以前も友達関係の事でご相談させていただきましたがまた、投稿相談させていただきました。 小5の息子の友達関係なんですが、以前はよく友達が家に遊びに来たりしていたのですが、それは息子と遊びたいと言うよりかは遊ぶ場所欲しさやゲームしたさに来ているんだなとだんだん私が思うようになり、でも息子は余り考えていない様子で友達と遊べるだけでうれしいみたいだったので私も余り考えないようにはしていたのですが、クラス替えや高学年になったこともあり、友達が友達関係を変わって来た様子でめっきり来なくなりました、私的には何となく安土感もありつつも、息子が今日は誰も遊ぶ人いないなって学校から帰ってきて、言われたり誘っても断れたとか聞いたりして、子供の言葉に反応しすぎて、友達は違う友達と楽しくあそんでいるのに、息子は一人かと変に被害妄想し、淋しいのかなと私が変に考え過ぎてしまうのです、たぶん息子はそんなに考えていないとは思うんですけど、今まで友達が来ていたのに余りにも極端に来なくなったので、もしかしたら思うところはあるのかもしれませんが、学校生活はそれなりに楽しんでいるみたいですし、友達とも遊んでいるみたいなので考えすぎかなとは思うんですが、何かりんとしていられない自分が情けないこういう時はどうしていたらいいのかと?何かアドバイスをいただけたらと思います。
タイトルの通り私は小さい頃からふとした時(かなり頻繁に)、過去の失敗やイタい言動、自分の容姿や仕草までもう何から何まで恥ずかしくなる癖?みたいなものがありました。 それが原因で過去に自殺未遂を起こしてしまい親から自殺だけはやめてくれと泣かせてしまう事態になってしまいました。 しかしこの自殺未遂の経験こそが今現在私を最も恥ずかしく感じさせるものとなりそれ以来生きていることに対してそれまで以上に恥ずかしいと思うようになりました。 最近では夢でもそれを体験するようになり本当に苦しくなってしまい、同じような思いをしている人や解決法をネットで漁っていたら当サイトを見つけました。 自殺をしようにも親を悲しませてしまうし、沢山の人達に迷惑がかかるしと私には到底できないです。 かといってこのまま恥ずかしい思いをしながら生きていくのももう心が壊れてしまいそうです。 長くなってしまいすみませんでした。相談したいことは以下の通りです。 ・後々に恥ずかしくならないためにはもはや何も行動しない方がいいのでしょうか? ・もしも自殺をする決心をしてしまったら親と縁を切ったほうがいいですか? またそうして自殺した場合親には私が死んだことが伝わってしまうのでしょうか? ・根本的に自分自身の存在や言動が恥ずかしくならないようにする方法やアドバイスはありますでしょうか?
ここ2年ほど、ずっと家に引きこもっている生活です。 たまに趣味のことでは出かけますが、貯金は尽きるし、税金さえ自分で払えないのが情けないと感じます。 家を出ようにも、色んなことを考えてしまって怖いし、好きな本を読む集中力もなくて楽しみが消えました。 父は何も言ってこないけれど、母はちょっと世間話をしようとしただけで、全てを一方的に仕事につなげてきてつらいです。 逃げ場が深夜の自室しかなくて、ずっと何かに身構えなきゃ涙が出てきそうになります。 それなのに、精神科に行っても何の病気でもないと言われてしまいました。 きっと、私の性格が問題なんですよね。 こんな生活を抜け出そうにも、何からすればいいか分からないし、そもそも家を出ることすらできません。 今も泣きながら書いていますが、何が悲しいのかと問われれば、親にそのままの自分を受け入れてもらえず否定されること、生きている価値が分からないこと、好きなことができないこと、です。 好きなこと、というのは文章を書くことで、小説を書くことが楽しいです。 そんな簡単には小説家にはなれないし、誰でもなれる甘い世界でないことも重々承知しています。 やっぱり働きながら書かなきゃ行けないのかと思っていますが、そんな気力がどこにも余っていません。 どれだけ休んだら、元に戻れるのか、見当もつかないし、このままではいけないことだけは分かります。 どうしたら引きこもりをなんとかできるのか、どうしたら生きやすくなるのか、何もかも分かりません。 こんなボンヤリとした質問で返事が来るか分かりませんが、良い言葉があれば聞いてみたいです。
夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?
気味悪がられるので口にしないだけで私のような人間はよくいるのでしょうか? 私には信仰深い母がいて、幼い頃から母との出かける先の半数は寺社でした。 遠出した先でたまたま見つけた寺院や高野山の金剛峯寺、厳島神社。参拝する先は様々ですが参拝中にちょうど読経をしていることがたまにあって母はお経を聞くのが好きなので私は母に付き合ってお経を聞くのですが、それを聞いていると次第に頭がぼーっとしてソワソワし始め、首を絞められるような感覚に見舞われ、立っていられなくなり吐き気がして酷い時はそのまま嘔吐します。 寺社によってはお経を聞かなくても嘔吐や下痢、疲労感やなんとなくその場から離れたくてソワソワします。 普段は健康優良児で、人より体は強いくらいなので自分でも少し気味が悪いです。 寺社で気分が悪くなる様子を見せられる家族は私以上に気味悪そうにしています。 それと関連するかは分かりませんが、昔から飼っている動物が(特に体の小さいものほど)平均寿命より早く急死か原因不明の死を迎えます。道を歩いていると何もない空から鳩が落ちてきたこともありました。植物もちゃんと世話をしても枯れないか育ちません。電子機器も電気屋さんや修理業者さんが首を傾げるくらい突然不思議な壊れ方をすることが多々あります。 それと実際には起こったことのない、妙に鮮明な記憶がたくさんあります。家族は記憶を捏造する癖がある、と言うのですがあまりに記憶が鮮明すぎて私には家族や周囲が何かおかしいようにすら感じます。 モヤモヤしますしどこに相談していいかも分からないのであまり人には言わないのですが、やはり私が変なのでしょうか?というか呪いの類なのでしょうか?
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
いつも回答されているお坊さま方、お疲れさまでございます。 私もぜひお答えをいただきたいことがありご質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は今、転職・結婚・引っ越しと人生の転機が重なっています。 周りの人の助けもあって想像していたよりも大変ではないのですが、そのなかでもやはり一人で抱えきれない思いというのがあります。 そんなとき私はいつも主人や友達やカウンセラーの方に話を聞いてもらっていたのですが、仏教関連の本を読んでいたところ「話したいことがあれば仏さまに聞いていただけばよい」というような記述を見かけ、とても興味を持ちました。 というのも、誰か他の人に話を聞いてもらうとその人を拘束するようで心苦しいですし、自分のほしい反応が返って来ないとその人を恨んでしまうなど余計なことをしてしまって良くないと思うからです。 そこで質問なのですが、仏さまに話を聞いていただくときの作法のようなものはありますか? 私は今はとりあえず合掌して「仏さま、私の話を聞いてください。(話し終えたら)聞いていただいてありがとうございました」というふうにしていますが、それで良いでしょうか? 仏さまは慈愛溢れる存在なのでこんな細かなことで怒ったりはなさらないと思うのですが、どうせやるなら作法に適った方法を取りたいと思いました。 なにかご真言を唱えるとか、お経を唱えるとか、挨拶のようなものがありますか? ちなみに私は一応仏教徒ですが、母方は浄土宗、父方は真言宗、夫の実家は不明という感じで宗派がよくわからず、家に仏壇もありません。 どうぞご指導くださいますようお願いいたします。
中学3年生の息子と中学1年生の娘がいます。 子供が小さい頃から、自分が色々口を出したりしていました。 友達と自転車で遊びに行くとなった時は、自転車で行くの?大丈夫?きちんと止まれるの?と言ったり、こっそり車で追跡し、友達とちゃんといるか確認したりしていました。 下の子は、高学年になるまで自転車で遊びに行かせるのが不安で仕方なかったです。 マンションに住んでいて、同級生もたくさんいるので、マンションの子と一緒に行き帰り一緒なら安心できましたが、1人でとなると異様に不安になってました。 中学になり、今はだいぶ不安なくなりましたが、たまに不安で、集合場所にこっそり行ってしまいます。 友達関係も気になります。 マンションの同級生の子数人とは部活も一緒で中学1年、2年と毎日一緒に登校していましたが、今年の2月に息子が足を骨折し、朝一緒に行くことが出来ずにいました。治ってからも、しばらくは送って行ったりして、登校時間もギリギリだったり、部活も出れないので別々が続いてました。 だいたいの時間になると皆集まっていたのに今は皆いないし、1人で行くのですが、ちゃんと話せてるのかと心配になります。 今後修学旅行もあり、ディズニーでは、クラス関係なく好きなグループで班を作るのですが、前まで、マンション軍団でつくると言っていましたが、私が見る限りあの約束もどうなることやらと不安で、嫌われてグループに入れてもらえないんじゃないかと心配です。なんと言えばいいのか、何も言わず放っておくべきかモヤモヤしています。 よろしくお願いします。
何度かお世話になり、沢山助言をいただいているのに。 相変わらずな私。すいません。 今まで黙っていた実家の話を致します。 私の両親は見合い結婚でしたが、父親が結婚前から人妻と不倫し、関係を絶てぬまま新婚生活に。 結果、妊娠中の母を置いて駆け落ち遁走してしまい、親戚に連れ戻される羽目に。 自業自得ですが、死ぬまで故郷に戻れなくなりました。 勿論、生涯仮面夫婦。両親が互いに思いやる姿を見たことがありません。 そして、TVのワイドショーのコメンテーターが、「一人っ子は教育上良くない。兄弟がいないと。」というのを母が真に受け、作られたのが私です。 母は発達障害気味で、こういう話を子供に平気で話す人。思いやりや共感力に欠け、それも駆け落ちの原因のひとつでしょう。 私が小学生のとき、母が新興宗教に入会。のめり込み、高いお布施を払い、新幹線で遠くの施設に活動にいく日々。 父が窘めると、「誰のせいだと思ってるんだ。」と凄まじい勢いでキレまくり、「宗教に一切文句を言わない」と念書を書かせる始末。その時の父の顔が忘れられません。無念さが滲んでいました。 父は酒とタバコに溺れ、食道ガンで65歳で他界。退職金まで宗教の謎の掛け軸や壺に注ぎ込まれ、どんな気持ちだったのか。 私は両親を反面教師にして生きてきました。夫は父と正反対な素晴らしい人。やっと価値観の合う人に出会いました。こんな出会いは来世でも無いでしょう。 三人の子宝にも恵まれ、義父母との相性も良く、認知症の義母の見守りは大変ですが、夫婦子供、力を合わせて頑張っています。義父が実父と同じ食道ガンになり、私が体験と知識を生かして緩和ケアに導いたことを夫に今でも感謝されています。 なのに、私は子供の頃の劣等感から自分を粗末にしてしまうのです。私はまともな家庭で育っていない、価値の無い人間。今はうまくいっていても、いつか裏切られる。捨てられる。自分が望みをいうのは我が儘だ。何も望んではならない。働いて家族に貢献しないと見捨てられる。夫はいずれ不倫をするに違いない。そしたら私は追い出される。子供達も、こんなメンヘラ母さんより愛人を選ぶに決まっている。 妄想で暗くなる妻と、母親と、向き合う家族がかわいそうで。私が地獄に堕ちるのは自業自得ですが、私を見ている夫、子供達に申し訳ありません。 今の幸せを受け取り、素直に家族に感謝したい。
直近でも相談させていただきましたが また悩みが尽きず再び相談をさせていただきますことをお許しください。 この厳しい状況になってから 仕事も忙しくなったり、結婚式を延期したりなど 自分でも「精神的にしんどいな」という時期を過ごしています。 もちろんこの状況が辛いというのは自分だけではなくみなさんそうだということもわかっています。 しかし結婚式を延期して、その延期先が来年初頭に迫った中で 招待状の返信ハガキもほぼほぼきているのですが 「やっぱり欠席させてもらうかも」というような連絡が友人のみならず 近隣に住む親戚からも来てしまいました。 当然この時期に結婚式なんて行きたくないと思いますし、 私たちもできれば延期をしたいです。 しかしお金がかかったり日程が空いていなかったり、 子供が欲しい私たち夫婦の人生プランにはこれ以上日を空けたくなかったり... 理由をあげたらたくさんあります。 それでも世間にはこんな時期に結婚式をするなんて非常識だ、とか 行きたくもない、という言葉が私宛ではないにせよ聞こえてくるのが 本当に本当に辛いです。 結婚式のことや生活のこと、健康のことなど考えれば考えるほど苦しくなって、 何度泣いてきたかわかりません。 それでも前を向いていきたいという気持ちがあるのは確かです。 しかしもとからネガティブな思考になると抜け出せない傾向があるため 少しでもポジティブに考えられるようになりたいです。 これ以上苦しんで悲しんで自分の心に傷を負わせるようなことをしたくないです。 どうか助言や救いの言葉をいただけませんでしょうか。
私は24歳の社会人で、付き合って4年になる 遠距離恋愛中の一個下の彼氏がいます。 彼氏から1年程前に、創価学会を信仰していると告白されました。 彼氏曰く、彼の祖父から続く学会員らしく、 熱心に信仰しているようです。 一方、私の家は特に信仰している宗教はなく 両親にその事を伝えましたが特に何も言われませんでした。 このことで一度、別れたこともありますが この時に 彼のことを理解しようと きちんと見れていなかったと気づき、 もう一度向き合ってみようと思い、復縁し今に至ります。 お互い社会人になり、2人の間で結婚の話が出ていますが 彼氏曰く ネットなどに書かれていることを鵜呑みにせず 俺の言葉を信じてほしいし、一度創価学会の本やビデオを見て欲しいということです。 私は理解したいとは思うのですが、 やはり怖くてなかなか踏み出せません。 一度見てみようとは思うのですが 私は絶対に入らないと言っています。 彼氏はそれでもいいから一度見て知って欲しいという思いがあるようです。 彼氏がこの宗教を信仰していること自体は否定しないのですが 私自身は信仰する気はありません。 強要されるのがとても嫌です。 一つの考え方に固執して 了見が狭くなり、行動が限られることが 私はとても嫌で、そのことを伝えましたが 彼氏は創価学会とは違う宗派の大学に通っていたり、寺社仏閣も入ったりするし、 そんな考え方の狭い人間だと思うか?と言われました。 創価学会の環境で育った彼氏を理解したいし、 逆に特に特定の宗教にとらわれず過ごした私のことも理解してほしいと思っています。 しかし、やはり、理解するには私が入会するしかないのでしょうか。 また、彼のご両親は私が入会していないことをあまり良く思っていないようで 彼氏が私が入会しないとしても 彼が必ずご両親を説得するからと言っています。 理解したいという気持ちと怖いという気持ちの間で悩んでいます。 了見が狭くなるのが嫌といいながら 結局まだ私も彼氏を理解しようと向き合えてないなと思っていますし、 そのような自分の性格も嫌になっています。 誰にも相談できず、こちらに書かせて頂きました。 乱雑な長文で失礼いたしました。 答えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
バイトで無能扱いされていることに気づくと、本当に辛くなってしまいます。 私は4月から飲食のバイトを始めました。美大で課題が忙しいのであまり入れない旨を伝えて、週1.2で大学終わりに入っています。初めのうちは、仕事をどんどん覚えてできることが増えるのが楽しかったです。先輩にも向いていると言われて嬉しかったです。 しかし、病気を理由にしてはいけないのですが精神的にかなり弱っていることもあり、自分のやっている動作が正しいのか死ぬほど不安です。商品のレシピとか、細かいハプニングへの対応とかです。いちいちメモやマニュアル、先輩に聞かないと不安で死にそうです。そしていくらメモをしても、忘れないように努力しても一つ覚えると一つ忘れるという具合で、ミスが全くなくなりません。ミスが減らないのでずっと謝りまくっているのですが、「こんなのもできないのやばいよ」「自尊心高いから謝りまくってるんでしょ」と言われるばかりです。 約3ヶ月経ちましたが、その間に課題が忙しかったり体調不良だったり、そして祖父が亡くなったりでかなりシフトに入れていません。シフトに入らないから仕事を忘れます。それでまた怒られます。だからシフトを入れられる時は入れているんですが、戦力にならないから短時間の勤務を数回しか許されないです。 それでもシフトにまだ入れてもらえているし、ミスしても見放さないように叱ってくれるし、何より融通がきくバイトを探し直すのも面倒で頑張ろうと思うのですが、時々惨状を思い出して責めるのが止まらないです。どうすれば良いのでしょうか。
昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました 両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です 離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです 暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました 結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました 入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度 私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました 現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。 弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。 それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。 これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。 子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。 実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。 最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。 両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。
中1一人っ子の息子についての相談です。 生活態度もダメダメ、成績もダメダメ。 なだめてもすかしても、諭しても叱りつけても効果無し。ごほうび作戦もペナルティー作戦も効果なく、同じ失敗を繰り返し続ける息子に困り果てています。 成績はともかく、深刻なのは生活態度です。 具体的には ①朝、起きられない →夜更かしと二度寝が原因。朝食を食べ損ねて学校で体調を崩す、部活の試合に遅刻して顧問にこっぴどく叱られ試合にも出られない、部活の仲間にも迷惑をかける 対策:目覚まし時計の準備、カーテンを開けておくなどのアドバイス(←聞く耳持たず)、最近では水をぶっかけて起こすこともあります。 ②時間を意識できない →宿題などやるべきことが終わらず提出期限が守れない(→成績低下に直結)、寝るのが遅くなり①に影響。遅刻などで最近では同級生に迷惑を掛けるほどになってきた。 対策:タイムテーブルを一緒に作成、時間を意識するよう声かけ ③やりたいこと優先で面倒なことは後回し →後回しにしたところでやらなきゃいけないものはやらなきゃいけないので、結局しんどい目に遭う(今までに散々そういう目に遭ってきた) 対策:優先順位を意識するよう声かけ ④整理整頓ができず、部屋がぐちゃぐちゃ →無くし物、探し物が多く、不衛生(いつのかわからない水筒や弁当箱がゴロゴロ) 対策:掃除するように声かけ(私がしては意味がないので私はしません!)水筒、お弁当箱については、夕飯までに出す→間に合わなかったら自分で洗う→それでも間に合わなかったら朝、自分で洗って詰める(中身は私が準備)と言う約束になっていますが、それすらしないのでここ数日は自分でどうにかするよう放置です。準備できず昼食無しで過ごすこともあるようです。 こうやって書くと「あるあるだよね」「子供だから仕方がない」「痛い目に合えばできるようになるよ」と言われがちですが、今までに客観的に見て“痛い目に合っている”にもかかわらず、「何とかしたい、なんとかしよう」と言う努力や工夫が見られないのです。 図太い性格なので本人的には“痛い目に合っていない”のかもしれませんが、社会的に許される範囲を越えつつあります。 私は失敗が悪いことだとは思いません。大事なのは「同じ失敗を繰り返さない」こと。 どうすれば彼に自覚が芽生えるのか・・・見守り待つしかないのでしょうか?
動物を虐待している所を動画にあげる人。 動物を虐待し惨殺する人。 自分の子供に虐待をして殺してしまう親。人を何人殺しても平気でいる人。 なぜ弱い物達を苦しめるのか。 動物を虐殺したニュースや親が子供を虐待して殺したというニュースを見る度に何故そんな事をするの?と思います。 特に私は猫を飼っているので猫を虐殺した犯人に、憎い…憎い…と憎しみの気持ちが 生まれます。その子達に救いはないのか?と そんな事をされるために生まれて来たわけではないのに。 そういうサイコパスと呼ばれる人達をお坊様方はどう思われますか?
お坊さん 生命力の弱いひと、強いひと、世の中にはさまざまなひとがいますが、自然界では生命力の弱い生物はすぐに淘汰されてしまいます。どうして神様は人間だけ、こんな複雑な状況に置くのでしょうか。神様に納得できません( - _- ;) 自分も生命力が弱い人間の一人だと感じています。自然界だったら早々生きていけなくなっていると思います。外因的であれ内因的であれ生命力の強さは同じだと捉えているのですが、「自分から生きていくことをやめた」というのは、まだまだ周囲から偏見や勝手な解釈をされる気がしています。 お坊さんは「縁」という言葉を印象的に使っていらっしゃるように思います。それが自分の疑問に関係しているようで気になりました。縁とはなんでしょうか。仏教的に考えると、なぜ人間だけ生死が単純でないのでしょうか。どのような意味があるのでしょうか。
過去2回の投稿で有り難い回答を頂き、心から感謝申し上げます。 頂いたお言葉を何度も繰り返し読み、お陰様で現在まで挫けずに何とか前に進めております。そして正社員になり、家族の事を思いながら何とか頑張れています。本当にありがとうございます。 ただ、現在の職場は通勤距離が自宅から遠く混雑時は片道1時間かかる状態です。福利厚生も良いとは言えません。 しかし近所に同じ仕事内容、福利厚生や給料が少し手厚い募集が出ており、私の持っている資格も活かせる職場なので話を聞いて良ければその会社に入れればなー。などと思う自分がいます。 ただ、今の会社に出戻りする時に、喜んでくれ入社の段取りや私に期待してくれている今の会社の方々を裏切る形になり、人としてどうなのかと心に少し引っ掛かる部分があります。 今の会社は少しブラック企業ぽいのですが、今後、社内体制を見直し後々に休日を増やし、事業所も増やすのでそっちに行ってもらうかもしれないと言われております。 私としては通勤時間が半分に済むので有り難いのですが、実際に実現するか本当にどうなるか分かりません。職場の人達は良い人が多いと思います。 妻にもこれ以上心配をかけさせたくは無いのですが、近所の募集も気になります。どうしたら良いのか自分では分からなくなり、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
タイトルの通り世の中にうまく馴染めない気がしていてどう生きていったらいいのかわからず、すぐに虚しく悲しい気持ちになってしまいます。 メンタルの不調(鬱病状態)により退職をし現在無職状態の者です。 もともと昔から落ち込みやすいところはあったのですが、ここ最近特に落ち込みが激しく、やらなければいけないことはあるとわかりつつもなにをしても手につかず、またうまくいかない状態が続いてしまっていて、ここ何日も無性に虚しく、涙の止まらないことも多い毎日です。 なにもできないとどうしても自分がなまけているようで責めてしまうので毎日なにか一つはこなそうと思っているのですが、気分が優れないとなかなか体が重く思うようなことができません。 就職に向けて活動もしていますがこのままの自分ではネガテイブな思考でまた社会にうまく馴染めないのではとも不安になります。 もう世の中で生きて行くことに向いていないのではとすら考えてしまっています。ほんとうはそんなことないとはわかっているのですが… すぐに虚しく涙してしまい漠然とした不安ばかりでこれからどう生きていったらいいのか、どう考えたら世の中というものに馴染んで生きていけるのでしょうか? こんな私でも生きて良いと思っていいのでしょうか? うまくまとめることができずにすみません よろしければなにかお言葉をいただけたらと思います。
某新興宗教の信者の家庭に嫁ぎました。結婚直前に義母からそのことを知らされ、彼に「私も入信しないといけないの?」と確認したところ、「いやなら入らなくていいよ」と言ってくれたのでその言葉を信じて結婚しましたが、地域の信者の方から次々に会合や行事に誘われます。 信じていない者にとってはその場に居ることもつらくかんじるような集まりでしたのでことわると義母から 「なぜ反対するのだ」と言われ 「反対はしていない、お義母さんの信仰は自由です。私にも信仰しない自由があります。彼は結婚前に入信しなくてよいと言ってくれました」というような説明をすると 「それは息子が優しいから言っただけだ」などとしかられましたが、入信しないで30年近くすごしてきました。 最近になり義父が病を完治できず、施設に入居しました。すると信者の方2人がちょくちょく面会にきてくださいます。立派な行いと思いますし、とても感謝しておりますが、だからといって入信をまたすすめられたらいやだなと思ってしまいます。 信仰とは神様とか仏様とかと自分の心がどう向き合うか、ということで、つきあいでするものじゃない、とわたしは解釈しています。また、結婚するまで隠していて後から無理矢理のように入信させるやり方、選挙運動、書籍や新聞などたくさんお金を使わせる事などに不信感を持っていますし入信を勧める時の、「私たちは人として正しい道を進んでいる。あなたは道を間違え真っ暗闇に居るのだから私たちが導いてあげる」という言い方にも抵抗があります。 私は心が狭いでしょうか?人様から非難されるようなことをしているんでしょうか?
お世話になっております。 先日、同居中の両親が口論になりました。きっかけは些細且つ10分足らずの出来事でしたが、私は揉め事に対し非常にストレスを感じやすい為、仲裁等せず逃げるように自室へ行きました。 後ほど母から愚痴を聞かされましたが、これに対し思う事が諸々あり、気持ちの整理も兼ねてご相談させて頂きます。 子供の自分から見るに、両親の性格は正反対に近いです。父は自己中心的で他者に無関心な一方、母は周りを優先し自己犠牲を厭わないタイプです。両者の価値観が合わないのは当然ですが、母の愚痴を聞きつつ「そもそもそれを承知で夫婦になったのでは?」と内心思ってしまいました。 今回の口論での父の言い分は「自分は最低限の事はやっているからそれ以上に求めるな」に対し、母の言い分は「自分がやるべき事すら不十分なうえ、その責任さえも周りに押し付けるのか」でした。 母からの話を聞くに、私個人としては「今回の件は父のミスが原因かと思うが、それを指摘して聞き入れる相手でもない」が率直な感想です。親に対し思うべき事ではないですが、たしかに父は自分の非も認めずタチが悪い性格です。今回の場合も母の言い分のとおり、第三者的に見て最低限の事も正直できていないと思います。母はそこに怒りや不満があるようです。 ただ、それを直せと言うのが通用しないのが父の性格と分かっているなら、元から相手に求めなければいいのではないかとも思ってしまいます。母は父に対して「少しでも変わってほしい」という思いがあるからだとは思う一方、ある意味でそれは母の一方的な望みなだけではないかとも感じます。父が相手の発言を素直に受け入れる性分でない以上、無駄な期待をしているだけに過ぎない気がするし、仮に娘の私から指摘したとしても、何かしらの言い訳や不満を口にして終わりになるであろう展開が浮かびます。 双方が歩み寄る姿勢がなければ、お互い相手への一方的な思いで一向に満たされず、かえって不満が募るのではないでしょうか。それが実現できないならば、相手への思いも所詮その程度のものでしかないのではないのかと感じました。 本来は思いたくないですが、「合わないのならもういっそ別れれば?」とすら一瞬過ってしまいました。 母からは「愚痴ってごめんね」と最後に謝られましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。母にかける言葉も分かりません。