hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7367件

ロボットになりたい

何度も質問して申し訳ありません。 1度目の質問で「死にたい」と書かせていただいて、アドバイスを頂きました。その後、過去の「自死」「鬱」「母との確執」に関する質問やアドバイスを拝見し、「死なずに生きなくてはならないのかも」と少し思えるようになりました。 主人や大好きな娘が苦しむと思うと、自殺に踏み切る勇気が薄れました。 ただそうなると、またどうしようもない苦しみが再燃し、ずっと悶えます。 死にたい気持ち、他者貢献出来ないもどかしさ、孤独、駄目だという想い苦しさ、自分が壊れてしまった後悔とやるせなさ。考えを改めようとしても止めようとしてもどうしようもない涙に押しつぶされます。 拙い考えですがせめて「家事、仕事はシャキッと行い、手透きな時は電池が切れたように寝て、家族が話しかけてきたら電池が入って応対する」ようになりたいと思います。 そう、使うときにスイッチを入切する電化製品のようにただ起こる事象に対して反応したい。 どうすれば良いでしょうか? 鬱のせいか今は哀は感じても、喜怒楽は感じないのです。物事に対するやる気が起きないのです。感情とかと無縁になりたい。 医師には「人生は苦。苦しいけどまあ良いかと思えるようになると治るよ」と言われています。諦め(明らめ)って事なんだろうなとは思うんですが、欲が強いからか「なんとかしたい」と想いが取れません。 もう感情なんていらない。淡々と粛々と世間や家族の要望をこなせるようになれれば、私の生きている価値は少しあるのかなと思います。 仏教を勉強すれば良いのでしょうか? 鬱になったきっかけが、宗教に絡んでおり、主人や子供たちからも「もう宗教は止めてね。神様に頼るのは止めてね」と言われています。 これ以上、家族を悲しませたくないのです。 でも、毎日どうして良いのか分からず、苦しいのです。疲れていたら、癒してあげたい、怒りや苦しみを受け止めてやりたいのです。代われる事があるなら代わってやりたいのです。荷物が重いなら一緒に背負ってあげたいのです。 主人や子供たちと心許した人への限定の想いですが。 「あるがまま」では壊れてしまった電化製品です。棄ててしまえればすっきりするのに棄てれないお荷物。もうこれ以上迷惑をかけたくないです。 どうすれば役に立てるのか動けるようになるのかアドバイス頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不幸は全て私が引き寄せてしまったのか。

初めまして。いつも辛い時に拝見させて頂いてます。 先月末、祖母が医療ミスにより突然に亡くなってしまいました。 まだまだ長生き出来たはずなのに、そして私はいい歳になるにも関わらず、結婚もしていない、まだ何も祖母に恩返し出来てないのに、後悔しかありません。 そして祖母が亡くなる前には他人から嫌がらせを受け、今まで生きてた中で最大のトラブルになっておりその最中の出来事でした。 なぜ私だけが、こんな目に。 憎しみ、怒り、悲しみの中、突然届いた祖母の死という絶望。また、私は普段から(申し訳ないのですが)医師には適当にあしらわれた事もあり、医師に対して良いイメージを抱いていませんでした。 祖母の死も、今のトラブルも、これもネガティブな考えの私が全て引き寄せてしまった結果なのでしょうか。私のせいで、祖母がこんな目に。 毎日毎日、祖母の死に対しても実感が無く、大人になっても祖母に甘えてばっかりいないで〇〇に連れてってあげれば良かったとか、素敵なネックレスをプレゼントしてあげれば良かったとか、後悔ばかりが浮かびます。 いつも笑顔で、明るく、決して人の悪口を言わず、私含むたくさんの孫に平等にたくさんの無償の愛を注いでくれた祖母。大病を患った時も、祖母は家族に黙っていました。 きっと無念の死だったろうに、棺の祖母は笑っているように穏やかなお顔でした。 離れて暮らしているので最近は特に電話もしたりして、まさに祖母は私の生きがいでした。 そして今、生きる希望を失ってしまった。 祖母に会いたいけれど、会えない。夢にも出てこない。母親には、会いにきたそうです。 まだ終わっていない対人トラブルも抱えており、祖母も失ってしまった今、私はどうこれから生きていけば良いのでしょうか。 皆平等に愛する人の死は経験する。そうわかってはいても、辛く、毎日何に対してもやる気が出ず、ぼーっとしてしまいます。 お坊さんは、どのようにしてこの胸が張り裂けそうな苦しみを乗り越えてらっしゃるのでしょうか。また、やはり私のせいなのでしょうか。 涙も枯れ、もう出ません。 お叱りの言葉でも良いので、なにかお言葉頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母のことが嫌いです

こんばんは。 怒りや悲しみでどうしても心が落ち着かず、相談させていただきます。 私は去年職場の主に人間関係が原因で適応障害になりました。休職を経てよくなり、今は職場を異動してだいぶ落ち着いて働けています。 しかし、やはりいろいろな部分で今の会社が合わず苦痛で、たまに去年みたいに「辞めたい、死にたい」と思うときがあります。 今日も嫌なことがあり、「辞めたい、死にたい」という気持ちが収まらず、帰宅してから少しパニックになりました。そして母は、私がこういう風になると無視してきます。昔からそうです。 私も母にどうにかしてほしいという気持ちはないし、自分の問題だと思うのでそれはいいのですが、母は昔から私をコントロールしようとしてくる所があり、それがすごく嫌です。 親戚に合わせる顔がないとか、世間体が気になるとか、いろいろあるのだと思うのですが、大学、就職、ともに、無難そうなところに決めさせられ、チャレンジはさせてもらえませんでした。 そもそも私に能力がないから心配でそういう風になっているのかもしれません。 でも、自分の思うようにならないとずっと機嫌が悪くなり、無視して私をコントロールしようとしてくるところが本当に嫌いです。 大学にいくお金を出してもらったし、今は実家に居させてもらってるので、私は恵まれてる方なのかもしれません。結局意思が弱くて従う私がいけないとも思います。 でも、妹は大学受験も好きなところをうけさせてもらえて、就職も思うところに受からなかったため、就職浪人させてもらえます。 私が母に相談とかしても、いつのまにか妹の話にすりかえられて、まともに聞いてもらえません。 適応障害になったときも、絶対無職にはなるなという感じでした。 もう24歳だし、自立すべきだと思うので、こんなこと言うのは幼稚かもしれないけど、ここ数年このことがずっともやもやしていて、苦しいです。 転職できたら県外に出て、もう親の老後とかどうでもいいやって思ってしまっています。お金は出すけど、介護とか絶対しない、故郷には帰りたくないと思ってます。 私のまわりの友達はみんな親思いのいい子なので、こんなことを思う自分が恥ずかしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自己中心的な父と、自立しようとしない母

はじめまして。 父と母について相談させてください。 私は20代、会社員、3人兄弟の長女です。 現在は、50代の両親(自営業)と、大学生の妹と高校生の弟と、5人で賃貸マンションに暮らしております。 私は来年から仕事の関係で一人暮らしをする予定です。 父は約5年前から小さな衣料品店を経営しているのですが、年々業績は悪化、20年住んでいた持ち家もお店の借金の為、昨年売却しました。 家を売却しても借金はまだまだ返せないくらいの多額の金額です。 父は、銀行から借金できなくなったので、親戚にお金を借りながら、店を経営しています。  私や妹、弟、母の貯金も父に使われました。 私の貯金が使われていることについては、怒りなどは無く、もう呆れています。 理由は、親戚や私が、父に店をやめてほしいと言っても、聞く耳を持たないからです。 何度言っても、無駄でした。 一緒に住んでいる母は、ネガティブで、父の悪口ばかり私に言ってきます。 母は、現在パートで半日だけ仕事に行っています。 最近、母は仕事先で、正社員にならないかという話をもらったそうで、悩んでいたので、正社員で働いて、父と離婚したらどうかと私が提案しました。 すると、母は、「嫌だ、正社員で働いて自立できるだけの給料を貰えば、喜ぶのは父だけだ。いつか店が大逆転して売れるようになるはずだ。私は努力したくない。」と言うのです。 今は、私の給料と母のパートの給料、父の借金を合わせて生活しております。 妹と弟は全額奨学金で通学しています。 母も父も、将来の年金も貯金もゼロなのに、なぜいつまでも夢を見ているのか、なぜ親戚や周りの人々に迷惑をかけて苦しめても平気なのか、理解できなくなってきました。 私は来年から仕事の関係で一人暮らししようかと思っているのですが、母から、給料を家に入れてもらわないと困ると言われました。 私は、両親には、人に迷惑をかけずに自立してほしいと思っています。 母は家事をよくしてくれて、いつも感謝はしています。 自己中心的な父と、チャンスがあるのに自立しようとしない母、 これからどのように接していけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

悪口を自分から見に行ってしまって凹んでしまう

私は趣味で絵を描いており、好きなゲームつながりでできたネット上の友人がいました。お互いに信頼していたと思います。 彼女はとても嫉妬深く、周りの絵を描く人私の友人たちを傷つけるような言動や、自分の絵の評価に伸び悩んで嘆いたり、そんなことばかりを人の目につくところでわざわざするので、私は次第にうんざりししていました。 ある時、彼女が私の好きなものに対して怒りをあらわにした言動をすることがありました。私はとても落ち込んでしまいました。 この時にもう彼女とはやっていけないと思いました。 しかし私は彼女と仲良くしていた記憶があり、楽しく話してくれていたので、出来れば今後も仲良くしたいと思っていたのは事実でした。 そんな気持ちで彼女にメッセージを送ってみました。私に不快な思いをさせてしまい申し訳ない。と謝罪はしてくれたので、タイミングだったのだろうと納得しましたが、その翌日変わらない彼女の言動を見て、自分の中で我慢の限界を超えてしまい、彼女との縁を切ることにしました。 すぐに気付いたのか、その直後に、もう色々と限界になってしまったので活動を自粛します。と宣言していました。 活動ができなくて限界になったのを私のせいにするような感じがして嫌に感じていましたが、もう縁切った相手、と思い関与しないようにしていました。 しかしつい最近、友人たちが悪口を言われている、攻撃を受けていると悩んでる姿を見かけました。もしかしてと思いましたが彼女でした。アカウントを変えても周りに攻撃をするばかりで、自分は悪くないと。 しかしその中に、私だと特定できるものがありました。 匿名で悪口を言うなんて私だろう。気持ち悪いとの言葉が。 私は自分の心の健康を守りたいがために、自衛としてこちらのことが見れないようにしていましたが、彼女にとってはそれが攻撃と思い、見えないところから攻撃していると思ったようなのです。 やっていないのに、一方的に向けられる悪意と、あの頃の好意は何だったんだろうと裏切られたような気持ちと、なにより見なくてもいいことを自分から見に行って、勝手に傷ついて腹を立てて、落ち込んで、そんな私が一番嫌です。 彼女の中で被害妄想がいまもずっと膨らみ、許さない憎む対象となっていると思うと、怖くて辛いです。 どうしたら、悪意の意見を無視できるでしょうか?本当に生きづらくて辛いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自信がない

私の親は今でいう毒親というものだと思います。父親はアルコール依存性でDVだし、母親はヒステリックで人の気持ちがわからない。人がされて嫌なことを平気でします。お父さんから殴られても、子供をかばわず、見てみぬふり。子供は親を選べない。そのとおりですよね。私には3つ下に妹がいて、妹には手をあげず、好き勝手にやらせていました。親との関係で自分から絶縁して疎遠になっています。なぜかというと実家に帰ると両親が毎回喧嘩をしていて、小さな子供の前で大声を出してまともに喧嘩して、たまに警察沙汰にもなります。いつも恐がっている息子をつれて外に出るという感じです。いつも嫌な気分になり辛いです。子供がまだ小さいからトラウマにならないか心配です。 妹も結婚していて、子供がいますが、妹は帰ってくるなり子供を二人預けてパチンコに行ってます。私は帰ったら自分の子供とは一緒にいます。その時、母親は妹の子供を可愛がり、私の子供を邪見にし、叱ったリしてます。息子はまだ4歳なのですが、甘えすぎと言われ近づくと怒られます。まだ甘えたい盛りなのに、抱っこしようともしません。それどころか私がお風呂に入ってる時に無理やり寝かせ、一人で部屋で泣いていました。怒りで爆発しそうでもう二度と帰るかと思いました。いつも母親の私に対しての態度は人として扱わず、話は上の空で返事だけで気持ちがこもってない話し方をします。 妹は実家から県外にいたのですが、経済的難しくなって最近実家に出戻りしてきました。それから連絡をとらなくなりました。私は自立してちゃんと出来てると見せつけてやりたいので、あえて連絡しません。今まで本当苦労してきたから。妹と自分を比べられたくないから。 親から決別しようと思いました。けどなんで親のことで悩まなきゃならないのかと思います。私が生まれてきた意味はなんなんだろう。 因果応報って本当にあるのですか?私だけが辛い思いをしないといけないのか。色々我慢しすぎて、爆発しそうなんですよね。周りの幸せそうな場目を見てるとうちはあんなできないよなと羨ましくて辛くなります。なにも気にしないでで人生を送りたいですけどね。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

罪滅ぼし

私は小さい時から命を軽くみていたと思います。 親戚のお葬式に生まれて初めて行き、顔を吹いた時は小学生でした。帰りの車でとても泣きました。ですが、嘘泣きでした。そうすると心が優しいとおばあちゃんたちが撫でてくれました。 亡くなった方のことは少しも考えていませんでした。 私は普通に周りと同じように生きてきたつもりなのですが、小学生になるとお母さんがよく怒り殴るようになりました。卵の白身を捨ててしまって残飯を食べさせれたり、うるさく泣くのでたくさん殴られ首を締められたりしました。 どうしてもうまくいきませんでした。 でもお母さんは見捨てず育ててくれました。 今ではとても愛してくれています。 そんな私に母と姉は私が小学5年生の時、犬を飼ってきてくれました。 それは可愛くてとても優しいいい子でした。 とても好きでした。 なのに私は首を締めたりして様子をみていました。決して嫌いじゃなく動物は大好きなのですが、小学生1年の時も貰ってきた子猫に首輪をして散歩しながら途中の階段を紐を吊った状態で引っ張っていました。気絶して起こして、などとても酷いことをしていました。 なぜそういうことをしたのか今考えてもわからず、恐らくその時の自分もなぜこんなことしてるのかわかってなかったと思います。 抑えきれない何かが込み上げてしてしまうのです。 今は猫を3匹引き取っており、やはり子猫のとき首をしめたり思いっきり叩いたり殴ったりしてしまっていました。引き取って5年たちますが今はその衝動がありません。 気持ちが変わってくるのがわかると病院でもらった頓服薬を飲んで強制的に寝ています。 こんなことをしてきた私なのですが、当然のことですが常に前飼っていた猫と犬を思い出すのです。 猫は病気で亡くなり、犬は私が旅行してる間に実家で元々心臓が弱かったのですが梅雨が続いて心臓が圧迫されて亡くなりました。 こんなこと言う資格もないですがとても申し訳ないのです。したい気持ちとしたくない気持ちでわからなくてでも私は二匹にとても酷いことをしてしまいました。 本当に本当に申し訳なく、どうにかあの子達が死後の世界で幸せになれるようにしたいのです。今の私に出来ることはありませんか。毎年のお墓参りはもちろんしています、もっともっと何かできることはないでしょうか。どうすればあの子達は幸せになれるでしょうか。長文失礼しました

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

離婚した旦那にまた騙された。

私ごとで申し訳ありません。答えが見つからずご相談させて下さい。私は二度離婚しました。一人目は勝手に旦那が家を購入し親と同居をしました。相手の親は朝から酒を飲み私は夜中パートをしてましたが家で休まる時間がありませんでした。そんな時に2回目の旦那と出逢い不倫してしまいました。一回目の旦那とは離婚をし、二回目の旦那と結婚をし4人目の子供がいます。去年二回目の旦那の浮気で離婚しました。子供との面会で2年ぶりに会い2回目の旦那からエッチしようと言われました。私は他に女が居るのに誰でも良いんだともいいました。二回目の旦那は女は居ないとずっと言ってましたが二回目の旦那から合鍵を渡されいつでも来て良いと言われましたが女がいました。これ以上子供が傷つくのは嫌なので合わないと言いましたが、今となってはずっと騙されて面会したり旦那の家に泊まりに行ったりしてたんだなと。自分が情けなく旦那に対しても怒りがあります。子供を傷つけて旦那とその女もよく平気だなと。旦那の家には私のパジャマや荷物も有ります。子供の玩具も有ります。毎週泊まりに行ってましたが発覚して子供も嫌な気持ちになり連れて行ってません。旦那はそれでも面会しろと言います。まだ子供が小さく私が付き添わなきゃいけなく私自身会いたくないです。生活保護で生活も厳しいですが子供達が傷つくのはもう嫌です。私はずっと嘘つかれもどかしく泣くことも出来ません。自分の向き合い方が分かりません。アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

解放されたい。

前夫のことです。 ずっと叶わず、小学生の頃からずっと好きだった人がいました。 その人の私に対する笑顔や態度は、不登校でいじめにあっていた私にとって大きな支えになっていました。いつの間にか、学校へ楽しく行けるようにもなり、好きになっていました。 そんな彼は、色んな人と付き合っていたり、異性からモテていました。 中々叶わない恋で、学生の頃は他の人とお付き合いをして忘れようとはしたのですが無理でした。 数年後、20代前半に当時付き合っていた人と、子供ができたこともあり結婚しました。 子供が生まれ、色々な事情があり離婚しました。 そんな矢先、Facebookで小学生の頃からすごく好きだった彼と再会をしました。 振り向いてくれなかった時とは違い、すぐに付き合うことになりました。 そして家族の反対を押し切り、結婚をしました。半年後には、子供ができたのですが… 私は妊娠7ヶ月でした。最近様子が変だなと思っていたら、職場の子持ちの人と浮気をしていました。 そして、問いただすと、逆ギレ、暴力、暴言、全て私のせいと言われ離婚を切り出され、妊娠中に離婚をしました。DVはたまにありました。 彼は離婚を恋愛のように簡単に別れられるものだと思ってるみたいです。 彼は離婚から、半年後には子持ちの浮気相手と結婚しています。 離婚後、彼とは一切関わっていません。出産等も全て1人でしてきました。 離婚して2年ほど経ちますが、私は未だに小学生の頃の記憶があるせいか、散々だったのにも関わらず、彼に戻ってきて欲しいと思ってしまいます。別れた方が幸せだなって思えるのに、夢にまで出てきます。 正直この気持ちがモヤモヤしていて、苦しいです。解放されたいです。 浮気相手にではなく、元夫に怒りもあります。 [私と子供を守れなかったんだから、次も無理だろう] [また同じことを繰り返す]等も思ってますが、吹っ切れません。。。 時間が解決してくれるとよく聞きますが…そんな問題じゃない気がします。 自分はバカ女なのは、よく分かっています。 長々と乱文で申し訳ありません。両親や友だちにも相談できず、この気持ちをどうにかしたいです。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

祖母の介護と就職活動に挟まれています

   はじめまして。21歳、大学4年生、現在就職活動中のみどりと申します。  本日は、タイトルにある通り、現在の私の状況からやってくる悩みを聞いていただきたく相談に参りました。  私は今、祖母の介護と就職活動の板挟みにより、心が折れてしまいそうです。心よりも先に、身体に不調が出てしまい、日中は吐き気と目眩がひどく、横になって過ごすことがほとんどです。  介護離職という言葉をよく耳にしますが、このままでは介護無職になってしまいそうです。 祖母を理由にしてしまう自分が嫌になってしまいますが、介護の不安が先立って、就職活動に身が入らないのも事実です。  今の状況をどう受け入れたら良いのでしょうか。相談に乗っていただけると幸いです。  以下、祖母の介護と、私の就職活動の状況について記します。 ①祖母と私の関係  祖母は祖父と二人暮らし  私は、祖母の家から車で1時間程度の場所にある実家暮らし  祖母の介護、と書いてしまいましたが、実際に日々の介護をしているのは祖父であり、ケアマネージャーさんなどとの連絡を取り仕切っているのは、実家で私と共に暮らす母です。 ②祖母の体調  祖母が今年に入ってから、突然怒り出すようになってしまいました。妄想も激しいのか、家族の発言を反対に捉えて悲観的になることもあります。(例:このことは大丈夫→このことはダメ)  祖父はすっかり疲れきってしまい、また、母は祖母の怒りに真っ向から向かってしまうため、祖母が怒り出したあとのダメージが大きいようです。 ③私の立場  私は、祖父、祖母、母の話を聞く係です。感情的にならずに、うん、うんと話を聞くことができるため、役に立てていると感じています。  一方で、私がここで折れてはいけないぞ、誰にも迷惑をかけられないぞ、という不安もあります。祖母のこと、就職の不安について、友人に話す勇気もありません。 ④私の就職活動  公務員を目指しています。  現在は一次試験に向けた準備期間です。  ただ、7月頃から一次試験である筆記試験があるのですが、上記の理由で、5月頃から勉強に身が入っていません。  文字数いっぱいに書いてしまいました。  相談にのっていただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

恐怖心を受け入れたい

先日のニュースで、小さな子どもが亡くなり、ショックを受けました。 ここ数日は、ふとした瞬間に涙が出てきて、 何で「子どもが死ぬ」ことがあるのか その子は、寂しい思いをしていないか 遺族は、この先死ぬまで辛い そんなことがあって良いのか 何でだろうか ということを、怒りとやるせなさ、悲しさと、色々な想いで考えています。 私は少々、共感力が強い傾向があり、 人の悪意ある行為 責め立てすぎる昨今のニュース 正論で攻撃するような主張 大災害などのドキュメント、ニュース 事故などの訃報 スポーツの一喜一憂 などは、 色々な意味で涙が出てくるか、胃痛がして食欲がなくなります。 そして、 起こりうる、もしくは起こっている「嫌なこと」「耐えがたいこと」は、 常に考えていないと不安です。 考えずにいて、ふとした時に突然やってくるのが怖いのです。 ですが、それでは生きるのが辛く、生活に支障が出るので、 ニュースは見ないようにしたり、 現実で起こった時は、そこからは逃げて、何とか平常心を保ってきました。 しかし、今回、突然子どもを失うかもしれない恐怖を目の当たりにしてしまいました。 この恐怖からはどうやっても、死ぬまで逃れられない。 ですが、この子達はいつかは自立してもらわなければいけない。 心配だけど、1人で色々な事をさせていかなければいけない。 この子達を尊重していかなければいけない。 だけど、死んだらどうしよう そして、それを常に考えていないと落ち着かず、不安になってしまいます。 毎日毎日恐怖で、涙が出てきます。 でも、ここからは逃げられない。 だから、上手く付き合っていかなければいけないと思っているのですが、考え方が分かりません。 そして どうか1人でも、悲しい思いをしないようにと願っています。 しかし私はなにも失っていないから申し訳なくて仕方ないです。 だけど絶対に失いたくないのです。 酷いのか、それで良いのかが解りません。 私はどのような気持ちで過ごせば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恨まれた人間がどう生きて行けばいいでしょうか?

職場で自分を含めた数名の部署で働いていましたが、自分だけ休憩室が使えず、他の職員とも一切交流がなく、給料も手取り10万ほど。休憩も無し。昇給無し。孤独と体調不良でこのままでいいのかと考え続け、部署の皆に黙って、県内で有名な企業(異業種)に内定いただきました。 そのため、数ヶ月後に辞めたい旨を上層部に伝えた所、「何故誰にも相談しなかった」「後任の応募があるまでは絶対に辞めさせない」、「裏切り者」、「体調不良も嘘だ」、「業界に知り合いたくさんいるんだぞ。分かっているんだろうな」と1時間以上罵倒され続けました。 罵倒されるのは覚悟していたものの、案の定、動悸や上層部への恐怖が治まらず、体調も悪化し、翌日から出勤せずに退職届を送る旨上層部に連絡して、無理矢理辞めることになりました。逃げた、バックレたに近い形です。 部署内の人間(人がたくさん辞めるため全員年下でした)も「仕事を辞めたい」と言っていいため、誰にも相談できませんでした。 勤務はシフト制だったため、めちゃくちゃになっているでしょうし、前もって辞めたいと言わなかったため、部署内、上層部の怒りも相当だったと思います。 自分が恨まれることをしたのは十分承知です。友人達も私の辞め方に失望して離れて行くでしょうし、例え私とこれから仲良くなった人間がいたとしても私がやらかしたことを知れば、幻滅して、絶縁されるでしょう。 外で職場の人間に見つかればきっと罵倒されるでしょうし、刺されても文句は言えないと思います。 今も動悸と恐怖が治まらず、外に出られず体調不良と戦っています。私は人を傷つけた最低な人間だと思います。自分に幸せになる資格はないと思いますが、人から恨みを買うようなことをした人間はどう生きて行けばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

命の重さが解らない

初めまして。 長文で申し訳ないのですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 私のことはプロフィールを見て頂ければ少し解ると思いますが、感情をコントロールする器のない人間です。 昔から家族とコミュニケーションをとらずなにかあると暴力を振るう父、ヒステリックで暴れる母の間にたち、目の前で動物を虐めてた兄を見て育ちました。 その結果、自分のことが小さく感じ、自分よりも弱いものをいじめ、それで悦に浸るようになりました。 そんなことを繰返し、今大人になり、彼女とケンカをしたときカッとなり胸ぐらを掴んでしまったり、彼女が心から大事にしている犬(小型犬)に嫉妬しいじめてしまったりしています。 彼女は昔から人に馴染めず、暇さえあれば犬と遊び、中心には必ず犬がいたそうです。 人は裏切るが犬は裏切らないと言っていました。 彼女に尽くしている私はそれが耐えられませんでした。 私にとってペットは趣味のひとつ、物であり、家族とは思えないのです。 そして彼女と同棲するようになり、余計に犬に振り回される毎日が続き、犬のことで文句を言うと彼女は真っ先に犬を守る、私は日々のたまったストレスを隠れて犬にばかり向けていました。 そのうち犬は私を避けるようになり、私はそれを見てイラッとし、また犬を虐める日々が続きました。 そして昨日、犬と留守番していたときに犬はいつものように私から逃げて、いつもとは違う狭くて危険な場所にはいってしまいました。 私はそれを見て、その場所にいるのは危険だからだしてあげなきゃという考えと、いつもいつも面倒くさいやつだという怒りの感情がいりまじり、物凄い力でひきずりだしました。 狭いところから暴れる犬を無理矢理引き出したので、色々なところにぶつかり犬は骨折し、これが原因か解りませんが内臓にも悪いところが見つかり、今病院に入院してしまいました。 彼女は精神的に参ってしまい、その後寝込んでしまいました。 私は今、彼女や犬に対する罪悪感が物凄く、潰れてしまいそうになっています。 彼女のためにも犬には無事に帰ってきてほしいです、心からそう願ってます。 ですが、人より犬を優先する彼女のようになりたいとも思えません。 私は心が冷たすぎるのでしょうか? よろしければ、ご解答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

許したいけれど。葛藤とはどう向き合えば?

優しかった夫と義父母は、結婚後に豹変しました。義父母から金銭要求をされたり暴言を吐かれたりと辛い同居生活を強いられ、毎日自殺を考えるほどでした。夫は途中まで味方でいてくれましたが、私が出産のため里帰りし離れている間に義父母に説得され態度が一変しました。 一方的に連絡を絶たれるとと同時に私が悪いからだと罵られるようになり、結果的に一度もまともに話し合いもしてもらえないまま弁護士を通して離婚することになりました。 色々な事情を省いているので分かりづらいかと思いますが、二つとても心に引っ掛かることがあります。 1つは息子に対してです。もし無理して義父母のもとへ帰っていれば、私と同様に激しく苛められていたことが容易に想像できますので(妊娠時からお金がかかるからいらないと言われていた)、そのような場所で育つよりは今の実家の方が間違いなく皆に愛されていて幸せだと思っています。私なりに息子の幸せを一番に考えた結果でしたが、一人よがりなのでしょうか。父親のいない状況は本当は彼のためではないのかといつも自問自答し苦しいです。いなくても頑張ってその分以上の愛情を注ごう!とは思うのですが。 二つ目は元夫に対してです。離れるまでは本当に優しく自慢のいい主人だったのに、といまだにどこかで信じられないところがあります。離れたあとの数少ないメールの文や電話での会話を思い出すと離婚も納得なのですが。本当に好きだったし大切にしてもらっていたと思っているので、【幸せになってほしい】と思います。ですが、職場の同僚に嘘の離婚理由を好き勝手に流し全責任を私に転嫁したり、弁護士を通した書類のなかで付き合っている(幸せだと感じていた期間)のことまで私を罵り否定してくるようになり、素直に幸せになってほしいと思えなくなったり、その反対のことまで頭をよぎってしまったりして、自己嫌悪します。 また、自分でそういったことを言う人ではなかったので義父母の差し金だなと感じ、怒りを覚えてしまいます。 こういった心の葛藤とはどう向き合えばいいのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。 許す心が大切だと思ってもまだ苦しい時があります。どうぞ教えてください。 

有り難し有り難し 48
回答数回答 4

実母とうまくいきません

母親の言うこと為すことがすんなり受け止められず関係がうまくいかず悩んでいます。 昨夜実家に娘を一人で泊まらせるかどうかで母親と意見が合わず喧嘩になりました。 もともと昨日は法事があり家族で隣の県にある実家に帰っており、今日は私も主人も仕事があるので娘を実家に泊まらせて私と主人とは自宅に帰る予定にしていました。 しかし娘自身が今回一人で泊まるのを嫌がったため、朝早く出勤しないといけない主人だけ帰ってもらい、私は実家に残り朝実家から出勤しようかと考えていると伝えたところ「いいから帰りなさい」「眠たくて心細くなってるだけ」「母親が子離れしてなくてどうする」と強く言われました。 娘は6歳で、年齢だけで考えると確かに一人でお泊まり出来なくもないかとは思いますが普段フルタイムで土日祝日も関係なく私が仕事に行っていることもあり、娘が寂しがっているのが不憫に感じたので「私も一緒に泊まろう」と思ったのに「子離れしてない」と一蹴されカッとなり母親に不満をぶつけて、怒りのままに娘も連れて3人で帰って来てしまいました。 一晩経って冷静になると母親は私をスムーズに仕事に行かせようとしてくれただけだったと頭ではわかるのですが、昔から母親は自分の物差しに合わない考えは押さえつけてやめさせるような物言いをするところがあり(例えば「友達のとこに泊まりたい」と言えば「毎日会ってるのになぜ泊まる必要があるのか」と言われたりした)、たとえ私の為で言われた事であってもすんなり受け入れる事が出来ず喧嘩したり我慢したりしながらやってきました。 主人や父からは「お母さんはああいう風にしか言えないから」「ここはお前が大人になって頭を下げなさい」と諭されましたが、「ああ言われたけど私のためを思ってだから」と広い心を持てないのが悪いのでしょうか?娘からおばあちゃんを取り上げるのは本意ではないので言い過ぎた事は詫びてから帰りましたが、どうもモヤモヤします。 私さえ我慢すれば丸く収まるなら我慢したい気持ちもありますが、このままずっとこういうことが続くのかと思うとげんなりします。 このモヤモヤを収めて母親とうまくやっていくにはどうすればいいかお知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

墓守はいるけど…いない?

主人の実家のお墓ですが81歳の母親が一人でみております  実家は少し遠く車で2時間近くかかります お彼岸お盆には主人と私も墓掃除を必ずしております他に兄弟がいますが…主人はちなみに四男です 長男は失踪して居場所もわかりません 私達夫婦がたまにお墓を見てる見ないにかかわらず他の兄弟達は ほったらかしになっています  お墓が山の上にあり母親もなかなかお墓に行けなくなってきました  母親は亡くなったあとお義父さんの遺骨をお墓から掘り出して一緒に海に撒いてお墓を返還してくれと言っております  お墓には先代様が何人入っているのか不明ですが…(母親も知らないみたいで) 自分が亡くなったら墓守する人もいなくなるだろうし お墓はほんとは残したいけど 管理も大変だし返還してもよいと言っています  その事を住職さんに母親がお伝えしたら 1体10万円で返還できますとの事 何体お墓にはいっているか分からないので掘りおこさないと分からないみたいです 連絡がつく兄弟に聞いたら私も含め 全員それぞれの生活もあるし借金もある為これ以上借金できないと言った感じです 兄弟みんなで割ったとしても きびしくて払えないと答えます 母親も年金で2ヶ月に1回八万円をもらい暮らしてる感じで財産はありません 実家は本家らしいのですが主人も主人の兄弟も本家に住みたくないみたいで 会社から遠くて通えないため) お彼岸とお盆に必ず 住職さんが本家に拝みにきてくれてますが 母親が亡くなったあと住む人がいなくなると 無人になるので 住職さんが拝みに来る窓口もなくなりますし… 母親は本家だけど 自分が亡くなったあと取り壊してくれても良いと言っていますが ごみ屋敷で…ぶっちゃけ家を壊し更地にするとなると200万くらい逆にお金がかかります お金お金と連打して言っていますがホントにどこからも湧いてこないのでほとほと困っています 母親が亡くなったあと お金がないから お墓を返還する事も 本家を壊すことも出来ず ご先祖様はお怒りになられるかどうかもわかりませんが… 兄弟ともうまく連絡もとれず集まろうと言っても集まってもらえず まだ母親が生きてるうちに今後どうするかを決めたいのに決まらずほとほと困っています どうしたら良いのでしょうか?   

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分の性格に自信が無く、、

私は昔から自分の思うままに生きてきました。 それは悪い意味で、怒りの感情を思うままに相手に突き付けたり、思った事を何も考えずに相手に押し付けたり、、本当何も考えようとしずに生きてきました。 高校になった頃に間違いを指摘してくれる友達に出会い、やっと自分がいかに相手を傷つけていたか思い知らされました。それまでは恥ずかしながらなんの悪気なく言っていたのです。 それからと言うもの、徐々に自分の発言に過剰に気にしすぎるようになり、思う事をうまく言えないようになり、イラっとされるのが怖く、相手の顔色ばかり伺い、思ってもない事で機嫌を取ったりしてします。 でもちゃんと自分で相手の事を考えた上での事はしっかり指摘出来たり意見を言ったり出来るのです。ちゃんと考えられる自分が嬉しかったりもします。 嫌なのは今まで長い事、相手の事を考えずに発言していた性格が出てしまった時や、出てしまっていたんじゃないかと、感じる時です。 そして友達と遊んでバイバーイ!と楽しい気持ちで手を振った直後に、(あの時の発言は失礼だったかな)とか、(冗談のつもりだったけどイラっとしてたしてたような、、)とか考えてしまいます。 お酒を飲んでテンションがあがり、調子に乗ってしまった時など特に落ち込みます。無条件に。。周りが見れなくなる事があるので勢いに任せて何か失礼な発言してなかったかと怖くなります。 友達には(調子に乗ってごめんね)と謝って嫌な思いしなかったかと詮索してしまいます。じゃないと気が休まらないです。 呑んでる時は終始皆で楽しく仲良くやってたはずなのに帰ってくると急にそういった後悔や自己嫌悪に陥ります。次の日にも持ち越します。自分の性格に自信が無さすぎて、反省する事が多く疲れます。でもすぐに変われるわけでもなく、急激に成長出来る訳でも無く、どうしたら良いのか分かりません。何か間違っているのは分かるんですが、何をどうすれはいいのか分かりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自己嫌悪

私は第一志望の東京の大学に落ち、滑り止めの別の東京の大学、岡山の大学に合格しました。 父親にどちらの大学にするのか聞かれ、都会の大学の最先端の技術を学びたいと思ったので滑り止めの方の東京の大学に行きたいと言いました。 すると、今まで私の東京行きに賛成していた父親が突然ブチ切れし、甘えんなと怒鳴り散らしました。 今まで、好きな方を選べばいい、好きなようにしなさいと言ってくれていたのにわけが分かりません。 私の父は自己中心的で、暴力をたまに振るいます。ですが、優しいところや面白いところも少しあります。 私の友達などには有り得ないほど、特別優しいです。 あまりの責めようと父の怒りが怖くなり、母親に迷惑をかけるわけにも行かず、父の言う通りに岡山の大学に行くことにしました。 大泣きしましたが、もう決めた進路です。前に進もうと思いました。 ですが、やはり未練はあるので、どんな時も味方である母方の叔母の家に泊まって、話を聞いてもらい、スッキリした気持ちで大学生になろうと思い、叔母の家に行こうとしましたが、逃げるなと父に怒られました。 そして大学を変更したのに関わらず、父は私と家族の縁を切って二度と顔を見せることなく、学費は自分で全額負担しろと言ってきました。 その飛び火で、自律神経の病気(ストレスを取り除いたり、時間が経てば治る病気です)で朝起きられない妹に向かって高校を辞めて、家を出て精神病院のような施設に行けと言いました。 お前が覚醒剤をしようが、目の前で自殺しようが、何と思わないと妹は言われていました。 私のせいで傷つけられてしまった妹が可哀想でなりません。 怖くて父を見ることができません。 もう父とも思いたくないです、泣くと怒られるので泣くのが怖いです。 震えが泊まりません、吐き気が治まりません、でも我慢しないと何をされるか分かりません。 私が痛い思いをする分にはまだいいですが、飛び火で母や妹弟に辛い思いをさせてしまうことが辛いです。 私のせいで家族が死んでいくような、私が家族を殺しているような気持ちです。 私が叔母の家に行こうとしたことは逃げなのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? とにかく、私の気持ちを楽にしてください。 助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 4

実の母のことです

いつも拝見させていただいております 私の母親は子供の頃からヒステリックで 機嫌が悪い時は怒鳴ったり叩いたりされてました 父と母はよく喧嘩してました 20歳で結婚して家を出るまで母の言うことは絶対でした 家をでて周りを見るようになり 段々と母が他と違うなと思うようになりました 我が家でも自分の思うようしたいようで インテリアの配置を勝手に変えたり 子供の怒り方が足りないなど言ったり (私は子供にはなるべく怒鳴ったりしないように心掛けてます) 我が家の掃除洗濯は勝手にするけど 私が実家に行って掃除洗濯すると 「私のやり方あるから勝手にやらないで」といいます (私のやり方もあるんだけどなと思いながらも、ありがとうねと、してもらってました) 私の息子が就職して間もなく「私達祖父母にはプレゼントないのか。あんなにたくさん小遣いやったのに。給料はいくらなんだ?」といわれ、本当にがっかりしました 息子は就職したてで自分の生活がしっかりできてから周りの方々に恩返しをしようと考えてたようです 父は今、末期がんで入院しています 先日実家で母との話で この先父が亡くなったら私達家族と同居しようとおもってたようで (そんな話は今までした事ありません) 私達が、昨年夏に家を建てた間取りに、母の部屋が無かったと今さら怒りだして 「あんたの信じてる宗教はそんなもんなのかい!」って訳のわからないこと怒鳴ってました (私はご縁があり、近所のお寺(浄土真宗)に法話を聞きに行ってます) 母や父、姉も仏教に興味がなく、 お寺にいく私を気味悪がってます あと、あんたはいい子だと思ってたのに… と、私を否定する言葉もよく言います 母は話を自分の都合のいいように他人の言った言葉等を変えるところがあり、言った言ってないとよく揉めます 揉めた時、何年も前にあった話を出してきて絶対に勝とうとします なので話がどんどんズレて何で揉めてたか解らなくなるので困ります 母には伝えられませんが、 正直この性格だと私は 一緒に住むどころか付き合うのも疲れてきて嫌です 主人もいるので同居は避けたいです 気にしないでいようと思ったり 母のことも理解しようともしましたが 感情が先にでてしまいます またまだ修行が足りないんでしょうか? すごく難しいですね お坊様、ご意見をいただけると有り難いです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人間関係のトラブルで行き詰まりました

私は現在、あるSNSで共通の趣味を持つ人同士が集まるサークルに5年程所属しています。半年ほど前、メンバーの1人が急病のため亡くなってしまいました。 つい先日、その方の誕生日を迎え、私はサークルの仲間の1人に「今日は〇〇さんの誕生日だね…。何だか早いね」という内容のメールをしました。 すると、その仲間から「なぜわざわざ思い出させるようなメールをするのか。親切のつもりなら、お前の自己満足であり押しつけだ」という怒りの返事が届きました。 その仲間も私も、亡くなった方とは付き合いが長い者同士でした。 その場で「傷つけてしまい、申し訳ない」と謝罪したのですが、聞き入れてもらえませんでした。 その後、時間を置いて再度連絡を取り、改めて謝罪したのですが、 「お節介するな。一切関わってくるな」と拒絶されてしまいました。 自分の不用意な一言でこのような事態を生んだことが、とても情けなくてショックで動けなくなってしまいました。 彼の悲しみに気が回らなかった自分が、憎たらしくて堪りません。 これまでにも、私の人付き合いの不器用さについて、サークルの主宰者の方やこの仲間から度々指摘や叱責を受けてきました。 その際は周囲の助けも借りながら言動に気を配り、ようやく少しずつ仲間にも溶け込めてきたのですが、その矢先にこんな事態を引き起こしてしまいました。 今回のことで、人付き合いを続けていく自信もサークルを続ける気力も無くなってしまいました。このままではいけないと思うのですが、この先何から始めていけばいいのか全く分かりません。 家族の前や職場では平静を装っているのですが、次第に「顔色が悪い」「どこか元気が無い」と気づかれるようになってきました。 一人になると気づいたら泣いている…ということも増えてきました。 何か自分を変えるヒントが見つかれば…と思います。 文章が長くなってしまい、申し訳ございません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1