hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7821件

気持ちが合わない人からも学び感謝。

いつもありがとうございます。 親戚の子(大人です)とあることがきっかけで、現在仲良くありません。 最近、親戚の子(大人)から、 人づてに(私の弟から) 兄弟の結婚式があるから、お祝いの画像かムービーを送ってほしい。ということで、弟に結婚のお祝い画像を親戚の子に送っていただきました。 その後、ありがとう。と言っていたよ。と弟から聞き、 電話や他のSNS。 他にも連絡の仕方があるのに、 ありがとうも人づてで、正直モヤモヤしました。 私は、弟も忙しいのに、何かあるたびに人づては大変だなぁ。正直大切な連絡は直接伝えた方が話がよくわかるのになぁとも思いました。私は、親戚の子に、結婚のお祝い画像よろしくお願いします。と今繋がっているSNSから直接伝えました。 すると、忙しい中ステキな画像ありがとうという内容の返信がきました。 その後、結婚式はコロナ関係で行けないこと、弟も忙しいし大切なことは直接話した方が助かったかな。。ということ。すごく言葉を考えて伝えてみたのですが、 そうだったんだね。迷惑だったよね。ごめんね。など 親戚の子(大人)は だんだん不機嫌になり、、。 私は、全然迷惑じゃないよ。むしろ嬉しかったよ。SNSは誤解やすれ違いがあるよね。。と話しました。 親戚の子(大人)は、(私の)弟には大人として配慮してるから安心して。 ~ちゃんは他のSNSは消したよ。わざわざ伝えなくても大丈夫かな。など伝えてきました。 最終的に、私の言い方が良くなかったんだな。。と思い余計なことを言ってごめんね。~ちゃんは悪くないよ。と伝えました。そしたら、悪くないから安心してー!切りないから返信いらないよ!と 返信がきました。。 正直どっと疲れました。。 今後の親戚付き合いが心配になりました。 そして、人生の先輩にそのことを話したら、人づては誤解やすれ違いがあるよ。電話がいいよ。と話していました。 本当にそうだな。直接話した方が誤解やトラブルを防げるし、SNSのやりとりは難しいな。と思いました。 よい学びになりました。 そして、傷ついたり嫌だったりする出来事から色々学ぶことがあるな。と思いました。 気持ちが合わない人にも感謝ですよね。 まだまだこんな感じで、堂々巡りしてしまう部分がありますが、前よりは前向きな気持ちです。 お坊さん、ハスノハナのスタッフさんに本当に感謝いたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不安と負の感情を抑えられない

2度目の質問失礼致します。 まず1つ目に、最悪の事態を想像し不安に思うこと。次に、失敗する度に昔を思い出し辛くなること。最後に、負の感情に支配されてること。 以上3つについて、お坊さんのお答えをいただきたいです。 1つ目、最悪の事態を想像し〜ですが、最悪の事態とは、誰かに殺害されるんじゃないかということです。 小学生のころ、私は盗難犯に仕立て上げられました。私はしていません。主犯格の女の子たちは、先生に強制的に謝らせられたので、今でもその中の主に2人と、ばったり街中で会うと、凄い睨まれます。 また、彼女達のうちのリーダー格女の子の旦那が、肉体的に人を傷つけるような犯罪をしでかし、逮捕されています。それを見て余計怖くなり、そんな怖い人たちと付き合うようなやつらと何故関わり合いになってしまったのか、殺されたらどうしようと不安になります。 私は相当嫌な子供だったからターゲットにされたのはしょうがないですが、殺されるのは流石に怖いです。相手の女の子はもう既に子供がいるため大丈夫だと思いたいですが、怖いです。時間の無駄ですよね。 次に、失敗する度に過去を思い出すことについて。昔、親に勉強で失敗するたび暴言暴力を振るわれました。同級生には「本当はバカのくせに」と笑われていました。 以前はたまに思い出して悔しくなりましたが、悲しいとまでは行きませんでした。 しかし、就職で失敗し失職してから頻繁に失敗する度にそれらの出来事を思い出し、辛くなります。皆が言っていたことは、間違ってなかったなと惨めになっていきます。自分の人生何だったんだろうなと悔しいです。 そして負の感情に支配されていること。 母親が結婚したくなかった、独身でずっと実家で親と暮らしたかった、子供も別に要らなかったのよと愚痴るのを聞く度に苦しくなります。拒否しても聞かせにくるので死にたくなります。母親は私に言ったあと元気になるのですが、私はどんどん薄暗い気持ちになっていきます。また、父親が不倫相手の私と同じくらいの歳の女と、私や母親を比較し、その女の存在を匂わせるため、父親とその女も嫌な目に遭えと念じてしまいます。元同級生がキラキラしているのを見ても嫌になります。 長くなりましたが、ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

猫のことで悩んでいます

はじめまして。 お忙しい中お読み頂きありがとうございます。 猫のことで大変悩んでいます。 他人に話すととるに足らないことと思われ、そんなことが悩みでうらやましいと言われたこともあります。しかし私にしてみれば大げさかもしれませんが頭から離れず死にたくなるような時があります。 一昨年前より近所で飼われていた成オス猫が自宅に来るようになりました。どうやらそのお宅の方は引っ越して今は誰も居らず猫だけが取り残されたようです。 最初は我慢して餌は与えなかったのですがその哀れさに見かねて餌をあげるようになってしまいました。 自宅で飼うことも試みましたがどうしても出ていきたがり難しいのです。以前メス猫をその猫が連れてきたこともあり恐ろしくなってそれ以降は室内で食べさせて外へ離しています。 最近では夜間、朝方に鳴くようになり入れてやってもまたすぐに外へ行き・・勝手なようですが鳴き声を聞くと最近は恐怖感を感じてしまいます。 実際鳴いてなくても鳴き声が聞こえるような気がしたり身体が痺れたりします。精神的に参っております。 昨年11月に地域猫の方に頼み去勢手術もしたのですが縄張りやメス猫を未だに名残で求めるのか鳴き声は以前ほどではなくともあります。 動物病院や地域猫の方に相談してもあまりしっくりした対処もないようです。 可愛い、かわいそうと思う反面もうこの猫と縁を切りたい、どこかの施設にお金を払ってでも死ぬまで預けたいと思うようになってしまいました。 その猫はやっと最近触れるようにはなったものの抱くことすらもできません。しかし今さら見放し餌やり止めることはできません。 自宅には2匹のメス猫がおり1匹は21年目と高齢です。 本当は一緒に飼えたらよいのですが正直精神的にも私の年齢を考えると経済的にも難しいです。 お坊さんにこのような悩みを聞いて頂き申し訳ないです。 いい歳をして日夜悩んでます。 自分の気持ちの処理を含めどうぞお導きください。 長文大変失礼致しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

情報の真贋の見分け方

 いつもお世話になっております。  最近、化学や物理、医学や栄養学に興味を持ち始めました。 「物事は、なぜこうなるのか」逆に、「このような事は、どうしたら 防げるか(発生しないか)」このような、「あらゆる事象の法則性や、 因果関係を明らかにし、生活に活かしていく」という概念に、魅力を 感じたのです。  また、実際には効果がないのに、さも効果があるように謳った、 自称「医療機器」や「健康グッズ」に騙されたくない、という 思いもあります。  そこで、学校の教科書には書いていない、より実用的に理法を 説いてくださっている先生方が著されたご著書を購入して、勉強 させていただきたいと思っています。  しかし、医学書やカウンセリングを一つ取り上げても、滅茶苦茶な 事を吹いていることも多々あります。例えば、がんは放っておいても 治るだとか、障害者が攻撃されるのは、歴史を見ても、古今東西 当然の事だから諦めて備えろとか…(ナチスのホロコーストを 例に挙げて)  ちなみに後者は、私の先代の心理士の妄言です。他の支援者さん たちは、これを聞いて大変驚き、 「ひどい事を言う。優しい人も世の中にはたくさんいて、ロータスさん には、それに気が付いてほしくて支援しているのに」 と憤っていらっしゃいました。傷つき、さらに無明に拍車が掛かった 私を、懸命に光の下へ引き出してくださろうと必死で活動してくださった のを覚えています。  昨今は、情報氾濫社会といわれています。数多の玉石混交の情報 から、石ではなく宝石…正しい理法を説いているメディアを拾い 上げるには、どのようにして、見極めの目を持てばよいでしょうか。  私が考えたのは、 ・感情や本能を刺激する、また単細胞的な事を言っていないか →「@@製薬が国民を騙した!」「ワクチンで死ぬ!」 ・一見、楽そうな方法のみを提示していないか →「がんは放っておいても治る」  表紙を見ただけではわからない本もあります。実体験ですと、 「叱られることはいいこと」といった表紙の本を買って開けて みたら、表紙のようなことは1,2行しか書いておらず、あとは 若者は脆弱だ、すぐキレて恐ろしい、犯罪にまで走る…といった、 アジ演説的な内容でした。これで、2,000円です。しかも、大寺の お坊さんが書いた本です。  お知恵をお貸しいただきたく存じます。 

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/09/28

なかなか夢が叶いそうにありません

僕は自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野で就職を目指しています。夢のために一刻でも早く就職したいぐらいです。 なかなか夢が叶わないため自殺したいぐらいです。お坊さんからは自殺はしてはいけませんと言われているので生き地獄です。速く死んで来世に生まれ変わりたいです。焦るぐらい辛いです。 毎日が生き地獄で辛いです。 僕は自動車運転免許を取得したいです。自動車運転免許取りたいなと思って1年以上経つのになかなか叶いそうにありません。本当に辛いです。なぜかサッカーに例えると自動車運転免許取得が1点が遠いように見えます。僕も自動車運転免許早く取りたかったなとも思っています。タイムマシンがあれば過去に戻って自動車運転免許取得したいぐらいです。 これは全て就職したら叶う話です。就職活動をしていますがなかなか就職出来そうにありません。就職できていない人間なので自分には生きる価値がなくて焦ってしまいます。 自動車運転免許取得してないせいで幸せではありません。 僕は辛くて自動車運転免許を取得したいのにその未来が見えてこないかなと思います。自動車運転免許持ってないことがコンプレックスです。自動車運転免許持ってないので公共交通機関や自転車移動ばかりなので恥ずかしくて辛いです。 時の流れは早いんでそのうち自動車運転免許取れるのかなと思ってしまいますが。 自動車運転免許取得してなくて生きてるのが辛いので自殺したいです。 自動車運転免許持ってたほうがなんかあった時に便利だと思います。 僕は一刻でも早く自動車運転免許取得したいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/12/10

老病死に対する自暴自棄

祖母の死から二年経ちます。 それまで親が相続の関係で揉めていたので怒りしかありませんでした。 遺言状を真ん中の叔母が書かせて全財産を真ん中の叔母に託すという趣旨を書いてたのが見つかって、叔母が牛耳ってたので目茶苦茶でした。 弁護士に父が相談して何とか取り分は取れたようです。 それが解決し半年たった今頃急に涙が出てきて、寂しい気持ちが拭えなくなり、何故か心が荒み自暴自棄になりそうです。 子供の頃はお世話になってた祖母なので、その優しい祖母の姿と、叔母に言いくるめられた祖母の寂しさのようなものと、叔母への怒りと恐怖と人間不信とぐるぐるしてしまって、ヤケクソになりそうです。 後、疎遠になった好きな人も難病の母の介護をずっとしていて、その人に対しても何だか嫌になってきました。というか、この祖母の死すら乗り越えられない私がその人とも今後関わる機会かあったとしても向き合える気がしません。このまま疎遠のまま逃げ出したい気持ちと、別にその人は悪くないのになという気持ちと半々です。 本当は母や上の叔母が一番ショックだろうに自分のことばかりで、そんな自分も嫌になります。 いとことも叔母の関係でギクシャクして、昔はとても仲良しだったので虚しいです。 ただ、今までその問題を仕事でがむしゃらに消してたのがプツッと糸が切れたように放心というか、悲しさ虚しさしんどさがどっと押し寄せてきます。一気に仕事どころじゃなくなってしまいました。 明日戦争で私が死ぬとか、明日私が病気で死ぬわけでもないのに何悶々としてるんだろう、という想いも消えないです。 他にも去年別の祖母を介護したあと入居して、それも今頃寂しさや虚しさに繋がっているかもしれません。 習慣のように仏壇でお礼をしてましたが、今思うと最近は理由がわからないまま強迫観念のような感じでやらないと気がすまない感じでした。 広い意味で老病死への向き合い方、乗り越え方を教えてください。 (両親は余りにも淡々とお金の手続きを済ませた、それ以上は話ししたくないという感じだったのでお坊さんに相談しました)。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私はいい母になれなかった。

26歳で結婚し、27歳で長女を出産しました。 私は結婚する前から、子供が生まれたらいい母になれると変な自信があったように思います 優しくて、包容力もあり、ちゃんとした母親になれると… 今2歳半… ここまで来るのにすごく大変でした。もはや覚えていません。 わからない子育ても必死でした。 旦那は子供のことは大事にしてくれますが、子育てにはあまり積極的ではないです。 育児は夫婦共にすることが理想だったので、ダンナに対して不満がたくさんありました。 また、友達の旦那さんは割と育メンが多く、なぜ私だけ…?なんてよく思ってました。 今はまだマシになりましたが、結婚して2年間は帰りがずっと23:30。それ前に帰ってくることなんてほぼなかったです。 仕事終わって、パチンコいくか、ジムいくか、本屋で立ち読みするか… ずっと1人で子育てする事、孤独でした。 泣いて訴えた事もありましたが、直りませんでした。 旦那がご飯食べるのを待って片付けて、やっと終わって寝ようと思ったら子供が泣く… 辛い思い出しかないです。 最近、長女は喋れるようになってきたり、私の言ってる事分かるようになってきたら反抗したり、叩いたりするようになり、ずっとイライラしています。 子供の事…可愛くない、うっとしいと思う事もあります。 最低ですよね。子供と遊ぶ事さえも嫌になり、ほかってる事もあるんです。これはもしかしたら虐待なのかもしれません。 そのせいか、プレ幼稚園に通ってるんですが、みんなのやる事に興味を持たなかったり、みんなできる事も出来なかったりします。 あと、ここ最近ダンナの身内から子供の2人目の話しをよくされます。 子供1人じゃ寂しいでしょ〜最低2人はいた方がいい! あなたの今の年齢で義母さんは2人目生まれてたよ!とか しまいには、家族計画をよく2人で話しあいしなさい。と言われました。 その度、子供は授かりものなので〜なんて笑ってごまかしてましたが、心の中では嫌でした。 正直、子供は3人は欲しかったです。でも、あの孤独を味わう事と、子供が出来てちゃんと愛してあげれないような気がしてこわいんです。 お坊さんが思ういい母とはどんな母ですか? また、子育てに大事な事、これだけは子供のために!って事ありますか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

誰もアドバイスをくれず味方もいない日々

前回死にたいと思いながらの子育てが辛いと相談したものです。 お坊さんからのアドバイスを受け 少しは心が軽くなったと思っていましたが、そんな気持ちも束の間で、すぐに 反抗期の息子にひどいことを言われ 落ち込む日々がまた続いています。 私は足に軽い障害があるので床に落ちたものを拾うのが辛いので息子によくひろってもらっていました。 先日、その事を息子に「物を拾わされて奴隷扱いされている」と言われ、 ものすごくショックでまた自殺願望が芽生えてきました。 沢山ある持病の薬を眺めては これを全部飲んだら楽に死ねるだろうか?汚い死に方、苦しむ死に方は嫌だなぁとか思いながら、ネットで調べていたりします。 でも、いざとなったら死ぬ勇気もなく ただただ落ち込み何もやる気がない日が続いています。 学校の先生に息子の事を相談しても、 悪く言われるばかりで良くなるアドバイスはもらえず、スクールカウンセラーの先生も、中学になったらあの子はいじめられて不登校になり、引きこもり家庭内暴力ですよ。と脅すだけでそうならないためのアドバイスはもらえません。 他の先生方も発達障害の子に対しての対応ではなく、ただただ問題児扱いするだけでこの子を救おうとしてくださる方はいません。 誰にもわかってもらえず、周りに誰も味方がおらず子育てに苦しむだけの日々です。 生きるのが辛いです。 なんとなくテレビを見ていて ふいに笑ってしまってもすぐに笑うのを辞めます。何故なら笑って幸せを感じてしまったらきっと悪いこと(学校からの悪い知らせ)が起きるからと すぐに笑うのをやめる癖がついています。 毎日、泣くか怒るかがほとんどで 笑うのを我慢しても良いことは起きず、悪いことばかりおきます。 助けてほしいです。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

お地蔵様。

こんばんは。 プロフィールにも書かせて頂いたのですが、幼い頃より祖父の隣で読経したりお墓参りやお供えをしたりしていました。 結婚し子供にも恵まれ、祖父が亡くなってしまったこともあり、なんとなく仏教というものと疎遠になっていたのですが、最近になりまた仏教に関心が出てきて、子供の頃なんとなく諳じていたお経の意味やその他諸々を勉強するようになりました。 まだ子供が2人とも小さいこともあり、毎日のお勤めまではなかなか継続して出来そうもないのですが、いずれは祖父のように、ご先祖様や子や人の為を思いながらお経をあげられるようになりたいと思っています。 さてご相談なのですが、無知なのでこれが仏教となにか関わっているのかさえわからなかったのでこのカテゴリーにさせていただきました。 もういつ頃から始めたのかは覚えていないのですが、多分小さい頃から祖父と墓地に並ぶお地蔵様に手を合わせたりしていて、その癖?なのか道にいるいわゆる事故等で亡くなられた方のためにあるお地蔵様にも手を合わせています。 これは結婚してからも子供が産まれてからも、祖父が亡くなってからも続いています。 運転中にも目には入ると、片手ですが手を合わせる真似みたいにして軽くお辞儀をしていて、毎回通る道なんかは、もうすぐあのお地蔵さんのところだな、と覚えてしまいました。 自分的には、もうこんなに毎回手を合わせなくても…と思ったこともあるのですが、一度やりだすと途中で投げ出すみたいで結局続けています。 しかし人に聞いたのですが、事故で亡くなられた方のお地蔵様に手を合わせたりしていると悪い?霊が寄ってきたり、なにか障りが出るんじゃないかと言われてしまい、どうすればよいのだろうかと思案しています。 この一連のわたしの行動は、仏教的にはどうなのでしょうか。 あまりしないほうが良いのであればやめようと思いますし、大丈夫なのであれば続けていこうと思います。 それとも仏教には関係ないのでしょうか。 ちなみに祖父はお寺に建つ石の柱?みたいな所にも名前が載るほど熱心な真言宗の檀家さんで、亡くなった時はお坊さんが泣いてくださるほどでした。 なのでわたしも他の宗派に触れたことはないですが、偏見や拒絶等はございませんので、是非多角的に教えて頂きたいと思います。 稚拙な文章を長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫が逮捕されました。

9日の晩、夫が器物損壊で逮捕されました。 夫は昔から精神の持病があって 突発的に昔の嫌なことを思い出した時に大声を上げたりものを殴ったり壊したりする癖があります。たぶん病気の症状なのでしょう。 その癖が原因で、先月頭に彼は勤めていた会社をクビになりました。 その日も家で夫は物にあたってしまい いつもは優しくなだめている私も ちゃんと厳しく言った方がいいのではないかと思って 「いい加減にして、暴れたいなら他所でやって、次やったら警察に通報するよ」と叱りました。 そしたらいつの間にか夫が家から居なくなっていて、 1時間くらい後に警察の人が家に来て夫の逮捕の知らせを聞きました。 どうやら近隣のコンビニの商品をいくつも叩き壊したんだそうです。 次の日に私は刑事の方から取り調べを受け、 その時には「もう支えきれないので夫と離婚したい」と話してしまいました。 しかし、その点さえ除けば夫は本当に優しくて私のこと大切にしてくれるいい夫なんです。 最近体調不良気味だった私の代わりに家事を全部請け負ってくれて、 病態に鞭打って仕事に行こうとする私を「お金よりカナミのが大事」だと泣きながら止めてくれました。 夫が逮捕されたと聞いた時には「もう付き合いきれない、離婚だ」と思って 次の日に離婚届を貰ってきてお部屋探しのお店に伺いましたが、 いざ離れてみると夫の有り難さが身に染みてわかるのと寂しいのとで頭がいっぱいになり 大学病院等もっとちゃんとした病院でもっと効果的な治療を受けさせ支えていってやり直すのも手なのではないかと思っております。 本日彼の担当弁護士さんからお電話があり、 彼が心から反省していること、 私に対して申し訳ないと思っていることを伝えられました。 私はどちらの道を選ぶべきなのでしょうか。 このまま共倒れするのも怖いし、でも彼が治る可能性を捨てるのも嫌です。 お坊さん教えてください。 私たち夫婦は幸せになれますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

心が折れかけています。

お坊さまは仏法を信じて信念に基づいて行動されていると思いますが、それがまるで通用しない相手に出会ったときにどうお気持ちを保たれますか? こんなこと大変な修行を乗り越えてこられたお坊さんにお聞きするのは失礼かもしれないのですが。。 私は若い頃に母が自殺で亡くなり、いっときネットなどではありますが仏教に触れて気持ちを落ち着かせていた時期がありました。 そのときに覚えた色んな教え。。断片的ではありますが、それらがいつのまにか心の支えになり心地よい自制心となっていつも静かな透き通った気持ちでいられました。 でも4年前今の会社に入ってからはどんなに清く穏やかにいようとしても、まわりに通用しなくて時々ばからしくなってしまうことがあります。 頑張ればもっともっと仕事をさせられて、周りの人たちは談笑しているだけ。 報連相を守っていても、やらない人がほとんどで連携がめちゃくちゃでトラブル解決も時間がかかります。 挨拶をしない人も多くて驚いています。 でもそういう人は、いちいち挨拶する人間の方が信用できない、ほっといてほしいと言っています。 そして話を聞いたり態度を見ている限り、みんなは適当にやっていたくて私の方が厄介みたいです。 信念なんて意味がない。。まわりと同じように染まった方が社会では生きやすい。。そんな風に考えるようになりました。 最近愚痴が増えて人を見下す言葉も平気で出てくるようになりました。 励ましてほしくて友達と会っても、友達も私に比例するように愚痴っぽくなり傷の舐め合いだけの時間が過ぎて、会った後虚しさに襲われます。 きれいな景色を見ても心が動かなくなりました。 もうなにが正しいのかわかりません。 なにかお言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

騒音で気が狂いそうになる。

いつも色んな方の回答や、お坊さん達の回答を拝見して 勉強させていただいております。 私自身も、何度かありがたい回答をいただいて 試行錯誤しながら、日々過ごしております。 ありがとうございます。 今回のご相談は、家の近くに古い建物のお店があるのですが そこから聞こえてくる店内の音楽が 家の中まで響いてきて、気が狂いそうになるのです。 引っ越しする際に、私が借りた部屋の周囲を しっかりと調べなかったことに原因があると思います。 自分が、その店の近くに引っ越したことも原因ではあると思いますが どうしても、朝早くからその音(ロック調の重低音)が 眠っている際に部屋に響いてくると、居てもたってもいられません。 家にいても音が響くせいで、全く心が休まらずに お店に電話をかけて何とかして欲しいと、何回も連絡しました。 しかし改善していただける様子はなく、疲れ果てた私は 市の相談所へ連絡し、対応していただけたことで 音が聞こえなくなりました。 音が聞こえない間は、不眠気味になり心身共に辛かったのですが 徐々に眠れるようになりました。 しかし、ここ2日程前から また音が聞こえるようになり、壁や床から響いてくる 重低音がドンドン聞こえてきて、感情が爆発しそうです。 頭の中は怒りでいっぱいになり、暴れてしまいたい気持ちでいっぱいになります。自分がとても怖いです。 引越しした方がいいと考えていても、私も一緒に住んでいる人も体を崩しており、現在は仕事をしていないので引っ越す費用もありません。 最初は気にしてはいけない、お店の人達だって生活するために頑張って仕事をしているんだ。私にも原因があるのだから、気にし過ぎてはいけないと我慢していました。 しかし、徐々に怒りが限界に達しているのか・・・自分が気付いたときは、自分の足や手に傷を作ってしまい、驚きと悲しみで大泣きしてしまいました。 きっと、ここでお店の人達や市の相談所に連絡をしても改善されないと考えています。 じゃあ、自分達が我慢すればいいのかと思いますが、それも限界のような気がしてなりません。 騒音を気にせず、生活できる知恵がありましたら是非教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自身の強迫性障害による罪の償いについて

https://hasunoha.jp/questions/44463 約半年前にこのようなご相談をこちらでさせて頂きました。(あまりに文章が長くなってしまうため、こちらにURLを添付させて頂きます。申し訳ございません。) ここで言うお地蔵様に対する残忍で残酷なイメージ(強迫観念)とは、強迫性障害によるものですが、ただ本当に思ってしまったことはまるで殺人者のような事でした。 「死ね」や「殺す」などを何度も心の中で叫びながら、何度も何度もお地蔵様に残酷な事をしているのです。本当にイメージの中では、自分はまさに殺人者のようでした。 最初はまだ軽いイメージなのですが、そのイメージを掻き消したい!自分は違うと思いたい!と思うが故にその残忍なイメージは膨らんでいき、それを再び掻き消そう(強迫行為)と思うと、"その"イメージの自分に一旦同化して、これは違う!(自分ではない)と思う必要があるため、どんどん悪化していき、最終的には手に負えない程の残虐なイメージとなってしまいました。 その後も、何故いつもこうなんだ、なんでこんな事になってしまったんだ、と思うと(これも強迫性障害のせいか分かりませんが)、何故かお地蔵様に怒りの矛先が向いてしまい、お地蔵様の死のイメージが一瞬浮かんでしまい、本当に自分は人として最低最悪な人間なんだと思いました。 そこで、本当にお地蔵様に謝りたいと思うのですが、それがまた強迫行為につながると思うと怖くて出来ず、自分でもこのまま行くと強迫性障害の地獄の輪の中から脱することができないと思い、思い留まりました。 そこでこちらで親切なお坊さんにオンラインで何度か個別相談させてもらい、 「それは優しいお地蔵さんだから思っても良いんだよ」 「それはお地蔵さんが一緒に苦しもうと言ってらっしゃるんだよ」 と言って頂き、この半年間強迫行為をせずに必死に耐えてきました。 その甲斐あってか、今まで一生背負っていくとさえ思っていた強迫性障害がほぼ完治と言って良い程に良くなりました。 ただやはり自分が殺人者のような気持ちが未だ拭えず、また、あの時にお地蔵様に思った事が許せず、許してもらえているとも思えません。 毎日心の中には靄がかかったようで、心の底から笑う事ができません。 本当に、僕はどうすればこの地獄の輪の中から脱する事ができるでしょうか? 僕は、どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分でもおかしい事や不安な事があります。

また、ご相談がありまして相談させていただきます。 では、まず自分の独り言がひどい件についてお話して行こうと思います。 自分はものすごく独り言や妄想(自分が考えたキャラクターとかを自分が演じてたり)することがよく独り言でぶつぶつ言っていることがあります。 それは、トイレやお風呂や人がいる公共の場所でもぶつぶつ言ってる事があります。公共の場所の場合は人に聞こえないくらいの声でぶつぶつ言ってる事があります。でも、人がすれ違う際には口は閉じるんですが、多分聞こえてると思います・・。 自分でもなぜこんなことを独り言を言ったのか・・。それは父親の祖父の3回忌が近々あります。この独り言の前にも父親が仕事だから~なんとかとぶつぶつ呟いた後に、「どうでもいい」なんて言葉を吐き出しました。 すぐさま、どうでもいいわけないだろと自分に言い聞かせました。 独り言にしてもこれはひどいなと思うと思われます。 祖父が聞いたらきっと悲しむと思います。 自分でも、独り言を辞めたいと思う事は度々ありました。 治らずこの状態です・・。どうするべきですか・・ そして次の不安事に関して。 前回聞いたのですが、解決にいたらなかったので・・お聞きします。 お地蔵様の前で嘘ついてしまったら、地獄へ行くのは本当の話なのでしょうか? 子供の頃にテレビでこのような話をしていた覚えがありまして・・ 調べた当初は確かあったのですが・・、しばらく経つと出てこなくなり 結局審議が分からないままです。 何故このような事を聞くのかと、申しますと先ほど祖父の3回忌の話が出ましたが その最初の法事の際にお寺に入る前、母親が「みんな来てるかな」と母親が聞いてきました。多分みんな=法事に参加される親戚一同が全員来ている?事を意図していると思うのですが、自分はお寺に入る手前、「さぁ、どうだろう~?あ、みんな来てるじゃん」的な事を言いました。 その際にお地蔵様達に見られている訳なので、明らかに全員揃っていないのに嘘に当たるのかはお坊さんたちで判断していただけるとありがたいです。 それ以来、お地蔵様が怖くなり・・目に入るだけで目を反らしたり見ないようにしています。 自分の未来には、希望より絶望っていう文字が合いそうです。はい とても怖いです 長文失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

高校浪人について

こんにちは。私は今年受験を控える中学3年生です。最後に質問が3つあります。                                       私は今、仮面高校浪人を考えています。 というのも、私にはどうしても行きたい高校(県外の公立高校)があります。しかし今の現状では経済的に厳しい上に、両親も反対しており、受けることができません。 よって、今年は現実的に厳しいということで、その高校は受験せずに県内の高校とすべり止めの通信高校を受験する予定です。                                       ↑純粋な高校浪人をしてしまうと、中卒で社会に放り出されてしまう上、友達などとの繋がりがなくなってしまいメンタル的にどうか、また来年受験するにしても高校の勉強をやっておいて損はないということで、一応高校は受験するという結論に至りました。 合格すれば上記の高校には通いますが、高校受験の為に途中で中退するつもりです。(もし学力がその行きたい高校に達していなかったり、経済的にどう考えても無理なようだったら諦めてその高校に3年間通うつもりです)                                       ですが、肝心の両親を納得させることができていないんです。 公立高校を県外から受験する際には、特別な事情がない限り一家転住が義務です。なので、両親を納得させることは絶対に必要です。私としてはそこへ引っ越したとしても、両親の職業柄最低限度の生活はできると思います。 その高校は魅力的で、私のどうしてもやりたい事があり、誰がなんと言おうと浪人してでも行きたいです。                                       今は閉鎖的な考え方に陥ってしまい、その高校での生活しか想像できず、その高校以外の高校は高校と呼ぶに値しないとまで思っています。 高校浪人というと世間でほとんどいない上に、ケースバイケースだとは思いますが、批判的な意見が多いです。                                       両親を納得させるに、まずどのようにすれば良いのでしょうか? また、どうすればこの閉鎖的な考え方を改め、広い視野でものをみられるようになるでしょうか?また、お坊さんは高校浪人についてどのようにお考えですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

大切な人との死別後の生活、トラウマ

以前にも相談させていただきました。 タイトルにあるように死別を経験し、どうしてもとらわれてしまう思いがあるので相談させてください。 私は今からおよそ3年前に同棲していた恋人を突然病気で亡くしました。今でも思い出さない日はないですが少しずつ普段の生活に慣れているところです。 今は新しくお付き合いしている方ができ、結婚を考え同棲しています。 おそらく彼も、私の両親や周りの人も、私が死別のつらさを乗り越えて明るく生活していると思っていると思うのですが、実際は毎日トラウマに取りつかれているように怖いのです。 私は30代前半で周りには同じような経験をされた方はいなく、不安な感情を吐き出せる場がなくてつらいです。 新しくできた大切な人も、近々突然亡くなってしまうのではないか、そして大切な両親もみんな私を置いていなくなってしまうのではないか、どうせ死別するなら出会わないほうが良かったのか、あの時の気持ちをまた味わうのがたまらなく怖いのです。 毎日離れているときなどはどうしても考えてしまいます。 夜、帰りが遅くなった彼を死別の状況と重ねてしまい一人部屋で具合が悪くなります。(動悸や吐き気など) 今の自分ができることは時間が経つのを待つこと、亡くなった彼のお祈りすること、くらいで・・何かほかにできることはあるのでしょうか。 せっかく幸せな時なのに苦しいです。 彼にもあまり心配をかけたくなく、いまだに死別のトラウマに苦しんでいると言えません。 お坊さんでしたらたくさんの死別された方からの相談をお受けされているだろうと思い頼らさせていただきました。 状況を変えることは難しいと思われるので心の保ち方や、これから生きていく中での心構えなどお知恵を御貸し出来たら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

HSPが希死念慮と付き合う。物事の習慣化

生きてればいいことがあるというが、それを楽しみにもがき苦しむのが限界で消えたいです。 一方で、今まで良くしてくれた両親に申し訳なく死ねません。 希死念慮に近いものが毎日わたしを襲ってきて、何をしても楽しくなく、暇な時間は損害賠償で両親を苦しめることもない死に方を考えることに費やしています。 精神科にも通っていますが自殺未遂がないので、投薬と規則正しい生活をと主治医から言われるのみです。 規則正しい生活と言いますが、生きる希望もないので食事、水を飲むことすら億劫です。 薬を飲んでも希死念慮は消えることなく、強制的に眠ることによって解決を先延ばしにしているだけかもしれないと最近は思います。 希死念慮は本当に死にたい訳じゃなくてこの永遠に続く苦行から逃げ出したいというのが本質だとは思っているので、色々転職しました。 ただ周りの目を気にしすぎる、希死念慮が渦巻くこのマインドのせいか職場ではミスの連続かオドオドで試用期間でクビはザラ、プライベートも何をしていても楽しくない。 マインドが原因なら!とマインドセットのため未来を憂うことなく今だけを感じその中で精一杯頑張れる方法、考え過ぎないようにする方法を探し、散歩、瞑想や日記をつけたことがありますが続きません。 継続できないことに関し自分で自分を客観的に見て、言い訳するなんておこがましいと思い、さらに自己嫌悪に陥ってしまうことに気づき、できなかったという事実のみを見るようにし、できた日はひたすらに褒めることを繰り返していますが、疲れました。 自分が動かないとと何も変わらないと思って必死に自分を鼓舞してきましたが、鼓舞して苦しんでの繰り返しに疲れてしまいました。 死ぬのはとても怖い、両親の悲しむ顔は見たくないけど、その1歩がわたしとってはすごく眩しいです。 唯一の希望の光に見えます。 ①繊細な人、所謂HSPや希死念慮は消えることはなく付き合っていかなければならないものだと個人的には考えておりますが、消えることはあるのでしょうか。お考えや付き合い方についてご意見をお聞かせ頂けませんか。 ②調べ、憂れ、考えることだけしかせず、実行、継続しない、穀潰しで怠け者の私の尻を叩いて頂けませんか。 何故すぐ諦めてしまうのか自分でも分かりません。 ③パーソナルな質問で恐縮ですがお坊さんの生きる活力を教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

善意と自己満足の違い

はじめまして。 コンビニでアルバイトをしている大学生なのですが、与えられた仕事が時間内に終わらないことが多々あります。 私が働いているコンビニは、残業代が出ないことになっていて、その代わり、与えられた仕事が終わらなくても帰って良いよということになっています。そういうわけで、私の仕事を見てくださっている店長も、退勤時間が来れば、仕事が終わっていなくても帰っていいよと言ってくださります。 しかし、私がそのまま帰ってしまえば、私が残した仕事は、結局は毎日激務をこなしていらっしゃる店長がその激務の中やってくださるわけで、それは非常に忍びないのです。 そこで、仕事を残した日のうち、3回に1回くらいは残業をして仕事を終わらせることにしています。私としては、この方が、心残りなく帰れます。 しかし、労働者に無給で残業をさせるのはおそらく犯罪ですし、店長は内心迷惑しているかもしれません。また、同シフトで働いている主婦の方は、レジ打ちが主な業務で、残業をすることはなく、定時で帰って行かれます。私が残業すれば、この主婦の方も、定時で帰るたびに肩身の狭い思いをしていらっしゃるかもしれません。そもそも、残業するくらいなら、時間内に仕事を終わらせることに全力を注ぐべきです。 このようなことを考えていると、私が残業するということはむしろ単なる自己満足にすぎず、定時で帰って、忍びなさを一身に受け止めるほうがむしろ善良なのではないかというような気もします。 店長に残業すべきか直接聞こうかなとも思うのですが、それも言質を得ようとしているだけのよう感じがして気が進まず、どうも八方ふさがりといった状況です。 これ以外のことでも、私は、最近善意と自己満足との区別について悩むことが多くなっています。 善意と自己満足との違いについて、お坊さんのお考えをお聞かせ願えればありがたく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夢に亡くなった母が出てきました

今日は母の命日だったのですが、その母が夢に出てきました。 2009年に母が亡くなってから11年経ちますが、今までに母が夢に出てきてくれることは無かったので非常に嬉しい気持ちと驚きで心がいっぱいです。 母の没後、父や母の友人達が夢に母が出てきたと話す姿を見て少し妬ましくも思っていて、 どうして私のところには出てこないんだろう、母は私のことが好きではないのかな?と考えていたことを思い出しました。 また、亡くなった当時私がまだ小学生だったこともあり声や顔もあまり覚えていないのですが、夢の中ではしっかりと顔と声を認識できたように感じます。 きれいな声でした。不思議と起きてからは思い出せません。 夢の中での会話は短いものでしたが、私の名前を呼んでくれて抱きしめてくれました。私はずっと泣いていました。 私の名前は母がつけてくれたもので、少し珍しいものなのですが、華やかでかわいくてとても気に入っています。 友人や恋人から名前で呼ばれることが大好きです。しかし今日夢で母に名前を呼ばれて、母に呼ばれる名前が一番好きだと感じました。 ずっとそばにいるよと言ってくれて、その他にもアルバイトは大変かとか近況について少し話したところで目が覚めました。 起きてからも涙が止まらなかったのですが、悲しい気持ちでは無くて、小説や映画に感動した時のような涙でした。嬉し泣きとも言えると思います。 前置きが長くなってしまったのですが、今日、母が夢に出てきてくれたことは何か関係があるのでしょうか? 母の法事の時に、故人は修行をすると言ったような話をお坊さんから伺いました。11年という区切りで修行がひと段落するようなことはあるのでしょうか? もしそれで会いに来てくれたのだとしたらとても嬉しいです。 去年は10年という節目であったこともあり、母の命日を強く意識していたのですが、今年はあまり意識していなかったので、本当に驚いています。 また、母にもう一度会えたらと思っているので、もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです。 乱文・長文失礼致しました。 ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

師僧について

自分は仕事でもプライベートいつも選ばれない人間だと感じていて、今までそれを周りのせいにしてきました。周りを恨んできました。でも最近「それは違う、それは自分のせいだ」と思うようになり、それもまた苦しく数年間悩み続けてきました。その結果、仏教を学びたいと思いある寺院を訪問しました。 そこの寺院は家からはかなり遠いのですが、住職の日々のブログの文章に感銘を受けて訪れました。仏教の制度についての勉強をあまりしておらず、未だよく分かっていない部分もありますが、一度目の訪問のときに在家得度をして修行をすることになりました。得度式までに2回訪問し、お経や念珠について教えていただき、衣の購入と着用の仕方などを教えていただきました。 しかし、実際に師僧にお会いしてみると文章の印象とはかなり違っていて戸惑いを感じました。他の修行僧の悪口ばかり言い、〇〇さんという人がいるけどあの人は声が小さいんだよね覇気もないしありゃダメだとか、××さんという人がいるけどあの人は覚えが悪いんだよねいつまで経っても覚えないとか、事あるごとにこぼします。 更に、他の修行僧や私の個人的なこと(懺悔でお話するような超個人的な内容)を「この人はこういうことで悩んで僧を目指してる」などと大声でみんなの前で言われたのにも驚きました。一緒に修行をするので、そういいったことは公にして共有するものなのでしょうか。 そしていつも尼僧たちにばかり声を掛け師僧の両脇に座らせ、頂きものの菓子を尼僧たちにだけ分け与えていて、これも驚きました。お坊さんだから清廉だとは思いませんが、イメージしていた姿と全く違い戸惑いを感じています。 自分のような考え方は偏っていて堅苦しいですか?会社でも部下のことを重箱の隅をつつくように悪い部分ばかり見て、一方で女性ばかり可愛がる上司もいますが、その上司がどんなに仕事ができても仕事のやり方は参考にしますが、尊敬はできません。 でも師僧には尊敬を求めたい。尊敬できる師の下で修業したい。こんな考え方は青臭いでしょうか。会社と同じように、修行も仕事も同じで、師僧から技術を教わればよしとするものでしょうか。もう得度式も終わってしまい、実際の修行に入っていますが、もやもやとした迷いが生じてしまい悩んでいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2