hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 できない できない」
検索結果: 17591件

存在価値がない

つい先程彼にふられました 好きな人が出来たそうです 三年前中絶をしました 彼は用事があるからと手術後にご飯食べて帰ってしまいました その時に別れてしまえば近いうちに自殺しようという考えにはならなかったのになんで今も好きなのか分かりません 彼なら私を幸せにしてくれると盲目的すぎたのかもしれません 今日まで彼に私はしんどいんだと不満を漏らしたからそりゃ気持ちも離れていきますよね 親に中絶を報告したら人殺しだねと言われました 確かに私は人殺しです 生きる意味なんてないです 父親も母親は途中から家に帰宅せず育児放棄気味になり年の離れた弟には愛を注いでるのを見るのが切なかったです ある習い事をさせてくれてたからそんなワガママはダメですね 私は今の父親とは血が繋がっていないから愛されもせず名前も呼ばれないのは仕方ないと理解してました その父親とも母は離婚します 母には新しい恋人がいるみたいです 父は分かりません 私が頑張らないとこの家族はダメになると祖母に言われて中学生の頃から頑張りました まだ頑張らないといけないのか もう疲れました 一人暮らししようという気力すらなくなりました 年の離れた弟が心配で私が家から出たら光熱費は大丈夫なのか?と考えてしまいます どうすればいいのかわかりません でも死ねばこの悩みもなくなるんだろうなと今日改めて思いました まとまりのない文章で申し訳ありませんでした 来世は少しでもいいから無償の愛がもらえますように 希死念慮は昔からあったけどもう死ぬしか解決策はないと思ったら涙が出そうです でもこれしか答えがないのが現実ですもんね そんなひとり言です

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

アルコール依存性の父に死んでほしい

タイトルの通り、アルコール依存性の父に死んでほしいと思っています。 もう、家族はほとほと疲れ果てました。 もう30年以上も、苦しめられてきました。 幼い頃はお酒を飲んでは暴れ、暴言、叫び、物を壊す、母への暴力、を繰り返してきました。 姉と私と弟は父に怯え静かにただ耐えてきました。 5年ほど前、父の依存性の症状が末期を迎え、幻覚幻聴、嫉妬妄想といった症状がひどくなり、母が浮気をしたと思い込み、母の職場の男性を勝手に浮気相手だと思い込み、殺しに行く!などといってストーカー行為をしたり嫌がらせをしたりしはじめました。警察沙汰にもなりました。 その後、自分で灯油をかぶり火をつけそうになったりして、自殺他殺未遂がおきはじめました。 緊急で入院になったのですが、嫉妬妄想の症状が治ることはなく退院し、今に至ります。 子供達はみな結婚し自立しましたが、いつ母や無関係な人が殺されるかという恐怖で別々に暮らしていても心配で眠れない毎日です。 早く父に死んでほしいと思っています。母を解放してあげたい。離婚を勧めているのですが、母は、離婚は父が許さないし、それこそ誰かが殺されるといって、自分が我慢すればいいと思っています。 早く、今すぐにでも事故にでもあって死んでほしい。自殺でもいい。いなくなってほしい。 でも私は実の娘なのに、父親に死んでほしいと思っていることに心もたぶん本当は傷ついていて、善と悪が共存していてつらいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きていたくないです

初めて質問させていただきます。 拙い文章ではありますが、どうぞよろしくお願いします。 まず初めに、私は冷静です。 そして、自分自身では医療機関に行くべきだとわかっている事を前提で質問させていただきます。 私は昔から生きていたくないと思っています。 私の性格は客観的に見れば真面目です。 私自身が思う性格は人を信用しない人間です。 そんな私がそう思い始めたのは、小学生高学年の頃です。 親友の自傷行為を見たのがきっかけの1つだと思います。 私自身も自傷行為やODをした事もあります。 親より先に死んではいけない、やりたい事はまだある、死ぬにしても周りのものを処分してから、もし死んだら家族や友達が悲しむかもしれない、という事を考えていても、いつも自分の思いの底には早くこの命を終わらせたいという気持ちがあります。 もちろん、生きたいと思っていても生きられない方もいる、生きていれば楽しい事もある、今は辛くてとても残酷な世界に見えているようでも、とても素敵な綺麗な世界もあるという事もわかっています。 けれど、生きていたくないです。 死にたいのではなく生きていたくない。 できるなら、今すぐに命を終わらせたい、そう思っています。 それはきっといけない事なのでしょう。 許されない事なのでしょう。 けれど、私の心はもう壊れてるんです。 それでも、誰かに私の疑問に対する答えが欲しいです。 どうか回答して頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/07

朝起きて寂しいです

おはようございます。 度々同じような事で、悩みを書いてしまっています。 私の本来の性格は明るくて楽しい事が大好きなのに、ここ数年は実家の事でやる事、考える事が次から次へと出てきて、時々生きるのが面倒になります。 私、何か悪い事したのか?前世に凄くわがままで自分の事しかしない人間だったのか?まで考えるようになりました。 実家の事は行政の助けもかりていますが、やはり行動するのは家族です。 やる事が多くて本当に自分の事は後回しです。 最近、特にひどい事があって、よく聞いてくれる友達に相談したのですが…その友達まで 暗い気持ちにさせてしまって、距離をおかれてしまいました。 この今をどうにか切り抜けて進んで行かないと!と思いますが本当にきついです。 いつもそばにいてくれて、話をきいてくれて行動を共にしてくれる人がいればな〜って思います。甘えでしょうか? 旦那にはあまり言いたくないし、頼りたくないのです。 全く親身にはなってくれませんし、自分の事だけしか考えない人です。 朝起きて、寂しい寂しいと感じました。 実家の事が改善したら、今度は私はからの巣状態になってしまいそうです。 悲しくて涙がでます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/12/14

祖父母を悲しませ幸福を選び後悔しています

自分の幸せを選び、母方の祖父母を悲しませてしまいました。 私の選択は正しかったんでしょうか。 また、この後悔をすこしでもやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。 私は母方の祖父母の養子縁組になり、家を継ぐ予定でした。 しかし、学生時代に留学先で知り合った外国の方とお付き合いを始め、その人と結婚するために日本を去ることを選びました。 そのことを告げた時の祖父母のことを思い出す度、自分の選択は正しかったのかといつも後悔します。 本来であれば、母方の家は叔父が継ぐ予定でしたが、叔父は19の時に事故に遭い若くしてこの世を去りました。 当時私はとても幼かったのですが、その時の家族の悲しみや、その後も寂しそうにしている祖父母が忘れられませんでした。 2人のことを放って置けず、よく意味もわからないまま小学生になった頃から祖父母を安心させたくて、私が家を継ぐから安心してと言い出しました。 祖父母はとても喜んでくれ、私のことも大切にしてくれました。 しかし歳を重ねるにつれ、田舎で生涯を過ごすことや自分の人生に制限がかかることが、本当に自分の幸せなのかと疑問を抱くようになりました。 そして、そんな中今のパートナーと出会い、日本を離れることになり、家を継ぐこともできないと祖父母に言わざるを得なくなりました。 最初は少し反対していましたが、私の人生だから仕方ないと納得してくれました。 しかし、2人の悲しそうな顔を忘れることができません。 私が日本を出る前には、祖母が「幸福になるのよ。」という手紙と共に身代わりの御守りも送ってくれました。 誰かを悲しませてまで自分の幸福を選んだこの選択は、正しかったのでしょうか。 どうすればこの罪悪感や後悔とうまく折り合いをつけられますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/22

普通の幸せを手に入れたけれど。

 こんにちは。 30代後半の専業主婦です。  私は10代のときに精神病を患いましたが、実家の家族の懸命なサポートのおかげで寛解をし、30代で結婚もでき、子供も授かることができました。 子供が幼稚園に通い始めるようになると、お母さんたちとの付き合いも増えるようになり、いわゆる「健常者」の方との付き合いも出てきました。  普通ならば、ママ付き合いはたやすく出来そうなものですが、私は10代で精神病になり、20代全てを療養に費やしてきました。 なので、皆が一般的にやっている就職や社会人経験がゼロの状態で結婚、出産、育児をしていることになり、周りのお母さんたちとは、どうしても「違い」を感じてしまいます。テンションも違うし、話す話題も仕事の話ばかり。 人の裏を常に警戒しているような人だらけで、あまりに空気感が違いすぎて付き合いなんて私には無理、と不安でいっぱいです。  実家の両親は、「社会人経験なんて、ないほうがいい。社会に毒されてしまった女の子に本当の人付き合いなんて出来ない。 あなたは、社会人経験がないおかげで人とオフで表の顔で付き合いができるんだよ。」と言ってくれています。  しかし、どうしても他のお母さんたちと接すると、彼女たちのほうがうんと「大人」に見えて感じてしまい、私はまるで10代から精神的な時間がストップしているみたいに感じています。  友人には健常者の友達はいて、プライベートな話もできる仲です。でも、幼稚園のママさんたちは、それとは違うように思います。  どうしたら彼女たちと対等に、劣等感を感じずに付き合えるでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1