私をからかうんでしょうか? ヘラヘラしてるからですか? そもそもからかわれる筋合いないです。 今の職場の事務の女性がムカつきます。 自分のこと棚に上げて偉そうに言うんです。 私に「何でも仕事やらせる」とか言われました。でも事務の女性は現場の仕事が全然出来ないんです。 だから偉そうに言われたくない! もう一人現場の女性はいるのですが、その人は楽な仕事だけやって、後輩の私が大変な仕事ばかり、そんなのおかしいと思いませんか? しかも男性陣には優しくて、私にだけ厳しい! もう、ムカついてしょうがない! ただでさえ、貧血とか通院してるのに・・・。 あちこち動く仕事なんてとてもじゃないけど出来ない。 倒れてしまう。 自分が全て経験してから偉そうに言えよ!!! こう言う女は嫌いなんだ! 人によって態度変えやがって・・・ だからもう、辞めたいんです・・・。 このまま、この職場にいたら多分キレますね・・・ もう、我慢の限界なので・・・。 喧嘩するかもしれません・・・。 我慢してまでこの職場にいたくない! 何でどこの職場も私だけ大変な仕事をさせるの? なんなの? この世にいるとイラついてばかり! こんなことお坊さんに言うことではないでしょうけど・・・
はじめまして。 わたしは先月結婚したばかりの新婚です。 職場に元彼がいます。 婚約したのは1月のことです。 会社に報告後、 その元彼の耳にも入ったのでしょう その日からわたしへの攻撃が始まりました。 具体的に言いますと、 毎日、あなたと一緒にならないのが辛い 死にたい、俺は不幸だなどLINEや電話で言われます。 首を締めて自殺しようとしながら苦しそうに電話をかけられたこともあります。 その時はわたしが家まで行って首に巻いていたベルトを切りました。 意識を失いかけていました。 自殺します、と首吊りの準備をした写真を送られたこともあります。 今から死にますと言って連絡が取れなくなったこともあります。その時に死なれてしまうのが怖くて家に行ったら性的暴行も受けました。 今も、死ぬ日を決めました もう邪魔しないで と言われました。 もう私自身がおかしくなってきました。 彼を助ける方法はもうないのでしょうか
大人になったら、女性も声変わりをすると聞いたですが、いまだに声が大人っぽくなりません。 仕事でも、家の電話でも必ずお母さんと変わってくれる?とか、近くにいる大人と変わってくれるかな?と言われます。 家の電話なら、勧誘のものなら、子供のふりでごまかせるけど、仕事だと、子供にやらせてると心配され、他の人に代わるよう言われます。 外見も中学生位から変わってないので、同級生と一緒にいたら、妹と言われます。 年齢不詳と言われることが多く、 見た目と声が、年齢に追い付かず、色々言われるので、辛い(´;ω;`)
お世話になっております。以前、勤務先の事で相談した者です。どうぞよろしくお願い致します。私の勤務先のコールセンターはA、B2つの派遣会社の人員で構成されています。A社40代のSVが3名おり、B社所属は私と監督責任者のみです。SV達はお友達意識が強く、通話中でもお喋りに夢中で騒ぐため、監督責任者に訴えても何もしてもらえなかった事を以前相談致しました。以降何度もお願いしましたが、半年経っても状況は変わっていません。最近ではSV達が私の通話を聞いていて、通話が終わってから「足りない所がある」「違う言い方をしろ」と言ってくるようになりました。では、お客様にお詫びして、案内をし直しましょうか?と聞くと「そこまでしなくていい」と、お喋りに戻っていきます。 一番現場での権限があるSVに、このような事が度々あり、気になる所があれば 通話中に保留を促して指導をお願いできませんか?と頼みましたが「○○ちゃんや、XXちゃん達がそんなことをするはずがない」と即答されました。 元々B社の者の為に何かしてやる気になれないと直接言われた事もあったため、やはりか…という想定内の反応ではありましたが、ここまで公私混同している事にがっかりしてしまいました。 「あなたは私達のお喋りが煩いとしつこいけど、あなたの物音(ドアの開け閉めやキーボードタッチの音)が煩くて私達も迷惑なのよ!」と激昂されたため、全く覚えがありませんでしたが、不快な思いをさせてしまったならお詫びするし、今後気を付けると言いました。何も解決しないまま、SVの態度は更に冷やかになり、逃げたい気持ちを必死に抑えて仕事に行く毎日です。年齢の事もあり、今の仕事を辞めて転職するのは勇気が要りますし、難しいと思います。今後どのように周囲と接し、無事に1日終える努力をしていけばよいか是非御教示頂けないでしょうか。
今の店舗に去年の4月に転勤してきました。 周りの人たちとの感覚の違いに頭が変になりそうです。 ここの人たちはお互いに思いやりがなく、自分の事は棚に上げて人の批判ばかり。 お互いがお互いの悪口陰口を言い合い、自分の立場が不利になると被害者ぶって泣きじゃくる…自分の意見をみんなの意見として発言したり… 私は主任をしていて、全てこれらのことは部下の人たちの話で、私に味方になってほしいから言ってくる人や、私の存在が邪魔で私の評価を下げたいが為に行動する人、役職を見下して自分達の好きに動きたい人など様々で、転勤してきた頃は親身になって話を聞いたり、助けたりしていましたが、みんな状況が好転すると手のひらを返したように態度を変える始末… そこから、しばらくして再び困った状況になると泣きついできて…と同じことの繰り返し。 恩を着せるつもりは毛頭にありません。…が、ここまで手のひらを返され続ける人たちを見て、何を考えているのかが理解できません。 人が困っていたら助ける。助けてくれた人が困っていたら自分も助けてあげる。の繰り返しだと思うのですが、ここでは一方通行ばかりで自分が助けてもらうことばかり。人としての情が全く感じません。 いつも綺麗事ばかり並べて、いざとなれば知らん顔。人の失敗を大声で騒ぎ、次の日に同じ失敗を自分がしたら被害者面して、最終的には泣いて終わらせて、またしばらくして同じ事の繰り返し。 このような人達の中にいると、心が死にそうになります。 この人たちは自分が常に正しく、人を見下し、常に優越感に浸りたい傾向が強く、今では店長と私以外は言い負かされて部下のいいなりです。 しかし、こんな人達と仕事をするのは疲れました。前にいた店舗では、お互いに助け合って仕事をしていたし、信頼できる仲間と一緒に仕事をして楽しかったのに… 初めのうちは私は、ここの人を信頼して全力で尽くしてきましたが、エグいくらいの裏切りの数々に、どんなに頑張っても分かり合えない絶望感を感じました。 この店舗以外には、私が困った事があったら直ぐに駆けつけてくれる仲間がいますが、この感覚はこの人達は知らないみたいです。 この人達と今後どのように接していけばいいのでしょうか?
お世話になっております。皆様、以前は相談に乗ってくださいまして、ありがとうございました。 私は現在東京都と派遣会社が主催する正社員ジョブサポート事業に参加して、研修をしています。 そこで紹介された企業に行き面接をしたところ、受かってしまいました。これから1.5カ月のOJTが始まりますが、正直行きたくありません。 今は派遣会社の契約社員だから良いのですが、そこの企業は基本給が13万なのだそうです(諸々手当てはつくそうですが、明らかに東京都の最低賃金を割っています) また、祝日がある時は土曜日に代替出勤だそうで……病気を持つ私にはちょっときついです。 とりあえず、1.5カ月は行くしかないので行きますが、そこの企業で正社員にはなりたくない、というのが正直な気持ちです。 とりあえず相談はできるそうなので、他に行きたい企業があったら相談する予定です。 行きたくないのに、派遣会社からなんか言いくるめられたみたいで、気持ちが沈んでいます。 東京都の主催だから安心してさましたけど、やっぱりどれだけ合格させたかが大事なんでしょうか。 しんどいです。
初投稿します。 現在28歳になる男性です。 私の心の中はとてもぐちゃぐちゃです。それは、 1.希望の大学に入れず、Fランの大学しか入れなかったこと 2.ネットの掲示板でFラン叩きを見ていると、自分も叩かれているように悲しく感じること 3.今技術系専門学校に通っているのになんか嫌な気持ちでしかない 4.Fランの大学卒業しても就職できず、バイトもままらなかったので、精神病院通っていた 5.今の専門学校でからかわれの対象になって、とても耐えがたいこと 6.これまですべて親にお金を出してもらっているのに、何もできなくて申し訳なく感じていること 7.Fラン時代にムトウという奴にお金を奪われたことをずっと許せないでいること 8.自分で決めてもらえず特に母のいうがままに進路を進んでしまったことで人生を間違えたと感じる 9.いじめられた経験もあるので、そこからこの国は「自分が良ければそれでいい」風潮に蔓延しているのが気に入らない 10.臆病な性格ですが、9.のような奴らを見ると殺意が出てしまう 11.自分の人生が思うようにうまくいかないと苛立ちから家族に八つ当たりをしてしまうこと 12.疑い深い母の影響なのか、人を信じきれません 13.今からでもムトウを殺しに行こうかと考えている 14.今の自分がこうなったのを恨んでいる 15.家を捨ててでも他のところに移りたい 16.人生そのものが嫌になった 17.弟が障碍者で引きこもりニート 18.今から大学に入りなおして人生やり直そうと考えている 19.お金が心配 これだけ挙げてもきりがありません。 どうか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
大学4年生の女です。3年の終わり頃からゼミが始まったのですが、どうしても苦手な人(a)がいます。私とaは、ゼミが始まるまでは関わりがなかったのですが、前々からaは私を嫌ってたようです。嫌われた理由は、私がaと不仲な子と仲良くしてるから一緒に嫌われた感じだと思います。だからと言って、その子を恨むつもりは全くないですが。 ゼミは全部で5人いて、話し合いの時はいつもaが仕切ります。aは私以外のメンバーには優しいのですが、私にだけは嫌いな態度を思いっきり出してて、私が何か意見を言っても無視か否定ばかりされます。他のメンバーは私の意見を聞き入れてくれてる時でも、aだけは突っぱねます。口調も全然違うし、私と話す時だけ声が低くなります。 正直私もaを良く思ってないですが、aの前で態度を変えたりはせず、普通にしています。それなのに、aの露骨すぎる態度に本当にイライラします。ゼミはオンラインの時もあれば、対面の時もあるのですが、どっちにしろ露骨な態度はかわらないです。来年から社会に出たら、職場に嫌いな人がいても表面上だけは上手くやらなきゃいけないのに、aが幼すぎると思います。まあ、aは前々から人間関係で色々あり、色んな友人グループを行ったり来たりしてる印象はありましたが…。 拙い文章で申し訳ございません。a以外のメンバーには恵まれてるのに、aのせいでゼミが苦痛です。少しでもaに対するイライラを減らすにはどうすれば良いでしょうか?
私は今、誹謗中傷が中心のいじめを受けてます。 いじめられる動機が全く分かりません。 というのも彼らとは同じ会社で働いてる以外の接点がないからです。 誹謗中傷される理由がないのです。 知らないうちに彼らの逆鱗に触れる事をしたかもしれませんが、喧嘩は売ってないです。 こっちから悪口も言ってません。 なのに誹謗中傷され笑われる毎日、殺意も何度も湧きました。 ですが私は許そうと思ってます。 仏教では許す行為は非常に尊い行為であるとネットに書いてありました。 キリスト教にも一万タラントの負債という話があり神から大きな許しを貰ってるから自分も許してあげるべきだと言う意味だそうです。 勿論、ネットの情報なのでこれらが誤ってる可能性もあります。 許す行為はどれ程の価値、尊さがあるのでしょうか?教えて下さい。
職場の先輩に、信用出来ないと言われてます。信用を出来る行動をと言われても何をしたらいいのかわからないです。 今までの行動を全部変えないと信用出来ないと言われるんですが、全部の行動…?って思ってしまいます。 もともと、仕事の事で他の人に相談し話した事で信用を無くしてしまったのですが。 今は、何も話してないけど行動で示してもらわないと信用出来ないと言われてます。 職場の先輩だけではない関係だったので、前みたいに戻りたいとも思っています。 信用されるには、どんな行動をしていけばいいのですか? 全部の行動をと言われてもわかってない私がいけないのか。依存してるからいけないのか。わからないです。
前にも、決断力がないという事で相談させてもらいました。 部下との人間関係がうまくいっておりません。 私は、消防署に勤めておりまして、中途で25歳の時に入庁しました。 職場は、ゴリゴリの体育会系の職場です。 人をまとめる統率力が私には不足していて、部下をまとめる事ができません。 キャリア的にも救急救命士として、10年以上仕事をしていて、現在は救急の仕事から離れ消防隊の隊長をしています。 消防隊のキャリアが不足して、技量がなく、部下にナメられ、文句を言われて、言い返そうと思っても、パワハラというコンプライアンスの事を思うと、言い返すのが躊躇してしまい黙ってしまうことがしばしばあります。 部下達は、たぶん私を値踏みして、これが通るなら、これも大丈夫という感じで、接して来てナメられています。 24時間勤務のためあまり事をあらだてたくありません。 強い信念、強い気持ちを持つには、どのような心構えを持てばよろしいのでしょうか? 仕事が向いていないので、辞めてしまおうか最近はしばしば考えるのですが、この年で家族がいて、ローンの支払い等々を考えると、しがみつくしかありません。
こんにちは。 新しい部署に異動して4ヶ月になります。 マネージャーとして異動はしていますが、全く新しい部署のため、新人状態です。 部下が数名いるのですが、そのうちの一人が、揚げ足をとったり、細かな言葉遣いを指摘してきて、面倒くさくなってしまいました。 仕事も憂鬱になってきており、毎日が楽しくありません。 自分の心持ちを安定させる方法はありますでしょうか。 転職も視野に入れて考えています。
中1の息子ですが、 時間が守れず、 行動はマイペース。 学校や習い事には 遅刻もしくわギリギリ、 就寝時間も ゲームが長引き守れません。 食事も 残すのか食べるのか わからない様な ダラダラとした食べ方で 1時間近く食卓にいます。 社会人になった時に困らないよう 注意はするのですが直りません。 どうしたらいいのでしょうか?
私は自分にとにかく自信がありません。 大学時代大人数のサークルに入り、ステージに立ったりするサークルだったので、周りの能力の高さや容姿が端麗な人が多いことに、自分を卑下するようになってしまいました。(なぜやめなかったのかというと、そういう場所でも自分にやりがいを見つけたり、大好きな友達も数人はいたからです。) 社会人になり、他人からの評価が気になったり、仕事でミスをしても全て自分のせいだと悲観的になりすぎたり、大勢の前では怖くて震えてしまいふつうに喋れなかったりします。 他人からは「考えすぎ」「気にしすぎ」といったことでも受け流せず、くよくよしてしまいます。 土日に気分転換をしようとして行動しても常に憂鬱です。こんな状況がとても辛く一人で部屋で泣く日々です。 自分に自信をつけるにはどうしたらいいのでしょうか。
お読み頂きありがとうございます。 なるべく支離滅裂にならないように書きますが分かりにくかったら申し訳ありません。 私は作業療法士をやっています。大学卒業後に病院に勤めましたが鬱病になり、一年で仕事ができない状態になり半年休職した後、フルタイムで働く元気が無く今年の11月に仕事をやめました。職場では本当に気にかけて頂き、スタッフ全員みんな優しかったです。本当は辞めたくありませんでした。 このままではいけないと思い医師に相談して12月からパートで週3で老健に働くことになりました。鬱病や過労で倒れたことも伝えましたが話は流されました。 でも雇って頂いた分しっかり働こうと思いました。 一昨日はじめての出勤でした。経験者ということもあってか、 「今日見てもらう人はこの人達です。見学よりまずは人を覚えてもらったほうがいいと思うので。動ける人で組んどきました。ゆっくりやって貰っていいです。11人だけなので。慣れたら16人くらいです。 カルテはここにあるのでやってること確認したらいいです。わからなかったら先生の判断でやって下さい。」 とオリエンテーションもなにも無くスタートし、パニックになりながら一日治療しました。半年引きこもっていたので何もできなくなっていて、治療なのかどうかもわからないまま過ごしました。前の病院ではMAX5人でした。それでも患者さんはお礼を言って下さるんですよ。あんな流れ作業に。 何から何まで、何もわからなくて頭が混乱してパニック症状も出始めてうまく言葉にできないけどなんとか「人数が多い、せめて見学してこの施設のルールや1日の流れを教えてほしい」と行っても口頭で簡単にいうか「慣れだから、わからないことがあったら声かけて」と。 私がおかしいのかもしれません。緊張してなにを聞いていいのかも分からなくなるなんて、初日から全部教えてくれるなんて、考えが甘すぎました。 次の日は休みでしたが鬱症状が出てしまい、泣いて薬飲んでやっていける気がしないわたしには無理だ、仕事が出来ないなんて無能すぎる自分に甘すぎる何故こんなに頑張れないのか何故私は頑張れないのかと色々考えて体調が酷い状態でした。 助けてもらえるなんて甘い考えでした。喰らい付こうとする気持ちもあるのに気力がありません。生きる気力でやっとです。 昨日休みで、今日出勤だったのに休んでしまいました。もう駄目です。
新たに仕事を始めて2か月になりました。 少しは慣れてきたものの、まだまだ覚えられていないことがたくさんあり、あまりスムーズにいっていない状況です。 習ったことは必ずメモして家で復習していますが、実際に職場で業務を始めると忘れてしまっていて、職場の人に助けてもらわないとできないことが多くあります。 注意をうけることもあり、職場の人たちから使えない人だと思われているのではないかと思います。 仕事の試用期間が3か月あり、もし試用期間中に仕事が覚えられなければ解雇されるのではないかと不安になることもあります。 また、2か月たっても親しい人ができず、たぶんそれも仕事で一人前になっていないからだと思います。 今はがんばって仕事を覚えるしかないので努力していますが、なかなかその結果が出ないので、自分が今後どうなっていくのか読めず、とても不安定な気持ちで過ごしています。 少しでも前向きな気持ちになりたいのですが、どうすればいいかわかりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
視野、考えを広く見ているつもりなのですが、どうも視野が狭いです。 考え方、そして何かをする際に方法は1つじゃないはずなのに、1つの方法しか思いつかない&固執してしまいがちです。 視野や考えを広く持ちたいです。どうすれば良いのでしょうか?
あるコンテストに出ようと決めた直後、私とは親子ほど年が離れている方がそのコンテストに出たいと言ってることを知りました。勿論誰が出ても個人の自由なのですが、その人と私は同じトレーナーさんなのです。もしその人が入賞して私が予選落ちになったらどうしようとかそんなことばかりか頭にうかんで。今回が2回目の挑戦です。前回は決勝進出だったのですが入賞出来なくて、また次同じ結果だったらどうしようかとか、不安になります。どうすればもっとメンタルが強くなるのでしょうか?周りを気にしなくなるのでしょうか?
アパレルで働き始めて4年目。 百貨店に異動となり4ヶ月ですが、今まで出来ていたことが全く出来なくなってしまいました。 自分よりも頭の回転が早く、全て見通せている後輩や、経験豊富な先輩がいるお店です。 覚え直すことも多く、私は自分のこと、目の前のことしか見えておらず、気が利かない、考えてもどうしたら良いのか分からない。そうすると、見当違いのことをして空回りしまっているのが現状です。 「社歴があるのになんで出来ないの?」と先輩後輩から言われる始末…。 「あなたがいない方がお店が回る」と言われてしまいました。 元々、要領が悪く察しが悪い人間ではあるのですが、職場のスタイルとして「全体には発信せず気付いてやる」というのがあります。 よくあるのが、AさんBさんで話をしている中で、全体に対しての事を言っている(それを第三者でもちゃんと聞いて行動する)というものです。 このスタイルに付いて行けてないないことや、 既に人間関係が出来上がっているせいもあり、基本的に蚊帳の外。 最初は「何ですか?」といって輪に入っていきましたが、「全員来る必要ないから」と先輩に返されてしまっており、話が終わってから再度聞きに行くと「何で聞いてないの?」という感じ…。 先輩や後輩曰く「社会ではこれが普通。あなたが甘いし出来てないだけ。」 私は社会人8年目で3社目の今の会社ですが、他の2社ではそんなことなかったけど…と思いながら自分なりに仕事をしています。空回りしてしまいますが。 最近は仕事に行くのが怖いです。 今日失敗したらどうしよう。また言われてしまう。迷惑をかけてしまう。などマイナスな事ばかり考えてしまいます。 社会ってこういうものなんでしょうか? 先輩たちが言うような物なら、私はこの先どんな職種でもやって行ける自信がありません。 乱文で申し訳ありませんが、お叱りやお言葉を頂きたく思います。
仕事中に別の部署の人の処理に誤りがあったことに気がついたので訂正をお願いするために電話をかけました。 私は早口で、はやく会話を終わらせようとする節があるのですがそれが相手にとって気に入らなかったようで 聞けよ!おい!おい!! と大声で怒鳴られてしまいました。 いきなり怒鳴られて怖かったことと、失礼なものいいにムッとした半々の気持ちで思わず「一旦電話を切りますね」といって電話を切ってしまい余計に相手の怒りを買ってしまいました。 どうして電話切るんだよおかしいだろと更に怒鳴られて、もう言葉が出なくなってしまい思わず「めんどくさそうだったんで」「はぁ、そうですか」「はぁ」とふてくされた対応をしてしまい、更に相手がヒートアップしてしまいました。 おかしいだろ、お前の言い方が気に入らないんだよ、二度とそういう話し方するなと大声で怒鳴られ続けました。 適当に話を終わらせましたが就業して何時間もたった今も涙が出るし動悸がおさまりません。 同じ建物の中にいる人なので今後会う可能性も高く、それを考えると余計に気が滅入ってしまい仕事を辞めたいとすら思ってしまいました。 たった一度怒鳴られただけでずっと凹んでいるのは情けないですしもっと適切な返し方があったのに子供みたいなことをしてしまい後悔している反面、 大人気ない対応をしてしまった自分や緊張しいで早口になってしまう自分、いい大人なのにこんなことでずっと落ち込んで泣いている自分、なにもかもが悪かったと思いたくない気持ちもあります。 自分の為にも自分から引くべきとか相手に余裕がないだけということを理解はできても納得ができず頭の中で駄々をこね続けている状態です 恥ずかしい限りですがどうやってこの気持ちを落ち着かせたらいいかわからず質問をさせていただきました。 お目通しいただけましたら幸いです。