バイトで無能扱いされていることに気づくと、本当に辛くなってしまいます。 私は4月から飲食のバイトを始めました。美大で課題が忙しいのであまり入れない旨を伝えて、週1.2で大学終わりに入っています。初めのうちは、仕事をどんどん覚えてできることが増えるのが楽しかったです。先輩にも向いていると言われて嬉しかったです。 しかし、病気を理由にしてはいけないのですが精神的にかなり弱っていることもあり、自分のやっている動作が正しいのか死ぬほど不安です。商品のレシピとか、細かいハプニングへの対応とかです。いちいちメモやマニュアル、先輩に聞かないと不安で死にそうです。そしていくらメモをしても、忘れないように努力しても一つ覚えると一つ忘れるという具合で、ミスが全くなくなりません。ミスが減らないのでずっと謝りまくっているのですが、「こんなのもできないのやばいよ」「自尊心高いから謝りまくってるんでしょ」と言われるばかりです。 約3ヶ月経ちましたが、その間に課題が忙しかったり体調不良だったり、そして祖父が亡くなったりでかなりシフトに入れていません。シフトに入らないから仕事を忘れます。それでまた怒られます。だからシフトを入れられる時は入れているんですが、戦力にならないから短時間の勤務を数回しか許されないです。 それでもシフトにまだ入れてもらえているし、ミスしても見放さないように叱ってくれるし、何より融通がきくバイトを探し直すのも面倒で頑張ろうと思うのですが、時々惨状を思い出して責めるのが止まらないです。どうすれば良いのでしょうか。
ずっと悩んでいます。 何年も前から、趣味のウォーキングや外出時に歩いていると、必ず同じ車が3台くらい私の近くにいて、ついてきている(様な気がしている)のです。 自転車からも嫌がらせを受けています。 事の発端は、公園でポツンと1人ベンチで休んで居た時におばさんから話しかけられ、宗教のお誘いを受けました。周りにも2〜3人同年齢くらいの男女がおり、その中のおばさん一人が話し掛けてきたという感じです。多分ですが新興宗教の類であると考えます。勿論それを断ったのですが、その瞬間に鋭い目つきで睨まれ、怖かったのでその場を足早に去りました。 その日を境に、集団ストーカーなのではないかと疑う様な出来事が起き始めました。 宗教おばさんに話しかけられた次の日は、昨日とは全く違う場所をウォーキングしていたのですが、前から歩いて来たおじいちゃんに「汚ぇババア どけ」と暴言を吐かれました。(非常に悪い言葉遣いで申し訳ございませんが、実際に言われたものなのでご了承ください) そのおじいちゃんとは、以前にも何度かその場所ですれ違ったことがあるのですが、これまで暴言を吐かれた事など無かったので、酷く衝撃的な出来事でした。 それ以後、毎日すれ違いざまに暴言を吐かれたり、付き纏われたり、足止めをされてしまったりしています。今もです。 それは恐らく単独ではなく複数人でやっていて、外国人も混じっています。 来年には還暦を迎えますので年齢的にも、自分の病気(心不全)や体型維持の面でも、ウォーキングは続けたいですし、家族とも今まで通り仲良く生活したいので、何かアドバイスや助言を頂けないでしょうか。 解決策となると難しいと思われるので、こういう風に考え生きるのはどうか?こういった行動をするのはどうか?等でもよいので教えて下さると嬉しいです。 気持ち的にもしんどくて、どうにかなりそうな現状です。 疑心暗鬼な状態で家族以外の人も信じられなくなっており、しんどいです。 また、目に見える証拠がないため家族にもあまり信じてもらえず、病気じゃないかと心療内科を勧められ、それもまた辛いです。 毎日を普通に、そんな悩みもなく、泣かないで過ごせるようになりたいです。 どうか、御回答宜しくお願い致します。 ※母に代わり娘が代筆しております。 頂きましたご回答は母も読みます。
いつも新しい視点でのお言葉ありがとうございます。 仕事において相手の怒りを気にしすぎています。考えのループに陥り、ハスノハを思い出しました。 労務関連の部署です。 病気やケガなど、困っている場面でのやりとりのため、普段以上に強い口調でものを言う方もいます。 筋の通った怒りには、申し訳ないのと同時に、時間とエネルギーを使ってもらいありがたいと思えますし、指摘は糧にします。 一方で、たとえば ・自分の不備で時間がかかってもこちらのせいにする方 (即日対応したのに○○さんが遅いから、と言われ悲しい) ・電話でわかりやすくイライラ声を出す方 (他の人のミスで迷惑をかけた社外の相手。丁重に謝罪はしている。 その方も上司に怒られたんだろう…と想像すると少しは立ち直れます。でも「外部相手にそこまでイラつきを全面に出す?」という恐さと悲しさの気持ちの方が強い) に時間も心も削られます。 上司からは、丁寧な対応と評価してもらえています。 だからこそクセのある方々の対応を任されるというのもあります。 (似たような件の担当がおらず、部署の人には「何かまた大変そうだけど大丈夫だよね、頑張れ」と理解されにくいというのもあります) 「ありがとう」と言ってくださる方もたまにいます。 プラスを創る仕事ではなく、病気などどちらかというとマイナスな時に「滞りなくて当たり前」な業務なのに、わざわざ感謝をしてくださるのは尊敬しますし、嬉しく思います。 そもそも仕事なんだからフラットな気持ちで淡々とやるべきだし、 部署の人や感謝してくれる人がいるのに、 寝る前や休日など、イライラの声色や言葉がよぎって、総評すると「恐い、辛い、でも逃げられない」が最初にきます。 八つ当たりや、他の方のミスが発端のこと等、私が考えても仕方がない案件に限って引きずります。 全員に好かれるわけないし、やることはやったし、結論がないから考えるのやめようと思うほど、勝手に思い出して傷つきます。 今ある対処法は「TVやYouTubeを見て笑えるからまだ大丈夫」と言い聞かせることです。見終わるとまた思い出しますが… 他に気持ちの切り替え方のコツがありましたらご教示いただければ幸いです。 長々申し訳ありません。よろしくお願いします。
保護猫を2匹引き取り1匹はとても最初から元気な猫ちゃんでした。 もう1匹は保護した時点で生きれるかどうかという感じでしたが獣医さんや色々な人のお世話で命を繋ぐことが出来ました。 そうして我が家に来てくれてゲッソリだった体も丸々して、心配されていた病気も改善され他のペットとも仲良くしてくれてとっても可愛くて優しいオス猫ちゃんでした。 ですが、今回親子そろってコロナ感染し思ったより症状がひどく猫ちゃんの体調不良に気付くのが遅くなったこと、更に前にも同じような症状になっても薬を飲んで大丈夫だったので、祝日で病院も休院だったので明日朝一で病院へ連れて行けば大丈夫と勝手に判断してしまった結果… 病院に行ったら思ったより症状が酷い状態でした。 それでも何とか治療と手術を行うことで今後の猫ちゃんの病気が楽になったり寿命も長くなると思っていましたし、病院の先生もそう思って手術をして下さいました。 ですが、体力的に厳しかったのか手術は成功しましたが、手術から数時間後に旅立ってしまいました。 先生から連絡を受けた時にはもう死後硬直も始まっていて、看取ってあげることもできませんでした。 手術をして元気になって帰ってくるものだとばかり思っていたので旅立ったと聞いた時はなんで??と理解できませんてました。 でも先生の話しを聞いたり、保護猫なので保護猫団体の方に連絡したり、心配してくれていた友人に連絡することで少しづつ気持ちも落ち着いてきました。 けどやっぱり猫ちゃんの気持ちは猫ちゃんにしかわかりません。 なので、どうしても私が早く病院に連れて行ってあげれてたら違ったのでは?? なんで明日で大丈夫と判断してしまったの??と責めてしまいます。 1人で旅立たせてしまってごめんね。という気持ち… こんなママでごめんね。という気持ち… 泣いても泣いても落ち着かせてもやっぱり泣けてしかたがありません。 本当に可愛い子でした。 とっても我慢強い強い子でした。 まだ3歳8ヶ月、保護猫で頑張って命を繋いで我が家に来てくれたのにこんなに早く旅立たせてしまって… ありがとう。大好きだよ。短い期間だったけど本当感謝してると伝えたい。 でもやっぱりどうして…と後悔が… 文章も読みにくいと思いますが、勝手かも知れませんが相談せずにはいられませんでした。 何かお言葉があればお叱りでも何でも聞かせて頂きたいです。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、妹の自死のきっかけとなった相手A氏を許せずにいます。 妹は今年のはじめ、交際していた人の二股行為及び結婚詐欺をきっかけとして自死してしまいました。 1年ほどお付き合いしていたのですが、A氏は「病気の家族のため」「兄弟の学費のため」と言って、妹やその他複数女性に合計80万円ほどの金銭を無心していたようです。結局それが発覚し、お金は全額一括で返ってきたのですが、妹の心の穴は埋められず、数日後に妹は自死してしまいました。 もともとうつ秒既往歴や、甲状腺の病気を発症していたこともあり心も弱っていたのでしょう。仕事が忙しく余裕もなかったのでしょう。過去にも恋人から騙された経験があり、その心の傷も癒えていなかったこともあったのでしょう。 しかし、A氏と出会わなかったら。 A氏からも騙されることがなかったら、A氏という引き金がなかったら、妹は死なずに済んだかもしれません。 そう思うと気も狂わんばかり、眠れぬ日々を過ごしています。 警察に被害届を出そうと思い相談しましたが、返済されているということで被害届を受理してもらうことすら困難でした。 弁護士に任せることも考えましたが、せいぜい損害賠償請求のみであって妹は返ってきません。A氏にも妹と同じだけのダメージを与えたいのです。一生苦しんでほしいのです。 A氏の勤務先にすべてをばらしてやりたいとも思います。 が、一線のところで踏みとどまっています。 有難いことに、友人たちに話すと、「A氏はろくな人生を送らないよ」「天罰が下るよ」と言ってくれることが、少し気持ちをラクにしてくれます。 それでも、一人でいると、妹の無念を晴らしてやりたいと思い、苦しくなります。 いっそ、高額な費用や時間を使ってでも弁護士に依頼し、正当に相手にダメージを与えるべきなのか、それとももう自分の心を鎮めていく方が賢明なのか…迷っています。 この先私はどのような気持ちで生きていけばいいのでしょうか? 感情がループしてしまい、分かりにくい文面となり申し訳ございません。 ご教示いただけたら幸いです。
子宮頸がんとリンパ節転移で2年半ほど前に5年生存率20-30%、完治はしないと言われてるシングルマザーです。 母は、10年ほど前、心筋梗塞で突然亡くなり、父は再婚していますが末期ガン・脳梗塞で要介護5で施設に入所しています。 娘は、4月から中学3年生ですが、発達障害(ADHDなど)があります。 今は、だいぶ落ちつき、教室で授業をうけ友達とのトラブルも減りましたが、 「しつけがなってない!お母さんが片親だろうとちゃんとしつけをしてもらわないと困る。」と怒られ、うつになったこともありました。 今の問題は、娘が反抗期に入り今まで以上に難しくなったことです。 頼れる親戚や家族がいない私は、アメとムチを使えるわけもなく 極力、危険なこと以外は叱らないように育ててきました。 誰とどこに何時まで遊びに行く。 ごみはゴミ箱。自分の出したものは片づける。 脱いだものは洗濯機。 この3つを言うだけで、勉強しろとかそういうたぐいのことで怒ったりしたこともありません。 それに片づけがすぐにできなくても、そのままにし毎日声掛けし1週間なりしても片づけなければ叱るという程度です。 つい最近でいうと中学生の女の子が2年間監禁されていて保護された事件や、夜遅くまで遊ぶと色んなトラブルに巻き込まれ危ないからそれについては、帰るのが遅いとそのたびに叱っていました。 娘は、お母さんは心配性・過干渉、私の交友関係や視野を狭める、家に帰らないのはそのせいだ、家に無理やり帰らそうとするなら自殺するなどいい 今、児童相談所にお願いし、一時預かりをして頂いてます。 私は、看護師として働いていましたがこの数年、貯金も使い果たし今は生活保護を受けています。 ADHDの子は、欲をコントロールするのが難しく、何でも欲しがります。 娘は、口を開けば「いつから仕事するの?」 私をみれば、仕事ができる状態ではないこと他の人がみればわかる感じです。 利用価値がなく、自分の思い通りに好き勝手にできなければお母さんはいらないってことなのかと思うと辛いし、これから娘とどうしていけばいいかわかりません。
お世話になります。 心が苦しく、どうしたら良いのかわからないので教えていただければと思います。 今年に入り、大切にしてきた愛犬を病気で2匹亡くしました。 長い間一緒に暮らしてきましたので家族同然でしたし、相次いで逝ってしまった悲しみ、苦しみ、後悔、愛犬への感謝… 気持ちの整理がつかず…です。 とても信頼していたかたへ今の自分の気持ちを話したところ、ペットは短い命だしこうなることはわかっていたじゃないか、それだったら鶴か亀を飼えばよいじゃないか、1月3月と相次いで亡くしているなら次は5月か?と言われました。 ペットを迎え入れる時、何もなければ自分より短い命だということ、終生面倒をみて見送ることが私たち家族が出来ることだということも頭では理解していましたが、やはり亡くした悲しみは深くなかなか元気を取り戻せない自分がいます。 うちではまだ犬も猫もいますので、このコたちには少しでも元気で長生きしてもらいたい、沢山愛情を注ぎ、一緒にいられる1日1日を大切に過ごしていこう… ただ次は5月か?と言われた言葉に驚き、悲しみ、恐怖と不安、信頼していた相手がどんな気持ちで言ってきたのか考えましたが、理解出来ず悲しく苦しくなりました。 冗談だとしても冗談とは受け止められません。 このような言葉に対してどう受け取り、自分の気持ちを落ち着かせたら良いのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
ここ2年ほど、ずっと家に引きこもっている生活です。 たまに趣味のことでは出かけますが、貯金は尽きるし、税金さえ自分で払えないのが情けないと感じます。 家を出ようにも、色んなことを考えてしまって怖いし、好きな本を読む集中力もなくて楽しみが消えました。 父は何も言ってこないけれど、母はちょっと世間話をしようとしただけで、全てを一方的に仕事につなげてきてつらいです。 逃げ場が深夜の自室しかなくて、ずっと何かに身構えなきゃ涙が出てきそうになります。 それなのに、精神科に行っても何の病気でもないと言われてしまいました。 きっと、私の性格が問題なんですよね。 こんな生活を抜け出そうにも、何からすればいいか分からないし、そもそも家を出ることすらできません。 今も泣きながら書いていますが、何が悲しいのかと問われれば、親にそのままの自分を受け入れてもらえず否定されること、生きている価値が分からないこと、好きなことができないこと、です。 好きなこと、というのは文章を書くことで、小説を書くことが楽しいです。 そんな簡単には小説家にはなれないし、誰でもなれる甘い世界でないことも重々承知しています。 やっぱり働きながら書かなきゃ行けないのかと思っていますが、そんな気力がどこにも余っていません。 どれだけ休んだら、元に戻れるのか、見当もつかないし、このままではいけないことだけは分かります。 どうしたら引きこもりをなんとかできるのか、どうしたら生きやすくなるのか、何もかも分かりません。 こんなボンヤリとした質問で返事が来るか分かりませんが、良い言葉があれば聞いてみたいです。
母方の祖父が年明けの少し前から目を閉じて寝たきりでしたが、先日舌が喉の奥まで下がり窒素しかけたと母から聞きました。 体力も筋力ももうなく、そう長くは保たないだろうから会いに病院に行くのなら早めが良いと。 今月末なら行けると思いました。 しかし、 私は昔中学生になったばかりの頃に目の前で意識を無くした父方の祖母が、そのまま病院で物言わぬ姿になった姿を見た時からいつ来てもおかしくない身近な人の死が怖くなりました。 病気で手術後回復したと思ったら病はずっと身体を蝕み続け、家で弱っていき気付いた時には息を引き取って肉体だけになった父を見た時、泣きわめきたいほどの辛さと虚無感が襲ってきました。 妹に祖父の容態を電話で伝えた時は顔を見に行くと言ったけれど、この2つの出来事が病院に行くことを拒否しようとします。 現実を受け入れたくない、祖父に近く死から逃げたいのだと思います。 祖父に会いたい。でも怖い。いやだ。いかないで。 後ろ向きな感情ばかり出てきます。 でも、覚悟も決めなくちゃいけません。 祖父に迫る死と向き合うにはどうすれば、どんな考え方をすれば良いのでしょうか。
先日、祖父を亡くしたので通夜・告別式に親族として参列してきました。 ちなみに、うちは浄土真宗なので、できれば同じ宗派の方の回答を 希望します。 私は発達障害の為に人より神経が過敏という病気があり、普段は 頻回にトイレを気にして席を立つことがあります。 通夜は1時間ほどで済んだので、式の前に1回トイレを済ませてからは 式の終わりまで席を立つことはありませんでした。 しかし、翌日の葬儀では普段とは違う状況に緊張したのか、式前に2回ほど トイレに行ったにもかかわらず、30分ほどして読経中に無性にトイレに 行きたくなりました。 もちろん、読経中に席を立つのは失礼だろうと思って式の間しばらく がまんをしていましたが、耐え切れず後半の“親族お別れの儀”の タイミングで席を立ちました。 事前に葬儀場のスタッフさんに確認した時には「いつでも自由に立たれても 構いませんよ。」とのお返事をいただいていたのですが、やっぱりどうしても 読経中に1人だけ席を外すと周りから白い目で見られることが怖く、 なかなか行動を起こせませんでした。 自然現象である排泄や、途中で気分が悪くなったときは、読経中や 式の間でも、周りを気にせず席を立ってもいいんでしょうか? それとも、やっぱり僧侶の方は、いくら親族でも途中で席を離れられるのは 気分を害されますか? 一応、周りからのアドバイスを受けたうえで、今後は迷惑にならない席に 座ったり、タイミングを見てこっそり席を立ってみようと思っています。
親と上手く関わる方法を教えて欲しいです 私は片親で小さい頃から母親1人で育てられました。 親の手伝いをしたらあーじゃない、こーじゃないと文句を言われ、やらなければご飯なし、しまいには「手伝えないなら出ていけ」発言をここ何年も言われ続けています。 その日は口を聞いてもらえず話したと思ったら悪口。数日経てば親から上機嫌で話しかけてきます。 もう慣れっこなのでそこは我慢すればいいのですが、最近も酷くなりました 今年に入って親がパニック障害になり一日家にいるようになりました。 私も数年前から対人恐怖症になりました。 最近は「お前は病名がついていないんなだから病気じゃないんだから仕事しろ。お母さんは病名ついているんだから仕事できなくても仕方ない」と言われました。 仕事したと思えば「お前には合わないんだから辞めろ」と言われます。 それを言われた事がすごくショックで裕福な家庭ではないから病院行くの躊躇うのがバカバカしくなりました。 仕事をちゃんとしている妹には上機嫌で話しかけ、服を買ったりご飯連れて行ったりしています。 言ってることがぐちゃぐちゃすぎて分からなくなります。 早く一人暮らししたいのですが、貯金もあまりないので仕事をするしかありません。 もう家に居たくないし人間不信になりそうです。生きている意味が見いだせません。
東京で一週間くらいしか続かなかったバイトを何度かした後、とある企業に面接に伺った際に この経歴じゃ内では採用出来ないと言われました。新卒で働いていない事も指摘され 優秀な人ならいいとこに入れるけどもそうでない人はどんどんレベルの低い企業に行くんだよな と、話しはじめた社長 遠回しに私のことを言っていることがわかりました。 社長はさいごに頭の病気直してからじゃないときびいしと落としましたが、本当は能力がないから落としたんです その場で落とされた時に何かが切れて地元に戻ろうと思いました。 寂れた田舎ではなく都会に行けば何か変わるんじゃないかと思っていましたが、都会でもやっていけませんでした。 家賃を払ってくれた親が限界だと言っていたこともあり 帰ろうと決めました。 自分の能力の無さを実感し絶望しております。 地元に戻ったら戻ったで本当にこれでよかったのか悩みはじめました、いつもこうです私は。 時給低いし仕事も無いし出会いも無い しかし出て行く力も無い もう23になりました、またお金貯めて都会に仕事しに行くといっても年齢の壁があります、 人生詰んだかもしれません。 帰ろうと思った理由に結局自分は努力出来ない事を知ったからです、親の援助に甘えたゴミです。
シングルマザーで2人の娘がいます。 2ヶ月前に大動脈解離で突然母をなくしました。 今は別に暮らしていますが、父がひとりになるのは可哀想、戻るのが一番と周りにも言われ、経済的なことからも近々、同居が決まっています。 今は、毎日、職場の昼休みに実家へ行き、食事を作って戻る生活です。同居をすればその時間は緩和されるかと思います。 けれど、嫌いとかではないですが、ものすごく真面目で頑固な父との生活は相当ストレスがたまります。病気があり、食事にも気を使わなくてはなりません。家事が一切できない人で、家事が完璧だった母を私に求めてきます。 この先、父の世話、子供の世話、自分の仕事、考えると途方に暮れてしまいます。 私の人生計画が音を立てて崩れた気がしてなりません。 優しかった母。子育てのサポートをしてくれた母。何より心の支えだった母。 子供達のためにもなんとか、前向きになろうと思うのですが、暗いトンネルから抜けることができません。 何をやっていても、心が晴れず、疲れていても、夜眠れない状態です。 相談をする相手もいないため、精神的に悪い方向へ向かっている気がします。 この先、母の死を受け入れ、明るく生きるために、気持ちの切り替え方、前向きになる方法、強く生きる考え方、どんなことでも、教えていただきたいです。どうかよろしくお願い致します。
随分久しぶりに相談します。 私はまた、決断を間違ってしまいました。 以前、ここで相談した時には、仕事の事で悩んでいましたが、今は、新しい職場で頑張っています。相談に乗って頂いたお坊さんには、本当に感謝しています。今でも時々、読み返しています。 仕事が増えて、子供を留守番させる事が多くなり、寂しくないようにと、以前から子供が欲しがっていた猫を飼いました。保護猫の譲渡会で姉妹猫を二匹、お試しで飼って見る事になりました。でも、連日の夜泣きや粗相、思った以上にお金がかかる事など、飼っていけるだろうかと不安になっていた時に、私が病気になり、急に一ヶ月ほど入院することになってしまいました。 入院中、猫の世話が大変だと、しんどそうな顔で言う主人の顔を見ていると、益々この先飼っていく自信がなくなり、保護主にねこを返してしまいました。 退院して一ヶ月、やっと、体力も戻ってきて、やっぱり、もう一度、あの子たちを飼いたいと思い始めて。 猫を返すとき、主人は反対したのに、それを押しきって返してしまいました。今は、すごいすごく後悔しています。なにより、猫と遊んでいた時の子供の笑顔をもう一度みたいです。 我がままなのは、重々承知です。主人も反対しています。やっぱりむりでしょうか。 いつも後悔ばかりです。後悔しない生き方を教えて下さい。
はじめまして、よろしくお願いします。 ある別院さんの納骨堂でお世話になっています。 今回、使用者名義の母が病気になりいろいろな事が難しくなったので、使用承継のお願いをしました。 書類と説明をしていただいたのですが、その際“所属寺の証明欄に必ずご記入いただく様お願いします”と言われました。 私は幼い頃からこちらの別院さんしかお参りしていないので、他にはない事や今は県外に住んでいる事を伝えると“決まりですので、どこか探してもらえませんか”と言われるばかりでした。 母が手続きをした時はどうしたのかと書類を確認していただいた所、“お母様も同じ様に言われたようで、その時特別に承諾したようですね。ですが今回は決まりですのでお願いします。こちらのお寺の名前を出してもらえばわかってらっしゃるので大体のお寺で記入してもらえるので。”と言われました。 今住んでいる県のお寺さんで探してみたのですが、夫の転勤が多く、居住地が定まらないのでご記入いただけませんでした。 書類と説明をしていただいたお寺さんの“うちのお寺の名前を…”の言葉を信じて、そのお寺さんもある県でも問い合わせしたのですが、“何日か行事に通っていただかないと記入する事は難しいですね”と言われてしました。 私がお願いにうかがうお寺さん選びが悪いのでしょうか。本当に困り果てています。 どうすれば書類に記入していただけるのでしょうか。 どうかお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。
今まで、親を散々心配させ、自分の保身の為に嘘をついて、更に罪を重ねてしまいました。 そのせいか、長年不妊治療をいたしましたが、2回流産して、とうとう授からず、この度、セカンドオピニオンで、癌が見つかり、子宮、卵巣、全て失いました。 再発の可能性も、低くないそうです。 主人も、私も、墓守だったのに、私の行いのせいで、これで、家系が絶えてしまいます。 主人に対して、申し訳なさと、感謝を感じております。 私はこれから、どの様に、償っていけば、よいでしょうか。 私が、迷惑や心痛を与えた方は、今は何処にいらっしゃるかわかりません。 食べることが、大好きでしたが、今は、何を食べても、美味しくなく、夜も、申し訳なさや、不安で眠れません。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私の夫は一回り年上です。 その為毎年人間ドック、健康診断を受けています。 先日の人間ドックで膀胱に腫瘍が見つかりました。 来月手術して取るんですが、とても心配・不安です。 主人の前では「人間ドック受けてなかったら見つからなかったからラッキーね!入院中1人でゆっくり出来るじゃん!」と前向きに振る舞っていますが、子供が寝た後主人と2人きりになるのが怖いです。 もし癌だったら、どうしよう。 死んじゃったらどうしよう。 主人の家系は長生きだから、大丈夫。 こんな簡単に癌になるなら、とっくに人口は少なくなっている。 とグルグル考えて前向きになったり不安になったりを繰り返しています。 どうしたら、ドシッと構えられますか? 前向きになりたいです
原因不明の消化器の病気を患っています。いろいろ検査を受けても原因が特定できません。薬も効かず、治療法がなく辛いです。 最終的には心療内科の受診を勧められますが、身体以外の大きなストレスはほとんどないため、おそらく現代の医学ではまだ分からない難しいレベルなのだと思います。 今一番辛いことは、常にだるく、あまり「食べられないこと」です。量が非常に少ないので痩せていますし、食べ物にも偏りがあります。食べようとすると気持ちが悪くなります。 さらに辛いのは、食べられないことで「人とのコミュニケーションが取れない」ことです。 体調が悪いことを伝えていても「それしか食べないの?」と相手から言われるのが辛くて、親友以外の付き合いは一切なくなってしまいました。プライベートでは人との付き合いの幅が広がりません。これが原因でできるはずの友達を作れずに来ましたし、婚活もできません。 数少ない親友がいるとはいえ、それぞれに忙しいためほとんど会えず、自分は一人暮らし、兄弟おらず、恋人もおらず、両親とも不仲なため、常に一人ぼっちです。 痩せているので着たい服をきれいに着られず、あまりおしゃれをする気分にもなれず、人に体を見られると「細いからだ」と被害妄想にも似た感覚に陥ります。 周りのみんなのような健康体であったら、人生180度大きく変わっていたのになぜ自分は・・。四半世紀もこの状態で前に進めず、周りは結婚・出産して幸せを掴んでいるのに、自分はいつまでたっても変われません。人と比較しても仕方のないことは重々理解していますが、やはり何ともやりきれません。 ただ、悶々としていてもつまらないので、やりたい勉強や趣味をしたり、行きたいところへ出かけたりして、けっして内にはこもっていないつもりです。 一体、私は何のために生かされているのでしょうか?
この春から息子がかなり遠方の大学に進学しました。 進学が決まってから急に恐ろしくなりました。 もし息子がなにかつらいことがあって悩んでしまったら・・・ そのあげくに命を縮めるようなことがあったら・・・ どうして近いところではなくこんな遠くへやってしまったのか・・・ 考えはまとまらないまま半年以上が過ぎました。 私は心を病み心療内科にかかっています。 しかしよくなる気配はありません。 日々息子は無事か、つらい思いをしていないかが気になって仕方ありません。狂ってしまいそうなぐらいです。 20年前に弟を自死でなくしたためか、以前から身の回りの人が死んでしまうのではないかという恐怖がありました。 これまでは理性で抑えていましたが、大切な息子が遠くへ行ってからは強迫観念のように息子のことが気になって気になって、苦しんでいます。 今日も無事に生きているかつらい気持ちになってはいないか・・・。 あのとき近いところを選んでいれば・・・あのとき・・・と、たらればばかり考えて気が狂ってしまいそうです。 大変苦しい毎日を送っています。助けてください。 ずっと子どもを支配しようという気持ちは決してありません。 体に病気を抱えている息子が田舎の不便な不慣れな土地でつらい思いをしないか、生きることがいやにならないかが気になっているのです。 そしてこの選択をしてしまったことを後悔しているのです。 主人は単身赴任で普段は娘と二人きりなので、娘のことも気にかけてあげなければいけないのに、それもできません。 娘のためにもなんとかしなければ・・・と思い相談させていただきました。 どうか助けてください。 お願いします。