娘が不登校なのですが、勉強する気もなく、運動や体力をつけようともせず、ただただ居心地良い毎日を送っております。 精神的ストレスから、体調不良になり、学校を休み、メンタルも不安定なのでかれこれ4ヶ月は休んでおりますが、最近は心身ともに落ち着いております。しかし、お散歩しようといっても、しようとせず、学校はいくきがないと当然のように言い、勉強も一切しようとしません。 学校行く行かないの会話がストレスなのかと、何も言わない時期を1ヶ月続けましたが、のびのびと過ごしているようだったので、少し勉強しようかなどと声をかけると、操り人形じゃないんだと怒り始めます。 ご飯はよく食べ、よく寝て、ゲームをして、過ごしています。 何を考えているのかさっぱりわからず、私の優しい言葉には喜びますし、学校の話、未来の話など、現実的な話になると、言うこと聞かせようとしていると、反論してきます。確かによく言うことを聞く典型的な良い子でしたが、、親への反抗心にしても、、進学や自分の人生を賭けすぎていることにはたはた困り果てております。
タイトル通り、彼氏の仕事を応援できません… 私たちは遠距離恋愛していて、月2回程週末にあちらが私に会いにきてくれます。(私は毎週土曜日午前に外せない用事があるためなかなか行けずで) その月二回会うのを楽しみにしているのですが、ちょくちょく 「上司に頼まれて仕事が…」とドタキャンされることもあります。 それが辛いんです… どうしてもわがままだと思うのですが、私自身仕事がうまくいってなくて、彼氏だけが依存先になっているため、会えないのがどうしても辛いんです… 月二回会う約束してるのに…みたいなことをいってしまい、いつも困らせてしまいます。 上司の付き合いなんか断れないことわかってるのに、どうしても寂しさが優ってしまって…最悪な彼女です… どうしたら心から応援できるようになれるでしょうか?
結婚してから、職場での人間関係、及び夫との不仲によりパニック障害になりました。 今は通院も必要ないと診断され、発作もなく過ごしています。 通院中に、心療内科の先生にも相談したのですが、物事を悪いように考えてしまったり、ふと何もすることがなく娘と二人でいると、突然に、「産後うつの人のように、気がおかしくなり娘の首をしめてしまったらどうしよう」や「気がおかしくなりわたしが自殺でもしたらどうしよう」などという、得体の知れない不安に襲われることが時々あります。それは、特に生理前に起こる現象で、PTSDという病名だそうです。おそらくパニック障害も関与しているかもしれません。 ただただ、娘と幸せに暮らしたい、そう願っています。 不毛なことを考えないようにするには、私自身どのように強くなればいいのでしょうか? 愛する我が子にそんな恐ろしいことを想像してしまう自分が嫌で仕方ありません。 この不安な気持ちを脱ぎ捨てたいです。
衝動的に質問をしてしまいます。 申し訳ありません。 私生活も仕事もぐちゃぐちゃな状況です。 日々不安で怖くて耐えられません。 出家したら、心落ち着いた生活があるのでしょうか。 出家を逃げ場のように感じる質問で申し訳ありません。
こんばんは。 何人ものお坊さんとお話する機会があった訳ではないですが、お坊さんは話し方が穏やかで、話すスピードも落ち着いていて柔和なイメージがあります。 話し方に、何か心掛けている事はあるのでしょうか? 私は油断すると早口になりがちで、 声のトーンが低く、方言丸出しのキツい口調になりがちです。 また、私は推敲している際はしかめっ面になりがちで、相手にとっつきにくい印象を与えているように感じてしまい、結果、空回りしてしまう事が多々あります。 話し方のコツ等あればお聞かせ願いたく、質問いたしました。
こんにちは。 先日、好きなアイドルがアイドルをやめてしまいました。原因は彼自身が良くない行動をしてしまったためです。 彼のアイドルとしての姿全てが好きでした。でも裏ではあんなことをしていたのかと思うと援護する気にはなれません。 しかし、彼の曲や、ステージでの姿に元気を貰ったことを思うと簡単に嫌いになれません、信じたくなります。 彼がまたアイドルとして輝けることを願うのは、ただの現実逃避でしょうか? 悪い事をした人間を応援するのはいけない事なのでしょうか? ご意見頂けたら幸いです。
前に相談した上司のことで気になるというか………… 普通に会話してて楽しいんですが こないだめちゃくちゃ喋りますよね?って聞いたら上司があまり喋るタイプじゃないって言われてその後も喋るの疲れるとかしんどいやんって言われて喋りかけられたら喋らん訳にはいかんしなとか言われました それでも毎日休憩時間に必ず横で喋ってくれるんです。 なんか自分が気にしすぎなのかも しれませんが、そんなことまで言うて自分と喋ってくれてるのが なんか申し訳なく感じてしまいます。 気にしないほうがいいのでしょうか?
こんにちは。高知県に在住の、まひろと言います。 最近、実家の父が認知症になり、要介護認定2に判定されたのがキッカケで、実家の近くに移住したい気持ちが強くなっています。 ですが、私の旦那様は跡取り息子で、我が家にはお仏壇があります。なので、悩んでいる事は、お寺を変えても大丈夫かなぁ?と…。我が家のお寺は、京都府の東本願寺ですが、現在はと言うか私がココに嫁いで来る前から隣町にあるお寺、東本願寺の住職さんにお世話になっています。 あと、主人の祖父母と、主人の両親が我が家の近所のお墓にいます。もし四国から、九州に移住するとしたら、お墓や、お仏壇は、どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
8歳の息子についてです。次男です。 小さい頃から、「ごんぎつね」が生まれ変わって私から生まれたような子だと思って愛してきました。浅はかで、思い付きで行動し、叱られるまではそれが悪いことかどうかもわかっていないような子です。でも、ごんぎつねが「人間に生まれてよかった、楽しい」と心から喜びながら世界に触れているような子で、やっぱりすごくかわいいです。 でも、最近、家族の貯金箱を缶切りで開けて中身をとったり、友達やそのお兄ちゃんたちのおもちゃやカードのお古を大量にもらってきて親に言わず隠したり、私の仕事中に習い事の水泳をさぼって、乾いている水着を洗濯機に入れてごまかそうとしたり、この子は善悪の基準が未だにあいまいなのではと思うことが増えてきました。 先日、自分の子が「罪を犯しそうな予感がするから」と殺してしまった親のニュースがありました。それはおかしいと思いつつ、私も今、「わが子が人に迷惑をかけるようになったらどうしよう、それは私が働いているから?見張ってないから?今のうちになんとかしないといけないのか」などと悩みます。のび太のお母さん程度におしりをぶったこともあります。それ以上どうしていいかわからず、「地獄」の絵本のYouTubeでの怖い朗読を暗い部屋で聞かせたりしました。 しつけに悩むのは親だから当然と思いますが、問題は、「しつけ」なのか「私が単に逆上している」なのか自分でもわからなくなるほど怒りにとらわれる瞬間があることです。 でかい貯金箱が缶切りで開けられて空で転がっていたり、許可もしてないのにお菓子がすべて食べられてごみだけ散らかっていたり、行ったと思っていた習い事先から「〇〇くんは今日スクールに来ませんでしたが?」という確認の電話がきて対応した直後などがそうです。 今の私のやきもきは、次男に伝わらない、私にとっても毒でしかない、よくないものなのかもと、自分を疑いながら悩む日々です。
今朝の話です。 2ヶ月前に会社の一環で周辺の行った清掃で、ナナホシテントウムシを沢山見かけたのですが、通勤中に何故かその事が頭をかすめていました。 会社に到着し、更衣室へ向かうと、ありえない場所にナナホシテントウムシが1匹とまっていました。 ナナホシテントウムシには、スピリチュアル的に、幸運を意味するようなので、ラッキーだと感じていますが、一方で、亡くなった方のメッセージとも言われているようなのです。ナナホシテントウムシがどんなメッセージを持ってきたのか知りたいのと、 ナナホシテントウムシに限らず会社に向かう途中の構想が現実になることがよくあり、これは何を意味しているのか知りたくて、相談しました。 よろしくお願いします。
サークルで役職についてるものですが先輩との言葉の取り違いにより大きな失敗をして周りの人に迷惑をかけてしまいました。そしてそれ以降、それまでまだ少し会話ができていた先輩とコミュニケーションも取れず、またサークルにも行きたくなくなってきました。そして毎日サークルの日が近づくと吐き気などがするようになってしまいました。どうすれば心の痛みは晴れますか?もうどうすればいいかわかりません……
タイトルの通りです。私は最近時々耳にする、嘔吐恐怖症かもしれません。自分自身が吐く事より、特に誰かが吐くシーンが無理で悩んでます。私には5歳の子供がいまして、2歳頃に一度車で吐いたのが私のトラウマになっており、その後、幼稚園のバス遠足でも平坦な道なら酔い止めを飲ませたら大丈夫だったのでとりあえず安心してました。が、先日夫の友達の車で山道を20〜30分走る機会があり、車酔いが怖かったので酔い止めを飲ませ、車酔いしない方法を色々調べて実行して出発したのですが、到着直前に嘔吐してしまいました。酔い止めや色々対処していった事が効かなかったショックと、何より息子が辛い思いをしてる可哀想な姿が焼き付いて離れません。赤ちゃんの頃に母乳やミルクをたまに吐く、なんて時は平気だったのに、今の年齢で、いわゆる嘔吐する息子を見るのがつらくて恐怖です。これはメンタルヘルスなどを受診したらいいレベルでしょうか?家に車があれば、少しずつ慣れさせていく事も出来ますが、車がない為、車酔いした場合誰かの車を汚したら、、と思うと誰かの車に乗せてもらう事もためらってしまいます。場違いな相談でしたらすみません。
◯◯県(県名は隠させていただきます)の実家を出て埼玉県で仕事をすることになったのですがその際一人暮らしをするので住民票を移動しないといけないそうです。(法律的に) しかし「住民票を移動=生まれ育った◯◯県の県民ではなくなる」のではないかととても不安で提出できません。 ◯◯県民であることを誇りに思っています。住民票を移さないとおこるデメリットも、大学生生活を他県で過ごした際デメリットではなかったので問題がありません。(郵便物や選挙、免許証更新) 住民票を移つしたら私を◯◯県民と証明する物がどこにもありません。それが嫌です。 だからと言って法律を破りたくありません。法律vsプライドなのでしょうか。 「住民票を移しても◯◯県民であることはかわりないよ」と思えるようにするにはどう考えたら良いでしょうか。
些細なことを深く考え込んで、落ち込んでしまいます。 例えば、 悪口を言われる →私のことが嫌い? →みんな私の悪口を言っている→誰からも必要とされていない→死にたい と、言う具合です。他にもたくさんあります。 死にたいです。 私はいつも周りに迷惑ばかりかけていて失敗も山ほどするし、友達もいません。 でも、 それを周囲に知られたくなくていつも一匹狼ぶっていて、 フォローしてくれる人も居なくて、とても辛いです。。 私は将来伴侶になりたいのですが、 こんなことで落ちこぼれていては人を救うどころか、 みんなを不幸にしますよね… 本当私って死んだ方がいい人間だと思います… 生きてる価値ないですから…
毎日のお仏壇へのお参りについてお教えください。 私は強迫性障害という精神的な病気を20年以上患っております。 この病気は自分の意思に反して嫌な言葉や想像が次から次へと連想ゲームの様に浮かび強迫観念に囚われてしまう、おかしな病気です。特に縁起恐怖、神仏への強迫観念があります。 その為、毎日のお仏壇へのお参りの時も強迫観念が浮かんでしまい、とても時間がかかってしまいます。 決してお仏壇へのお参りは嫌ではないのに、この病気のせいで精神的な負担になってしまっています。 私のお参りの仕方は仏飯やお茶を用意し、お仏壇のホコリを拭いてからお供えをして「家族を代表してご挨拶をさせて頂きます。私の邪念邪心雑念、強迫観念を取り払って聞いてください」とお願いし、お線香をあげ 今日も一日、家族全員が安全に健康に無事に幸せに過ごせますようにという事と特に強く願っている一人娘の幸せを具体的にお願いしています。 そして、何十年も前になりますが流産をしてしまった子へ「いつかきっと元気に私達家族の元に生まれて来てね。会える日を家族全員で楽しみに待っています」と伝えています。 こうして、お参りをしていて強迫観念が浮かんでは、もう一度言い直すことの繰り返しです。 お仏壇へお願い事をしない方が良いという事は、こちらの問答を拝見して分かってはいるのですが、もしもという事があるかもしれない!?毎日お願いしているのに今日しなかったら、、、と強迫観念が浮かんできてしまいお願いしてしまいます。 毎日、一々お願いしなくても神様仏様は私の願いや思いを分かってくださっているから大丈夫。そして、嫌な想像や言葉が浮かんでも私の本心ではない事も分かってくださっているし悪い事は起こらないから大丈夫!と自分に言い聞かせてはいるのですが強迫観念に囚われてしまいます。 就寝前のお参りも「今日も一日、家族全員をお守りくださり、願いを叶えてくださり、幸せをお与えくださりありがとうございました。お陰様で家族全員無事に幸せに過ごす事ができました。これからも、どうか宜しくお願い致します」とキチンと御礼をお伝えして、ご挨拶をしないといけないのではないかと強迫観念にかられてしまいます。 朝晩のお参りの際、どの様に ご挨拶をしたら良いのでしょうか。 また強迫観念が浮かび邪念邪心が入っても大丈夫なのでしょうか。 お教え頂けたら幸いです。
彼と付き合って1ヶ月です。 彼は飽きっぽい性格なのですが、ずっと好きでいてもらえるにはどのような意識をしたら良いでしょうか? 教えて下さい!
以前、「コミュニケーション」というタイトルで相談させて頂きました。 中田先生から、"追われる女性になりましょう"との回答を頂き、自分にもっと目を向けて自分磨きに励もうと思いました。 そこで、追われる女性になるには具体的にどのようなことを意識すれば良いでしょうか。LINEなどの駆け引きも含めますか?教えて下さい。
私の家は浄土真宗本願寺派です。 今は引っ越しましたが生まれ育った家の近くに町内で管理されている納骨堂があり、そこに私の両親はじめ先祖代々のお骨が骨壷と木箱に入って納められています。 納骨堂の扉を開けたところの下にお骨を納める場所があるのですが父のお骨を納めた時点でいっぱいになり、母の遺骨は台に乗せたままにしています。 この後、少なくとも同居の伯母(今は介護施設にいます)と私と姉が入る予定ですがこれ以上入りません。 調べたら「古い遺骨は骨壷から出してまとめる」というような記事を見つけました。 ですがご先祖様の遺骨を粗末に扱うことにならないかと心配です。 檀那寺はありますがそこの納骨堂を使っているわけではないので、檀那寺のお坊様にお骨の扱い方を相談してよいものか迷っています。 新しく納骨堂を買うお金もありません。 このような場合どうすればよいのでしょうか。 ご教授お願いします。
死にたい でも子供がいるから死ねない 毎日毎日その繰り返しです。 何に対しても無気力、気持ちが不安定 。 友達に精神科を勧められましたが、もし鬱などの病名が付いた時に、自分はそれに逃げてしまいそうで行けません。 まだ私は頑張って普通に戻りたいって気持ちはあるんです。 でも主人と不倫相手を殺してしまいたい気持ちが一番強くて、それをしてしまったら子供が…と思い、なんとか踏み止まっていますが、それならば私が死にたい。でも残された子供が…。 と毎日1日中考えています。 どうしたら何かが変わるのでしょうか。
28の兄が、私を過去にいじめていた女性と結婚することになりました。 最初兄は、「お前の気持ちを無視したりしない、お前に理解してもらえるように行動していく」と言って、彼女に謝罪させるなり説明をさせるなりすると言いました。 しかし、その後も兄たちが何もアクションを起こしてこずその3ヶ月後に「やっぱり結婚します」と言われました。 私にきちんと説明や謝罪をしてからじゃないとだめだね、と言ったのは兄だったのに裏切りました。 そのことを指摘しても兄は「うるせえ」と逆ギレ。連絡にも出ません。 両親も私と、その彼女の確執を知ってからは2人の結婚に反対しており最終的には両親にまで 「自分の人生がめちゃくちゃになったのは親のせいだ」と八つ当たりする始末…。 真に受けてしまった両親は憔悴しきっており、気の毒でなりません。 兄は実家住まいだったのに家にお金も入れない、一緒に住んでいると認知症の祖父の介護の手伝いも全くしない、それでいて結婚式の金を出してくれと図々しいことを言います。 私のことを裏切った上に、 都合のいい時は利用していたくせに両親を傷つけ、 本当に本当に怒りがおさまりません。 結婚式はもちろん出ませんが、兄のせいで家族はボロボロです。 職場でも問題があり、 その上この兄のことが重なってしまった私は適応障害を発症し、現在治療中です。 兄のせいで、心の健康も体の健康も奪われました。憎いです。 どうしたらいいのか、わかりません。