前回質問しご回答をいただきましたが、また質問させてください。 人を信じるとはどういうことなのでしょうか? 娘を信じてる思っているのに、色々なことに心配ばかりしてしまいます。 信じているのに不安になったり、心配するのはやはり信じていないのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。
娘の自殺についてご質問させていただいたものです。 もう一つご質問なのですが、かなり類の異なる質問なので、改めてお尋ねさせていただきます。 娘には悩みがあったとはいえ、誰にでもあるごく普通の悩みであったようにも思います。基本的には明るい子で、楽しいこともたくさん経験させてきたつもりですし、突然、そこまで思い切ったことをしたことが納得できずにおります。 ただ、ここ最近、娘の部屋が足の踏み場もないくらい異様に散らかっていたこと、夜一人では怖いといって、私のベッドで一緒に寝ることが何度かあったこと、私が仕事から帰るとベランダに出て何かごそごそとやっていたことなど、心配な行動もいくつかありました。 娘の部屋のベランダの向かいの大通りでは、過去に自殺や事故で死亡者が複数出ているという話を聞きました。よく言われる地縛霊とか浮遊霊などに引き込まれた可能性はあるのでしょうか。
義祖母は跡取りがおらず、主人は次男なので。義祖母が「私が出たらこの家に住みなさい。」と言ってくれています。 その時に、お墓と仏壇も主人が守るのが筋だと思います。 私は義祖母の養子に入り、名字をかえるべきだと思いますが。 義母や主人は。「今そういう時代じゃないからぁ~」と言って別にどっちでもいいよーという感じです。 私は時代どうこうではなく、それでいいのかが心配です。 供養について何も知りませんが。大切なことだとは思っています。 名字の違う人にお墓仏壇を見てもらうことは先祖の方々は嬉しいのでしょうか。 スピリチュアルな話しになってきますが困ったとき待ってもらえるのか。娘がいるので、娘に何か悪影響がないかが心配で。 教えていただけると嬉しいです。お願い致します。
昨年再婚相手の末の息子が入籍してしまいました。21歳、相手はヤクザの娘さんと出来ちゃった入籍、家族で反対したけど、結局こちらサイドには別れるといいつつ、どうしても結婚したいなら名字を彼女の方にしてもらう事に約束していたのに勝手にうちの方の姓を名乗る形で入籍してました。住所も知られないようにしているみたいで、ほおっておくしかないのだろうけど、主人の連れ子の娘も私の連れ子の娘もまだ結婚しておらず、後々弊害になるのではないかと心配です。主人と離婚して娘や昨年お医者さんの娘さんと結婚した自分の息子を守る方を選ぶ方が良いのかも考えましたが、やはり主人の子供達も自分の子供同様可愛いと思うので悲しませたくなく、とても苦しいです。末の息子をいないものとして今は前を向いていますが、私の選択は良いのでしょうか?教えてもらえませんでしょうか!
いつもありがとうございます。 体外受精も6回目の陰性をうけました。 もうすぐ娘の一周忌です。 もう、辛くて辛くて苦しいです。 夫はすごく子どもを望んでいます。 けれど、不妊治療を辞めてもいいと言ってくれます。 そんな夫に申し訳なく、離婚を考えたのですが、夫はそんな気はないみたいです。 私のせいで、不妊治療に何百万とつかわせて 私のせいで、娘をうしなって 私のせいで、子どもができなくて 私に生きている価値があるのでしょうか? 夫がかわいそうです。 不妊治療は次で最後にしようと話してます。 移植できる卵はまだ、10個以上あります。 全て移植するのは経済的に無理です。 もし最後も陰性なら、夫の夢を私のせいで潰してしまいます。 がんばってもがんばっても、ダメでした。 もう死にたいと思うように、なりました。 夫のために私は何が出来るのでしょうか?
娘の学校の友達で原因が分からず入院している子供さんがいます。 当面は登校出来る見通しは立ってない様です。 そのお母様にスーパーで会い、声をかけていただきました。 子供同士は仲良しですが、親同士は会えばお話をするくらいです。 私は無神経にも「体調どうですか?」と聞いてしまいました。 「うん。まぁまぁ」と返していただきましたがすぐに話題を変えられました。 別れた後に余計な事を言ってしまったと後悔しています。 人には聞かれたくない話もあるだろうに、詮索されたくない事もあります。 なぜ、そんな事を言ってしまったんだろう。考えれば分かる事なのに。 私が心配したところでどうなるわけでもなく相手にしてみれば、ただの心配してるアピールに過ぎません。 もちろん私はアピールしたわけではありませんが。 申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。 やはり私が言ってしまった一言は言ってはいけない一言だったのでしょうか。 言ってしまった事は変わりません。 どう気持ちを整理すればいいでしょうか。
はじめまして。 もう何年も同じ悩みで苦しんでいます。 色々な思いや経験をして娘を授かる事ができ、8歳になりました。娘が1歳の時から二人目を希望しましたが主人の了承を得るのに2年以上かかりました。 やっと説得でき1年後妊娠できましたが15週で流産しました。その1年後また初期流産しました。体外受精などにも取り組みましたが叶えられないまま41歳になりました。 年齢的に諦めないとと思いますが、欲しい気持ちを消せず、きょうだいを欲しがる娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 精神的に不安定になっていた頃、仲の良かったママ友があっという間に3人目を妊娠、出産し、直視できなかった私は友人を避けてしまい、その事でトラブルになり疎遠になってしまいました。 他のママ達にもそのトラブルを知られる事となり、以前のような付き合いができにくくなりました。 流産した時、心配する言葉をかけながら、とても嬉しそうにしていたママ友もいます。生活のレベルや損得で人と付き合う彼女の願いは叶って、自分の長年の願いが叶えられない事にもモヤモヤしてしまいます。 そしてそう考えてしまう自分が嫌になります。 二人目を望む事で、主人とも気持ちに溝ができ、娘にきつく当たってしまい、沢山のお金を使い、失った命の事を受け止められない日々を送っています。 娘にきょうだいについてどう思っているのか聞きたいですが、娘の気持ちを知るのがこわいです。 流産してから4年が経ちます。 毎月家族でお寺に会いに行き、年に一回、お寺で行われる供養に参加しています。 過去にとらわれず、まわりの家族構成と自分を比べる事なく、考え過ぎずに目の前にある環境に感謝して家族と生きていきたいです。 答えの出ない事を考えても仕方がないとわかっていても、気持ちがついていきません。 主人にも、自分が悩み続けている事を相談できません。 もっと本音を語れる夫婦になりたいです。 どうしたら、この先の人生を前向きに生きていけるのでしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
再度すみません。 勉強会のあとワザワザホテルに移動してコンパニオンを呼んで親睦会? 私達奥さんはお留守番です。 こんな心配は不要かもしれませんが、今回ばかりは心配です。 坊さんとはいえコンパニオンと意気投合して普段は家族の目がありますが無いので、その後二人で飲みに行って、ラブホで一夜を過ごしてしまう。とか、誰にもバレないから羽を伸ばしてしまったら。 私は旦那一筋で愛していますし、旦那以外考えられません。今までそんな事はなかったですが、何となく今回は不安な気持ちなんです。妊娠中で11月に二人目を出産します。 勉強会は来月の下旬でその時期だと出産一ヶ月前で上の子と二人きりで一夜を過ごすのに不安です。もし、夜中にその時に陣痛が着たらとか体調悪くなったら…上の子を連れてタクシーで行くのかな?と不安になります。 旦那いわくそんな変なことを考えると本当になるから考えるな。といいます。飲む事しか考えてません。 いつも親睦会はコンパニオンを呼ぶんです。上の人が喜ぶし、習慣らしいです。 旦那も男ですから、鼻の下を伸ばして上から下まで見るのでしょうね。 私の心配事は考えてくれません。 上の子を預ける人も昼間なら義両親ですが、夜中には頼みにくいです。 もう、いっその事一緒に泊まってしまおうかと考えてます。 もしもの事を考えない旦那です。旦那いわく物事を悪く考えたくないらしいです。 それはいい事だけど、私は大切な赤ちゃんなので考えてしまいます。 陣痛が夜着て、上の子を連れてタクシーで来たら、病院も不信感抱くでしょうし、迷惑だと思います。 旦那さんはと言われたら、仕事の勉強会と親睦会で泊りでいません。だから、上の子も連れてきました。しかも、一歳の娘を抱えて入院の荷物を持ってなど無理です。 ホテルに泊まっていれば、上の子を旦那に預けてタクシーで迎えます。 備えあれば憂いなしだと思います。 いろいろ愚痴をこぼしましたが、もう一度旦那と話してみます。
私には中3の娘と4歳の息子がおります。中3の娘が小1の時に、子連れ再婚で今の夫と一緒になりました。 夫は元々真面目で少し神経質な所もあり、再婚し始めた頃より娘への当たりが強いかなーと思いながらも、生活しておりました。 普段は、掃除や料理等もやってくれます。娘の成長と共に、言う事を聞かない場面が増えて娘の胸ぐらを掴み、押し入れに穴を開けドアにも穴を開ける程怒る事もありました。 スポーツ中継を観ていて推しの成績不良に3人がけソファーをひっくり返し家の中で暴れたり、どんどん怒りの表現が恐ろしくなり、友人や親へ相談しても解決の糸口もなく、警察に相談しその後弁護士にも相談して昼逃げを結構しました。 すると今度は、息子を引き離された事に精神的ショックだと鬱になり通院しています。カウンセリングやアサーショントレーニング等を受けていてもう一度やり直したいと言われています。 暴れる時はお酒が入っている時がほとんどで今は、禁煙と禁酒をしているそうです。生まれ変わった気持ちでやり直したいと言われております。別居は継続でもいいから離婚だけはしたくないと。 そこまで言っているので弁護士を入れて今後も離婚調停する事に迷いが生まれております。 人は簡単に変われるものでしょうか? 夫の言葉を信用をしても良いのかとっても迷っております。 これからの生活に何かヒントと言いますか、心構えを教えて下さい。よろしくお願い致します。
娘が、娘夫のw不倫が原因で5年前に離婚しました。 一連のゴタゴタの中、元娘夫の両親も、元娘夫を絶縁するような状況で、10:0で元娘夫が悪いと言って良いと思います(その結果。双方から慰謝料などは取れました)。 娘は、慰謝料問題の過程で、元夫の不倫相手に酷いことを言われたりし、一時自殺未遂を起こすなどかなり憔悴しましたが、少しずつ立ち直り仕事も再開しました。 しかし、こんなに酷い目にあわされているのに、今も自分に至らないところがあったのではと自分を責めたり、元夫の現状(離婚が仕事上ダメージとなったようです)を心配したりしています。 元娘夫の不倫相手は、過去にも不倫をしていたこともあるらしく、自分が悪いという意識はなく、結婚生活を壊した魅力ある自分と、誇らしげに元気に生きているそうです。 この世に神や仏がいるなら、善人が酷い目にあう状況を許しているのか、まったく理解できません。娘に酷いことをした人達を呪いたいと思ってしまいます。
旦那の弟のお嫁さんの事で義実家が揺れてます。弟の家族は弟、嫁、小学二年生の女の子です。弟は夜トラックの運転の仕事をしていて昼間は寝ています。 奥さんは仕事を始めたらしいですが時間がまばらです。夜中のこともあり小学二年が家で一人で夜を過ごすことも義母がお嫁さんの仕事を女の子に聞くとラブホで働いているようです。どんな仕事をしているか知りませんが体を売ってるかもしれません。 夜中に仕事に行ったり、女の子を寝かしつけてから男の人と遊びに行って朝帰りしたり、女の子を夜中じゅう連れ回し男の人遊んだりしています。 最近はお嫁さんがヒステリックで女の子が失敗したりすると物凄く怒ったりするそうです。 そのお嫁さんのご両親は他界しているので義母が女の子から聞いて可哀想に思いお嫁さんにいろいろ話しているようですが聞く耳を持たず、女の子も家に居たがらず義実家にしょっちゅうとまってます。 最近はお嫁さんの親戚のおじさんが酩酊して家がわからないと飲酒運転て弟宅の鍵を使い女の子しかいないのに泊まって帰ったそうです。その鍵を渡したのもお嫁さんです。普通女の子一人で夜中に置いて出かけないし、親戚のおじさんに鍵を渡してとまらせません。 得に贅沢しなければ生活できないわけでもありません。 同じ子供を持つ親として子供を悲しませる様な事をする事がよくできるなーと感心してしまいます。 同じ仕事をするなら、お金を払った人なら誰にでも足を広げているようなみだらな仕事ではなく普通のスーパーのレジ打ちでもすればいいのに。と思います。 夜中に家に一人にしたり、つれまわしたり、叔父さんをとつぜんとめたり…最近は義母とやりあったので、女の子を預けるにも顔出しせずうちの旦那に女の子を迎えに来るように義母にたのんだり、女の子に留守番させておいて迎えに越させてぜったいに顔を合わせません。 送っていく時もそうです。 私達も会えば遊んであげたり、宿題をみてあげてます。家の旦那も何かあれば電話しておいで泊まってもいいよ。と言ってます。 なにより、夜中に娘さんだけでお留守番をさせる事に疑問に思いますし、最近子供だけで留守番し家事になったニュースをよく見るので心配です。 我が家にも子供が二人いますので、しょ本当に可哀想でなりません。
24歳の娘に先日説教をしたところ、逆ギレされました。私はこの一週間、突然肩に激痛が走る病気になり寝込んでいました。この間はご飯を作ったり、掃除をしたりとそれなりに手伝ってくれました。でも、年齢の割には言われたことをやるだけで、もう少し自分から率先してやるのでなければ、仕事先でも使えないのではと心配になり、叱りました。また、性格がクールで、親戚の人達や友達からも敬遠されてしまうのではと常に気になっていたので、そのことも言いました。指摘できるのは親だけと思い、良かれと思って言ったのですか、とても傷ついたと逆ギレです。主人も私が悪いと言います。日頃から、娘が私のことをもう少ししっかりすればいいのにとイライラすることがあるのを感じていますが、それ以外は仲良しです。親として、娘に幸せになってほしい気持ちから言ったのにと思います。社会人になったら、説教はするべきでないのでしょうか。
母の浪費癖(買い物依存)に振り回され毎日母のことを考えて信用できず許せず色々詮索してしまい苦しいです。 両親は70歳共働き、私は夫と子3人の5人暮らしです。私には弟がいます。 二年前に母の借金が判明しました。某有名テレビショッピング番組からの購入がメインで、債務残高は約350万円でした。 20年前から母の部屋が購入品で溢れ、徐々に実家隣にある離れも部屋中段ボール、足の踏み場なし。実は父も私も買いすぎな様子は知ってましたが、給与範囲内でやりくりしていると信じていました。まさかリボ払いの嵐、キャッシングをキャッシングで返す、父の給与駐車場収入使っているとは考えもせず。 弟と私の心配する声で家族会議を開き、弁護士に任意整理を依頼。 母は依存症専門クリニックに通院。家計は父の管理に変更。母は週五千円の小遣い制に。母給与は弁護士への返済に。 両親の老後のため「借金をこれ以上増やさず父が管理をする」のが目的でした。 しかし私のベクトルが変な方向へ向き始めたのです。普通だった母との関係が私の中で崩れました。ショック、情けなさ、嘘しか言わない母が信用できなくなりました。母の言動を嘘がないか裏付けしたくなりました。「何を購入しているか、通販に電話しているのでは」と通話履歴、タブレットチェック、小遣い帳や通帳、メールチェックしないと気が済まなくなりました。父が管理しているのだから、別に気にしなくていいのに、詮索したくなったのです。私は何が目的なのか?ただ知りたい、自己満だけです。スッキリするどころか、更に気になることが増え悪循環なのですが、知らないと不安でいてもたってもいられなくなりました。 先日は、母が母以外になりすまし(私や亡くなった祖母)テレビショッピングで購入してないかを確認するためにカスタマーセンターに電話までしました。(購入禁止依頼をしてるので、本来は購入できないはず) 母が小遣い内で何を買おうが自由です。でも疑ってしまうんです。カード使えないので、現金後払いを何万も溜めてしまうんじゃないか。 段ボールだらけの部屋が片付いていけば、母の気持ちが感じられるかもしれない。しかし片付けを促しても糠に釘。 本人は能天気にBTSに夢中な日々。もちろん感謝したい大切な親です。孫は見せたい。嫌いにはなれない。でも詮索したくなる。子育てに集中し考えたくない。アドバイス下さい。
今週、父から電話があり1万ではありますが貸してほしいと言って来ました。 失業したそうです。 少し話をして、貸しました。 同じ日、パートナーが仕事で大怪我をしました。 労災はありません。 前から会社は個人経営で、ブラックなのはわかってましたが…今年に入り国税庁が入りました。 そして案の定、パートナーが税金滞納という事で延滞金含む約38万円の一括請求が(過去5年分) きてしまいました。 パートナーは会社で払ってもらってるものだと思っていたようでした。 一括て払わなければ、毎月15%の金利… 幸い、少しは貯蓄をしていたので払う事は出来ます。 ですが、娘も今年は受験生…受験勉強の費用もあります。 私は、実家、前の旦那、そして今…金銭的にいつも首を絞められてきました。 今のパートナーと暮らして、本当に安定してきてようやく幸せになれた、そんな風に思っていました。 もちろん今回の件でパートナーとはよく話し合いました。とりあえず、これからお互い頑張っていこうという事で落ち着きました。 この質問の前に2つほど質問させてもらってます。もしお時間がありましたら、そちらも読んでもらって…ご助言頂けたら幸いです。 今、不安な気持ちがぬぐえません。 よろしくお願いします。
高校生になる一人娘は中学3年生から突然不登校になってしまいました。初めは何がなんだかわからない状態で、ただ娘がどんどん落ち込んで行く姿にどうにかして心を元気にする事だけを考えて前以上に話し合って手探りで頑張っていきました 主人は子供にも、私にも無関心で、自分勝手の旦那さんでした、結婚してからお前はネガティブ過ぎる、家庭環境が変だからそんな考えなんだと上から責めてばかりで、子供に対しても無関心のわりに上から押さえつけて、勉強やらないと人間のグズになるなとかそんなことばかり言っていました会話もなく、喧嘩も絶えない夫婦でした。私と娘は会話をしたりとても仲良く過ごしていましたでも主人とそんな関係だったので、娘に対して私は超過保護に育ててしまいました、前から心配症だったので先々手を出してしまい自立させて育てる事をしませんでした、今考えるとずれた愛情だったと思います。どんなに悔やんでも過去は変えられないので、主人はようやく子供の余りの姿に反省してくれて子供にも対して父親になってくれました変ってくれたので娘も前よりも元気取り戻して少し前進する努力もしています 本当に良かったと思いますしかし通信制高校でもまだ通えてません、私も主人のストレスや色んな事があって精神的に病気がありなかなかスムーズに動けません本当に情けないですこんな母親ですがどうやっていけばいいのかアドバイスよろしくお願いします。
夏前頃より幼稚園年長になる娘が同じクラスの2人組に無視、仲間外れ、キモいと言われるなどして嫌な思いをしているそうです。 娘の話しか聞いていないので、担任の先生に状況を聞いたり先生からも遠回しに指導していると聞きましたがずっと続いているようです。正直幼稚園が人手不足で日々乗り切るのに精一杯で本当に手が回らないという感じなので園の対応については期待していません。 幸い、娘は他に遊ぶ子もいるし楽しそうに幼稚園に通っていますが話を聞くとその陰険なやり方に私がムカムカしてしまいます。 その子達の親も他の親をわざと仲間外れにするような感じなのと「うちの子繊細で嫌なこと我慢するタイプだから心配」と話していたので、しばらく距離をおいているのですが… どうしても意地悪する子達とその親に対して嫌な感情が沸いてしまうのは自分でどうしたらよいのでしょうか? また、子供には親としてどうフォローしていけばよいのでしょうか? よろしくおねがいします
認知症の祖母が、祖母の娘(私の母)の事を忘れてしまっています。母は悲しいのでは?また、祖母が亡くなって、母と同じお墓に入ったら喧嘩になるのでは?と心配しています。
通信制高校に通う娘は 心因性の失神や過呼吸を起こします。いつ起きるかわからないので 学校へ行く時は常にそばにいるようにしています。それが娘には鬱陶しいのか 離れて欲しいと言います。 これって 過保護なのでしょうか?娘が倒れた時にすぐに対処できるように そばにいるのですが それが鬱陶しいみたいです
23才の娘の恋愛に干渉しすぎている自分が嫌になります。娘は2ヶ月ほど前に知り合った男性と連絡を取ったり、時々出掛けたりしています。付き合っている訳ではありません。 何故付き合わないの?とか、2ヶ月たっても付き合う気配が無いなら相手にその気は無いんだから辞めたら?とか、口うるさく言ってしまいます。 娘が時々、相手の事を楽しそうに話をしてくる時は私も楽しい気分になったり何処か安心感があります。 何も言ってこなかったり口数が少ない時は何かあったのかな?とか、最近、相手の子と電話してるのかな?とか余計なお世話な心配ばかりしてしまいます。一喜一憂している自分が本当に嫌になります。そっとしておいて見守るのも必要!!って事も本当に分かっています。でも、つい干渉してしまいます。自分の思い通りにならないとイライラしている自分がいます。 娘をコントロールしようとしている自分がいるのかもしれません。娘の周りの友達は彼氏がいるのに何故ウチの子は彼氏がいないんだろう…何が原因なんだろう…とか。 冷静になると本当、自分自身、おかしな事を考えているなぁと思います。 私自身、どういった気持ちの持ち方をすればいいのでしょう? 過保護すぎて干渉しすぎる自分が本当に嫌になります。
いつも暖かいお言葉ありがとうございます 娘が首吊りをして半年経ちました 私が乳がんになって娘は食事が出来なくなり 毎日泣いていました手術の時も その後の放射線治療の時も毎日毎日私のために 病院通いでした 娘は過食嘔吐の病気で自分も辛いのに 私の事ばかり心配してました 2度と会えないけど どうにめならないけど とても苦しいです 何度もお言葉頂いてありがたいのですが 気持ちがどうにもならなくて苦しいのです 一向寺Azuma様 苦しいです いつもありがとうございます