私は小さい頃から体が大きく、やりたくも無い柔道をやらされて育ってきた。 体育会系のノリがとにかく嫌いで反発しながら、だけどそこそこ強かったから周りに「ワガママ」と言われ続けた。 小3の頃、両親は離婚し、父親に引き取られた。 父親はスポーツで将来有望だった兄だけが欲しく、妹(私)と弟は要らなかった。 母の猛抗議により兄弟3人とも父に引き取られてすぐ、兄はスポーツの寮に入って父親から逃げた。 私と弟は室内飼いされている犬猫よりも酷い暮らしを強いられ、ましてや私は女なので「道場から帰ったら飯炊きと風呂焚きはお前がやれ」と召使いのように父親から怒鳴られ、食事も洗濯も全て私がやった。 学校から「宿題をやって来ない」と父親に連絡が行けば暴力を振るわれ、「お前に勉強する時間は与えて居るだろう」と怒られました。学校が終われば道場へ行き、帰ったら炊事洗濯、どこに勉強する時間があったのか教えて欲しいくらい忙しかった。 高校に上がって母親の元へ逃げると、今度は母親の彼氏がアル中で暴力を受けました。母親にそれを訴えると「可愛げがないお前が悪いんだ」と怒られた。 次第に母親は私を召使いの様に扱って来る。 私の給料を盗むように奪う母親が、私が仕事から帰ると「私と彼氏は(私から盗ったお金で)外食してくるからお前は洗濯と掃除と風呂焚きをしておけ」と言われる日々。 そして今、結婚を仄めかして生活費をかすめ取る詐欺のような男と母親が付き合うようになり、今ようやく、私は自由になった。 すると途端にうつ病とパニック障害、過呼吸発作を起こす体になってしまった。 やっと自由になれたのに、30年もの間親から呪い続けられた体は今耳を劈く程の悲鳴を上げて。 相談と言うより、祈って欲しいのです。 私が結婚にも子供にも全く興味を持てなかったのは、親が子を奴隷のように扱う為で、私が生きてきた環境の男性達は、1人残らず私に暴力を振るって来たから。 病気の治療を始めたばかりですが、一人暮らしですが、どうか祈って下さい。 矮小で瑣末な、リサイクルも出来ない不燃ゴミのような私が、どうせ興味もない結婚だって出来やしない私が、自由に伸び伸びと生き、そして静かに天寿をまっとうして死んでいけるように。 「愛して」なんて贅沢言わないから、せめて独りを幸せに終わらせられるように、神様がいるならどうか祈らせて下さい。 祈って下さい。
一般的にお寺に嫁いだら同居とききますが、実際はどうですか? 別居や通いでこられている方はまったくいらっしゃらないのでしょうか? 私は副住職の方と婚約しておりますが、前回結婚を悩んでいると質問した際に別居を勧めていただきました。ありがとうございます。 別居を実際にされている方がいるのか、またお寺自体に別居を行った為に不利益なこと(檀家さんからの批判など)がないかを教えていただけたら嬉しいです。 別居でも頻繁にお寺に顔をだし、法事などは泊まり掛けで準備などを行うつもりです。義両親との人間関係ができてから、もしくは子供ができるまでの間、別居を希望しています。 よろしくお願いします。
何もする気が起きません。 生きた心地がしません。 気分転換をしようと一人で街をブラブラしてもつまらないし、物欲がなくなっているようで買い物もできません。 人としゃべって愚痴を聞いてもらい発散したくても、他の人の愚痴や悩みを聞くことのほうが多く、かえってストレスがたまってしまいます。 特別な趣味もないし、やりたいことを考えても思いつきません。 お酒をのんでもそのときだけは楽しくても翌朝に沈んでしまいます。 気分が沈んでいる理由はわかっています。 付き合っていた彼と別れたこと。 別れたことより誠実ではないことで憎しみが少し残っていますが、時間が経てばそれも消えるのかなとはおもいますが、まだ気分は沈んでいます。 また高校時代からの友人らとの少し隙間ができてしまったので、少し引いてみました。 引いてみたはいいけれど、自分がさみしくなってしまったし、私の気持ちを伝えることもできずモヤモヤしたままです。 結婚できず恋人とも別れ、将来への不安。 年齢を重ねて老けていく不安。 いろいろなことが同時に不安になり、どうやっても気分があがりません。 「死にたい」と具体的には思っていませんが、「いなくなりたい」「何のために生きているのか」「誰か自分のことわかってくれないか」「孤独感」に襲われています。 このままうつ病にならないかも心配です。 元気なときはなんともないのですが、少し落ち込むと自己肯定感が低くなり自信をなくし、自分が悪いと考えてしまうクセがあります。 それがよくないことはわかっているし、マイナスかことを口にしてしまうのもよくないってわかっています。 でも誰にもこの不安や孤独感をわかってもらえず、それにたいしてのストレスもあり、負のスパイラルにはまってしまうことが時々あります。 今回はここ何年かでないくらい、もしかしたら生きていて一番の落ち込み方のような気がします。 どうすればこのどうにもならない気持ちが前向きに変わるでしょうか? 発想の転換、心ももちようなど、何かアドバイスをいただけると幸いです。
最近マッチングアプリを始め、顔を見せることに抵抗があったため、風景の写真を載せお話しておりました。 そんな折に楽しくお話をしていた方から、「わりと顔のタイプ気にしちゃう方というか面食いなんで、、よかったら写真ほしいなあと思います😅後になるよかは…」と言われて写真を送ったところ、お返事が来なかったのでダメだったんだろうな、と思い今までのお礼とその方に良いご縁がありますように、という趣旨のメッセージを送ったところ、「こんな僕が外見で選ぶのは間違ってると思うんですけど、、ほんとごめんなさい。失礼なことしてしまってすみません😂こんな丁寧で素敵な➖さん(私)にももっと内面見てくれる良い人とのご縁がありますように🙏🏻」と返ってきました。 それを見て、ああやっぱり見た目が可愛くないと男性は仲良くなったりお付き合いしたくないのかな…と悲しくなりました。 私は自分が可愛いとは思っていませんが、大学に入ってたくさんの可愛い方を見て、ああいう服の合わせ方もいいな、あのメイク/髪型可愛いな、と思い高校時代は行動に移さずに雑誌を見ていただけだったメイクを始め、服のことを真剣に考え、買い物に出向くようになって服やメイクをして鏡に向かって、よし、かわいい!と笑顔になれるようになりました。(このかわいい!は自己満足からくるものであって、自分のことを可愛いと思っているわけではありません。) もちろん私は今までの自分のせいでまだ腕が太いとか足が太いとかの気になる部分があり、メイク・髪型・ファッションにおいてもまだまだ可愛い方たちに比べて費やす時間=努力が足りていないとはわかっています。 このことがあってから、周りの可愛い方たちを見て可愛いなぁ、なんで私はブスなのかな、とかこの子みたいに可愛かったらお話 続けられたのかなとか、どんどん自分への自信(もともとそんなになかったですが)が萎んでしまって、外で歩くこと、特に男性とすれ違うのがとても怖くなりました。 でも、整形はしたくないし(それは最早私ではないので)、まだ努力で改善の余地があると信じてるし、何よりブスだからって卑屈になって内面までブスになるのは嫌です。 しかし、今回のことが本当に辛く気持ちをどう持ち直したらよいかわかりません。 これからさらに努力を重ね、自分を認めてあげられるようになりたいので、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
彼氏の風俗通いがわかりました。 私は風俗に関しては良いとも悪いとも思いませんが彼氏が風俗に行くことに関しては絶対に許せないという価値観でそれは彼氏にも話をしてありました。 付き合って1年ほどの彼氏なのですが、付き合って半年くらい経った頃から、女の勘なのか違和感ととてつもない不安を感じ、彼氏に「風俗行ってないよね?」と聞いていました。当時は「行ってない」の一点張りだったのですが、この頃から風俗に通い始めていたようです。 私がこの世の中で浮気は1番嫌いということは前から伝えていたにも関わらず、身体の浮気をした彼氏がどうしても許せず、一度は別れようとも思いました。しかし1ヶ月近く毎日毎日話し合いを重ね、その過程で最悪のきっかけではありますが、お互い本音で話し合うことができ、彼氏ももう2度としない、私と一生一緒に生きていきたいからもう他の女のところには行かないし行きたくない。そんな時間とお金があるなら私と過ごす。と言っていました。 私も、彼氏の風俗に通っていたという最悪な面を知っている反面、良い面も沢山知っていますし、なにより彼氏のことが大好きなので再構築しようと思い、実は現在婚約中です。 彼氏も風俗が良いが発覚してから、自分と向き合う機会が増えたようで、「前は感覚が麻痺してて、周りの人に流されて行ったり、現実逃避がしたくて行っていた。何も考えていなかった。けど今は違う。やっとまっさらな状態で向き合える。」と言っており、もう一度だけ信用しても良いのかなと思っています。 なのですが、どうしても、私と付き合っていた期間に彼氏が他の女を抱いたということがショックで辛くて我慢できないのです。彼氏は自分のせいで本当に申し訳ない。一生かけて償うから、これから先は必ず幸せにするからと言っていますし、この先の未来にもっと目を向けなければと思うのですが、当時付き合っていた期間のあの日、あの時間に彼氏は他の女を抱いたんだと思うと息苦しくなり、何も手につかなくなってしまい、精神的にいっぱいいっぱいになってしまうんです。 彼氏のことを信じたいし、これから一緒に幸せになりたいのに、彼氏が風俗に行って他の女を抱いたという事を思い出したくもないのに、1日に何度も思い出してしまって毎日胸が張り裂けそうになります。こんな状態なのですが、心の持ちようを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 約3年前に結婚をし、結婚してすぐに主人が免疫系の難病と診断されました。免疫が暴走すると自分の筋肉を攻撃し、破壊してしまうという厄介な病気です(筋肉痛が続くようなかんじ)。幸いなことに、肺炎などの合併症などにならなければ死に至る病気ではないのですが、よくなったり悪くなったりを繰り返す病気のようです。 昨年は筋肉が弱ったことにより転倒してしまい、腰椎にヒビが入り、そのまま約半年間入院となりました。 リハビリのため、約1年休職をしていたのですが、この春から職場復帰を目指しています。車椅子からようやく立てるようになりましたが、今は筋肉のバランスが悪いためまだまだヨチヨチ歩きといった状況で、歩きにくい場所や初めていく場所には必ず杖を使って歩くようにしています。 ここからが相談なのですが、主人が「周りに変に同情されたくない」と、杖を持っていくことを拒否しているのです。主人の職場は私立高校なのですが、段差などもあり、完全なバリアフリーではないため、私は心配で仕方ありません。 主人は元体育教師ですので、過去のバリバリ動けていた自分と、今の障害を持った自分とを受け入れられないのかもしれません。 特に、教え子の前で杖をつくことを強く拒んでいる様子で、杖をつくくらいならもう一年休職したい、と言っています。 もちろん、もう少し休めば完全に良くなるのであればそうしたらいいと思いますが、難病のため絶対に良くなる保証もありません。 わたしとしては、今後長く付き合っていかないといけない病気ですので、はやくプライドを捨てて、杖を使い安全な状態で復職して欲しいのですが、 頭ではわかっていても、心で受け入れる、ということができていない主人の姿をみるとなんと声をかけていいのかわかりません。 お坊様であれば、どうやって説得をするか、アドバイスをいただけないでしょうか。
4月から3年生になる予定の女子大生です。 大変曖昧で分かりにくい質問になってしまうと思いますが、何か少しでもアドバイスや読んだ感想など頂けたら幸いです。 私は高校生あたりから、人の機会を奪うことについて漠然とした嫌悪感や罪悪感を覚えるようになってしまいました。 私の県の公立高校は定員ぴったりの人数を合格とするため、私が受験し受かったということは、誰か1人が私の通った高校に入る機会を失ったということになります。高校に入ってからそのような発想に至り、罪悪感のような違和感を覚えたのが始まりです。 そして大学生になった今、今後就活が控えており、''他の大学生より私を雇え''と企業にアピールしなければなりません。同じようにまた誰かの機会を奪うための努力をしなければならないんだと思うと、なんだか傲慢なことをしなければならない感じがしてしまいます。両親からは大企業を目指すべきだ、子育てをしながらでも働きやすい企業を探せと言われておりますが、今のところ結婚や子育ての願望がない私が、その願望の強い女子大生たちをライバルにしそのような企業を目指すことは、採用されるされないは関係なしに、なんだか悪いことのような気がしてしまいます。 私より優秀な人や、私より子育て願望の強い人が良い企業に入るべきだと強く思う一方、私が上昇志向を持たず頑張らないのは私のことを大事にしてくれた人たちを裏切るようですし、また努力する目標がないと生活にハリが出ず、長期的な目で見れば役立たずの人間が出来上がってしまうとも危惧しています。 資本主義社会は競争社会なのだから仕方ない、と割り切るべきなのでしょうが、元々自分自身のことは嫌いですし、小中学生の頃とは打って変わって、今は勉強等で自分が誰かに勝つという構図に素直に喜べなくなっています。今後私が幸せになるという青写真をイメージすると嫌悪感を感じます。 このような発想は普通しないということはなんとなくわかります。 こんなことで納得できずもやもやしてしまう私は頭がおかしいんだと思いますが、どう割り切って生きていけばいいのかわかりません。訳がわからない文章で申し訳ありませんが、何か一言、私にお願いいたします。
家に置いてあったはずのお金がなくなったことから発覚した夫のギャンブル依存症。二人で貯めてきた貯蓄を使い果たされ、多額の借金までしており、総額一千万円以上もギャンブルに注ぎ込んでいたことが最近明らかになりました。 夫はこれまで真面目でギャンブルとは無縁。仕事も家のことも真面目に取り組み、いい人と巡り会えて良かった、幸せな家庭を築けていると思っていました。 休日もどこかに出かけることもなく、子供たちの面倒を見ていたため、まさか片手間にスマホでギャンブルをしていたとは気付きませんでした。 浪費癖も物欲もない夫。順調に貯蓄もできており、夫を完全に信じ切っていました。 また私のズボラな性格も相まって家計管理を怠ったため、貯蓄を使い果たされる結果となってしまいました。 管理が甘かった、相手を信頼し過ぎた、結婚なんてしなければよかったなどの後悔の数々、きっと自分の行いが悪くて天罰が下ったんだという考えてもどうしようもない思いに囚われ辛いです。 お金がなくて子供たちに我慢させる生活をさせてしまうのか、将来も不安です。 また夫は私の給料だけでなく、子供たちのお金にまで手を付けており、そのことに罪悪感が全く無いこと、涼しい顔をして私や子供たちの隣でギャンブルをしていたことがどうしても許せません。 そして今も何事もなかったように、子供たちと接している夫の姿を見ると怒りが爆発しそうです。 「ギャンブル依存症」という病気の特性だから、本人もギャンブルが辞められなくて辛いのだと医療機関で説明を受け、自分を納得させようとしてもどうしてもできずに苦しく、夫の回復を応援しなくてはならないのに、心からそれをすることができません。 気持ちがぐちゃぐちゃで、文章があまりまとまっておらず本当に申し訳ありません。 今後どのような気持ちを持って生活していけばよいのでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
ひと回り歳下の女性とお付き合いしています。そろそろ一年になります。一緒にいて楽しいし、私も歳が歳なので、ゆくゆくは彼女と結婚できたらと思っています。ちなみに2人とも婚歴なしです。 彼女が歳下ということもあって、私からしたら、常識ないなぁというような言動も見られたりします。ある程度は私が我慢して、目に余れば指摘したり。彼女が拗ねて、喧嘩になることもあります。 彼女もいい子で、最終的にはごめんなさいを言ってくれて、私も言いすぎたね〜と反省して丸く収まるということになります。 うまくいくときが続いたと思えば、喧嘩になったりの繰り返しで、刺激があると言えば言えるのですが、ちょっと落ち着かない感じもあります。 お互いの生い立ちの深い部分も話したりして、ご縁の深さも感じています。ご縁を大事に、折り合いをつけながらこのままお付き合いを続けたら良いのか、結婚ということを考えたら、そうした相性によるギャップがのちのちボディブローのように効いてくるのか、いろいろ悩んでしまいます。 お坊さんの視点からご縁や相性について、ご助言いただけたら嬉しいです。
ずっと引きずっています。よろしくお願いします。私が6歳の時に両親が離婚(原因は父の女性関係)母は私と妹を連れて上京。たまたま同じ時期に離婚した母の妹である夫とその子供2人と暮らす事に。伯父は不動産を経営しており母も才能を発揮、バブル全盛期で羽振りが良く生活面では不自由なく育ちました。高校生の時はそんな妙な家族構成や怖いものなしの親の態度に反抗していました。 そんな時期に久しぶりに父と連絡を取る様になり、父は再婚している事を知りました。過去の事は水に流して(離婚理由は性格の不一致と言う事になっている)再婚相手の方ともしばらく良縁でした。私は19歳で結婚し、3人の子供をもうけました。母は不動産でマンションや別荘を購入、店(サービス業)も開店しました。しばらくして伯父と折り合いが悪くなり不動産を退社すると一気に崩れ出しました。母は新しい男を作り私達に店を任せて別荘で暮らすように。それも上手くいかず私が手切金を渡して別れさせ、別荘を売って私達家族と母と同居のため新居を建てました。母はまた店で働くようになりましたがしばらくして会社が倒産、母だけ逃げるように友達のところへ。その後は恐ろしいほど借金取りが家へ来るように。親戚、友達からもお金を借りていました。夫は保証人になっており高額な借金が出来ました。地獄の様な日々でした。その頃父が私との何気ない会話の中で「お父さんが立派に出世出来たのも○○さん(再婚相手)のおかげですね。」と褒め言葉のつもりで発した言葉が気に入らず、縁を切られてしまいました。再婚相手の方に「これでせいせいした」と言われた言葉が今も刺さっています。夫はDVも結婚当初からあり、こんな事も続き私達は離婚することに。その後はがむしゃらに働きました。そして今は再婚して子供もいます。 母は今でも友達宅で暮らしていますが周りには私が冷たい娘だと悪口を言います。 父に簡単に縁を切られ母は尻拭いを全て私にやらせる、そんな親をどう理解していいかわかりません。父とも(生きているかわかりませんが)和解し母に優しく接するべきなのでしょうか?それが出来ない自分が苦しくなります。
初めてご相談させて頂きます。 私は現在バツイチ子持ちの彼と婚約中です。 私は初婚です。結婚の話を進めていた矢先に、前妻から養育費の増額の要求が来ました。彼は今後、新しい生活があるから簡単には、出来ないと伝えたところ子供を引き取れ。と言ってきました。実はこれが、初めてではありません。 昨年、彼が初めて私の存在を娘に話してから、すぐに再婚おめでとうございます。と手紙が届き養育費の増額を要求されました。 これを断ったら、子供を引き取れ!って言われ 義母と前妻との話し合いの末引き取る方向になりました。ここで私は、何で彼が話し合いに参加していないのか疑問だったのですが、義母が1人で全て決めてしまいました。この時は、私も婚約もしていなかったので、何も言わずに受け入れたのですが、すぐに前妻が娘を渡さないと言ってきて無くなりました。 そして、婚約した途端にまた引き取れと始まったのです。私は今回もどうせ口だけ。と思ったのですが本気でした。私は、1回しか会ってないのにいきなり育てるのは無理。引き取るなら私は出てく。と伝え、彼は前妻と話をしてくれて前妻がわかりました。と納得してくれました。が、前妻が義母に彼が引き取ってくれない。と伝え、義母が泣きながら彼に娘を引き取らせてくれ。といってきたのです。前妻も、義母が引き取りたい。と言ってるのでお願いします。とゆう態度でした。 そのまま、娘を引き取る事になり。義実家で娘は生活しています。結婚も延期になりました。 彼と義両親は、私に負担はかけない。何も心配しなくていいよ。と言っています。が義実家は歩いて5分の距離。にいて無視は出来ません。不憫な思いもさせたくないのですが、自分が引き取る器もありません。 けして、娘が嫌いとかそんなんじゃなく自分の覚悟が甘かったと反省しています。 子供が、可哀想なのもわかっているんです。 今自分が出来る事が、週末一緒に遊んで娘と同じ時間を過ごし父娘の関係を壊さない様に邪魔しない様にするくらいです。 既に、邪魔をしてしまっていると思いますがこの先どう向き合うのがいいのでしょうか? このまま私が婚約破棄をし、出て行くのが1番でしょうか? アドバイスが頂けたら幸いです。 長文になり失礼しました。
出会って4年、すぐに結婚を望まれていましが、私は子育て中。この間、様々な出来事ありましたが、この春、子も自立し、ようやく新たな生活をと思っていた矢先、彼の病気がわかりました。 今年に入って、彼の体調が悪く、病院に行くようにと言いましたが、仕事への責任感も強く、また、病院嫌いもあり、ケンカ絶えず、諦め?見守るしかない状況でした。もっと、アプローチの仕方があったのでは。と、とても悔いが残っています。 体調が優れない日が続き、説得して入院をしたのが6月、8月末までの治療を目標に治療に専念していました。彼は、本当に頑張りました。しかし、その治療も、症状が悪化して、半分も出来ませんでした。 彼は、8月半ば、余命告知すぐに、病状が悪化し、先日逝ってしまいました。 彼には、死ぬなど予定なく、無念だったと思います。 私達は、籍を入れるタイミングを失ってました。病気がわかってから、彼は、元気になって結婚しよう、と言っていたので、私も、彼に添いました。ただ、彼が、8月、籍を入れたいと言い出し、私もそのつもりでいましたが、結局、彼が意識消失して、お身内から入籍の許可がありました。彼が言った、その時、籍が入れれず、彼の落胆は大きく、口数も少なくなりました。 私は、婚姻届を私の宝物としました。全てが遅かった。 現在は、彼のお身内は、とても私を気遣い、彼の妻として接して下さいます。感謝しています。 ですが、私は、現実が受け入れられません。いつも、彼といるような、彼を求めて探しているような・・・ 彼と、リスタートしたいです。 気持ちも身体も整わない状況です。仕事も休職しています。泣いても泣いても、どうしようもなく、私は、私の事ばかり思っているようで… ホントに自分がイヤになります。 どうか、よいお導きをお願いします。
初めまして。旦那について相談です。 よろしくお願いします。 私は3年前に母を亡くし、今実家で旦那と8ヶ月の息子、私の父と暮らしています。 結婚する前から旦那に結婚して父を1人にするのは心配と私が言っていたことや、旦那の給料もあまりよくなく、義実家のローンを旦那が払わなければならない、など金銭的な理由から実家に住むことになりました。 息子が昨年の12月中旬に産まれたのですが、出産して間もない大晦日の日に、旦那から、実際に生活してみて、自分の家ではないから父に気を遣うし インテリアなども自分の好きなようにできない、そもそも父と性格が合わない、職場から遠いため朝早く家を出るのが辛いなどの理由で早くて今年の夏に家を出てアパートを借りて住もうと思うと言われました。 産後間もなくの睡眠不足、慣れない育児に加えての旦那からの発言に私の心はボロボロで、日中息子と2人になると旦那とのこれからを考えてしまい泣けることが多かったです。 旦那は朝早くから夜遅くまで仕事のため、平日は息子や父と顔を合わせることはほぼありません。 息子のお風呂も父に入れてもらっています。 そのためか旦那は自分がいなくても父がいれば私と息子は困らずに生活できるし、父を1人にするのは私が心配するから自分1人で家を出るとも言ってきました。 何か話をする度に家を出ることを話してくる旦那に、私もイライラしてしまいしばらくぎくしゃくした日が続きました。 しかし家電などを揃えるお金がほとんどないことがわかると、最近はあまり話が出なくなりましたが、まだ諦めてはいないと思います。 義実家に行ったときや旦那の親戚の集まりに行ったときなどにも、旦那は「俺はお義父さんと合わないから家を出る!」「俺はお義父さんと合わない!!」「(私の実家は)俺の家じゃない!」とみんなの前で言ったり、義両親や親戚から少しでも父の話が出るとあからさまに嫌そうな顔をします。 その姿を見るのが私は苦痛だし、イライラしてケンカになるのも嫌だから、いっそのこと家を出た方が旦那も嫌な思いをしないし、ケンカもなくなるからいいのかなと考えたこともあります。 どうすることが一番いいのかわかりません… 私はこの先どうしたらいいのでしょうか?
私は一人娘なのですが、母と仲がよく友人関係のようでした。2年前に結婚したのですか、その頃母が病に倒れました。 レビー小体病という病で、体が動きにくく姿勢も曲がり、歩くと腰がとても痛いそうで、訪問看護やデイサービス以外は横になっていたり、なんとか座ってテレビを見ている状態です。 一時ひどいときは幻覚幻聴があったのですが今は無く、認知機能にも今のところ問題はありません。 父と母は昔から仲が悪く、専業主婦であった母は今は家事ができないので退職している父がほとんどの家事を負担しています。母が動かないこと、痛がること、自分が家事をやることがストレスとなり、元々の性格もありますが、父は母に怒鳴ります。外でも家の中でもです。 父の大変さ、辛さもわかるのです。なので私は定期的に実家に帰り、掃除をし、間に入って話を聞きます。介護サービスの話し合い等は私が担当しています。父は俺は知らないといいます。 私の夫は幸い理解のある人で、私の両親を心配してくれており、とても協力的です。夫との結婚生活は楽しく、今自分のやりたい仕事も見つかり、そちらに時間を割きたい気持があるのですが…両親のSOSを無視するわけにはいかず、定期的に帰っています。ですがやはり自分自身疲れるようで、自宅に帰りしばらくすると体調を崩したりすることもしばしばあります。 つい最近、母が圧迫骨折をしてしまいました。父が主に病院に連れて行っていますが、母は父が病院でも恐いから嫌だといいます。父には私が説得していますが、ついカッとなってしまうそうです。他人にも怒ってしまったりします。 私がバイト(副業)を休んだり調整すれば都度連れていけるのですか、娘の私が毎回そこまで介入するのはどうなのかと思うのです。 でも高齢(70代前半)になる父の疲れやストレスもわかります。 母は私に、お父さんが嫌だから出来れば来てほしいといいます。先日帰ったときも精神的に落ち込んでいて、寂しいと言っていました。前に幻覚が出てしまったときも寂しいとよく言っていたので、またひどくならないかと心配です。 私は今後子供もほしいし、自分の家族の生活を考えていきたいです。しかし両親のことも好きですし感謝しているので蔑ろにはできません。兄弟がいたら…といつも思います。色々な感情に押しつぶされそうです。今後の自分の取るべきスタンスについて、アドバイスをいただけたら幸いです。
これからの人生どう生きていけばいいか悩んでいます みなさんみたく普通にフルタイムで働いて 自立できない人間です。 私は今28歳独身女ですが この歳で言うのは恥ずかしいですが 私は社会不適合者です 普通の人みたいに フルタイムで仕事ができません いままでに 正社員の経験もありましたが ぜんぶ正社員特有の重責に耐えられなくなり数ヶ月で辞めています そこからは、派遣やアルバイトでばかり働いてきました 私はバイトになったのにも関わらず フルタイムで働くのも苦痛に感じ 自分が好きでもない人間と 8時間以上(フルタイム)も家族と過ごすより長い年月働かないと 生きていけない事実に苦痛に感じて 今では フルタイムで働く気がなくなり、 週5の3時間勤務のアルバイトで、月収6万ほどしかない状態です… こんな低い月収の私がどうやって暮らしてるかと言うと 今は彼氏がおり彼の家で同棲させてもらっています 私の稼ぎが少なすぎるので生活費すべて彼氏に出してもらっています 要は居候です。 彼氏も私のこの性格を理解してくれてて 家事全般してくれてるしいいよって感じで 同棲して一年が経ちました おそらく私は彼と今後結婚できないかなと思っています 私は子供がいらないからです 彼は今はいらないけど、いずれ欲しいらしく 今はまだいらないから付き合えてるけど いずれ彼が子供を欲しくなった時は 意見の食い違いで別れることになるので 悲しいですが今後別れることは確定しています…。 私も1人になった時のことを考えて今はお金とか貯めておかないと危険と思っています… なので社会不適合者とはいってられず 生きるために何とか自分で頑張るしかないのはわかってるんですが 自分には何の特技もないし 特にやりたい仕事もなく 高卒の無資格で 勉強も大嫌い となると、もうこんな自分はこれから どうやって生きればいいのかわからなくなってきました… 独り立ちしようと思うと こんなこと言ってられませんよね でも社会人としての苦手意識がどうしても消えないどうしようもない人間になってしまいました… 実家に帰るのもいいと思われるかもしれませんが 親に、30超えてまで実家に寄生は絶対するな 出てってもらうと言われており…実家に戻る選択肢もないです。 こんな八方塞がりのなか、どうやって今後 行動すればいいかわからず困っています。
結婚5年目、2歳の子どもが一人います。 私は結婚当初から、旦那の妹が苦手でしたが、なんとか上手くやっていこうと無理をしてしまった結果、今は会うことはもちろん名前を聞くことさえ嫌になってしまいました。 旦那の妹は、親戚=家族という考えで、私の家族の空間に図々しく入ってきます。家も近いので、突然家にきたり、偶然会ってしまうこともあります。 悪気はないのだろうとは思っているのですが、どうしても我慢できず旦那に相談しました。ありがたいことに、私の旦那は私の気持ちを理解しようとしてくれて、妹にも私にはもう連絡をしないように伝えてくれました。 それから、私には連絡をしてきたり家にくることはなくなりましたが、私の子どもには会おうとして旦那に連絡してきます。 旦那の妹にはまだ小さい子どもが3人いるのですが、正直その子どもたちもかわいいと思えませんし、妹家族にうちの子を会わせたくありません。 でも、旦那は自分の子と、妹家族を会わせたい気持ちはあると思いますし、うちの子どもが旦那の妹家族を嫌がっている訳ではありません。きっと年が近い子どもと遊べることをうちの子は喜ぶと思います。 でも正直うちの子が今後、旦那の妹家族と遊びたいとか言い出したら嫌です。気持ちがついていきません。 どうしたら良いでしょうか?
今付き合って5年になる彼氏がいます。 精神面の病気になってしまい仕事も安定していなくて お金もない状態です。 お金のない彼氏を助ける感じでお金を出したりしてます。 けど、少しずつそれが限界になってきています。 けど、それでも彼氏が好きです。 でも将来が不安です。 この先お金もない仕事も安定してない彼と 一緒にいることはいいことなのでしょうか? 幸せになれると思いますか? どうしたらいいのかわかりません。 別れたほうがよいですか?
私にはわかれて数ヶ月の恋人がいます。 彼とは、宗教上の理由で、将来を考えることが出来ず、別れました。 また、今現在お付き合いをしている恋人がいます。 今付き合っている彼とは4ヶ月ほどの付き合いです。 私はどちらの彼も好きです。 2人とも同じくらい一緒にいて居心地がよく、 どちらも人間的に尊敬のできる人です。 頭では、今の恋人を大切にしなければならないとわかっています。 今の恋人以外に身体を許すべきではないと。 しかし、元彼に身体を求められると、応えてしまいます。 私と元彼がふたりきりで会っていることを、今の恋人は知ってします。 私を信頼しているから、許してくれているのだとわかっています。 そして私は彼を最悪の形で裏切っていることも自覚しています。 元彼は私に新しい恋人がいることを察しているようですが、認めたくないようです。 私は、元彼とこれからどのように付き合っていけばいいでしょうか。
数年前に田舎の実家の寺を継がないと決めて現在は東京で別な職業に就いております。 結婚して家庭もありますので田舎に戻るのは難しいです。 実家は私の他に後継がおりません。 継がないと決心して実家を飛び出したのですが最近寺を継がないことへの罪悪感で押しつぶされそうで自主的にお経を聴いて仏教を学んでおります。 この罪悪感はどのようにすれば軽減できますでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。