切ることになりました。しかし人間不信は治らず、二年間引きこもり、大学は中退しました。 その後就職できましたが上手くいかず、軽度の鬱と診断されました。 月日は経ち、今では働けるようになり、過去の笑い話となったと思っていました。 今日、彼女が結婚したとSNSで知りました。 憎悪、嫌悪、殺意が止まらなくて私自身恐ろしく相談致しました。 私はどうすれば全てを許せるでしょう。
サイトの趣旨と質問内容のズレがある事は承知の上、他で聞くよりこちらの方が直接お坊様にお伺いできるかと、思い切って質問させていただきます。 お墓掃除代行業務に興味があります。 個人の業者からお墓掃除のノウハウを教えてもらいフランチャイズで立ち上げれるそうです。 そこでお坊様に質問なのですがお墓参り代行業者がお寺に営業に来たりするケースというのはおありでしょうか? また、身近に代行業者のお仕事をされている方がいらっしゃったらどの様にお客様を開拓しているのか現状を教えて下さい。 私の住んでいる地域は田舎でお年寄りが多く、昔の山外れにあるお墓もあります。若い人が近くにいない、体力的に厳しいお年寄りをターゲットにと考えています。 その場合ネットとかではなく直接的な営業(老人ホーム訪問やポスティング等)でなければ利用してもらうことが難しいと思うので、このような相談をさせていただきました。 お墓はお寺さんが管理している所も多いかと思います。失礼な質問かも知れませんが匿名ということでお許し下さいませ。どうぞ宜しくお願いいたします。
拝見してくださってありがとうございます。 現在、実家で猫2匹と住んでいます。 この度、猫の去勢手術を予定しているのですが、 そのことで大変苦しんでいます。 手術自体は、親はあまりしたくないようでしたが、私は したくないけどしたほうがいいと思うというスタンスでした。 しかし、大変身勝手な話ですが、いざ手術が決まると、 常に日常生活の中で猫に申し訳ない気持ちや、不案な気持ちが 止まらなくなり、苦しいです。 猫は本当に私になついてくれていて、健気なその様子を見ていると、 私はあなたにとてもひどいことをするのに、と、涙が出てしまいます。 手術の理由は、結局私たちが飼いやすいようにするためです。 人間の社会で生活させるためにはどうしても必要な事かもしれませんが……。 猫にそのようなひどい事をする代わりに、一生この子を幸せにするという気持ちなら、覚悟も決まるかもしれませんが、私自身無責任ながらこの先猫が死ぬまで一緒に暮らすことはできません。 そう遠くないうちに独り立ちをしなければならないからです。 何もしてあげられないのに、去勢手術を勧めた罪悪感がつらいです。 ただ、手術を勧めた理由は、自分たちが楽をしたいだけでは なくて、親と猫二匹が少しでも仲良く過ごせたらという思いもあります。 申し訳ありません。身勝手な気持ちですが、どうしても吐き出したかったのです。 この苦しい気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいでしょうか。 大変に答えにくい質問ですみません。
長文失礼します。 誰かに聞いて欲しくて書かせて頂きます。 先日職場の最終出勤を終え、ほっとしていたところ、その翌日急に祖父が亡くなりました。 思い返せば、私は祖父や昨年亡くなった祖母にとって良い孫ではなかったと思います。これは親にとってもですが、結婚もせず、仕事も逃げるように辞め、出来が悪く自分優先で動いてきました。 いつも優しく接してくれていたのに、いつからか疎遠になり、具合が悪いのも知っていたのに会いにも行かず。お葬式では受付や実家の掃除などを少し手伝いましたが、とても役に立ったとは言えません。 現在お葬式も終わり、自分の行動を改めて振り返った時、生きている時も含めもっと何かできなかったのか。何であの時…とか。今更何かしたり、そもそもここに書く事も自己満足なんじゃないかなど…すごく落ち込んでいる訳ではないんですが、ふと漠然と考えてしまいます。 また自分のこの先も何も決まっていないのに、危機感がありません。母の実家にもお参りに行こうと思いますし、納骨が済んだらお墓参りにも行きたいですが、こんな私を見て祖父母は呆れるかも知れませんね。 何だか自分が人として大事なものが欠けている気がしてなりません。
回転寿司が好きで、毎週のように回転寿司を食べています。 最近は回転寿司を食べ終わってふと、身体はもとより思考も縁で結ばれて諸法は無我だなと感じます。 それはおいといて、今回の質問は、お坊さんに質問するより、学者さんに質問した方が良い内容ですが、分かられる方がいらっしゃれば教えてください。 史実のブッダ(ゴータマ・シッダールタ)は、80歳の坊主頭の年相応のお爺さんでしょうか。 もともと当時のブッディストの比丘や沙門が髪を剃る理由としては、世俗との決別や、当時の罪人を模して、髪形を気にするのが煩わしいから、など色々な理由があります。だからというわけではありませんが、ブッダも出家してからは生涯剃髪をしていたのでしょうか。 仏像の螺髪は仏相の一つですが、もともとは仏教が紀元前後に北伝の途中、ガンダーラに行ったときに、当時流行りの貴族階級の男性の髪形を参考に、団子頭の仏像を作り、それがマトゥーラで螺髪になったという説があります。 今回はトリビアとして人に話せたらな、というところと、 (あの螺髪や水かき等を含めた仏相は)生物的に考えて人間ではなれないな。 という二つの疑問からの質問でした。
友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。