hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 」
検索結果: 3841件
2024/11/20

中絶をしたのにもう一度子供が欲しい

小学生2人を持つ母です。 ずっと子供2人でいいと思い日々を暮らしてきましたが、先日思わぬ妊娠をしました。 夫も伝えた時は喜んで楽しみだと言っていましたが上の子供との年齢差、収入、転勤族である事などをふまえ、やはり難しい、今回は諦めてくれと言われました。 私も産みたい気持ちと上の子供達のことを考えると無理だという気持ちに押しつぶされ、なにもかもがダメな方にダメな方に考えてしまい、妊娠がわかってすぐに中絶をおこないました。 中絶をするまでは今すぐそれをするしかないと考えてしまい、早く終わらせたい気持ちでいっぱいでした。 しかし、いざ麻酔をかけ手術を行なった途端に「産みたい!」という気持ちが、爆発したように私の頭に広がりました。 おそらく子が中にいなくなった途端、頭がパッとモヤがなくなり、それと同時にとんでも無いことをしてしまったと思いました その日から頭の中がぐちゃぐちゃになるほど後悔の気持ちに押されて潰れそうです。 収入だって、上の子のことだって、今ならなんとかなったと思います。 あれもしてあげたい、これもしてあげたい、もう一度会えたらしてあげたい事が沢山あります でも私の元にはもうあの子はいない、きっともう私の元には帰ってきてくれない、子供を殺した私のことを神様は怒ってるでしょうか。 あの子も違うところに行ってしまったでしょうか。 夜布団に入ると、あの子がいないなら私もいなくなりたいという気持ちになりますが実際は朝が来たら上の子供達のためにいつものお母さんとして暮らしています。 でもやっぱり私は諦めた子供にもう一度逢いたいです 夫は出来た時から待望の女の子だって言ってたのに、なんで諦めてしまったんだろう。夫婦で後悔をしています。 夫にはもう一度あの子に逢えるチャンスをください、と泣きながら伝えました。 夫も後悔しているようで、もう一度考えたいと言ってくれました。しかしこんな親だから障害がある子が生まれるかもしれない、そうなったら私達の都合のために上の子供達にどんな苦労をかけるかわからないのが怖いと言われました。 夫も私も子供をもう一度授かりたいけど、一番に考えてしまうのはやはり上の子供達のことです。 でももう一度あの子に会いたい、上の子達と一緒に人生を歩みたいです。 こんな自分勝手な夫婦にもう一度神様はあの子に逢えるチャンスを与えてくれるでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/12/20

人間関係に悩んでいます。

娘の同級生の保護者の方と職場が一緒です。部署は違いますが、子供同士同じクラスになり職場でも立ち話しをしたりラインを交換したり、ランチしたりとても良くしてくれて、仲良くなりましたが最近になり学校行事で見かけたらこちらが挨拶をしても目を逸らされ避けられるようになってしまいました。気まずくなった翌日、なぜか職場ではあちらから、気さくに話しかけてくれます。前は職場以外でも学校で会ったら笑顔で話してくれましたが、近所では逃げるような態度で職場では全然違い気になっています。思い当たるのは、地域の習い事に誘われたけどママさんは週3日私は週5日で働いているのでなかなか時間が取れず断ってしまった事と、PTA役員の推薦を私は持病があり障がい者で断ってしまった事と思います。本当に申し訳なく思っています。職場以外でママさんと気まずいです。また私は軽い知的障害で人付き合いが苦手です。今の職場は障がい者雇用です。私は、障がいがあるため場の空気を読む事が苦手で話がきちんと聞けなかったり、職場でも何人かに挨拶してもらえなかったり、見た目も悪く嫌われています。ママ友が出来ても距離を置かれたり輪に入れずにいつも孤立していて、人間関係がとても辛いです。嫌われるのが怖くていつも人に気を遣い無理している自分に疲れてしまいました。人間関係に疲れてしまって、本当はもう人付き合いもしたくない。友達もいらない。働きたくないけど、仕事を辞めたら低所得で欲しい物も、何も買えなくなりもっと生活苦になってしまいます。こんな私が母になり娘には申し訳なくて、死にたいぐらい辛くて悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

旦那の連れ子と旦那の母親

はじめまして、 今日は旦那の母親53歳と旦那の連れ子5歳とどの様にこれから先生きていき、守っていけば良いのかご相談させていただきます。 お母さんは性格も見た目もとても若く、とても優しくしてくださいます。 旦那の連れ子も生後8ヵ月から見てくれていますし、付き合って半年での結婚も祝福してくださいました。 ただ、再婚の旦那さんが昨年末になくなって、元々パニック障害をもっているのに、睡眠薬を飲んだ状態でのお酒の量が増え、食事も殆どとらずつまみ程度。 まだ、お父さんが亡くなって半年程なのに男の影…人それぞれの生き方なのだからとは思うものの心に何かつっかえます。 また、連れ子はとても私になついてくれていますし、今まで沢山我慢してきたのがわかるほど聞き分けがよく心苦しくなります。 特に私が出産したのと、おとうさんが亡くなったのが重なったため、とても寂しく辛いおもいをさせてしまいました。 それでも妹はかわいいといってくれます、それと同時に産んでくれた母親に逢いたいと言うようになりました。 旦那やお母さんはいい顔をしないため私と二人の時だけ言うようになり、 私は逢わせても良いのではないかとおもうのですが、お姉ちゃんがいることを知ってしまったら私だけお母さんに捨てられたと思って憎んでほしくないのです。 近く同居するので、もっと沢山の問題がおこるはずです。 家族として支え会うにはどの様に心をもてばよいでしょうか? 私は心が弱い人間です。 旦那があまり子どもを見ないので、だっこで10キロの下の子を抱き、背中に20キロ超えの上の子を背負い遊ぶのが毎回恒例になり、上の子もかわいいのに会いに行くのが億劫になるときがある自分が情けないです。 長文失礼いたしました、読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母の対応が許せない(2)

お忙しいのに、何度もすみません。 このところ体調が思わしくなく、不眠と食欲不振を引き起こして、体重が38キロになってしまいました。身長は157cmです。 当然、術後検診クリアできませんでした。 そんなおり、父の日があったので、実家にプレゼントを持って伺ったら、運悪く兄と鉢合わせになりました。 私と母が気まずくなっているのをいい事に、「父の介護に不満があるなら連れて帰れ」と言われ、それが無理なら「遺産放棄に判を押せ」と強要されました。 どうも、父名義の株や山を処分したいみたいです。 ちなみにどちらも、父が相続してきた物で、山には代々続くお墓もある為、父は猛反対です。 確かに、私達夫婦は長年不妊治療をしてたので、けして裕福ではありませんが、父に援助を頼んだ事など一度もありません。もちろん手術費も自分で出しましたし、お見舞いも貰っていません。 なのに、兄に足元を見られてるような感じですごく不愉快で、主人は憤慨してしまい、「うちの母は足に障害があるのに、一人暮らしで頑張っていて、最近大腸ポリープの手術もしたんですよ。嫁も体調よくなく、僕も倒れそうだ」と。 私も、もっと主人の体を配慮するべきだったなと今は凄く後悔しています。 なでなら最近、主人の健康診断の結果が出て、なんとD判定でした。 多血症と悪玉コレストロールで再検査でした。早速受診したら、「ストレスからくるもので、今すぐ治療は必要ない」と言うことだったみたいですが、「気になるなら大学病院で精密検査して下さい」と。 もし、主人に何かあり、一人残させたらと思うと不安で仕方なくなりました。今は、「何で手術してまで、助かったのだろう?こんな思いをするなら、腎不全で亡くなればよかったかも?」と考えてしまっています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

不倫した妹のサポートを続ける母

以前、今の不倫が許せないと相談させていただきアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 妹は子供の頃から、悪気はないのですが、人の気持ちがわからず自己中で学校や職場でトラブルがあり、特徴から発達障害ではないかと思っています。 姪が生まれてから約20年間、母が妹家族の毎日の食事や姪の送り迎えを引き受け、妹はその間、夜や週末に不倫を続けてきました。 今は父の介護も必要になり、1時間ほど離れた私が週末に帰り、母のサポートをしています。 ところが、ほぼ同居に距離に住む妹には、相変わらず母がサポートし、妹自身は父の介護にもあまり関心がなく、夜も週末も出かけます。 むしろ、妹の旦那さんの方が気にかけてくれます。 相変わらず奔放な妹を見るにつけ、また不倫が始まるのではないかと思い、せめて母にはもう毎日の食事の世話をやめてほしいと思っています。 母は、なにを考えてるのかわからない妹には幼い頃から気を使っているといい、思いやりや常識をおしえてこなかったことは自分の責任だといいます。 この20年の間、妹には、母をこき使わないでほしい、高齢の母を気遣ってほしいと何度も強く言いました。 妹は、その度に泣いて謝り、反省しているというのですが、すぐ忘れるのか、相変わらず母をこき使います。特性がもしれません。 妹になにを言ってもダメなので、母には妹のサポートから手を引いてほしいと言っているのですが、母はしんどいしんどいと言いながら妹のサポートをやめず、見ているのが辛いです。 また、いくら私がサポートしても、母がラクになることはなく、そのぶんの時間や労力やお金は妹へ流れ、虚しく疲れてきました。 母へも私の気持ちを伝えてますが、私に謝るばかりで行動はかわりません。 私がすべきことはなんでしょうか。アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

選択肢が選べません。

お忙しい中お読みいただきありがとうございます。 今月大学を卒業します。しかし今年度4年生のオンライン授業以降適応障害で就活を全くできず実質ニートで卒業を迎えます。 ご相談したいのはタイトルに記載したように何から始めればいいか決められないことです。 アルバイトは今後フリーターとなってしまうと将来的に経済的負担が今まで以上に苦しくなる。就職エージェントで正社員を目指すのは、掛け持ちしていろんなサイトを見なければならないし、自己分析(主体的な行動が思い出せずぼんやりしたものばかりで進まない)や5月で25歳という年齢もある。人見知りが激しいのでなかなか仕事も見つけにくく、引きこもり気味になりつつあります。ASDの傾向も現在は見られると心療内科の先生には言われましたが、診断結果からして卒業した中学校にいたことは整合性がつかないとも言われました。 お金のことについて書かれた本は難しくてわからず、振り回されそうで怖いです。しかし分からないと目を遠ざけていても現実はそういかないわけで…実際何もわからないのが現状です。 何か働く心得などが書かれた本から読むべきでしょうか?論理的思考も全く身についてないのでそこから必要なのでしょうか?オススメの本などありますでしょうか。 今現在何も勉強等はしておらず、家で家事の手伝いをする程度です。読書やラジオ、散歩などいろいろ勧められて試してみたのですが長続きせず心も晴れず…。体調は回復しましたが、現在の状況が長引きなかなか笑顔も作れなくなりました。家族は全員働いており、肩身も狭いです。食事を普段と変わらず食べている自分が許せません。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生死に関わる持病と妊娠

今回、38歳で三人目を想定外の自然妊娠で授かりました。私には脳動脈瘤(上の二人を産後に発覚、妊娠中また出産時にも破裂のリスクが高い)があります。 不安神経症とパニック障害も治療中で、このまま産めるのか(私も子供も生きて無事なまま)心配で、妊娠継続を悩んでいます。 もし私が妊娠中や出産時に死んでしまうと残された子供達が、かと言って産めるかもしれない赤ちゃんの命を犠牲にしていいわけがないと、まるで、どちらかを選択しなければならないような状況に毎日涙が出ます。 主人は感情的な問題や私の体調には関心がなく、相談しても、まだ悩んでるの?と言う人間で、あてになりません。 脳動脈瘤の担当医に継続可能か出産可能か見解を聞きたく問い合わせたところ、4ヶ月以降にMRIで検査してからの判断となると言われました。 ワガママですが、産むなら私も赤ちゃんもちゃんと生きていなければいけません。上の二人を悲しませるわけにはいきません。 決断のタイミングが遅ければ遅いほど心身のダメージは大きいと思います。 私は何をもって決断できるのでしょうか。 言い方が極端ですが、自分の命や今いる家族のために赤ちゃんの命を犠牲にすることをどうしたら選択できますか?もしくは、二人の子供を悲しませるかもしれないリスク(私が死ぬ)を背負った出産をする覚悟はどうすればできますか? 出産は誰にとっても命がけなことは承知しています。 何でも構いません。 最終的に決めるのは私自身ですが、新たな見方での考え方をご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

会社がつらいです

会社に行こうと思うと吐き気がしたり頭痛がしたり、会社の誰からもいじめられているような気がして(実際にそうかも)休んでしまいました。 以前の会社では、仕事は充実していたのに、上司と考えが合わず、だんだんとメンタルをやられてしまい、結局は、病院で適応障害と判断されて、退職に追い込まれました。 その次の会社では、体力が持たずに退職し、今度は体力維持を優先させようと思い、比較的楽そうで近場でプライベートも充実できそうな仕事と出会えたと思っていたのですが、仕事内容が合わず、後から来たのをいいことに、思い込みかもしれませんが、雑用ばかり押し付けられ、職場も非協力的で、なんのやりがいも感じられず、もうついに行けなくなってしまいました。 今は有給休暇で休んでいます。 どの仕事でも、今度こそ頑張ろうと前職での反省点も踏まえて周囲ともうまくやろうとか、あまり関わりすぎるのもやめようとか、毎回なんとか楽な気持ちでいられるように思うのにうまくいきません。 今度出勤できたら、荷物まとめてから退職代行に頼もうと思っていますが、それも行けるのかどうかわからないです。 今はもう会社のメールも見るだけで吐き気がするのでパソコンも開けず、携帯も数日休む連絡をしたのみで電源オフにしています。会社がどう受け取っているのかも不明です。 ちゃんと辞められるのかもわからないし、辞めた後どう生きていけば良いのかわかりません。家族はいて心配してくれていますが、メンタルの病は理解されません。 それに、忙しいわけでもないのになんの不満があるの?と言われます。家族でも結局自分に理解できない悩みはただの甘えとしか思えないのだと思います。 今の状況で何が正解でしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母と話し合いができません。

過去の質問を読んでいただければわかりますが、12年前に父が食道がんになってから、父の暴言が始まり、2年前に脳梗塞になってから、さらに暴言の頻度が多くなりました。 毎日、母の失敗を怒鳴り、私に対しても怒鳴り散らし、 父の意見と違う意見を言ったら、「お前を大学に行かせたのが間違いやった!商学部に行かせたのは反対やった!お前の人生失敗だ!」と言われました。 父の選んだ大学しか受験できず、昔の経緯を父は忘れて、今になって昔のことを掘り起こします。 母も私に対してキレるようになりました。 母に話しかけると、「私に話しかけんといて!何も聞きたくない!」と母が言います。 母自体、2~3分経つと、言うことがコロコロ変わり、昔のことも今のことも覚えておらず、以前に買ってまずかったものを忘れて買ってきたり、物を腐らせてばかりいます。 母はテレビの内容も理解できず、人の顔も判別できないようです。 ぼけてもいいのですが、私につらく当たるので困っています。 何か話しても全く聞く耳を持ちません。 話そうとすると、母は顔をしかめ、逃げていきます。 また、母はその場しのぎの嘘を私につきます。 嘘ばかりつくのも辛いです。 父に拒絶され、母にも拒絶されて、私は居るところがないのです。 私は28歳でパニック障害になり、外で働くことはできません。 家でフリーライターをしていますが、自活できる収入はありません。 母は「父に愛情はない」と言いながら、「情はある」と言っています。 父と母と話していて、昼間は楽しそうに笑っています。 私は一日中、自分の部屋にこもっていなくてはなりません。 父は一階の居間にいるので、一階に降りることも外出することもできません。 ここに居て、私は必要とされていないし、私がいない方が父と母は幸せなのではないかと思います。 去年の夏も、私が県外で働くという話が出ましたが、反対されました。 私は両親から籍を抜いて、貯金を使い果たして、(200万円あります。)生活保護を受けた方がいいのでしょうか? 以前主治医に相談すると、「生活保護を受けるという方法もあります」と言われました。 東京に弟が住んでいますが、父の暴言や、母が壊れてきたことをメールしても、全く返事がありません。 (弟は私を嫌っています。母にしかメールをしません。) 私はどうしたらいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

死期を早めてしまった罪

神経難病で体が動かなくなる病気の父親を見送りました。 長い闘病でしたが、泣き言も言わず黙って耐える強くて立派な父でした。 病気も末期になり誤嚥性肺炎で入院したのですが、 嚥下障害が進み、どろどろにした物しか口に入らなくなりました。 病院から許可された、缶コーヒーにトロミ剤を入れて飲むのが唯一の楽しみでした。 全身の機能が低下していると医者に告げられ、かなり悪くなっていることを感じた頃、そんな父親に何ができるか、と考えて、 大好きなインスタントコーヒーをポットに入れて、病室に持っていくことにしました。看護師長さんにはその許可を得て、父親も喜んで飲んでいたので、 私は愚かにも自分がいいことをしているような気になっていました。 その日も仕事が終わって、夕食介助をした後、持参した甘いインスタントコーヒーを飲ませました。 父親はその日は特に喜んで、「あぁ、コーヒーはやっぱり美味いなぁ」 と出なくなっていた声が急にはっきりして言いました。 よかったね、と私は満足して病室を後にしました。 次の日の昼に父親は腹痛を訴え、夜になって吐血しました。 結局そこから回復出来ずに、1か月後に他界しました。 胃カメラも入れられない状態だったので、ハッキリしたことはわからないままですが、胃潰瘍だったのではないかと思います。 私が愚かにもせっせと病室に運んだコーヒーが悪化の原因ではないかと亡くなってから気づきました。 末期ではありましたが、父親には生きることへの意欲が残っていました。 一日でも長く生きて欲しかったのに、愚かな私の行為で父親の死期を早めてしまいました。 許される罪ではありません。 しかし、父が息を引き取る時、残された母の面倒は見るから心配しないで、と約束したので、何としてもそれだけは守らねばなりません。 ただ、自責の念に苛まれ、毎日が非常に苦しいです。 償えるはずもありませんが、私はこの罪とどう向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

彼と別れその人間関係まで失いました

彼の浮気が原因で精神的に不安定になり駆け引きをするようになってしまいました。それで彼の心を疲弊させました。辛すぎて受診したところ境界性パーソナリティ障害でした。自分を本当に愛しているのか、必要としているのかを、相手に試し行動をして確認しようと感情がコントロールできなくなり、ダメとわかっているのに行動や発言が止まらなくなってしまい、最後には死にたいと言ってしまうようになりました。 そんなある時、喧嘩で物を壊されました、その時は次は私が殴られるのかもと怖くて、友達に相談しました。そのあと修理にお世話になっているお店に持ち込みました。あった事を店員に話したところオーナーに向かって大きな声で話したため私の知らないお客さんにまでこの事実が知られてしまいました。すごく嫌でした。それなのにオーナーは私が言いふらすなら彼との交際をやめた方がいい、顔に泥を塗っていると言っていました。 その言葉が腑に落ちず彼にあった事を話したら数日後店員から嘘つくのやめてもらえますか?と連絡が来ました。私は嘘はついていないのに、店にはプライバシーを守る義務があるはずなのに。私はそのまま店から追い出されました。後日相談した友人がすでに他の人に言っていることも判明し、責任は私にあるとなりました。 その後彼に日頃の振る舞いが悪い、人格に問題がある、人は変わらないと言われ別れを切り出されました。私は彼の悪いところも受け入れて愛していました。 彼は私の病気や悪いところは受け入れてくれず私より店との信頼関係を選びました。私は落ち度を見つめ反省していますが彼は私を責めるだけです。 きっと別れて良かったのかもしれません、ですが好きな気持ちは抑えられなくて毎日涙が出ます。苦しくて、病気は悪化して体調も悪くなり、気力も出ません。 これからどうしていけば良いのか、失った人間関係もあるため通っていた海にもいきづらくなりました。趣味も怖くてできない、気持ちはどんどん溢れてくる、もう疲れてしまいました。 せめてこの別れは私にとって良いものだと納得して楽になりたい、周りは彼の本当の姿を知らないからそんなことするはず無いと思っています、私には分かってくれる人がいません。 どうしたらこの闇の底から這い上がれるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

うちのおばあちゃん角を丸く出来ますか?

私のおばあちゃんは正直失礼です 私が幸せいっぱいに生まれてきた時も 「酷い顔だねぇ、誰に似たんだか まぁ目は息子に似てて良いじゃない」 と爆弾発言をしてしまい 母方のおばあちゃんと戦争が起こりました まぁそれは何かの間違いだったかもしれないにしても 明らかに何十年か生きてきたおばあちゃんとは 思えない発言や行動ばかりします ある時は朝学校行く前に ご飯を食べようとしたらおばあちゃんが 白米を持ってきてくれました あの料理苦手なおばあちゃんが! と少し感動してたのもつかの間 何口か食べて 何かがおかしい なんということでしょう 米と同じサイズの虫の幼虫がたくさんいらっしゃるではありませんか この後一週間まともにご飯が喉を通らず 半年くらい米食べられませんでした 大袈裟かもしれませんが 人生で1番苦手なのは虫なので それが体内に入ったとなれば緊急事態です まぁこれも何かの間違い 失敗しない人はいないと考えてました 少し戻り5歳くらいの頃 イタズラで少し電気を消しただけで すごく怒鳴られて 鬼のような子だね 私の心臓が止まったらどうするの 死んだらどうしてくれるの 殺人だよ なんでこんな子になったんだろうね なんでこんなのと一緒にくらさなきゃいけないんだろうね この時私は泣き出してしまいました 今も鮮明に覚えてます まぁこれは私が悪いんですがね ある日の事 私には弟がいるんですが その弟は少し成長というか発達が遅れてます ですがそれ以外は普通でかわいい弟です それに対しておばあちゃんは あの子はおかしいよ 障害者でしょ? もうほんとに嫌なの 私までおかしくなりそう これには初めてキレました ふざけんなよ アイツの苦労知らないだろ! 努力して努力して皆に必死で追いつこうとして 頑張ってんだよ それなのになんだあんたは ほんとに嫌なのはこっちだし おかしいのはあんただ やっちまいましたね おばあちゃん拗ねちゃいました でもこんなおばあちゃんでも あれだけ言えば少しは変わるかもと思ってたんですが 変わってくれません こんなおばあちゃんでも何とか出来ますか? というかこんな時でも 結局変わってくれないと自分が精神的に限界こえてるのでなんとかして欲しいって 自己中心的な考え方が見透かされてそうですが そこをなんとか お願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

恋愛将来うつ依存、そういうのが全部ごっちゃになった人生相談

まず、恋愛の話です。 彼女と別れました。 高校が忙しくて余裕がないから、という理由だったので、話し合いをして「高校卒業して余裕が出来るまでは一旦別れよう」という結論になりました。 それから一ヶ月、仲のいい友達に打ち明けて少し話をしたら、気が楽になったのか「いろんな不測の事態に備えて高校卒業時点で収入がある、って状態にしとこう」というなんかよく分からない結論になりました。 それから数月。 想像より別れたことのダメージが多かったのか、思うように絵が描けなくなりました。 将来をより現実的に考えるようになり、これではダメだという気持ちが強くなっていきました。 これではダメなのに、思うように絵が描けない。 そのうちとにかくもっと頑張らねば、という気持ちで一杯になって、気が付いた時にはネットのうつ診断で軽度のうつ、という結果が出ていました。 自分がうつである事を理解納得出来て、治すべきなのは分かっていますが、原因がはっきりしてる以上根っこを取り除くべきではないかと思いました。が、その根っこが完全に取り除かれるのは早くても元彼女が高校卒業するまで(=あと2年半)と先が遠く、どうにも出来ません。 なんとかしないと、と思ううちに軽度ですが恋愛依存症の症状も出てしまいました。 さらに、将来や恋愛のことばかり考えていたせいか、それ以外の物欲が全体的に減ってきたり、無気力になっていきました。 前から発売が楽しみだったゲームもやりたいという気持ちがなくなり、買った小説も面白いのに続きを読む気が起きず、さらには食べる量も減り、生活バランスが乱れてきて(これはかなり前から発症していた入眠障害も原因?)、もう何が何やらです。 全部一回忘れて休めばいい、というのは分かるのですが、絵にブランクが出来ると考えると怖くて休めずにいます。 話が長くなりました。 簡潔に言うと、 1.彼女と別れたことによるダメージ、うつ、恋愛依存、物欲の減少、無気力をどうすればいいか 2.絵を描き続ける方がいいのか、それとも一時的に休む方がいいのか(休むならブランクの恐怖とどう向き合うか) の二つで悩んでます。 解決法でもなんでもいいです、とにかく回答のほど、よろしくお願いします。 (ただ、「付き合っていたこともさっぱり忘れる」「絵を描くのを一切やめる」の二つだけは無しでお願いします)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

性転換は罪ですか?

私は今年で42になります。 生まれた時からなぜ私は男の体なのか?なぜ女とされないのか?悩み苦しみました。 今でこそ性同一性障害と言う言葉があり、そのように自身の自覚の性と体の性が不一致な人がいると認知されはじめていますが、私が子供の頃はただのオカマや同性愛者とされてしまうだけでした。 思春期をむかえるころは今思えばかなり病んでいたと思います。 私は女だ!とどれだけ訴えても見た目は男=ホモ、オカマ、女装だとなじられました。 その間には、家族からは波紋状態の時があり、性の問題で仕事につけず、仕方なく同性愛者向けの風俗をしたりや変態な人たちに遊ばれながら宿を繋ぐような日々があり、世の中から関わらないで欲しいと言われているようなゴミくず扱いの時がありました。 本当に自分の人間としての価値が感じられず、親兄弟を憎んだ時期もありました。 しかし、再三の訴えなどで、私も性転換手術をして戸籍の性別を変えられ、社会で女性として生活をできるようになりました。 ずっと私の事は親戚やご近所には内緒だったのですが、父が急死した際、葬儀で皆さんに会うことになり、その際、批判は覚悟していたねですが、皆さん私の姿をみて「良かったね」「辛かったね」と良く接してくれ心の底から感謝したのと同時に亡くなった父が気を回してくれたのだろうと本当にありがたく思いました。 その件から、母や兄弟も手のひらを返したように私を娘として扱い良くしてくれます。 家族に対して恨んだことが嘘のように晴れていますし、私もやっと本当に家族になれた気がしました。 しかし、そうなると、なぜここまで私はあんな泥水をすすり這いずりながらゴミくずのように生きてこなければならなかったのか、腑に落ちないのです。 今の幸せをみればすべてこれで良かったと思いたいのですが、過去の社会や人々からの仕打ちに「なぜ私が?」と時折悲しさと虚しさと腹立だしさでやりきれなくなります。 もっと清らかに普通に成長していたらこんな心に闇を持った人間にはならなかったと思います。 性転換したことを罪とされ、またその為に変質的な低俗な輩に媚を売って下衆な行為を喜んでしていたことを恥じて後悔し、その苦しみを一生背負えとご先祖様に言われているのだなと思います。 ご先祖様は私の行為を見て罰をあたえているのですよね? 毎日仏壇を拝もうと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

父が私や母のあらさがしばかりします。

父と母と私と一戸建て住宅に住んでいます。 築35年ですが、割と綺麗で、父の好みの家を建てました。 キッチンと今の間のじゅうたんの所が、人が行き来するので、じゅうたんが少しへこんでいます。 じゅうたんは、居間の全面に貼ってあるので、張り替えるというのは、難しく、金額もかかります。 父が「その部分を踏むな!」と以前から言っていました。 私も母も踏まないように気を付けていましたが、3週間父が入院している間に、「更にじゅうたんがへこんだ」と父が怒っています。 その部分を踏まないためには、そこだけ大股で歩くことになります。 小柄な母には難しいのです。 父が見ていた時に、母が踏んだらしいのですが、母はとっさに 「踏んでいない」と言ってしまいました。 また、父自身も踏んでいるのを、母が見たこともあります。 自分は踏んでも、母や私が踏むのは許せないのです。 「俺の家なのに、お前らが勝手に壊していく!お前らが行く所がないから、置いてやっているのに…。もう、(母や私の)顔を見るのも嫌だ!会社の嫌なTに似ている。そっくりだ。(父はもう退職しています。)毎日あらばっかり目につく。あらさがしをしてしまう。病院に帰りたい。病院では嫌なことなんてなかったのに…」と父は言っています。 病院でも看護師さんや医師の文句ばかり言っていました。皆さん、仕事なので、父を怒らせないように丁寧に接していただけです。 私は家はだんだん古くなるのは当然なので、「仕方ないのでは…?」と言ったら、父が大激怒しました。 「仕方ないということは、お前も踏んでいるな!」と怒りました。 結婚してから建てた家なので、「父の家」ではなくて、夫婦の共有財産だと思います。 父にしたら、私も母も「家畜」で「置いてやっているブタ」くらいにしか思っていません。 父は怒るとすぐに、私に「バイトを探せ!」と怒ります。 しかし、バイトを探して行こうとすると、父は何か文句をつけて、私を行かせないようにします。 (私自身、パニック障害持ちなので、過労はできません。) こういう父と、どうやって付き合っていけばよろしいでしょうか? 毎日父は何かに怒っています。 常に顔をしかめていて、病院でも看護師さんに「どうして○○さんは いつも顔をしかめているの?」と聞かれたほどです。 母の料理の味付けや、風呂場の汚れ、髪の毛1本落ちていても怒ります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/04/27

【最低】ビビリが高じて攻撃へ【ドクズ】

 いつもお世話になっております。  きょう、近所の神社にお参りしました。ボーイスカウトが 団参していました。私は強い怒りを感じ、彼らを「泥棒」 「戦争行け」と罵り、遠いところから石を投げました。 幸い当たりませんでしたが、子供に暴言を吐いて石を投げる なんて最低です。  なんとか非常用の薬を飲んで落ち着きを取り戻し、 神主さんに 「あの人たちはよく来るんですか?来る日を教えてください。 怖いのでその日は避けたいです」 と尋ねたら、親切に教えてくれました。  奥から出てきた顔見知りの女子神主さんが 「え~なになにどうしたの~?」 と聞いてくれたので、ボーイスカウトが怖い、 と伝えました。 「何が怖いの?制服?」 と訊かれたので 「赤い羽根募金の私的流用です。24時間テレビ同様彼らはそれの 片棒を担いでいるという認識が世間では広まっているので、 私たち障害者も同じく泥棒扱いされるのが怖いんです」 と伝えました。 「ここにお参りする人たちは同一視しないから平気だよ」 と言ってくれました。  神様のお膝元でわかった事として、私は極度の臆病者 だという事です。そして、その恐怖感が防衛本能、防衛本能が 怒り・攻撃性に変わるという事です。  私が尊敬する科学ライターのくられ先生は 「攻撃性が高い人は、打たれ弱い人だ」 またスマナサーラ長老の言葉を引用し 「笑いは強者の象徴、怒りは敗者の烙印だ」 と言います。ちなみにくられ先生も24時間テレビが嫌いです。  私は敗者です。打たれ弱い臆病者です。怖いと思ったもの、 ましてそれが自分たちと接点を持っていると攻撃したくなります。  このままでは、いつか私は刑務所に行きます。どうしたらいい ですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

亡くなった愛犬への後悔の気持ち

1週間前、16歳1ヶ月の愛犬が旅立ちました。私が昨年妊娠し、産まれる1ヶ月前に愛犬の脳腫瘍がわかり、それから毎日実家に通って介護をしました。お腹の赤ちゃんより、愛犬第一でした。里帰りしましたが、実家にはフルタイムの仕事をしている母しかおらず、日中は愛犬1人なので、赤ちゃんと愛犬のお世話をしていました。初めての育児、介護、いつ起きるかわからない痙攣発作、想像以上に辛く、上手くいかず、追い詰められ適応障害になりました。心療内科に通い、服薬して4ヶ月間自宅療養しました。 療養中は月に3.4回ほどしか愛犬に会いに行けませんでした。今、痙攣が起きていたらどうしよう、1人で逝かせてしまったらと考え、病状が悪化しました。心を入れ替え、今は自分と子どもを大切にしようと決めました。今までどこか子どもを疎ましく思っていました。でも子どもと向き合ったことで、子どもが可愛くて仕方なくなりました。 そして6月、何時間もの痙攣の末、寝たきりになりました。私の体調も良くなり、それから毎日子どもを連れて実家に通いました。午前は子どもを支援センターで思いっきり遊ばせ、午後から愛犬と子どものお世話をしました。 脳腫瘍の痛み、自力で排便できないので悲鳴をあげ、その度にマッサージをしました。痙攣が起きたら座薬をさし、調子がいい時は抱っこして散歩しました。でも、子どもはハイハイをするようになり、目が離せません。だから、愛犬が鳴いていてもすぐに駆けつけられなかったし、あまり構ってあげられなかった。でも、何故か弱っていく愛犬を目の当たりにしているのに、育児は楽しくて、介護は辛かったけど私らしくできました。 亡くなる前日、たくさん抱っこして、感謝の気持ちと大好きを伝えました。亡くなる数時間前、意識もなく、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。母と私は大喜びで頭を撫でました。そしたらもう見えていない目で私の方をチラッとみたんです。信じられませんでした。 亡くなる時はみんなが寝ている部屋で、母の隣で亡くなりました。とても穏やかで優しい顔をしていました。全く苦しんだ様子がありませんでした。 でも、後悔ばかりです。今まで愛犬第一だったのに、病気でいきなり私が会いに来なくなり、育児優先で必要最低限の介護しかできなかった。見捨てられた、僕への愛情が薄れてきた、と思いながら亡くなったのではないか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚した元夫の無責任さについて

先日、離婚した元夫から事務的な事の連絡がありました。普段はやり取りもなく、その件はすぐに解決したのですが、その際 全くもって要件のみ、子供の事なども特に 何も聞かれず、今更ながらとても がっかりしてしまいました。 離婚後、子供とも連絡はしてないようです。 離婚の1番の原因は、経済的な事で 勝手に事業を立ち上げ、困窮し家庭にお金を入れなくなった事です。 ローンの残っている家も手放し、その際の 手続きも全て私がしました。当時は私も相当追い込まれ、かなりきつい態度で 夫を追い込んだ事実は認識しており 今となっては少し反省もしておりますが、その時は私にも余裕がなかったのです。 子供は軽い発達障害があり、幼少期より 不登校であったり、自称行為を繰り返したり苦しい子育てでした。その際も元夫は 見てみぬふり、私から見れば厄介ごとから 逃げてるように思っておりました。 今は 事業も落ち着いてる様子で あちらにも余裕があるようなので 当時の自分の言動や家族としての無責任さを少しでも恥じて反省してくれていることを、願わくばいつか 子供に謝って欲しい 子供とは親子として復活してくれればと 期待していただけに 本当にショックでした。 勝手な私の期待でありますが 子供は未だに父親に愛されなかった事 気にかけてもらえなかった事もあり 生きていくのに色々な困難な精神状態です。今まで何度も折れそうになる心を 持ち直し、子供が幸せを感じられるように 私なりに頑張ってきました。ですが 新しい自傷のキズを見るたびに、また 子供なりの言い分、最近の言葉で言うなら 親ガチャはずれた恨みを1人で受け止める 苦しさに とても理不尽を感じてしまいます。これは 完璧なグチですね。 数年ぶりに元夫とやれとりしたので、 ちょっと動揺してしまい ここに来て しまいました。 書いているうちに少し落ち着きました。このような場がある事に 感謝いたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/01/17

同居の義父が怖く、居場所がありません

80代後半の義父と二世帯同居しています。良妻賢母だった義母は脳梗塞をきっかけに現在施設入居しています。 私は義父から、何度も「礼儀がなっていない」などと大声で怒鳴られ謝らせられたり、まるで義父の無能な部下のような扱いを受けてきました。いわゆるパワハラ、モラハラというものなのかもしれません。 そういう時はいつも夫のいない日でした。 夫も義父と衝突が多く、私の土下座で済むならと耐えましたがその悔しさと虚しさが澱になって素直な態度が取れない悪循環で、さらに義父との溝は深まったと思います。 孫のためにいろいろと良くしてくれたことには感謝していますが、今は義父の存在が恐怖で声が聞こえてくるだけで涙が出てくるなどし、適応障害と鬱の診断を受けて薬を飲んでいます。 「そもそも結婚前から気に入らなかった」と親戚に大声で話しているのが聞こえ、私の人生は一体何なのかと絶望しました。 思えば結婚直前に夫の浮気もあったので、夫も私となど結婚すべきではなかったと思っているのではないかと心のどこかで不信が拭えません。 今は私が自死などしたら残された子供たちの人生にどんなに暗い影を落とすかと思い直し、ただその一心で薬を飲みながら生きています。 施設の義母には優しくしてあげたいですが、義父から聞く愚痴などからきっと心配もしているだろうし、私に対して怒りも抱えているかもしれないと思うと申し訳なくて面会も行けていません。 突然涙が出たり、深夜に涙が止まらず目眩と吐き気でふらふらになることもたびたびあり体重も減りましたが夫は特に気づいていないのか。私が泣くたびに夫に叱られたり面倒くさがられるので、こんな女と結婚しなければよかったと責められているような気持ちになります。 何十年も前の夫の浮気やその時に言われた事などの心の傷を50代になっても拭えない自分の幼稚さにも絶望するのです。 生活環境的に別居や離婚も不安でできず、そもそもなぜ私が出ていかなければならないのかという感情が抑えられなくなる時もあり、自己嫌悪でさらに気力を失ないます。 これからどのように家族と向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

精神的に弱い彼の支え方

こんばんわ。先日、52歳彼氏(既婚・別居中)のことで相談した、40代女性です。 その後のことです。 あれから、彼は職場に行けなくなり、適応障害の診断を受け休職を余儀なくされました。2月に違う部署に配置換えになり復帰しましたが、また職場に行けなくなり、現在休職中です。 前回の休職の際は、趣味のプラモデルにも没頭できましたが、今回は一日でウィスキーのボトルを開けてしまうなど、不安定です。病院の先生は、新人の先生のようで、薬の処方だけして終わりだったそうです。 私は、2週間に1回、1泊2日で彼を支えて良いと母の赦しをもらい、支えて来ました。彼の家も掃除したり、ご飯を作ったりしていました。 それでも、私が帰ってしまうと寂しがり、ついには「箱入りババア」と揶揄します。 この前は、「俺が離婚してはっきりして、会えたら会おう」と向こうから切り出しました。けれど2日たって、泣きながら電話してきて、「1人はダメだから」「早く来て」というのです。 私しかいないのは分かりますが、何も行動に移さず酒ばかり飲み、病院に行っても治療しない彼には諦めも感じてしまいます。それを言ってしまうと、逆上してしまうのが目に見えてしまい、躊躇ってしまいます。 彼はお父様は既に他界し、お母様は施設におり、家族はお姉さまだけですが、うつだと彼が訴えても「うつの人は日本中にいる」と突き放したそうです。 私は以前、心療内科のお世話になったことがあります。だから彼の気持ちはわかるのですが、「支える」と「甘やかす」の違いが見えていなそうで不安なのです。 自分を追い詰めず、彼を支えていくにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスを賜りたいと存じます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1