24歳女 母と父が数ヶ月前に離婚別居を検討する話になり、先々週離婚と別居をしました。 数ヶ月前離婚の話になってから母の精神は安定しません。 ただ幸い、母には友人、会社の同僚、母方の家族の仲が良く、よく出かけていたり相談したりしています。 ですが家では深夜に目が覚め私を起こし、1人が怖いと毎日辛そうな顔をしていました。 私も「大丈夫だよ、1人じゃないよ 、みんなは母の味方だよ」と伝えておりそれを聞いて元気になったりしていたのですが、なかなか安定せずほぼ毎日暗い顔、発言をしています。 母は父に恋愛感情は全くなく、なんなら邪魔くさそうにしていたのですが、ただその存在がいるだけで安心材料があったのでしょう。 母の内の輪っかからその存在が消えることが不安で仕方ないと言っていました。 今は2人で実家に住んでいます。 経済面も父から生活費を出してもらう約束をしており、安心です。 ただそれだけじゃ母は安定せず、毎日辛そうです。 私も最初は励ましの言葉や行動を行っていましたが、正直辛いです。 好きなことも出来ない、恋人とお泊まりも出来ない、夜が怖いからと家に帰ってきてと言われると断れません。 時間が解決するのも分かります、母だから1番近くにいてあげないといけないのも分かります、ただ私自身辛くて母を突き放してしまいそうで怖いです。 どうすればそう思わずに済むのでしょうか、私自身母が元気になって欲しいという気持ちもあるのですが、もうどうしたらいいかも分かりません。一緒にいると私まで心が暗くなってしまいそうです。 拙い文章で申し訳ございませんが、何卒お願いいたします。
数年にわたって隣人(70歳くらいの夫婦)に監視され嫌味を言われています。 まるで監視カメラと盗聴器で見張っているみたいに、窓から顔を出したり庭に出たりすると、すぐ出てきては嫌味を言います。 内容は個人的過ぎるのでここに書けませんが、生活全般について多岐にわたっています。 気にしないようにと近所の方や友人に言われても心が萎えます。 警察には、迷惑行為とストーカー行為で何度か注意してもらっています。 市役所や、民生員さん、家の大家さんなどにもすでに相談して対処してもらっています。それでも、やみません。 引っ越したいけれど、金銭面や仕事の関係で越す事が出来ません。 あとやれる事とと言ったら自分の心を穏やかに保つこと位だと思うのです。どうしたら、ざわついた心をすぐ心を穏やかにできるでしょうか。 自分での対処法は、深呼吸や瞑想する、散歩をする、友人にSOSを出して気晴らしに連れて行ってもらうなどです。でもなかなか緊張が取れません。
はじめまして。 私はバツイチ子持ちの彼とお付き合いしています。 彼は離婚して約1年、毎月養育費を支払っています。DVや虐待等はしていないと話してくれましたが断固として子供に会わせて貰えず酷く落ち込んでいます。 一緒にいる時間の中で沢山優しさや愛情を貰っていますが、心のどこかで苦しくなっていないかな。等気にしてしまいます。 一緒にいると傷が癒えていくと言われ有難いなと思ったし、話を聞くぐらいしか出来ないので、いつか這い上がってこい!というマインドを持って過ごしていますが、彼のサポートの仕方、アドバイスを頂けると嬉しいです。
私には今年の12月で21才になる 男の子が好きになりました 理由は同じ声優の養成所に通い いろいろ優しく病気を理解してくれて サポートをしてくれたからです。 一度、彼と2人で出掛けました その後に私から告白をしましたが 好きになれない、大切な人がいると 言われてショックを受けてしまいました。 それ以来彼からの連絡が 全て私をバカにしている 感じがして彼に怒りをぶつけそうで 恐いです。 彼より年上の私が 彼女らしき人だと思うと 嫉妬をしたり情けないし ずるずる引きずってる状態です。 どうすれば切り返しができるか 簡単で構いません アドバイスなどお願いいたします
横領しました。 18年間勤め上げた会社で、旅費を不当に請求し12万円ほど横領しました。役割上、出張が多い仕事に配属となり経費精算額が月に自身の給料を超える額が毎月のように請求があり苦しんでいた中、行為に及んでしまいました。 育ててくれた会社や、期待してくれた仲間たちを失望させた事を 悔やんでも悔やみきれない自身の愚行に眠れぬ日々を送っています。 会社に対して、一度、横領の疑いを掛けられた時、否定してしまったのですが、改めて自身で本件を打ち明け退職願を出しました。 結論は出ていませんが、自身を恥じ、どうすれば償えるのか、日々頭をそればかりが占拠しています。 家族も心配しているので何とか立ち直る必要があるのですが この自責のスパイラルから抜けられず、また抜けられるのか解らず どうすればよいかわかりません。 前向きになれる方法を教えて下さい。
私は母子家庭育ちです。なので母方の祖父母にとても良くしていただきました。産まれたときから、反抗期、高卒で県外へ出ていったときも。 都会は金がいるだろう、と祖父は祖母に内緒でアルバイトをして、私に毎月送金してくれていました。実際コロナの煽りの際はとても助かっていました。 コロナで延期延期になっていた私の成人式の日、一週間くらい喉風邪が治らないんだよねといつもの調子で笑っていました。 咽頭がんでした。 都会に出ている私を心配させまいと内緒に、はれの日だからと、がんのことを知ったのはとっくに地元から離れたときでした。 声帯を取るか、放射線治療、抗がん剤 どれを選んでも辛い治療を一つずつ試していきました。 私も稼ぎは多くないし、距離も遠いですが、何度も帰りました。顔を見れるだけで安心できたから。毎回祖父は言いました。 お前しっかり食べとるんか、しっかり寝とるんか、元気にしとるんか、全部私のことばっかり。私が何を聞いても俺は平気じゃと笑うので、わたしも本当に平気なんだと思っていました。 ガンが発覚して半年の闘病生活でした。 祖父が危ないと知らせを受けて会社を飛び出して新幹線に乗って、大丈夫大丈夫と暗示をかけていましたが、私が病室についた瞬間、仏様へなってしまいました。 苦しそうに天井を見つめて、私が部屋に来るのを頑張って待っていてくれた祖父。 私は、なにも、出来ませんでした。 父がいないので、父代わりのような祖父でした。 富士山の見える温泉に行きたいと言っていました。 まだ、70になったばかりでした。 あと十年はいるものだと勝手に思って、自分の稼ぎで温泉に連れていけたらと、呑気に思っていました。 自分が許せません。ずっと、ずっと、ずっとずっと悔しくて、悔しくて、まだ腹の中で自分への、憎悪が、呑気に現実から目をそらしてもっとできることをしてあげられなかった自分が、憎い。 祖父のことは一ミリたりとも忘れたくありません。ずっとずっと私だけのおじいちゃんです。 でも、でも。忘れたくなるくらいつらい… すごく心がしんどいです。些細な一つ一つに祖父がいるんです。 野球、好きな季節、好きな歌、お洋服、車 全部で祖父を思い出してしまいその度辛くなり立ち上がれないほど泣いてしまいます。 このままでは泣きすぎて溶けてしまいそうです。 心の持ちようをどうか、どうか教えてください
以下、上品な話ではありません。 性行為を目的とした「セックスフレンド」や不倫(愛人関係)。私や私の友達の数人は、そういう関係を経験しています。 私は、愛人からは貰う物は少しは貰ったから、「玩具になってあげた」過去にも割り切れます。 けれど、世の中には「ケチな男」がいて、彼らは甘美な言葉で女性を騙すのです。(結婚相談所で独身と偽ったり免許証を偽装するなど、あらゆる手段をとって何とかセックスに持ち込もうとする)そして、何の対価も支払わずにSEXをしようとする。 私にはセフレがいましたが、たまに後悔するんです。「無料の風俗嬢みたいな事をやるより、もっと上手く搾取すれば良かった」と。不倫をしていた友達も「既婚者に無料で相手になるより、お金を貰えばよかった」と話しています。 男は高価な風俗店に行かず、何の責任も負わずに射精をすれば「ラッキー」で済みますが、女性は妊娠のリスクがあります。そして大多数の女は抱かれると男に情が湧くという面倒事も抱えているのです。 そこに愛などはない刹那的な関係において、貰える物は貰う事こそが、くだらない過去を「割り切る」事に必要なのではないかと思うのです。 かつて私に愛人がいた時、ある人に「そいつが金を払うだけマシだ」と言われた理由が最近やっと分かりました。愛人と同じく刹那的な関係にあるセックスフレンドは、女性からすれば「損」だと思うのです。 日本には「売春防止法」がありますが、善良な大人がどう騒いだって、現実には売春も不倫もあるのが世ですし、これからもそれは消えないと私は思います。 また、売春防止法は「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものである」ことが基本的視点らしいですが、私からすれば、「何言ってるの?売春だから人としての尊厳を害すんじゃなくて、お金も含めて得るものがなかった時に尊厳が失われるんじゃない」と思います。 刹那的な男女関係を割り切るために、対価(金銭など)を得ることが、なぜ駄目なのですか?
息子が旅立ち、半年が過ぎました。 やっと、笑えるようになってきたかなぁと思うと、 なぜ息子がいないのだろう、どうして息子が病気になってしまったのか、治療をあーすれば良かったと後悔してしまう日々です。 息子がいない理由が、学校に行っているとか 試合に行っている、実家に泊まりに行っている まだ、入院しているという感覚になるときもあります。 旦那が、釣りに行くときは、いっしょに行っているなぁと思っていて、帰ってくるといない現実に戻ってしまう。 そういう気持ちもあれば、入院していたときの友達と、あっちで会えてるかなぁとか、今頃遊んでるねって思える時もあります。 時々、夢にでてきてくれます。隣にねてくれたり、食べたい物を教えてくれたり。 写真を見てると、すごく笑ってる顔をしているなぁと感じたり。 私が、笑ってないと、前を向いてないと 息子もつまらないだろうなと思っています。 好物をあげたり、新鮮な花にしたり、花が長持ちするように手入れをしたり。 今の自分が、素直に息子のために、家族のために頑張れないことがすごく、悔しいです。
はじめまして。 長文、乱文ですが失礼致します。 悪い事ばかり起きる。呪いでもかかってるの?と疑いたくなるほどで疲れちゃいました。 私の家は所謂機能不全家庭で、両親は毒親。父は無職な上に家事は一切しないで文句ばかり。些細な事でも周囲が自分の思い通りにならなければ怒鳴り散らして暴力を振るい、私が10代半ばくらいになると風呂や着替えを覗く、服を脱がすなど性的な事も始まり、モラハラなど一通り受けました。母も父の影響を受けて歪み、暴力振るったり、父から私への暴力などは涼しい顔で見て見ぬ振り。助けてと訴えても「お父さんを怒らせるアンタが悪い!あんな男と結婚したお母さんだって被害者!」でまた無視。両親の仲も最悪で家は常に罵声や怒鳴り声が響く戦場。実家は持ち家ですので住む所がない状態ではなかったのは幸いでしたが。 学校も今時の子ほど過激ではないですが、小中高といじめに遭いつつ何とか高校を卒業し働き始めても、給料持ち逃げ→倒産→売上悪く閉店→身体壊して倒れて退職が数回→パワハラで鬱病→再就職もまたトラブルでメンタルを壊して退職と散々です。 最近ではロクに学校も行かなかった上、就職もせずバイト先を飽きた!と次々変えてフラフラしてた割に、結婚→出産とサクサク進んだ友人にも「いい加減に過ごしてきたくせにアッサリ幸せになりやがった!」と憎く思うように…。別に友人は悪くないのに。自分が情けないです。 選択ミスや逃げ出した事もあるので、全部周りが悪い!とは言えませんが、ここまで酷くならなくても…と。答えなどないのでしょうが、いつになったら人生が好転していくのでしょうか。お祓いは行きましたが効果がありませんでした。
僕は親や好きな子のことを心配してしまうことがあります。親が寝てたり少し体調悪くなれば死んでるのではないかとも思い、心配してしまいます。それで心配して心配して執着してしまうことがあります。 親も年齢なので亡くなるのではないかとも思い、不安に感じてしまいます。喋らないと本当に不安になることがあります。辛くなることがあります。心配で心配で過剰になることがあります。それで心配してイライラしてしまうことがあります。また、たまに親や好きな人に対して心配しすぎて自分のことが出来なくなってしまうことがあります。親が殺されていたり事件や事故に巻き込まれているのはないかと思い、不安になります。 心配しすぎてもダメなので今ではなるべく親と連絡しないように気をつけています。 どうすれば親や好きな人に対して執着しなくなりますか?
いつもお世話になっております。 親に対する、自分の気持ちの落とし所について悩んでおります。 私と兄は物心ついた頃から母親がアルコール中毒で家が隣りということもあり、母方の祖母に育てられました。 父は公務員で若い頃は出張が多く、家にいる期間が少なく、食費などの生活費を祖母に渡して丸投げ状態でした。 私は19歳で結婚し、二人の子に恵まれ、祖母亡き跡地に(つまり実家の隣)に家を新築し、現在は有り難い事に無事二人とも社会人となり、私は現在専業主婦をしております。 そんな中、父が末期癌になり、現在入院中。 通院等は全部私がやってます。 私も父には色々恩があるので、私なりにお手伝いできる事はしています。母は今まで掃除、買い物、洗濯など、全部父親にやらせていたので、何もできません。ちょっとそこまで行くのにも私をタクシー代わりにつかいます。 ただ、色々と関わっていくうちに私の中の消化されていない感情が出てきてしまって自分でもどう向き合えばいいのかわかりません。 ネグレクトされて育ててもらってないのに、いざ父親が悪くなった途端に私に頼り、調子がいい。母は被害妄想があり、私が少し言うと、虐められた、怒られたと言う。自分達が手術や病気の時は、私が仕事を休んで付き添うのは当たり前だという考えで、私が入院したは病院に一切顔も出さず、酒びたり。 私も頭では理解してるんです。人に意地悪をしても自分が嫌な気持ちになるし、でも自分で子育てしていくうちに、なんで?が沢山でてきて、虚しくなります。怒りを心から離して自分を解放させてあげたいし、辛い、悲しい、寂しい。痛みを母のせいにするのは楽だけど、その分自分が憐れになる。何か起きる度にネグレクトを免罪符にしてもいけない。だから、すこし距離を置けばいい。わかってます。 でも、家は隣。建てたのも自分達。こうなる事も薄々気付いていた。自業自得なのはわかってます。 ただ、この状況が苦しくて、納得できなくて、自分の未熟さが虚しくて。 母に自分の気持ちを伝えてみては?と言う方もいましたが、また虐められたとか、怒られたとか言われるのも嫌で、私自身も気持ちが弱いので言えないんです。 精神科でお薬を処方してもらって飲んでますが、精神状態も安定せず、眠りも浅く、なんか疲れてしまって、朝になってそのまま死んでいたいと思う日々です。負の感情のループから抜け出すヒントを頂きた
父親が仕事中に転落してなくなりました。突然の事でした。 電話で意識不明で救急搬送されたと連絡がはいり、急いで病院へ行きましたがそのまま帰らぬ人となりました。 母親も自分も心に穴が空いた状態で、精神的に不安定になってしまい、感情がコロコロと変わる状態で、なぜこんなことに...と毎日問答する日々。 特に母親は、気力もなく、泣く回数も多く心配です。食事などもあまり作りたくないともいっていました。 自分が精神的に不安定で、会社を休業中でしたので、かなり心配をかけたのでは?自分にも責任があるのでは?とも思ってしまっています。 自分は、ショッピングセンターなどで親子連れを見た際には幸せそうだと羨むことが出てきています。いままではこのような感情はなかったのですが… いぜん弟も亡くしていまして、3回忌を執り行う予定で、ようやく意識を割り切れると母親が言っていた矢先のことでした。 なにか悪いことをした?となんども言っていました。 時折、死んでしまいたいとも思ってしまいます。
初めて投稿致します。 先月、職場での暴言・いじめに加え過労の挙句主人が 突然死しました。 医師が判断した死因は「心筋梗塞(虚血性心疾患)」でした。 朝6時半に家を出て帰りは午前様。 月~金の勤務に、土曜日出勤も加わり更に酷いと日曜日も 仕事をしていました。 仕事のミスはお前が悪いと罵倒される。 自分が手を動かすのではなく若手を使えと言われていましたが、 実際はその上司は若手全員をつれて毎晩飲みに 連れ歩いていたそうです。主人が指示を出そうとしても、 会議から戻れば職場に人はおらず、仕事のミスの責任だけ 押し付けられ長時間労働を強いられていました。 完全なパワハラで、罵倒・暴言が毎日数か月続き 私の想像を絶する精神的ストレスを抱えていたと想像しております。 亡くなる前日は25時半に就寝、4時半に起床。 睡眠時間3-4時間程度で出社しました。 当日の夜は送別会でした。 少し顔だしたら帰るよ、とメールがありましたが 恒常的な睡眠不足と過労のため少量のお酒で帰宅出来なくなり、 会社の寮に泊まった翌日に帰らぬ人となってしまいました。 主人の手帳には4月の予定が書きこまれており、主人の誕生日や 旅行へ行こうという約束もありました。 亡くなってしまうとは本人も思っていなかったと思っております。 数か月間、働き過ぎて肉体の限界が分からなくなるまで 精神的に追い込まれ挙句の果てに突然死してしまった主人の魂は、 どうしているのか知る方法はないのでしょうか。 毎日遺影に話しかけていますが気が狂いそうです。 数回夢に現れました。 昨日の夢は、過去に戻り(これから亡くなる事は言えないけど) 体が心配だから検査入院して!とお願いしたら 本人は「痛いじゃーん、怖いじゃーん」と笑顔で回答していました。 結婚してから単身赴任が2年以上続き、やっと自宅から 通える職場で新婚同様でした。 葬儀は済ませておりますが、まだ納骨もしていませんし 戒名もついておりません。本籍地で葬式を行う予定です。 主人と会話する事は出来ないと思いますが、 遺影に話しかけてる事や私の想いは通じるのでしょうか。 生きる意味すら分からなくなりそうです。 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。
小学年高学年から人を信じることが出来ないです。私はハーフで見た目の違いから小学校のときいじめにあいました。先生や家族に助けを求めたのですが、誰も助けてくれず、耐える毎日が続きました。 そうした事を経験してから、誰と話しても「どういう意図を持って話しているんだろう?」と疑ったり、自分が話す時もとても相手を気にしながら話してしまいます。とても仲の良い友達だとしても深い話、自分の悩みは話せません。彼女でさえもです。 この話を最近彼女に話したところとても失望していました。それでも私を想ってくれる彼女に報いたい、今後の自分のためにもと思い今回悩みを打ち明けさせていただきました。 彼女に打ち明けてからこの事に罪悪感を覚え、日に日に重くなってきています。 回答、心よりお待ちしています。
3年前、夫が株で失敗し5千万の貯金がゼロになりました。その翌日に妊娠発覚。夫は仕事が忙しかったため、つわりの最中、夫の職場徒歩圏内の身の丈に合う家を探して引っ越しました。駅直結のタワマンから、最寄駅までバスで30分もかかるアクセスの悪いところになりましたが、それでも幸せでした。 ところが産後、義母の過干渉(アポなし訪問や同居したいアピールなど)でノイローゼになりました。そして義母の肩を持つ夫の姿を見て愛が冷めました。夫は義母の過干渉をやめてほしいと訴えてもはっきり言わないため、私が直接はっきりと断るまで(普段のスーパーの買い物の誘いなど)過干渉は続きました。 私はフリーランスで産後三週間から復帰しており、ワンオペ育児しながら仕事の際は実家のサポートを得て働いていました。最寄駅までバスで30分というアクセスの悪さがストレスだったため、私の実家にアクセスのよい場所に引っ越したいなど訴えましたが「これでもいい家に住まわしてやってる」と言われワンオペ育児と仕事との両立で疲れ切りました。 そんな中、私にフリーランスで付き合いのあった会社から役職つきで正社員にならないかというオファーがありました。大切に自宅保育しようと幼児教育書を読み漁っていた最中でしたが、このまま夫の稼ぎの中で自分らしく生きられない生活から抜け出したく、仕事を受けることにしました。 正社員としてダブルインカムになることに夫も喜び、私の実家のサポートを得ることも見込み、今、私の実家の近くに怒涛の引っ越し&保活をしています。(実家に車を置かせてもらったり、子供の世話などもサポートしてくれています) ですが義母の一件から、夫に以前の気持ちが持てなくなっており、そのことを伝えました。あなたは私が苦しんでいても、一度もお母さんに言ってくれなかったよね。と。 すると引っ越し前に、義母に話してくれました。でも義母の反応は「それなら無理してこなくていい」というものでした。 謝れよって思いますし、義母が嫌いで夫も愛せなくなってます。 シングルでも経済的な余裕が見込めるようになった今、いっそ夫がいないほうが気楽と思ってしまうのです。 夫は子供のことは溺愛し、家事や育児も協力的な方です。子のために父親はいた方がいい。でも夫婦愛は冷める一方です。 私はどうすればいいのでしょうか。
初めまして。つい一週間ほど前に父親の葬儀を終えました。私は遠方に嫁いだため、最期会うことができませんでしたが一ヶ月ほど前に入院していた父の所へ会いに行っており、その時最後かもしれないと意識はしていたつもりです。が、生前とても可愛がってもらい気にかけてもらっていたし私も父が色々あっても大好きだったので最期会えなかったのを申し訳ないと思ってしまいます。頭の中では、受け入れなくてはならないと分かっているのにもう自分が死ぬまで父に会えないという事実がなかなか受け入れられません。また、今まではあまり深く考えなかった自分の死というのも強く意識してしまい怖さを感じます。時間が流れれば、全て受け入れられる事だとは思いますが、頭の中が色んな感情でゴチャゴチャしてしまい混乱しています。こんな事では優しくて時には厳しかった父に怒られてしまいそうです。 ただ、こんな感情の今の私を支えてくれる家族は勿論います。主人と子供たちは優しく、理解してくれて助けてくれ支えとなってくれています。その中で中学生の長女が初めての身近な死を経験し私以上に悲しみを感じていたようで、体調を崩したり精神的にもやや不安定になっています。私は自分の感情を優先していた事に気付きハッとしました。娘へのケアも考えなくてはいけないと、今になって感じています。娘は祖父の死によって、いつかは親の死が訪れる恐怖もやはり感じているようです。どのように話をしてあげればいいでしょうか? 私自身も、今はまだ辛いし娘と同じように先の事に恐怖も感じています。私も娘も今を乗り越えるために是非ともアドバイスをお願いします。
今年の1月に闘病中の祖母を亡くしました。年末年始に一時帰宅した時はまだ元気でしたが、以降一気に悪くなり、私を含め家族も心の準備ができていないままでした。祖母とは、私が社会人になってからの約6年間、ほぼ同居というかたちで一緒に過ごしてきたこともあり、しばらくの間は気持ちがふわっとしていて、受け入れられずにおりました。祖母の死から約4ヶ月も経ちましたが、いまだに気持ちがうまく整理できていません。母親からは『親よりもずっと一緒にいた訳だから当然よ』と慰めてくれますが、自分だけ祖母が亡くなった1月から時が止まっているような気がしてます。『あのときもっとおばあちゃんとお話をしておけばよかったかな』や『おばあちゃんとの時間をもっと大切にしておけばよかった』という後悔と、一時帰宅から病院へ戻るときに『元気になってまたお家に一緒に戻ろうね』と手を握りながら交わした言葉を思い出します。また、入院中の祖母や元気な時の祖母と過ごす夢を見て、泣きながら目覚めるということも何度もありました。 どのようにして気持ちを切り替えて前に進めることができるのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
実家の父は昔から感情的に怒りにスイッチが入ることがあり、そうなると怒鳴り散らし、”誰のおかげで飯が食えていると思ってる?”とたびたび言っていました。 そうなるとこちらは口答えすることができず黙って怒りがおさまるのをまつしかありませんでした。母に対する八つ当たりもひどかったです。 子供のころから理不尽な父の罵声や母に対する態度に怒りを感じていました。 結婚してからは少し落ち着いていたのですが、先日少し父が気に入らないことを言ってしまったところ、子供のころを同じように罵声が飛んできました。 ”お前は何もしない。二度と実家に帰ってくるな。お前らの面倒になる気はない。俺はのたれ死んだってかまわない”などと繰り返し怒鳴り、母に対しても”どういう育て方をしたんだ”と罵声を浴びせていました。 言い返せないため、怒りがおさまるのを待つだけでしたが、こちらは姉や弟に比べ実家が近いこともあり、事あるごとに実家に行き、両親の様子を窺ったり、両親からは自分がべったり頼られているのを感じていたので、今回”何もしない”などと言われ、しかも言い返すこともできず、ショックでいっぱいでした。 今後二度を実家になんか行くものかと言い放ちたかったのですが、それも大人気ないことでぐっと我慢をしていました。 そのように子供のころからつもりつもった怒りが解消しきれないままここまで来てしまったように思います。 父はそのように罵声を発しても、翌日にはけろっとした感じで普通に話しかけてきます。それが本当に自分が放った言葉を忘れてしまってそういう態度をとるのか、それとも悪いと思う気持ちがあって照れ隠しでそうするのかわかりませんが、私としては母や自分に謝ってほしい気持ちがあるので、もやもやした気持ちが続きます。 こどものころから続いている父への根底に潜む怒りをどのように沈めればいいのかわかりません。 ちなみに父は私が子供のころ、母以外の女性と付き合いを持っていたこともあり、子供ながらにそうしたことに傷ついてきたこともあります。 ただ、一生懸命働いて大学まで出させてもらったことに対する感謝や、子供のころにお出かけに連れて行ってくれたこともあったりで、否定するばかりでないところにまた気持ちの割り切れなさがあります。 こういった気持ちにどのように対処すればよいでしょうか?
大切な猫を亡くしました 長い闘病生活でした。嫌がっているのをわかっていて、毎日点滴をしました。投薬もしました。 もう針をさすところもないくらい、やせ細って、逃げる元気もなくて、私はそれなのに毎日捕まえて点滴しました。 もっと早く病院に行くべきだった、もっと早く病院を変えるべきだった、もっと沢山猫にしてあげれることがあった。 具合が悪いのに、頑張ってご飯を食べてくれました。がんばって水を飲んでくれました。無理しているのは見て分かりました。 でも、わたしは食べ物を口に入れ、水を飲ませました。 嫌がることをずっとしました。 ずっと一緒にいたいと思う私の勝手な気持ちからです でも、いざ死期が見えてくると、私が仕事にいっている間に死んでいたら嫌だ。家にいる時にしてほしい、あと次の日が休みだったらいろいろ後続のことができると猫が死ぬことを想像してばかりいました。 その気持ちが伝わったのか、私がテレワークで家にいる日で、かつ次の日が休日で会社を休まず火葬できる日。今日しかない、という感じであっという間に死んでしまいました。 猫は、私が早く死んでほしいと思っていると感じたのだと思います あまりにも自分が冷血だと感じました。 また、本日火葬がすみました。昨日の今日です。なのに猫の使っていたものを片付け始めている自分がいます。 そんな自分の行動が恐ろしい。まってましたとばかりに猫の為にそろえたものを処分しているんです。 自分の気持ちがわかりません。薄情な自分を見て、吐き気がします。自分が気持ちわるく思えて、本当に比喩ではなく吐き気がします。 なのに、しょっちゅう骨壺を抱っこしていたり、発作のように泣きわめいたり、何も考えてないのに涙がでてきたり。 喪失感がすごくて、いないことが受け入れられなくて、猫の痕跡を部屋から消しながら、現実を受け入れられなくて急に泣き出してしまいます。 矛盾した行動が気持ち悪いです。自分が何でこんな行動をしているのかわからないんです。 猫を火葬するときに手紙を入れました。 一緒に逝きたいと書きました。 猫が読めるかわかりませんが、一緒に逝きたいです。 私の唯一の心の支えだったんです。猫が大切です。 なにのこの軽薄さ、薄情さ。でも涙が止まらない。一緒にいたい。一緒に逝きたい。 私を置いていかないでください 誰か助けてください 誰か助けてください
こんばんは。 子どもが亡くなってから仏教の本を少しずつ読み始めました。 『人生は苦だ』とありました。 その言葉を見るたびに泣けてきます。 もう、苦しい人生は嫌です。 子どもと同じようにしようと何度も考えています。 それと同時に、ご飯を作らなくちゃ、掃除をしなくちゃ、とも考えています。 苦しいから死にたいけど、現実に引っ張られて、でも苦しいし、でも現実があるし、と、両極端に引っ張られて、本当に疲れています。 何を聞いても見ても自分が責められている気がするし、 でも、残っている子どもに頼られると私がやらなくちゃと思ったり。 …疲れました。