hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5695件
2024/02/07

自己否定をやめたいです

ありのままの自分を認め、受け入れる方法はありますか。 私は20代後半の女性です。 半年前に鬱病と診断され、退職しました。いまは実家で療養中です。 会社は学生時代からの目標の職種で、無給インターンから業界内で2度転職、やっと同年代の平均年収に届いたところでした。 回復した自分が想像ができず、死ぬまでこの状態なのではと怖いです。また、今回の無職期間、複数回の転職が再就職に影響すりかもと不安で涙が出ます。 鬱病になった原因を考えてみると、上司との人間関係、長時間労働など、いくつか思い当たる要因はあります。 でも1番の原因は「自分が自分自身に対して厳しいこと」だと思います。 私は自分の足りない部分が目につき、立派な人間になるために努力しなくてはと思ってしまいます。 様々な資格をとったり、仕事に関連する勉強をしたりしました。 目標に向かって努力する自分は好きです。だからネガティブな理由だけで努力を続けてきたわけではありません。 しかし努力する自分が好きということは、裏を返せば「努力しない自分が嫌い」ということです。 例えば、ゲーム中はこの時間で英単語を覚えられたと反省してしまいます。土日に疲れ切って寝ている自分を、怠惰だと責めます。 「1週間働いて偉かった」「休む時間も大切」と自分を許せたら楽になると思います。 自分自身への労いを声に出してみましたが、心の奥では自分を叱っていました。 また、他人と自分を比較し、自分を責めたりします。 社会的に成功した子、夢を追いかけている子、結婚した子、田舎に移住した子…。周囲を妬み、自分は人生の節目での選択を誤ったと責めます。とても醜いと思います。 最近は暇で、毎日数学を6〜8時間勉強しています。哲学を学んでいるようで楽しいです。達成感も味わえます。また、勉強中は余計なことを考えないので頭も楽です。 しかし「本当は就職先を探すべきなのに逃げている」「数学は直接就職の役にはたたないので、寝ていても一緒だ」と自分が自分を責めます。 私は今のままでは何をしても自分を否定します。 そして自己否定をやめないと、鬱病は根本的には治らないと思います。 精神科では「今は休むように」と言われましたが、どうすれば心が休まるかわかりません。 現状の自分を受け入れ、認め、許すにはどうしたらよいでしょうか。 長文での相談、失礼しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

正直に話した方がいいでしょうか?

過去の自分の、最低な発言をどうしたら償えるのでしょうか。 現在28才。 もう約8年以上前の話なのですが、元カレに、親友の恥ずかしい性的な秘密をもらしてしまったことがあります。 元カレと親友は接点がなかったので、軽い気持ちで話してしまったのですが、そのあとすぐに後悔しました。 今、そのことが、親友の耳に入ってしまうのではないかと、恐怖と不安を感じています。 結婚を焦っている親友が久しぶりに恋をした相手が、元カレと共通の趣味での仲間だというのです。 元カレとの別れは最悪で、あたしと、その親友のことをよく思っていません。 このことが原因で、親友の恋をダメにしてしまうのではないか。ばれて親友との仲も終わってしまうではないか。 いろいろな不安と恐怖と後悔を感じています。 なぜあんな軽率な発言をしたのか、本当に自分が最低でバカだったと思います。 当時の私は、友達よりも彼氏が大事!というような、痛々しい高校生。他にもっと言ってはいけないことも言っていたのでは?という恐怖もあります。 正直に話していまおうと、何度も思っているのですが、勇気がでません。 親友に言えば、間違いなく関係が終わります。自業自得とはいえ怖いです。きっと彼女は許してくれません。 もしかしたら、元カレも忘れてるかも。言わないかも。 恋の相手方がいちいち探索しないかも。 ばれないかも。などなど、甘い考えも脳裏をめぐっています。 その親友は地元の友達なので、 月に1回他の友達何人かと会うので、彼女と仲が悪くなったら 他の地元の子たちともきっと会えなくなります。 こうなったのも自分のせいだとは重々承知しております。 お叱りをうける覚悟でこちらに相談させていただきます。 彼女の耳に入る前に、私から正直に話すべきでしょうか? それとも、その恋の相手との関係の様子をみるべきでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/03/14

上司についての悩み

お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

愛犬2匹との離別について

以前、離婚するかを悩み相談をした者です。 こちらでとても温かいお言葉を頂き、なんとか修復をしようと思っていましたが結果、離婚する道を選びました。 離婚をしたこと自体は後悔はしていません。 ですが、私達夫婦には子供はおらず2匹の犬を飼っていました。 犬を連れて行きたくて、ペット可の物件を借りました。 しかし、2匹両方は金銭的にも厳しく1匹だけと決めていましたが、悩みに悩み結局2匹とも連れて来ませんでした。 やはり、犬のことを考えると私といるより元夫といて今までと変わらない場所で生活をした方が幸せではないかと思い決めました。 2匹を引き離すことも可哀想で、1匹だけ環境が変わり毎日仕事でほとんど家にいない私と一緒にいて幸せだろうか。 元の家に戻りたいと思うのではないか、もう1匹と離されて寂しい思いをするのではないか…と、いろいろ考えてしまい最終的に元夫に犬2匹を幸せにしてくれることを条件に離婚を承諾しました。 離婚後、元夫と別れたことよりも犬2匹と別れたことの方が辛く毎日毎日思い出すと胸が痛いです。 私はもう二度と元夫と会うつもりはないと決めて離婚しましたので、犬と会うこともできません。 でも、無性に会いたくて会いたいたくて辛くなります。 でも、生きているうちには会えないのは覚悟しています。 だから、せめて死後は会いたいと思ってしまうのです。 いつか、お互い天寿をまっとうして人生を終えた時、あの世で会えるでしょうか。 どうか、教えていただけませんか? どのように心の整理をして私は生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

命に対するジレンマ、疑問

看護師をしています。 私は病院で働く中で多くの患者様を見てきました。軽症から重症まで。若い人から超高齢者まで。 その中で、看護師として働くことを諦めるような悩みを抱えました。 ご高齢の方や終末期の方は、死への恐怖というより現在ある痛みや苦しみ、排泄など恥ずかしい部分を他人に見られる羞恥心などから、もう楽にしてくれという方が多くいました。殺してくれとも。 命を救う側の私たちは、目の前の命を救うという責任があります。見捨てることはできません。 しかし、それでも何度も何度も楽になりたい、あちらの世界に生きたい、今自分の意思で生きているのではなく他者に生かされてるだけだと、涙ながらに、そして時には怒りながら訴えられました。 そんな方々を多くみる中で、私は看護師として生きることを諦めないようにお話をする機会もありました。 その中で私は、ここが生き地獄だと思っている人たちを救うことが本当に人のためになるのだろうかと疑問を持ちました。 本人の意思ではないのに、多くの管で繋がれ、ベッドに縛り付けられてまで命を守ることが本当に正しいのだろうかと疑問に思いはじめました。 私はこの疑問に対する自分の中での答えが出ず、看護師を一度完全に辞めました。このような疑問を持つことは、命を救う立場の者としてあってはならないと思ったからです。 世の中には尊厳死や安楽死などの言葉が存在します。尊厳死は、延命治療を無理にせず苦痛を取り除きながら、自然に死を迎えられるようにというものですが、日本の医療の現状としてなかなか行われていないのも事実です。苦痛は痛みだけではありませんし。安楽死などもっての外です。 以上の過程があった上で相談したいことは以下の通りです。 ・生命は大切にしようとよく言われるが、そもそもその考え方はどこから生まれたのでしょうか?生き地獄だったとしても必ず守らなければならないのでしょうか? ・安楽死などの考え方について、仏教の視点からはどのような考えがあるのでしょうか? ・命の大切さという根本的なところが分からなくなっている私は医療従事者として失格でしょうか? 長文で申し訳ありません。 お時間のある際にご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

精神的に大人になることと自分の夢について

いつもお世話になっております。またご相談させてください。 現在海外への就職を考えていますが、自分の下調べが足りなかったため周りの人に迷惑をかけたり心配かけたり、怒らせてしまいました。 海外移住という人生の大きいプランにも関わらず杜撰な計画を立ててしまい、自分が恥ずかしくて仕方ありません。 元々精神的に子供っぽい所はあると自覚しており、30超えて色々考えを改め改善してきたつもりでしたが、 全然治っておらず、こんな幼稚な自分が嫌で、正直立ち直れる気がしません。 そしてこのことに落ち込む自分も、気持ちが弱いと思い、より自分が嫌いになっていきます。 また、このことで具合が悪くなっても「こんなんで海外行こうなんて思ったな、甘いな、自分のこと何もわかってないな」と自分が嫌になります。 ただ、周りに迷惑をかけず大人になって生きるのが一番なのであれば、海外移住なんて考えず、(ある程度)仕事して日本人と結婚しかないんじゃないか、という納得できない気持ちもあります。 今私が勤めている会社は確かに条件は世間的にかなり良いのですが移住までは当然できませんし、 「やりたいことはできないけど、周りより恵まれてるから」で言う気持ちで仕事し続けるのは耐えられません。 幼稚な自分も嫌ですが、やりたいことを諦めるのも辛いです。 上記を踏まえて以下お伺いできればと思います。 ・今の自分の仕事を辞めて海外で別の仕事をしながら一人で暮らすと考えること自体、考えが幼稚なのか。大人でないのか。 ・色々と諦めて周りと合わせることが大人がすることで世間で言う正しいことなのか。 ・騙されやすいと思うが、何でも疑ってかかると何を信じたらよいのかわからない。何も誰も信じないことが良いことなのか。 ・幼稚な自分から抜け出すことと、夢を追うことのバランスをどう保てばいいか。 我儘な上、色々質問してしまい申し訳ありません。 でも今は、自分自身も自分の夢も、周囲の人もネットの情報も、何もかも信用できずご相談させていただきました。 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

年の差恋愛の未来は

今、お付き合いしている方が 両親より年上。31歳差です。 自分でも信じられない事ですが、 お互いにとても好きで、半同棲状態です。 一緒にいてとても幸せな一方、私は両親にこのことを話せていません。 彼氏がいて、とてもいい人で、幸せだとまでは話せるのですが年齢的な事はどうしても話す勇気がないのです。 反対されて会わせてもらえなくなってしまったら…と考えるとなかなか踏み出せません。 両親も何かを察しているのか、どんな人なのかを聞いてこようとしません。 彼は両親に挨拶に行くと言ってくれたのですが、私自身が親に止められることを恐れて断っています。 私が彼のことを好きなのは、彼自身も理解してくれているのですが、どうしても、自分よりも私の事を幸せにしてくれる若者がいるのではと言っています。でも、行って欲しくない、他の男性と会ったり連絡もとって欲しくないと言ってくれます。 好きだけでは成り立たない事も重々承知しています。 でも、一緒に居たい。彼の不安を取り除いてあげたい。 お互いに家族や友人など誰にも嘘をつかず、過ごしたい。 安心したい。 と言う思いでいっぱいです。 意を決して、両親に挨拶に行くべきなのでしょうか。 どうしていくのが、互いの幸せなのでしょうか。 今だけの事を考えて幸せに過ごすことは間違いなのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

ものの感じ方を変えたい…

こんにちは 私はネガティブな方で、 自分で自分を苦しめてしまっているような気がします。 もともとネガティブで悪くものを取りがちで 落ち込んだり苛立ったりすることが多かった私に 母がポジティブに考えてみなさい。と言ってくれて、 無理矢理ポジティブに考えるようにしました。 最初はそのおかげで、気持ちも軽くなり余計な不安や怒りを感じることなく過ごせたのですが、 だんだん、「△△(ポジティブ)だ!…いや、〇〇(ネガティブ)かもしれない」とまたネガティブに考えるようになりました。 そして、今ではもうすっかりネガティブ思考… 私の曲がった性格からか、 ただネガティブに考えるだけでなく、 あの子(今はギクシャクしてる仲の良い子)は私を苦しめようとこんな事をしてるのか。 私に見せびらかしたくてこんなにはしゃいでいるのか。 などと考えてしまうようになりました。 なので、勝手にそれに対抗して 私も無理矢理、大して楽しくなくても楽しそうに笑ったりはしゃいだりふざけたり、そして、別にあの子が楽しそうにしてたって痛くも痒くもないもん!と気にしてる私の姿を見せたくなくて頑張って気にしないふりをしたり… 最後に残るのは楽しかったあ!という気持ちでなく、疲れたあ、対抗心ではしゃいだからスッキリしないなぁ、頑張って気にしないようにしてもあの子の声が耳に入ってきてモヤモヤしたなあ… そんなことばかりです。 きっと、これは私の感じ方の問題だと思いました。 もっと楽に過ごしたい。 なんでこんなに自分で自分を苦しめているんだろう。 自分のネガティブな曲がった考えで勝手に落ち込み苛立ち、本当に勿体無いなと思います。 どうすればそんな考えを無くせますか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大切なのは

以前にも相談させていただきました。 主人はなんとか9月に仕事復帰をするところまでになりました。 主人が鬱になる前から、私の実家で両親と同居することが決まっていて、リフォーム済みでした。 でも主人のことがあり、まだ同居していません。 今度の仕事復帰のあとにでも、同居しようと主人は言ってくれていますが、私は同居が不安でしかたありません。 と、いうのは、わたしの父は完璧を求める人で、今回主人が休職してるのも甘えてると、いい感情は持っていません。 同居するにあたり、父の考えと主人の考えを両方聞いている私は、2人の考え方の違いがわかり、あまりにも違うから、うまくいかないんじゃないかと思うのです。 実家はリフォーム済みで、一旦父に費用負担してもらい、これから返すつもりです。 主人の態度にイライラすることも、私もあります。 でも、いざとなったら、やはり離れられないです。離れることは無理です。 父のありがたい思いもわかるから、私は同居して面倒みたいけど、私は親が大好きだから、今まで親が喜ぶように生きてきたかもしれません。 でも、主人がこうなったいま、私が選ぶのは主人なんですよね。 色々考えて、すべてにいやになり、もうどうにでもなれって思うことも。 でも逃げても何も変わらないから。 私はどんな態度で臨めばいいでしょうか。 ぐちぐち言って、ごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気持ちの落とし所が分からない

感情がぐちゃぐちゃで、どのように気持ちを落ち着かせれば良いのかわかりません。 私は、彼氏が居る身で有りながら、1ヶ月半ほど前から、同僚(妻子有)と不倫関係になりました。 しかし、先日、彼から「もう1人の同僚とも関係を持った。彼女に本気になってしまった」と打ち明けられました。 なお、彼女は私と彼の関係は知りません。 彼女は2月ほど前に彼氏を自殺で亡くしており、1ヶ月以上仕事に穴を空けております。その事に関しては「ショックが大きかったのだから…」と納得しております。(その間、仕事のフォローは私と上司がしており、上司·私共に残業が100時間を超えておりました。) 復職してからも、彼女の精神的な面を考え、彼女の負担を減らすように一生懸命仕事をしてきまたので、二人から裏切られたような気持ちでいっぱいになりました。 彼女は一ヶ月以上も仕事を休むほどのショックだったにも関わらず、アッサリと次の男性に行った事。 また、彼女が海外で働く為に年内で辞めるつもりらしいのですが、仕事上のパートナーで有る私には相談が無いこと。 彼も、私と関係が有りながらも同僚にも手を出して、「本気になった」事(これは、私に彼を責める権利が無いのは重々承知の上ですが…) 恨みや妬み、悲しみだけでなく、色々な感情が重なって、私の心がぐちゃぐちゃになってしまいました。 業務上、彼らとは毎日顔を合わせますし、毎日話しもします。 ですが、自分の黒い感情が表に出てしまいそうで怖いです。 また、自分勝手にも程が有りますが、彼女が海外に行けば、彼が戻って来るのでは?といった期待をしてしまっている所も有ります。 そんな期待をする自分にも嫌気がさしています。 本命の彼に甘えたい気持ちも有りますが、元々月に1回か2回しか会うことが無く、今は次にいつ会えるのか分からない状態です。 彼との将来に関しても、不安な事が多く、全てが重なって感情のコントロールが出来ないでいます。 元々、私はマイナスの感情(悲しみや怒り·妬み等)を表に出すことが嫌いで、自分の中に押し止めるタイプですが、それさえも難しくなってきました。いつか、マイナスの感情に支配されてしまうのでは?と更に不安になっていきます。 非常に自分勝手だとは痛感しておりますが、どうすれば私の感情を少しでもコントロール出来るのか?アドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/11/23

現代社会と本来の豊かさについて

悩みというよりは漠然と考えてしまうことがあります。        私は会社を起業し10年ほどになります。     会社とは何か?という本を設立当初に読み、 そこには『社会に必要とされているもの。人の役に立っているから存続が出来、人の役に立たない会社はなくなっていく』と書かれていました。     右も左も分からない中での起業でしたが、自身にそのような志が強くありましたし、その本に書いてある言葉に納得し、一生懸命頑張ってきました。     設立前から準備していたことや、業界を分かっていたこともあり、心身の苦しさや辛さはありながらも、経営は順調に右肩上がりで伸びていきました。 しかし、何処かでとても苦しさのような葛藤がずっとあります。     社会がいかに利益追求型の仕組みで弱肉強食であることを肌で感じること、それでも日々闘い続けねば生き抜けない。 競争社会、資本主義社会という中では当たり前のことだと理解すればするほど。 中小企業の社長さん達も皆んな日々闘い続けているんだなぁと思いながら。     そういう渦中で、自分の心身はいつも振り回され乱れるばかり疲弊する日々が数年続き、 自身を見つめ直したり心を丈夫にする為に色々と模索してきました。     そうした中で見つけたものは、お釈迦さまの教えや禅的な考え方でした。   日本では宗教にハマると聞くと直ぐに悪い意味で捉えられることが多いですが、 何か目印になるような共感できたり学べるような考え方というものに救われることに有り難さが溢れてきて泣きそうになります。   自身が人の為になることを〜と思い起業しましたが、会社を通して社会を知り、そこに向き合った今の時点で想定もしていなかった答えがあったように感じています。   知り合いに若いお坊さんがいますが、もっと遊びましょう、もっと休んでください、自分は人生遊んで過ごします。とよく仰っています。実際夜遅くまで飲みに行ったりしていて、誘ってくることも多いです。(行きませんが) そのお話しも極端に思えて、私には失礼ながら浮世離れしすぎていてついていけません。   長くなってしまいました。 文章がまとまっておらず伝わっているか不安ですが、 お坊さん達は今の資本主義社会と仏教の教えに乖離を感じますか? 感じられる方はどうバランスを取られていますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/11/12

生きていく自信がありません

こんにちは。またお世話になります。 私は現在22歳で、発達障害とうつ病があり現在無職です。 小学生や中学生の頃は凄く自己中心的で、周りの子に凄く迷惑をかけたり、先輩に失礼な態度を取ったりしていました。 また、人間関係の問題がきっかけで中学3年間ほぼ全て不登校でした。 そんなこともあり、学校という場所が苦手になり定時制高校に入学するも1ヶ月で休学、3ヶ月くらいで中途退学しました。 16~18歳はメンタルが弱すぎて職を転々としました。今思うとここで頑張れていればまた違った気がします。 19歳の頃、インターネットで知り合った同性の方に粘着してしまい、酷いことを言って1度は許してもらったのに、その後依存し長文メッセージを時間関係なく送ってしまい、怖がらせ嫌われ、「あなたは人格障害だ」と言われ絶縁されました。 また、その顛末をネット記事にされました。 今はとても反省しています。 それがきっかけでうつ病になり、現在も無職です。 見てわかる通り、自業自得で最低変な人生を歩んできました。 特に19歳の時に犯した過ちで現在も罪悪感に囚われ、申し訳なさやうつ病から立ち直れません。 「自分は生きている価値はない」「幸せになれない、なってはいけない」 そんな気持ちに囚われ続けています。 ふとした瞬間や、夜になるととても不安になります。いっその事いなくなりたい、○してくれと思います。 社会復帰したい気持ちはありますが、生きていくだけ稼ぐ自信はありません。 しかし、私には愛してくれる家族がいます。特に母親とは一心同体と言えるほど仲が良く、母がいなければ今頃○んでいたと思います。 中卒、発達障害、無職、過去の過ち、うつ病…あまりにも色々ありすぎて底辺と呼ぶべき人間です。 こんな人間でも生きていくことは許されるのでしょうか。 余談ですが、毎日かかさず神棚とお仏壇は拝んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

気ばかり焦ります。

前回の相談から間が短くてすみません。 この文章も泣きながら打っています。 色々あって会社の方は辞めました。退職を迫られたと言った方が近いかもしれないです。去年入社したときはマトモな会社だと喜んだのですが、次から次に黒いところが見つかり凹みました。会社には労基を通じてやることをやっています。療養中にやることじゃないよ…とセルフ突っ込みしながら動いています。 すみません話が逸れました。 会社を辞めたものの、次の仕事先も見つかっていないので正直不安です。辞めたときは大抵亡くなった母に愚痴を言っていたので何とも言えません。 このまま療養をするにしても、裕福な方ではないですし、いつ父親にばれるか恐怖です(もうばれている可能性もありますが) そのため、早く次の仕事を見つけないといけないのです。神社やお寺が好きなのでそういった関係の仕事もありかな?と考えています。 1月に厄除けをした神社で、私は言霊の力が強いと言われました。強い分、マイナスな部分を引き込みやすいとも言われました。 もしかしたらと思ったんですが、波乱万丈?な人生は上記の言霊が強い件も関係しているのかなと思いました。 私は普通、当たり前と思っていたんですがどうやらだいぶ波乱万丈なようです。 確かに、去年からかけて振り返ると、やばいなの一言につきます。前厄、本厄、八方塞がりの力ってこんなに強いんでしょうか?気にしないのが一番ですが、どうにも気にしてしまいます。 見えない力ではありますが、このような負の連鎖を断ち切る考え方や言葉はありますか?見方を変えれば少しでも負の連鎖から脱却できないかな?と考えたからです。 私としてはなんとしても、5月までに元気になりたいです。4月には新しい仕事を決めたいです。 焦らないように、見えない力に引き込まれず心をどーんと強く構える言葉などご教授いただけたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

彼氏ができた事ない25歳です

初めまして。 私は25歳になりましたが今まで誰ともお付き合いしたことがありません。 10代の頃からデートなどをする機会はそれなりにありましたが一度もお付き合いまで発展したことがありません。 20歳頃までいわゆる蛙化現象がありましたが、22,3歳ごろからはマシになり本気で誰かと深く関わり合いたいと思うようになりましたが上手くいきません。 日常生活や職場では出会いはなく、合コンなどもこのご時世では難しいです。知り合いの紹介なども中々良い話が無く、全方面から見捨てられたような気持ちです。 出会いも無い上に、男性との縁が無く救いようがありません。 同じ状況だった親友にも半年ほど前に遂に素敵な彼氏ができ、とても嬉しい反面自分と比べて妬む気持ちもあり、苦しくなります。 そんな感情を抱えてしまう自分も許せなくて悲しく、涙が止まらなくなることがあります。唯一分かり合えていた人に置いていかれてしまい、幸せ真っ只中の友人に相談するのも気が引けてここにきました。 普通の家庭で育ち、恋愛以外は何一つ不満のない人生ですがなぜ皆んなが普通に彼氏を作って結婚しているのに自分だけできないのかと、死にたくなります。 外見には人並み以上に気を遣っていますし、烏滸がましいですが客観的に見てそこは原因ではないという自負もあります。 また、アプローチしてくる男性に対して、第六感のようなものが働き、異性として信用出来ない人と出来る人が直感的に分かってしまうため(実際にやっぱり!となることばかりです)騙される前提で飛び込んでいく勇気もないです。 結婚して子供が欲しいと思いますが最近はそう願うことすら苦しくて、ただただ定期的に嵐のように訪れる劣等感と死にたい気持ちをやり過ごすことに必死です。 可愛い娘が男性に縁がない、選んでもらえないというのは親に申し訳ないので、恋愛には興味がないような素振りを見せています。 一度でいいから愛し愛されたいです。 一生男性と縁がないということもあり得るんでしょうか。だとしたら早く死にたいと思ってしまうのです。 世の中にはもっと大変な思いをされている方が沢山いるのは分かっていますが、もう限界です。 いつか現れるよ、という言葉も信じられないほどに絶望しか見えません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2