hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8249件

清算できない後悔をしました。

 中学生のころに運動部に所属していました。しかし、いじめに会い辞めてしまって、それをきっかけに鬱病になってしまいました。熱心に打ち込んでいたせいか数年経った今でもこの出来事が辛くてたまらなくなるときがあります。それをどうにか振り払って立ち直りたいです。  高校、大学の数年間苦しかったです。鬱病の症状は外見にも出ていたので周りに必死にばれないように必死に隠してびくびくしながら生活していました。どうにもならない時は家にこもってしまい、出席状況から先生方の評判は悪かったと思います。  自分でも周りの評価も妥当な評価だと思っています。もうかなりの年数が経ったのに未だに立ち直れず、情けなく恥ずかしいです。立ち直ろうという試みもやりました。大学の活動に打ち込んだり、もう一度やり直そうと運動をしてみたり、色んなことを自分なりやってみたつもりでした。しかし、突然来る虚無感や恐怖で長く続けられませんでした。本当に情けなく思います。すみません。  とにかく運動をして発散出来れば、鬱も治るのではないかと軽い運動をしたりもしました。しかし運動をする度に中学生のころを思い出します。大会に出られなかったことや自分には内緒でオーダーを変えられてしまったこと、その区大会で大敗してしまったことを思い出します。一番辛いのが、体を動かして気分が明るくなると「また体力がついたら部活に戻れる。大会に出れる。」と一瞬頭をよぎってしまうのです。中学に戻って大会に出れないことぐらい自分でも分かっています。そうは思いたくないのに、ふと頭に浮かんでしまうのです。その度に絶望します。 もう家族に迷惑も心配も掛けたくありません。 家族の汚名でいたくありません。誰も恨みません。 ただもう何年も前のことで、頭を悩ませて泣きたくありません。 しかし、どう決着をつけていいのか分からないのです。 どうしようもない内容で申し訳ありません。 何かあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

毎日後悔

縁があって相談できることをありがたく思います、結婚して18年です、子供は3人、結婚して、親になってわかる、親心、子供ができて、分かる、この心、わかっている、14年前に父方のお父さん、私にとってはおじいちゃんが亡くなりこの死が、私の心を大きな傷となり、今も思い出すとおえつが出るくらい悲しみが心を支配する、身内の死がこれほど悲しくて辛いのは十分わかる、 わかっていながら、自分の子供、主人には平気で死んでしまえとか、汚い言葉、毎日のように、放つ自分、 毎日寝る前手を合わせ毎日反省、わかっているのに、なんでか、自分がすごく汚い心だから、週末はなるべく、神社や、パワースポットと言われる所へ足を運び、感謝する、お線香の匂いに癒され、嫌なこと忘れる事ができる、父が病気になり、すぐは死なないけど、死と向き合う父をみていると、さらに死に恐怖、自分も死ぬんじゃないかの恐怖、不安、でも、築地本願寺に行ったとき、お線香の匂いでその恐怖や、不安が、一気に吹き飛んだ、だから、神社、パワースポットに足を運ぶのは、感謝の為、わかっている、 長女は16歳になり、日に日に反抗がすごい、薬やお酒に、興味持ち始めて、毎日怒鳴り、死んでしまえと思います、私自身反抗期、親に対する口の利き方、ちゃんとしていたから、長女が私に対する口の利き方や、態度が、ゆるせない、尊敬や、優しさが感じられない、毎日怒鳴り、汚い言葉をぶつける、誰一人私をいたわり、優しい言葉かけてくれない、有難う、あたりまえだけど、言われたい、心と、吐き出す言葉が正反対で苦しい

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

家族への後悔

はじめまして。私はお節介な性格で、それが大切な両親に取り返しのつかない事をしてしまったのではないかと心が辛くて仕方ないです。私は5人家族の次女として生まれました。4歳離れた姉の他、短期で真面目でありながら世間体を気にする反面、後には母にDVとなる父、姑関係が悪い母、祖母の5人家族でした。母はいつも間に挟まれながら耐えつつ愚痴が多くなっていきました。昨年癌で亡くなりました。ストレスが原因だったのではないかと思うほど父との悪化した関係に振り回されていました。この数年父は認知症や精神疾患とも思われる症状で母を悩ませていました。その中での母の闘病でしたので生活は成り立っていませんでした。病名を告げたのも手術の後でした。パニックになって何をするかわからないという私と母の思いからそうしてしまいました。抗がん剤で体調が悪化しても仮病じゃないかと母を責め立てる父から母を離させなければとショートステイに避難させたりを繰り返すころ父が腸捻転で入院することになりました。これをきっかけに、母に自宅療養してもらいたいが為に、父を半ば騙すような形で老健へ入所、その後、サービス付高齢者住宅へ移動、夫婦が距離を開けると信じられないくらい正常な父に戻っていました。しかし、その後、父は遠方の施設でもあった為、母と会えないまま母は亡くなりました。その後は、父が腸捻転を繰り返して入退院、超切除の手術、有料老人ホームへの移動。落ち着いたと思われた頃にはだいぶ認知が進み歩行もままならなくなってしまいました。私は母を守らなくてはと思うあまりに夫婦で向き合うタイミングを奪いとってしまいました。自宅にいればもっと自分らしい生活を送れ元気でいれたかもしれない父から自由を奪ってしまいました。小学生の息子と2人生活を最優先して老いた父を見捨ててしまった。私の判断全て自分よがりだったんだと行き場のない思いに潰されてしまいそうです。1番の被害者は両親なのに襲いかかる自責の念を吐き出すなんて図々しいかもしれません。4歳離れた姉は両親の不仲が精神疾患をもたらせたと絶縁しました。母の手術を伝えましたが、親の息の音があるうちは合わないと、母は最後まで会える事を望みながら亡くなりました。父の現状もハガキで伝えましたが受取拒否と書かれて差し戻され誰にも相談が出来ずこちらを頼らせて頂きました。すみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

婚活の焦り、後悔

はじめまして。現在29歳の女です。 残すところ半年で30歳になってしまいますが、結婚の予定どころか彼氏もいません。 子宮内膜症と診断されているため出産への焦りがあるのですが、そんな中でとても後悔する失敗をしてしまいました。 3ヶ月前に婚活アプリを通じてやりとりをしていた方が2人いたのですが途中から1人と盛り上がってしまい、もう1人の方に返信するのを自分からやめてしまいました。盛り上がった方の人も結局合わず付き合うには至りませんでした。 そして最近実家で幸せそうな姉夫婦の姿を見てから急激に結婚に対しての焦りが芽生え、返信をやめてしまった方と連絡をきちんと取っていれば今頃上手くいっていたのではという考えに辿り着いてしまいました。 再度連絡しましたが当然返信はなく、出会ったタイミングの良さ、話した感じ、条件など、後から考えれば考えるほど連絡を絶った事を後悔しています。その時はお2人の職業、趣味を比べて合う方を選んだのでしょうが、今思うと人間性より重要なポイントとも思えません。 軽率に相手を切り放したということ自体も罪悪感が湧いてきて苦しいです。コロナ禍での貴重な出会いだったのに何故私は…。 この先良い相手がいるか先の見えない不安と後悔で押し潰されそうです。今まで本気で婚活をしてこなかった事も後悔しています。今から一生の相手を決めないといけないというプレッシャーが怖いです。 将来子供を作るのが間に合わなかったらと思うと……。朝起きると不安感がとてつもないです。とにかく苦しい今、何かアドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

絶対に後悔しない努力ってできますか?

もうすぐ卒業式を控えた高校3年です。 私は県内の公立大学を目指していました。 公立ということもあって、条件はそれぞれ違いますが3回も受験するチャンスがありました。 センター試験ではなかなか良い点数を取ることができ、二次試験で大きな失敗をしなければ合格するという判定がでました。 でも実際、3回あるうちの2回、落ちてしまいました。もう1回、最後のチャンスがあるのですが条件が異なるので合格はほぼ難しいところです。普通の受験生なら、県外の私立大学を滑り止めとして何個か受けて入学の権利を獲得しといた上で本命の国公立大学に挑むといったやり方です。 その方が少しプレッシャーが和らぐと友達も言っていました。 でも、私の家は経済的にも私立大学を受ける余裕かなく、落ちたらすぐ近所の専門学校となっています。 1回目の日程で1番自信があって、色々な人に期待されました。 結局1回目、2回目と落ちてしまいもうやる気喪失です。 私の高校は進学校でほとんどの人が大学進学です。 しかも今の時点で進路が一つも決まっていないのは私だけだと思います。 進路が何一つ決まらないまま卒業式で友達と会うのがどれだけ辛くて居心地が悪いか想像したくないです。 不合格となってすごく悔しいですが、自分を振り返ると本当に本当に死ぬ気で勉強したか、死ぬ気で努力したのかと自分のに問いかけてみるとそうではなかったです。 何回か自分を甘やかした自分に腹がたつし 「りこは本当に頑張って、それでもそれを上回る実力者がいたんだよ、りこは頑張ったよ」と 母が慰めてくれましたが「ママ、私が頭悪かっただけだよ」とずっと心の中で思ってました。 私は落ちてもいつも強がってばかりで大丈夫大丈夫、次があるよといって振舞うけど、本当は辛くて辛くて部屋に行ったらいつも泣いています。 ごめんね、お金がなくて私立受けられなくて。と母が言うのが辛くてたまりません。 自分が本当ダメ人間だと思いました。 泣いてても泣いてる自分が憎いです。 少ないチャンスをモノにできず、あっけなく終わってしまいそうな自分の大学進学という目標が、、、 これから頑張れる気がしません。 悲しくて悔しくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

子どもの名前に後悔しています

はじめまして。 生後間もない子どもの名前で、後悔してしまっています。 呼び名は以前より決まっていたものの、漢字は産後に決定しました。ハイの状態であったことや入院が長引きギリギリだったこともあり、漢字が正しい読み方ではないということに気が付きませんでした。意味や字画は真剣に考え、決定をしました。 しかし出生届を出して数日経って、ふと、ネットで名前を検索すると読めない、キラキラネームなどと書かれているのを見つけてしまいました。 先に名前を決めていたため、読めないとは思っておらず、その日から名前のことばかり考えてしまいます。 子どもは可愛いのですが、顔を見ていると、名前を読んでもらえず苦労するのでは、キラキラネームで周りから変なイメージをもたれてしまうのではないか‥との不安と後悔から、ノイローゼのようになってしまっています。 改名も考えましたが、夫は名前を気に入っており、相談したところ、親がそんな風に思ってどうする、そう思う方がかわいそうだと叱られました。 簡単に名前をかえられないことは、重々承知していますが、まともな考えができなくなってしまっています。なぜ読みづらい漢字を使ってしまったのか、なぜ先に決めておかなかったのか‥自分の浅はかさから、名前を決める前に戻りたいとばかり考えてしまいます。 今さら考えても仕方のないことですが、とても苦しく、こちらで相談させていただきました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人にたいして後悔です

こんにちは。 いつも温かいお答えありがとうございます。 今回私は取り返しのつかない事をしてしまいました。 最初は主人に対しての不満でした。 生活費をすんなり渡してくれない、料理をしていると「ガス代がかかる」と言われ、冬はお皿を洗うときお湯を使わせてもらえない、事あるごとに旦那にお金を出してもらうと借金として生活費からお金を引かれます。 そのような不満から、主人の洋服を黙って売ってしまいました。 今は少しずつ買い戻している状態ですが、この前「洋服が減ったのはおかしい!警察を呼ぶ」と言い始めました。 私の事は疑っていないのか、普通に接してくれますが、自業自得とはいえ、主人の事が怖くて仕方ないです。 正直に言った方が良いのはよくわかっています。 しかし、怒ると壁を蹴ったり、大声を出すので、とても怖いです。 私の洋服と一緒に捨ててしまったかもしれないと言ってみようかなとも思っています。 子どもたちといても暗い気持ちです。 母親失格で、死んでしまいたいとさえ、思うけれど、子どもたちとまだまだ一緒にいたいという気持ちから勇気がありません。 こんな質問申し訳ありませんが、答えていただけたら、嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事を辞めて、後悔ばかりしています。

現在、40代半ばの女性です。 3年前、舞台の表現活動に専念したいと、これまで10年近く働いていた仕事を辞めて、地方から上京しました。 2年目くらいまでは、自分のやりたいことがやっとできる!と浮かれていましたが、世間はそれほど甘くはなく、貯金も底をつき、生活のため、やりたくない事務仕事で毎日ため息ばかりです。 舞台活動は、東京では思うようにいかず、やる気もだんだんなくなってきたのか、 「あのまま地元で安定した仕事を続けながら、趣味程度で舞台をやってればよかった。」と思うようになってきました。 そうなると、どんどん自分が情けなくなり、夢を叶えるだの、好きなことして生きていこうだの、やはり無理だったのだなあ、この先、やりたくもない仕事をやりながら、たまに俳優をやり、それで食べていけないという情けなさを抱えて生きていかないといけないのか、と思うと、毎日、絶望的になってしまいます。 気分転換に美味しいものを食べたり、舞台や美術館に出掛けたり、それはそれで善い時間ですが、 「こんなことでごまかしながら生きてくために東京に来たわけじゃないのに、一体、何をやってるんだろ?」と、また気分が落ち込んでしまいます。 カウンセリングも受けてみたりしましたが、的を得ない対応ばかりで、気分はまったく晴れませんでした。 後悔せず、先へ進みたいと思っているものの、何からすればいいかももう分からず、「自分はやっぱり、何もできなったんだ。才能なかったのに調子にのって傲慢だった。地元での仕事や人間関係、俳優の活動だって、今から思えばありがたかったのに、自信過剰なだけだったんだ。」と、自分を責めてしまいます。 その反面、もう少し頑張ってみよう、自分が思う時間や人間関係、仕事を手に入れるのにまだやってないことはいっぱいあるだろうから、と奮起したりもして、諦めが悪かったりもするのです。 後悔を絶ちきり、この先に目を向けていくには、どのような心持ちでいればよいのでしょうか? きっと、今が楽しければ「ああ、仕事辞めて東京にきてよかった!」って思えるかもしれませんが、今は、まったく思えません。 どんな考えをすれば、このモヤモヤした状態から抜け出せるのでしょう? 善いお知恵を頂けますと有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

常に後悔してしまいます

こんにちは。大学4年生のchiiと申します。 私は常に過去の自分の行動に後悔してしまいます。これまで後悔しても、その選択のおかげで出会えた人や経験があると思いどうにか堪えてきました。しかし、最近はそのように考えることができず、どうしてその選択をしたのかと常に自分を責めてしまいます。 その原因は就職活動を迎えたことにあります。私は以前より芸能系の仕事に興味があるのですが、チャレンジへの不安や自分を否定されることの恐怖心から何もせずにきました。しかし就活に直面し、チャレンジすればよかったと後悔してしまいました。 現在私は23歳。芸能系の職業柄(特に年齢制限が厳しい分野、何名かは遅咲きだが技術が上級だったよう。)もう挑むことが困難な年齢になってしまいました。 なので、表向きは諦めています。しかし心の中では毎晩毎晩、何故挑戦しなかったのか考えてしまいます。その仕事でうまく行っている方を見ると尚辛いです。 自分の選択がそうさせたという事も、過去には戻らない事も頭ではわかっているのに、、、そして毎回、後悔の時間が現在の時間を奪い、自分の成長を止めているとも感じます。 それでも後悔してしまい、そのほかの未来を想像することができません。 自分のせいなので周りには言えず、こちらに書かせていただきました。 読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

大学時代を後悔

いつもサイトを拝読しています。悩みが腑に落ちる感じがして、ありがたいです。 はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 社会人一年目です。大学時代の後悔がふつふつと浮かんできます。 主な後悔は、人間関係とゼミです。 私は、中高一貫校出身です。中学の時に、人間関係で失敗し、自分は嫌われ者だという意識の中で生活していました。実際、高校時代の嫌われ度合いはすごかったです。悪口もたくさん言われました。それから、人と関わることがとても怖くなりました。中高生活の中で、自分のダメなところを何度も何度も反省して、自分を責めながら生きてきました。余暇は大概自分の粗探しに消えていたように思います。 大学に入ってからは、やり直そうとと思い、サークルに入ったりして人との交流を広めたりしました。しかし、やはり、人の集団に入るのが怖く、サークルでも自分は多くの人と関われなかったという後悔があります。これが一つ目の後悔です。 二つ目の後悔はゼミです。 分野から選んだため、ゆるく、やることがあまりないゼミだとは知らずに入り、学びを深めることも、ゼミ生と交流を深めることもあまりできませんでした。 また、教授に嫌われている気がして、辛かったです。自分と話す時だけ、テンションが低いです。自分が怖がりながら話していたせいもあるかと思います。自分は、人を怖がっていて、無表情で関わりづらい性格だと思います。また、自分が嫌われても仕方ないことをした、と自覚していることもあり、自業自得だと感じていました。 ゼミ自体が居づらかったです。ゼミは全体的に、仲良いということはなく、サボっている人も多かったです。やることがあまりなく、中身がないゼミでした。本当は自分から勉強するのが大学だというのはわかります。しかし、まだ、学び方さえ十分にわかっていない状態だったのです。このゼミに入っていなければ、もっとよい学生生活が送れたのではと、後悔しても仕方ないことが頭に浮かびます。 昨年はコロナで学生生活がなくなってしまった(皆同じだとは思うのですが)ことから、消化不良や、後悔ばかり浮かんできます。自分が完璧主義なせいもあるかと思うのですが、この後悔の念をどうすれば良いのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2021/09/27

毎日後悔して泣いています

私は社会人になり接客業をしていることもあってか周りの友達は皆良い子で穏やかなので、その子達に比べると自分はとても気性が荒いと感じるようになりました。 大したこともないのにプライドが高く、負けたくない思いでライバル心を燃やす割に寂しがりやで嫉妬もしやすいと自覚しています。 一番一緒にいることが多い1人の子に対して自分がどんどん執着していることに気付きました。仲が良いがゆえに上から目線で否定したり、キツく当たったり、束縛じみたことをしてしまうことが多く、後悔することが増えました。 彼女はずっと我慢していたのだと思いますが、最近になって私への扱いがとても雑になったことと相談事なども共感してくれるのではなく私の行動を否定されたりするようになりました。それを指摘してみましたが、そっちこそ昔はもっと優しかったと言われました。それに関しては自分でも感じていることと謝罪をしましたが…。 私はようやく自分がしてきたことが返ってきたことで酷いことをしていたから返ってきたのだと気づきました。 しかし、もう彼女の中で私はそういう人間だと認識されていると感じてしまい時すでに遅しなのかなと、毎日後悔と自己嫌悪で泣いています。涙が止まらなくて夜まで寝付けません。 うつ状態なのかと思うほど気分が落ち込み、ダメな自分を責め続ける毎日で、勉強や規則正しい生活が送れません。 コロナ禍で仕事も減り、人と喋ることが減った上に大切な友達との距離ができてしまい毎日つらくてどうすればいいかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/08/20

過去の後悔に縛られている

こんにちは、地方に住むアラサーの会社員です。 過去の後悔(あれをやっておけばよかった、やりたかったことが出来なかった)を日常の中で度々思い出し、虚しい気持ちになります。 もともと好奇心旺盛な人間でした。高校を卒業したら好きな英語の勉強をしたく留学を祈願しましたが、金銭的な理由で却下。せめて国内で英語の勉強をと思い、行きたい大学があるも親に「将来どうするの?」と言われ、気が弱いわたしはそこで進学を諦めてしまい、実家から近い医療関係の資格がとれる大学に行きました。 進学した大学では、自分の思い描いていたキャンパスライフとは真逆であり、飲み会やサークルなど楽しみたかったのですが、全くといって無縁の生活を送りました。その当時はその生活で良い、と思っていたはずですが、アラサーになった今、もっと自分の意見を通してやりたい勉強を行えばよかった、もっと積極的に交流の場に行けば良かった、など後悔がおさまりません。 学生時代は生涯1回だけです。もう絶対に取り返せない物を手に入れたくて仕方がありません。今までの人生、自分で決断をしたことがあるだろうか?と、この年齢になってこのような考えを持ってしまい、虚しい気持ちになる時間が多くなりました。 過去の後悔から脱却したいです。こんな幼稚なわたしにご教示いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ