hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14188件

上司への怒りが爆発しています。

20代女性、秘書をしています。 40代の上司が無駄で意味不明なことばかり言ってくるので耐えられず、ご相談に上がりました。 「無駄で意味不明なこと」というのは、具体的にはこのようなことです。 上司の不在時はメールで伝言をするようにとの指示なのですが、そのことに関して、必ず「初めて聞いたかのように」確認してきます。 メール「~の件、コピーしておきました」 (帰社後) 上司「コピーした?」 私「はい、しました」 メール「A様が打ち合わせを30分遅らせてほしいと電話があったので、スケジュールを調整しておきました」 (帰社後) 上司「A様が30分遅らせてほしいって電話してきた?」 私「はい」 メール「○○の集金が来たので支払っておきました」 (帰社後) 上司「集金、払った?」 私「はい払いました」 ずっとこの調子です。 このことについて自分なりに理由をいろいろ考えてみました。 以下、箇条書きにします。 ・メールを読んでいない? →「メールを送ったつもりなのですが、届かなかったでしょうか?」と聞いたら「いや、読んだけど?」と言われました。 ・メールで伝言をされたくない? →試しに全て口頭で伝言したら「メールで送ってくれ」と言われました。 ・メールの伝言だけでなく、口頭での報告もしてほしい? →実際にやってみたら「メール読んでるからいちいち言わなくていい」と言われました。 あまりに腹が立つので「お問い合わせのことは全てメールに書いたつもりですが」と言ったら、「そうじゃなくて、僕はメールに書いていない部分の○○について聞いてるんだ!」と逆ギレされました。そのことが話題に出たのは初めてだったので、話をすり替えたのだと分かりました。 もうどうしていいか分かりません。 だって、こちらとしてはもうこれ以上改善のしようがないのです。 それなのに毎日毎日同じようなことばかり確認されて、イライラを通り越して怒りに変わっています。 友人に相談したら、「あなたが可愛いからなんとかして話しかけたくて、でも話題が見つからないから、どうでもいいことばかり聞いてくるんじゃない?」と言われました。 だとしても納得できません。 怒りに任せた相談で申し訳ありません。 でもそのこと以外は完璧な職場なのです。 私はどう考えればよろしいでしょうか? お坊様の知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

結婚相談所で出会った彼

彼氏ができたのか、、ちょっと微妙な関係性ですが‥ 結婚相談所で出会った方と何度かお会いし、相手から前向きに考えてるとのことを言われ、とても優しい方で私も彼にあまり気を使わず、自然体で会ってる自分がいましたし、彼と色んなところ遊びにいったりしたいなと思えたので、お付き合いからよろしくお願いしますと返事しました。 しかし、彼の方からまだ好きとは一度もいわれてはなく、告白も告白らしくなく、本当に好きなのか、付き合ってるの?と少し信じられません。 また、付き合ってる感じもなく、、、連絡はしあってますが、いつもデートを誘うのは私の方で、今も次会う日が決まってない状態でこの前あってから一週間たちました‥ 彼は恋愛経験が一度もなく、そのためか相手もとても優しく、大事にしてくれてる感はあります。私も恋愛経験が一度もなく、お互いがはじめてなこともあり、お互いが気を使いあってるのかもしれません苦笑 なかなか相手からデートにも誘ってくれないですし、連絡も私から送らないときません。行きたいとことかも私が決めてくれたとこいきますよ的な感じで、これからこんな感じで続くのかな?と不安ですし、正直付き合ってる感じが全くないですし、気持ちも薄れてきてます。私と会いたくないのかな?とおもったり、、、 自分から積極的に動かないとということはわかってます。でもこれからもこんな感じが続くと付き合ってるのかな?とか私が全部決めないととなるとしんどくなりそうな気もします。 とてもいい人ですが、うまく行くのか微妙なところです‥付き合ってる感じが全くないです。 自分から積極的に誘ったほうがよろしいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

後悔しています

自分は大学入試の英語の試験で隣の人の答案を見るカンニングをしてしまったことをとても後悔しています。 その時は二浪目でもうなぜ大学に行きたいかもよく分からなくなっていて親にそのことを打ち明けたら「やれるだけやってダメやったらその時考えよう」と言われ、なんとなくで受験したのですが、自分は英語が苦手でどうせ落ちるのだしと思い、横の子の答案をみてカンニングしていました。その時ぜんぜんなんとも思わなかったのですが、成績優秀者としての合格が通知されてからだんだんと罪悪感と不正によって利益を得ている自分への嫌悪感がましてきて、自分なんていっそ死んでしまったほうがいいのではないかと思ったり、このままでは地獄に落ちるのでは思ったりして夜も眠れなくなります。 もう二度とこんなことはしないと誓って生きているのですが、ふとした時に思い出してはなんとも言えない不安感?罪悪感にさいなまれます。 どうすればこの罪悪感や不安感を沈められるのでしょうか? また自分はやはり地獄行きなのでしょうか? 贖うことはできるのでしょうか? 学校に打ち明けることはできない屑な自分ですですが、どうかお力をおかし ください。

有り難し有り難し 124
回答数回答 2

おそらく一番古い記憶です。幼稚園に入園する前の話です。 近所の公園に巣から落ちた雀のヒナがいて、父が拾って手当をしてしばらく家の鳥籠で飼っていました。ヒナは元気になり、時々かごから出して家の中で飛ぶ練習をしていました。私もその鳥のことが好きでよく話しかけていたと思います。ある日、両親が見ていない隙に、籠から出してぬいぐるみを抱きしめるようにしたら、死んでしまいました。その時は寝てしまったのだと思いました。 小学校のころの実験で、メダカを顕微鏡で見るということがありました。先生の話を聞いていなかった私は水槽に戻すときに失敗しメダカを死なせてしまいました。ほかのメダカに共食いされる様子を今も思い出します。 他にもセミの虫かごを自転車に入れてあちこち走り回っていたら、気づいたら死んでいたこともあります。 私のせいで意味のない死を遂げた生き物たちに罪の意識を感じます。 それなのに私は看護師を目指しています。もし人の命を自分の無知や不注意で奪ってしまえば許されることではありません。 失敗したらと考えると怖いです。 看護師になりたいのは、死なせない方法を学びたいからです。おそらく生き物の殺してしまったことへの罪の意識からきていると思います。死に最も近いところで、自分の生き物を殺してしまいやすいという不注意な弱点を克服したい気持ちがあります。 能力がないならしてはいけないことは世の中にたくさんあります。もう運転をすることはできないと感じた高齢者が免許を返納するなどです。 私は、自分が生き物を殺してしまいやすいという性質を持っているのに看護師になろうとしています。克服したいと願ってしまいます。 のんびりした性格なので焦ったときが本当に危ないです。どうすれば、ヒューマンエラーを確実に起こさないで済むでしょうか。ミスが許されない現場で働く覚悟がもてません。 自分だったらこんな看護師に面倒を見てもらいたいとおもいません。信用できないからです。 不注意を直したいです。 家を出るときなど、戸締りをして3度確認しても、外出中に不安になります。 また自分の思っていないところでミスが起きることもあり、不安が増しています 最悪の状況を常に想像できるようになるために知識も身に着けていきたいですがそれでも足りない気がします 不安です

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

彼との関係で悩んで心が乱れてしまいます

まだ交際1ヶ月ほどの彼氏のことで自分の心がうまく取り扱えなくなってしまいました。 彼とは知り合ってすぐに意気投合して、2回ほどあったところで付き合い始めました。 彼は報道関係者で激務のようで、付き合ってすぐに忙しくなり、連絡はあまり取れなくなり、付き合ってからは1回しか会えていません。 付き合った直後忙しくなってからは、たまに私から頑張ってね、応援してるなどの言葉を送り、それに返答があるくらい。 そろそろ落ち着くかな、と思い、次の週末に会わないか、少しでも時間が取れるならそっちにいくよ、と連絡を入れましたがレスポンスが全くなく、数日がすぎています。 付き合ってから連絡が全くなくなることはありましたが、その時は改めて連絡するとすぐに返答があったので、はじめは今回も忙しくて見落として、あるいは見たけどそのまま忘れたのかな、と思ってはいましたが、 忙しい中でもどうにか会うことはできないか、と提案してみた連絡だったので、全くレスポンスがないことに対して、不安がどんどん膨らんできました。 連絡が来ていることも内容も認識していて、それで無視しているのではないか、もう会わないという無言のメッセージなのではないか、 付き合う前(知り合ってからはほんの二週間くらいの短い間でしたが)は毎日ではなくとも頻繁に連絡をくれ、会う日と決めた日は予定を空けておいてくれていたので、私のために時間を取ろうと思えばやってできないことではないはずなのに、今はもうそうじゃないのか、 そもそも本当に私だけが相手なのか、 など、悪い方向に考えては一人で不安を増大させています。 彼の仕事のことは尊敬していて、仕事のことを話す彼が素敵で好きだから、どんなに激務でも関われるなら関わりたい、と思う反面、 こんなに不安になるなら彼とは無理なんじゃないか、そもそも彼はちょっと不誠実なんじゃないかと、彼から離れようと思うこともあり、 私から離れよう、いや待とう、と数時間おきに2つの気持ちを行ったり来たりしてしまっています。 本当は例え現実がどうであってもそれを受け止めて流せるよう構えていたいのに、受け入れたい、信じたいという気持ちと、受け入れられない、信じられないという気持ちの間で、自分を振り回してしまいます。 この状態を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

セミリタイアしようと思ってるのですが、踏みきれずにいます。

 はじめまして。今まで正社員として仕事をしてきたのですが、自分はもともとあまりお金をつかう人間ではなく、加えて祖父母の遺産の一部を相続した事で、今後切り詰めれば30年程は仕事をしなくても生活できる貯蓄ができました。  30年も好きに生きれれば十分かなと考える一方、現金収入が完全に途絶えるのは不安なのと自身の引きこもり防止を兼ねてバイトを探し、実家でセミリタイア生活をしようと思っています。こんなことを言い出すくらいですから妻子はもちろんいません。  両親も自分の面倒をみるだけの蓄えはあり、私の上記の希望(+ある程度の金を毎月家に入れること)を伝えたところ、了承を得ています。  ……とここまでは良いのですが、それから結局一年以上、退職に踏みきれず、会社で仕事を続けています。    踏み切れない理由はおそらく二つあると思っています。一つはやはり何か大量の出費があった時の事が怖いこと。  もちろんそれは正社員という立場でも起こり得るし、その立場も今の御時世、決して安心できないのは承知しているつもりですが、比較的不安定な身分になることにやはり不安を感じています。  もう一つは職場に大きな不満が無いことです。全く不満がないと言えば嘘になりますが、いわゆるブラック企業的な心身に障害が出るようなレベルではないし、どの道、苦労の全くない職場など無いでしょう。むしろ報道や周囲の人間の話を聞く限り、私の職場は恵まれている部類だと思います。  一度は「次にちょっとでも嫌な事が起こったら辞めよう!」と決意もしたのですが、いざ実際に起こってみると「こんな些細な事で辞めちゃうのはさすがにちょっと……」と結局退職に踏み切れないでいます。  ……と状況としてはこの様な具合で、贅沢な悩みだといわれるかもしれませんが、なんとか勇気を出して踏み切る方法などあれば教えて頂きたいと思っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

心を強く持ちたいです

はじめまして。現在高校二年生の者です。 私は、少しでも他人に怒られたり、自分が情けないと思うとすぐ泣いてしまいます。 それを思い出しても泣けるくらい心が弱いです。(半年前の記憶でも泣けます) 高校生にもなって毎日泣くようじゃ情けないと思い、隠すのも一苦労です。 怪我して泣いちゃった風に見せかけたり、トイレにこもったり、寝てるふりしたり… 慰められる様なことがあればもっと泣いてしまうので、泣き顔は人に見せたくないです。 普通に恥ずかしいです。 小学生や中学二年生の頃はよく泣くような性格ではなかったと思います。 落ち着きがあるとか、しっかりしていると言われていました。 しかし、中学三年生に上がる頃くらいに先生に怒られて泣いてしまったのが最初で、 その頃くらいからよく泣くようになりました。 例えば、事務の先生にゴミ袋を貰わなければいけない時、思いがけない質問に戸惑い泣いたりしました。 あと、号泣して友達に慰めてもらっているクラスメイトを見て 、私にはああいう人いないなとか思って泣いたこともありました。 軽い時はくしゃみ程度で、ただ目から水が出て拭くだけの時もありますが、 ひどい時は止まらなくなり、鼻水やよだれまで出ることもあります。 どうにかしたいです。涙は生理現象だとしても、 一人で知らない人にインタビューできる程度のメンタルを鍛えたいです。 もしくは、怒られた時や泣いてしまった時、それを抑えたり、 情けないと思った時、自分を許せるような強さが欲しいです。 何か、良い考え方や習慣(心を鍛える方法等)を教えて欲しいです。 長々と読みづらい文章で失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1