hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4534件
2024/06/10

デートの送り迎え

バツイチです。今お付きあいしてる男性がいるのですが、彼は土日祝日完全休みなのに対して、私は平日休みたまに土日祝日休みのパートです。 待ち合わせは、電車で中間当たり。 帰りもそこまでしか送ってくれません。 しかもそこは彼の定期券内です。 ドライブデートの時も電車で彼の家までいきます。 もう交通費だけでも月に15000円位かかります。 離婚した時に全財産をとられたみたいで 5万円しか手元になかったみたいです。 節約してるのはわかるのですが、年収600万の彼はすぐ貯金できると思います。 送り迎えが当たり前とは思ってませんし、比べるのは良くないと思ってるのですが元旦那とはお付きあいしてる時は車で送り迎えしてくれてました。 今は月に9回位あっていて、私が平日休みの時は彼が有給とってくれたり、彼が仕事おわって中間地点で待ち合わせしたりしてます。 19時に待ち合わせとかだと、私がほか弁かって彼の家で食べてます。 デート代やご飯代はだしてはくれてます。 一度送り迎えしてくれないの?と聞いたら送る時の1時間は一緒やからいいけど、帰りは眠たくなるし寂しいと…変な話し合ったら必ずエッチしてます。それで帰り送ると倦怠感が辛いとの事です。 交通費厳しいから合うの半分にしよ!というのは冷たいでしょうか? 正直会いたいのですが、ほか弁も最初二人分と千円渡してくれたのですが、私が断ってしまったんです! 53歳のお互いバツイチ。 こんな彼氏はどう思いますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/21

過去に妻から受けた仕打ちを忘れられない

初めまして。 結婚して半年の者です。 付き合ってから3年目で結婚をしました。 最近、妻との喧嘩が多く自分の気持ちをどうすればいいのか分からずご相談いたしました。 喧嘩の内容は主に恋人時代に妻から受けた事への仕返しが原因での起こることです。 最近ですと結婚報告の投稿を私がSNSから削除したことを妻が気に食わず喧嘩が起きました。 結婚した時に一緒に載せようと言われ載せたのですが過去に私がそのような誘いをした際に「SNSは自分の好きなようにしたい」と言われ何度も断られました。 また気まぐれで私関連の投稿をしても喧嘩をするたびに全て削除していました。 今回私が結婚の投稿を消したのはその前に喧嘩があり同じことをしてやろうと思っての行動でした。 他にも私の入院中にお見舞いに来てくれずに男と飲みに行っていたり、彼女を思い尽くした行動を取っても一切礼を言わなかった等許せないことがいくつかあります。 現在は反省してかなり改善されているのですが過去にされたことがどうしても許せず喧嘩になってしまいそんな自分のことも許せず辛い日々を送っています。 妻には感謝していることもあるのでもちろん怒りの感情だけではありません。 いっそのこと別居を提案しようとも思っています。 どうするのが1番良いのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

仏教と神道

 こんばんは。先日は私の質問に真摯にご回答下さりまして、誠にありがとうございました。こちらで質問させていただいて、お坊さま方の回答から今後の生活のヒントになることを沢山学ぶことができました。本日は、さらに質問したいことがございますので、ご迷惑かとは存じますがご回答頂けますと幸いです。  私は、仏教について勉強していく中で、日本では仏教と神道が結びついて独自の文化を形成してきたということを学びました。それは、ヨーロッパのような激しい宗教対立ではなく、大乗仏教の柔軟な教えがあったがゆえに土着の信仰を包摂できた結果生まれたものであり、世界の中でも珍しい信仰体系であると思います。  しかし、仏教の教えと神道の教えは相容れない所があるようにも思い、そこが自分の中で考えの整理がつかない点でもあります。例えば、先祖崇拝はもともと仏教の教えには無かったと学びましたし、神道の荒魂・和魂といった概念も仏教の教えとは異なるもののように感じます。この両者の教えの違いをお坊さまはどう整理されているのでしょうか。  なぜ、このようなことを申し上げたかと言いますと、私の実家の信仰と上記の問題が関連しているためです。私の実家の宗旨は浄土真宗なのですが、仏壇の他に神棚もありますし、両親は仏壇の他にも調理場や庭石などにお供えをしています。また、お寺にも神社にもお参りに行きますし、お墓へもお参りに行きます。これまではこれらを当たり前のこととして受け取っていたのですが、仏教を勉強していくうちにこれらの習俗に対して疑問が湧いてきてしまいました。  浄土真宗を信仰する家庭では、神棚は基本的には置かないと伺っております。また、死んだら即成仏という考え方であるため、位牌も必要ないと聞いております。しかし、私の実家には神棚もありますし、黒塗りの位牌もあります。この両者の間の矛盾をどう整理すれば良いのでしょうか。菩提寺の住職様に質問はしてみたのですが、曖昧な答えで納得のいくものではありませんでした。私は、人生を生きていく上で道標となるものを得たいと思い、仏教の勉強をしてきたのですが、現実の生活に活かせるように整理しようとすると、矛盾点が多く悩みはむしろ以前に比べて増えてしまっているような気がします。  お忙しいと思いますが、お坊さま方のご意見を伺えましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

高名なお坊さんへの相談に意味はあるか

私は仕事のサボり癖が抜けず長い間悩んでいます。そのため様々な方に相談させていただきいろいろなアドバイスをいただきました。結局は問題はあまり解決していませんが、こんな相談を聞いていただいた方皆に感謝しています。 さて、この悩みを一度だけお坊さんに相談させていただいたことがあります。妻が昔、評判のよいある高名な僧侶に相談をしたことがあり、その伝手で私もお話を聞いていただけることになりました。 ただし、すでにかなりご高齢であったため、そのお寺に連絡した時点では残念なことにその僧侶の方はお隠れになられていて、跡を継いだ和尚様がいらっしゃいましたので、その御方にお話を聞いていただけることになったのです。 そのこと自体は大変有り難く、またその和尚様が比較的若いとはいえ不満を覚えたわけでもないのですが、しかし、やはりモヤモヤとするものが残ってしまったのです。 はっきり言って、20年近い間に多くの人に相談しておいて未だに解決しないものは、誰に相談しようがどんないい方法だろうが到底変わらないだろうことは感じつつあります。それでも、人生経験が豊富な方や、長年多くの人の悩みに向き合って来た方であれば何かあるのではないか、という考えが頭を離れません。 自分は有能な人や名声のある人に弱いのはわかっていて、それだけでは必ずしも意味はない、と言葉では頭に入れたことがあるものの、本当の意味では身についておらず、すごい人についていきたい、という願望が抜けません。 当時はありませんでしたが、このウェブサイトではたくさんの僧侶の方が様々な悩みにご回答されていて有り難く思います。私自身は仏教の業界にはまったく疎いのでどなたが高名か、などといったことはわかりませんが、しかし仮に評判のよい高名な僧侶の方がいたとして、そのような御方に相談することは意味があることと思えますでしょうか?

有り難し有り難し 124
回答数回答 4

どんどん嫌な人間になっていってしまう

結婚して6年です。 もうすぐ知り合いに3人目が産まれます。 数年前は親戚が立て続けに妊娠。 みんな私より何歳も年上なのになぜ?私の何が悪いの?と思いました。 不妊治療もストレスや仕事のことで数年前でストップしました。 体外受精以上のことは金銭面でも不安があり、そこまでして欲しいと思ってはなく、そして里親制度も考えていません。 子どもがいる人は子どもがいる人なりの悩みがあるのは分かっています。 ですが、「子どもいるからいいじゃん」とか「お金ないお金ないって、子どもできたらお金いるのわかるでしょ?なんでつくったの?産んだの?」ってなってしまいます。 なかなか私には子どもができず、夫にも申し訳ない気持ちになり、もう死んでしまって保険金受け取って貰った方がいいんじゃないかと本当に思います。 夫は2人の生活でもいいと言っていますが、心の奥底では欲しいと思っているはずです。 田舎の農家の長男に嫁ぎ、余計に早く子どもがほしいって思います。 こんな嫌な性格だから子どもができないんじゃないかと悩み、コロナでおでかけや旅行もできず、ストレスもたまります。 こんな私ですが慰めの言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大学受験で悉く失敗しています

この一年浪人をしました。しかし、思うような結果が出ていません。 高校時代は進学校に通い、その中でも3年間成績はトップクラスで、第一志望の国立も確実だと言われてきました。しかし、高3の秋くらいから、考えがまとまらなくなったり、計画や優先順位がつけられなくなったり、文章が読めなくなったり書けなくなったりして、成績が大幅に下がりました。センター前には不眠や頭痛や吐き気に毎日悩まされるようになりました。結果、希望のレベルの大学に合格することは叶いませんでした。 私よりも成績が低かった人たちが、どんどん難関大に進学しているのを見て、本当に悔しい気持ちになりました。そのため、もう一年かけて建て直そうと決意しました。しかし、5月頃についに倒れてしまい、非定型うつと診断され、勉強ができなくなりました。そこから徐々に回復したのですが、また鬱になるかもしれないという不安から、以前のように勉強することはできませんでした。それでも模試ではちゃんと成績を出していました。 しかし、共通テストではいつもの-150点しかとれず、第一志望の国立は足切り点ピッタリだったため、出願を控えざるを得なくなりました。そのせいか、無気力になり、勉強に全く手がつかなくなりました。受かっていたはずの私立も落ちました。もう私には何をしても不可能なんだと思えません。大学生活もどうせつまらないものになります。夢もあって努力も惜しみなくして好調だったのに、去年も今年も直前期になってこのザマです。4日後の国立大学(かつての第一志望のランクよりも一つ下)もどうせ無理です。 考えがまとまらず、愚痴吐きのようになってしまってすみません。感情のやり場がなくてこうなってしまいました。お坊さんにはこの状況を打破するためにアドバイスをいただきたいです。4日後の国立はせめて受からないと示しがつかないので…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きてていいと思えない

両親にしかられるたびにいわれます。 文句しか言わない、自己中、えらそう横暴 何もできない クソ女 あほ面    最近は、幻聴だと思うんですが、悪口 友達に言われた事のある悪口が聞こえてくるようで 無意識にうるさいと言ってしまったり、、、。こんなに迷惑をかけている、私が生きていていいのでしょうか。  私なんてこの世のゴミなんではないでしょうか。 父は、自分がいい大学を出られなかったために兄妹全員をいい大学に進ませようと圧力をかけます、上の二人の兄は父の期待に応えいい大学、高校にいき私の一つ上の兄二人は病んでしまっています。 ですから私がしっかりしないといけないんです。だからその二人の前では絶対泣かないと決めているし、弱音も吐きません。私がしっかりしないと彼らが押しつぶされるから。けれども、もう限界なんです。 演劇部のセリフも頭に入ってこず、、冬休み中に覚えろと言われたセリフはタイムリミットはあと6日なのになにも手付かず。。 私なんていきてても何の役に立たないクズです。 社会のゴミです。 家庭環境が複雑な友達の話を聞いて、そんな事で辛いと言っているのか。と、思ってしまします。その子にだっていろいろあるはずなのに。 なんで私なんでしょう。人間じゃなくてもいいのでは。  人間なんていう頭のいい出来のいい生物に生まれても私のような役立たずにはもったいないんです。  私は私がわかりません。いつも演技している自分がどれが本物なのか、この質問に書いた事だって本当なのか、、、。私はもう疲れました。 どうすれば私は私になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 4
2025/04/06

友人と自分を比べ罪悪感でいっぱい

私はどんなに仲良い子に対しても、1つでも自分が優位に立てるところを探してしまうようなところがあります。 (うちのがお金に余裕あるよな、、?私のが人付き合い得意だよな、、?)のように環境や性格や見た目などで勝手に比べて自分の方が優れてるところを見つけようとしてしまうことがあります。 その度に、なんてこと思った?最低だな。と自己嫌悪になります。 そうなると、その相手に対しての罪悪感と自分に対しの自己嫌悪で、会ったり連絡をとるのすら申し訳なく思います。 こんなこと思う自分が情けなく、誰にも相談できることはできず、蓋をしてきた部分です。 ただ友達はみんな本当に大好きで、困っていたら全力で助けたいと思いますし私にできることがあれば何でもしてあげたいという気持ちは心の底から本物だと自信をもって言えます。 友達の幸せは心から喜んできましたし、辛い時にも同じように悲しい気持ちになり寄り添ってきました。 なのに勝手に比べて自分の優位になるところを探しているときがあるんです。 本当に最低ですよね。私は今まで通りこの友人達と友達でいていいのかすら、不安になってきました。 私の自己肯定感の低さが原因だと思い、こんな自分を変えたくてカウンセリングを受け始めました。 それでも、考え方が変わったとしても、過去に私が友達に対して優劣をつけるような見方をしてしまった事実は消えません。 罪悪感で押しつぶされそうです。 私はこの罪悪感とどう付き合っていけば良いでしょうか。ぜひご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 0
回答数回答 2

南無阿弥陀仏をおとなえする意味について

私の家は浄土宗の檀家です。 浄土宗(浄土真宗も同じだと思います)では、「ただ南無阿弥陀仏を唱えれば、臨終に際して阿弥陀様が現れて浄土に連れて行ってくださり、そこで悟りをひらいて救われる」という思想だと理解しております。 しかし、どうしても心の中にもやもやが残ってしまいます。 といいますのは、「南無阿弥陀仏を唱えれば浄土に連れて行ってもらえ、悟りをひらける(=救われる)」というのを裏を返せば、「南無阿弥陀仏を唱えない人は悟りをひらけない(=救われない)」ということになってしまわないかと思うのです。 「自分に帰依しないもの、信じないものは救わない」などと、阿弥陀様はおっしゃるようには思えないのです。そんな心の狭い方ではないと思うのです。 おそらく「信じるものは救われる、でも信じてない人も救ってあげるよ」とおっしゃると思うのですが、ではそうなると「南無阿弥陀仏」をお唱えするのに果たして意味があるのかどうか、唱えても唱えなくても救われるのであれば、なぜ「南無阿弥陀仏を唱えると良い」とされているのかという疑問がわいてきます。 つまり 「南無阿弥陀仏を唱えないと救われない」→阿弥陀様はそんな心の狭い方だろうか? 「南無阿弥陀仏を唱えなくても救われる」→じゃあなぜ南無阿弥陀仏を唱える必要があるのか? という板ばさみといいますか、ジレンマに陥った気分になるのです。 これについて、お坊さんの見解をお聞きしたく、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 743
回答数回答 12
2023/06/27

家庭内別居四年目で不倫されてます。

夫の不倫に悩んでます。 家庭内別居になって数年経ちますが、私に悪いところもありカウンセリングなど通いながら自分を見直してきました。 夫の不倫は、1度目はバレた時に辞めようとなったようだけど相手の女性が下がってきて辞めれずにずるずる続いてました。 デートに大金や時間も使ったり相手に尽くしてるようです。 とにかく今まで夫に感謝を伝えられてなかったことや上から目線な時がありました。 今は子供たちから見ると直ったようです。 本当にカウンセラーのおかげと思ってます。 ここ最近は、今までなかった小さな優しさを夫から感じることもあります。 だけど夫婦思い出のとこに不倫相手と大金使ってデートに今日行きました。 私とは情はある状態だなんていってます。このまま再構築をのぞんでいます。不倫を突っ込むと私に情はあるけど夫婦破綻してるよね?こんな俺と夫婦でまだいたいと思える?と言われました。 夫も私をまだ信用しきれないんだと思います。もしくは本当に相手に本気なのか私と離婚したいのか.....。出ていこうと思えば簡単だけど出ていかないでいふんだよと耳にタコができるほど言われました。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1