はじめまして。 ポムと申します。よろしくお願い致します。 私の実家では以前犬を飼っておりました。(仮名:林檎)母親が欲しいと言って買ってきて飼っていましたが、1〜2年ほどで対応がおざなりになり、同居する祖父母が散歩や餌やりをしていました。 数年後、もとから飼っていた先代の犬が亡くなると同時に祖父母も林檎に餌やりしかせず、繋いだままにするようになりました。何年かで亡くなってしまいましたが、10年ほどの寿命と、犬にしては短い命だったと思います。 なぜ、私が上京したタイミングでペット可のマンションを選び、林檎も連れて行かなかったのか、数年経った今でも毎日後悔しており、考えると悲しい気持ちになります。林檎を考えたときに出てくるのは、不安そうな顔をしているシーンばかりです。 しばらくしてから実家でまた犬を迎えることになりました。 皆、後期の林檎とはまるで違った対応で日々可愛がっております。 毎日二回散歩にも連れて行ったり、服を着せたり、「犬の散歩は疲れるから…」と林檎を放置していた祖父母も散歩に出かけたりしております。 私は家族のことが大好きですが、どうしてもこの犬への対応に納得がいきません。 実家に帰り、家族ぐるみで 犬を溺愛している姿を見ると、なんとも言えない悲しさと怒りが湧いてきます。 今更家族へ不満を述べたところで、林檎が帰ってくるわけではありません。満足いく回答も得られないでしょう。 なので家族には何も言っていないのです。 この感情をどう処理したらいいのか分からず、こちらへ相談した次第です。 私の考え方では、 「今更、家族達が林檎のためにできることはないので、不満は直接は述べないでおく」 「自宅でたまに線香を焚く(林檎のお墓はありませんが、自宅に線香を備える場所を作りました)」 「お墓まいりの時に、先祖へ林檎のことをお願いする」 できることはこれくらいかと思いました。 このほかにも、何かありましたらぜひご教示頂きたく思います。 乱筆失礼いたしました。 どうぞ、考えかたや捉え方についてアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
祖母が亡くなり4ヶ月。初めてのお盆を迎え、普段会えない家族も集まりお墓参りへ行ってまいりました。 やはり車内で祖母の話になり、皆まだ悲しみを抱えたままなんだなと感じました。 夢の中に出てくるとか、病院での苦しい表情を思い出すだとか。 こちらで私自身の悩みはいくつか相談させていただいたのですが、 そんな同じ悲しみを抱いた身内に対して私は何ができるでしょうか? 私は家族の中で一番歳下なのですが、心強く存在していた親世代や祖父の今を見ることが辛くて。 ご回答よろしくお願い致します。 (余談ですがお墓参りへ行った際、お墓に蜂の巣が作られてしまい、掃除が出来ずお供えだけして泣く泣く帰ってきました。こんな状況でしたので、皆余計悶々としてしまいました…)
人に依存してしまう自分がすごく嫌です。 言葉や態度などには出さないけど、頭ではずっと考えてしまっていたり、相手にとっても私に依存していて欲しいと思ってしまいます。 深読みし過ぎて悪い方に考えてしまったり、この人がいなくなったり、他の人の所に行ってしまったら、と起こってもない事を想像して気分が落ちる事もあります。 そんな自分が嫌で仕方ないです。
自分でも性格が悪いことを自覚しての質問ですが、私はブスが好きではありません。 例えば同じことを言ったとしてもブスか美人かで捉え方や感情が全く異なります。 具体的に言うとブスにわがままを言われると逝ってよしとも思います。 なぜブスか美人かというだけでここまで反応が変わるのでしょうか? ちなみに男はブサイクでもイケメンでもどちらでも構いません。どちらも好きです(ホモではありません
見返りを求めずに生きていこうと心掛けていますが…煩悩が邪魔をしてしまい、結局悪い結果になってしまいます。 修行を積んできたお坊さんでも、煩悩があるのでしょうか? 自分にとって悪い煩悩が出てきた場合は、どのように対処しているのでしょうか? お寺に行くだけでも清らかな気持ちになるのでしょうか?
はじめまして。初めて相談させて頂きます。 私は社会人になり4年ほどが経ちました。4年も経つと同期同士での結婚や友人の結婚、交際など様々出てきます。またそのような話が出てくると先輩やたまに出る町内会の方にいい人は居ないの?などと聞かれることが多くなります。私はいいなと思う人は現れますが交際に発展したりすることなく終わってしまいます。その度にまだ恋愛をするのが早いのかな?などと思ってしまいます。 そのため占いや縁結びの神社などに行く事が多いです。そのたびに縁はそのうちあるから大丈夫と言われます。確かに先輩や後輩、友人、家族等には恵まれていて縁はあると思いますが、交際面に関しては全く縁がなく不安になってしまってます。自分はいつかいい人に巡り会え将来幸せになるのでしょうか?もちろん何も障害もなく当たり前に生きれてるのは1番の幸せだとは思うのですが…また良い人に巡り会うにはどうしたら良いかアドバイス等があれば教えてください。
はじめまして。 私は中学の時不登校になり、せっかく受かった私立高校も数ヶ月で行けなくなり週一で通える高校に編入しました。 今は専門学校に行っているのですが、休んだら授業に遅れてしまう気がしてなんとか毎日通っています。ただ、就職についての話題も多く、入学して数ヶ月経った今、この業界は私の肌に合わないかもと思い始めています。 両親は中学からずっと親身にサポートしてくれていて、就職はゆっくりでいいし、学校も無理しなくていいと言ってくれています。 けれども私立高校も行けなくなって、カウンセラーや心療内科等私のサポートにもお金を割いてくれているので、この学校を辞めるわけにはいかないと思っています。そして辞めても、この先のことなど新たな問題を考える余裕も今ありません。 学校は苦手ですが、私は周りの人にもとても恵まれていて、本当に感謝しています。 ただ、就職のことを考えるにつれ自分はこの先こんな不安定な状態でまともに就職できる気がしないし、同年代の人がどんどん配慮の出来る積極的な大人になるのを見て、自分には一生無理だと思ってしまいました。 夏休みが終わるとまたしんどい毎日が始まるので、夏休みのうちに人生を終わらせてしまおうと思っていました。でも気づいたら夏休みもあと数日です。 長文すみません。要約すると、 私は周りの人も大好きで、死にたい訳ではないんですが、これからのことが今全く考えられる状況ではなく、かといって心の休息をとっても、それによって生まれる問題を解決する気力もないのです。 周りの人にも嫌な人はいないし、学校が苦手なのも多分私との相性が悪かったのでしょう。そしてこの先生きていけないと思うのも、多分大人になるという事が私には荷が重すぎたのだと思います。 もし、死なずに済む道や考え方があれば、教えていただきたいと思い相談した次第です。
私には鬱病の彼女がいます。普段はとても明るく心優しい子なのですが、時々酷く落ち込んで私に電話をかけてきます。その時彼女は「しんどい」「もういやだ」と連呼するばかりで、こちらが何を呼びかけても応じようとしません。 最初は頼られることを嬉しく感じていましたが、最近はだんだん辛くなり、電話がかかってくる度に「またか」と負の感情を抱くようになってしまいました。 私はどう接すればよいのでしょうか?
現実を近づけていくひとつの理想と目標として「すべての存在が永遠に幸せである」という「永遠の幸せ」が挙げられると思います。そこでは、その時を幸せと感じながら、より多くの幸せを求めることができるとします。 また、それは「悪」も苦しまず幸せであり、必要に応じて「善」に変わるべきだという考えも含めます。 それを社会のルールとして適応するとしたら、罪や罰は、できるだけ皆が幸せであるという治安状態を維持する為に必要な最小限であるべきだと考えます。 一方、すべての存在は一定の基準の基に裁かれたり、幸せや苦しみの程度が制限されたり運命づけられるべきという考え方もあります。しばしば、そこでは「悪」は苦しめられ、時には消滅されるべき、すべての人は定められた以上の幸せは求めるべきではない、より幸せになってはいけない、とされるのかもしれません。 さらには、ルール(人がどう扱われ、裁かれるのか)の内容は、幸せや愛に基づくものではなく、勝手気ままに決めるという考え方もあると思います。 こうした状況に直面して、仏教は「永遠の幸せ」にどのような価値があると考えますか? あるいはもっと良い理想や目標がございますでしょうか? 他の二つの考え方との比較などを交えてご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答がなかなかつかないので投稿し直しました。 独り言がやめたくても止まりませ 夫が嫌がっています。 独り言をやめないと離婚すると言っています。 夫に感情的にならないでほしいと言うと、お前が独り言を言うからだ!お前が何もしなければこっちだって何もしない!怒られるだけのことをしてるんだからお前が悪い!と怒鳴ります。 しかし夫は同意のない性行為をしようとします。 それを指摘すると拗ねて口もきいてくれません。 どっちもどっちな気がするし、なにも怒らなくてもと思うのですが、独り言ってそんなに嫌なものなんですか?
こんにちは、よろしくお願いします。 夫婦共に40を過ぎ、マイホームを持つ事を考え始めました。 私は40過ぎたし、子供も高校生になるのでお金もかかるので、ローン返済にも無理の無い中古住宅の購入を考えています。もちろん頭金入れての購入です。 しかし、夫は自分の収入に見合わない新築の物件を欲しがっており、中古を買う事を頭から反対しています。 その癖、自分から物件を探したり見に行く事はせず、全て私任せにされています。 ようやく、自分達の収入にも見合い、築年数も比較的低い(5~6年)中古物件を見つけました。 物件を見に行き、子供の学校区域も変わらない場所だし、間取りも使いやすい間取りでしたので気に入りましたが、夫は私が気に入った事が気に入らないようです。 内見に行った事さえ気に入らず、私に理不尽に当たり散らしてきます。 中古なら固定資産税も新築より安いし、ローンも今の家賃より安いし生活も苦労せずに住むと何度も説明しましたが、「そう言う問題じゃない」と聞き入れてくれません。 子供の教育費や定期代もお金がかかってくる事も説明し、新築なんて手が出ない事も話しましたが、納得してくれません。 無理して新築を購入してもローンが返済出来ず手放す人も多い今、我が家の収入で新築ではやっていけない事をなぜ理解してくれないのかが本当に解せません。 しかし、マイホームが欲しくないわけではないようなのです。 一期一会と言われる物件との出会い、私も子供も気に入っています。 これを逃せば、この条件と同じ物件がすぐに見つかるとは思えません。 ようやく見つけられた物件なので諦めたくありません。 頭が固く融通のきかない夫を説得出来る方法はありませんか? 夫は、沸点が低くて導火線が短い為すぐにキレる性格でモラハラな所もある人です。 このような人を瞬間湯沸器にならないよう話しを進める上手な言い回しはないでしょうか? よろしくお願いします。
同じような相談があったらすみません…。 出会って3ヶ月ほどで妊娠が発覚しこの春にデキ婚をした妊娠9ヶ月の妊婦です。 旦那に妊娠したと告げた時はビックリされましたが、産んで!結婚しよう。と言われたのですが…それから1ヶ月くらいして、やはり堕ろして欲しい。と言われ、理由を聞くと自信がないから。と言われたことがあります。 結局話し合った結果、しっかりどちらの親にも説明して納得してもらえて結婚し今に至るのですが…。 入籍して1ヶ月ほど経った頃に安定期だったので旦那と旅行に行きました。以前から元カノの写真を見せてきたり、元カノの使っていたものが家に残っていたりして私からすると何故あるの?と理解に苦しむ事も多々あったのですが、まぁ…元カノの写真とか残ってる人はたまにいると聞くのであまり気にしないようにしていました。 その、旅行行った日の夜に私は聞きたくないことを旦那から聞いてしまいました。 旦那は今28歳ですが…。 25歳の時までは結婚願望があったんだよね。でも25歳がターニングポイントになって、一生独身でいいやってなったの。と突然言われ、何故?と聞かなければよかったのですが聞いてしまいました…。 大学時代から付き合って2年半の彼女が25の時に妊娠してね、俺は産んで欲しかったんだけど彼女は1つ下だったから働き出したばかりだったし家庭の事情で産みたくないって言って、堕ろしたんだよね。それで、堕ろした後も少し会ってたけど自然消滅になったから、俺は元カノと結婚したかったから、もう一生一人でいいやって考えになった。 と言われました。私は旦那の大学時代を知りませんし元カノさんのことも写真でしか見たことないので何も言う権利はありませんが、なぜ安定期の時にそんな話を突然してきたのか理解ができなくて…いまもう仕事してなくて毎日家にいるので、時間がたくさんあるからか、元カノさんの写真を見て落ち込んだり、旦那が元カノさんとの子が欲しかったようなのでそのことを思い出し勝手に悩んで落ち込んでいます…。 あまり考えすぎない方がいいでしょうか?旦那に、やっぱり元カノさんと結婚したかった?元カノさんに子供産んで欲しかったんでない?私でごめんね。と言ってしまいそうです…。ゆわない方がいいですよね…。どうしたら、旦那の過去を気にしなくなるでしょうか…
男が嫌いです だから絶滅しないかなあと思っています 不愉快 そこで仏教ですよ 仏教を盾にすれば人を傷付けても逃げ道があるのね よくわかりました
40代後半にて、糖尿病の合併症で失明寸前です。 この2年間の間に両目で計6回の手術を受け、 その度に見え辛く成っています。 現在はほぼ失明状態です。 不安が先立ち、軽いうつ状態です。 医者や周りの意見や励ましにも猜疑心を抱いています。 20歳の長男・16歳の次男・10歳の長女がいます。 明るい家庭が望みです。 家内の心を和らげる言葉や態度等、どのように接したら良いでしょうか?
飼い猫がガンになり、現在2ヶ月半治療しています。 抗がん剤ではなく代替療法でサポートしており、幸いな事に今のところ元気を保っています。 毎日薬やサプリを飲ませており、そして毎週病院に通っています。 少しでも元気でいられるよう大事なことだから頑張って…などと猫に話しても分かるはずもなく、どの行為も猫にとっては嫌で仕方ないものばかりです。 病気発覚前は家族みんなになついてゴロゴロスリスリしてくれていた猫ですが、治療が必要になってから、猫は私だけを避けるようになりました。 私は毎日嫌な事をしてくる人間…という認識に変わったのでしょう。 毎日頑張ってお世話をしているのに、なぜこんなに嫌われなくてはいけないのだろう?と、最近ストレスに感じてしまいます。 家族は猫にたくさん甘えてもらって、何故自分だけ避けられなくてはいけないのだろうと、悲しくて時折泣けてきたり、ひどいと苛立ちを感じてしまいます。 家族からは少し警戒してるだけで嫌ってないよと言われるけれど(確かに引っ掛かれたり威嚇されたりはありませんが…)、前はすり寄ってくれてた子から避けられるようになる寂しさは、お世話をしてないあなたたちには分からないでしょう…と、家族にまで苛立ちを感じてしまうこともあります。 そして猫に甘えてもらって幸せそうにしている家族に、嫉妬心も沸いてしまいます。 動物相手にこんな事をごちゃごちゃ考える自分の小ささにも嫌気がさしてきます(´;ω;`) 時間的にどうしてもお世話係は私になってしまいます。 主人は仕事も遅いし、子供は投薬や通院なんて出来るはずもないし、そもそもお世話をしたそうではないし。 過去にも投薬や通院が続いた時に警戒された事はありましたが、治ってそれらがなくなれば、また甘えてくれるように関係は戻りました。 でも今回は治せる病気ではないので、生きてる限り絶対にサポートはやめられません。 と言うことは、この先も私はもう猫から甘えてもらえる事はないのだなと思うと、やりきれない気持ちになります。 このような後ろ向きな気持ちを、切り換えられる事が出来るでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
私は、幼い頃から精神疾患を患っており、普通の人よりも要領が悪いです。親も病気に理解のある方ではなく、度々キツい言葉を浴びせられました。 そのためか、何をはじめても上手くいきません。少し起動に乗り出したと思ったら、他者からの嫌がらせやトラブルに見舞われ、結局すべて失敗に終わり、積み上げてきたものも無になります。 病気のせいで人間関係を上手く構築することができず、友人や人脈を作ることもできません。それどころか、挙動がおかしいためか、いじめの対象にされることもありました。 少しでも救いが欲しいと、スピリチュアルにも依存しましたが、苦しみは変わりません。 すべてに嫌気がさし、毎日死にたいと願っています。生まれた時から天に見放されているとしか思えない人生でした。 この先も孤独で、何やっても上手くいかない人生を続けていかなければならないと思うと辛いです。寿命を迎えるまで、どうやって病気と向き合って生きていけばいいのでしょうか。 抽象的な質問で大変恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。
前回元カレが悪口言ってくることにご回答頂きありがとうございました。 今回の相談は一年半前に職場のいじめを思い出して辛いのでそれを乗り越えるアドバイスを頂けたらと思います。 関わらない、仕返ししないことが懸命なのは知識で理解してます。 しかし相手に一言言いたくなる時があり胸のモヤモヤが晴れず何か良い考え方やいじめ相手への態度の仕方のお知恵を頂ければと思います。 いじめの相手は3人。 まだ会社に勤めています。 接客業で複数の店舗のある中、私のいた場所は混み合い忙しい店舗です。 私はパート、攻撃してくる相手は正社員の3人(主犯がA、取り巻きがBとC) 結果体調を崩して本社の人間に訴えて異動し距離を持ててます。 しかし勉強会などの集まりがある時は決まってこの人たちが怖くなり、そしてされた事への怒りが込み上がります。 いじめの内容というのが、 見下す態度(パートだからねぇと言いつつ作業をまともに教えなかったり) 風当たりも強く。大事でかつ早めに対処しないとならない書類を見えにくい所にわざと置かれたりしました。 作業ミスの注意しても謝りもしません。(これがA) 異動といじめの告白の決めては取り巻きのCが他の店舗に異動になった時。 CからAに手紙を渡してほしいと私が頼まれました。透明なパックに手紙が入っており書いた内容が透けて見え。私の名前が書かれてました。 内容は私の悪口でした。 しばらく経って中立者がAに事情聴取したところ(何故かCにはしないという不可解な事ですが)『はて?そんなの書いたかな?』ととぼけていたそうです。 Cは異動先の人間関係で上手く行き。表彰までされて『なんでこんな人が?!』と理解できませんでした。 (Cの異動先は私が1ヶ月ヘルプで行ってましたがそこの人と相性が合いませんでした。そこの社員が急遽妊娠で辞める事になりCとは相性が良く表彰されたからだそうです。) それでも言い返さず、反抗もせず挨拶もしてます。 一年半年経った今でも思い出さないよう今の職場に励んでいますが疲れたりストレスが溜まったときは思い出しては『あんときはよくも虐めてくれたな!』と言いたくなる気分になります。 不毛とわかっているんです…どうかこの記憶を乗り越える、怒りを鎮めるアドバイスを頂けたらと思います。 またABCには因果応報は来るのでしょうか?
中学生女子です。 最近、頻繁に「逃げたい」と思うようになりました。 学校の課題、部活の人間関係、テスト、成績へのプレッシャーなどありますが、特に最近悩んでいるのは将来の事です。 来年から受験生で、将来の夢ややりたいことはほんのり決まっています。 ただ、親や親せきに「この道に行きなさい」と言われます。 死にたいのではなく、逃げたいです。 今生きていて、幸せなこと生きててよかったと思うことはたくさんあります。 ですが、ひとたび苦しめられると本当に逃げたくなります。 自分でもよくわからないほど不安です。焦りみたいなのも感じます。 一体どうしていけばいいのでしょうか。 うまく言葉にできていない部分もありますが、答えてくださるとうれしいです。
異性同僚と一緒に帰る時、お互い上りと下り方面です。 男性はすぐ電車が来れば急いで行くのですが、 待ち時間があると、こっちの方が早いのに 私の方向まで少し遠周りして別れます。 勿論会話しますが、時々無言になる事もあります。 これは気を遣ってくれてるのでしょうか?
付き合っていた同い年の人と6月に別れることになりました。 4月から揉めていて、結論が出たことでした。 会わずにLINEでやりとりしていたので、けじめとして会ってさよならをしないと前に進めない気がすると会うことをお願いして、そう決まりました。 その頃彼は会社をはじめるからと仕事が忙しく、ずるずると会わないままでした。 7月に入り改めてご飯に行こうと言われたまま8月が終わりそうです。 その間、5回も行こうと言われたのですが、具体的な日にちは決めず、彼が仕事や風邪を引いたりで実現していないのですが、彼はその合間に何度か飲みに行っていました。隠すこともなく。 正直、私との約束、しかも大切な約束なのに後回しにされて2ヶ月経つので、すごく失礼だと怒りがわいてきます。 もう会わずに終わろうと思うのですが、もやもやしたままで、最後にどう対応しようか迷っています。 ①何も連絡せずフェイドアウトする ②感謝の連絡だけ送って終わる ③失礼なことをされたから謝って欲しいと言いたい不満を一方的に伝えて終わる ①②は大人な対応だと思うのですが、自分に恨みや憎しみが残るような気がします ③は言ったことでスッキリすると同時に自分が発した言葉で自分にも傷が残るような気がします すれ違いが多かったけれど、私がフラれた形なのでキライになれず、キライになりたくもなく、付き合うことが現実的ではないとわかっていたけれど、いい思い出を台無しにしたくなくてまだ忘れる覚悟ができていませんでした。 だから彼が何度も私の気持ちを汲んで、最後にご飯に行こうと言ってくれていたので、それに期待していたので、他で遊んでることに怒りがわいてきてしまったのです。 そもそも悪いことをしてるつもりがなさそうですが、私は失礼なことをされてますよね? 不誠実ですよね? なるべく怒りを残さないように、スッキリ次に進みたいのですが、どうすべきでしょうか?