整体の勉強をしたいと思ってます。 資格を通信講座で取ろうと頑張ろうと思ってます! ただ、まだ葛藤があるので 背中を押すコメントをください。 お願いします。
不妊治療とアルバイトについて。 子なしの専業主婦で現在不妊治療をしています。 過去にこちらで相談させていただいた事からようやく元気になりまして求人誌を読んでアルバイトを探しているのですが…。 ここで働いてみたいな、と思ったところがあっても時間的に通院との兼ね合いが難しそうだったり どうしても「せっかく仕事を教えてくれるのにまた妊娠してすぐ辞めることになったら迷惑かけてしまうのではないか」とか「突然の来院指定(明日もう一度来て、と言われることなどもあります。)や体調が悪い時(毎月治療で注射を打った後数日体調が優れない日があります)に突然休みを取る事になってしまったら毎月のように迷惑をかけてしまう事になるんじゃないか」とか予定を立てられない心配ばかりが頭をよぎってしまいなかなか行動にうつせません。 主人は早く子どもが欲しいのもあり「不妊治療に専念すれば?」と言ってくれているのですが… わたしは周りからの「子どもがいないのに専業主婦?働いたほうがいいよ」という言葉にどうしても耐えられないし何より働いていない事に申し訳ない気持ちになります。 いつ妊娠するかわからないから働き始めたいけど、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないからこのままのほうがいいんじゃないかという気持ちの葛藤。 自分よりもっと大変な治療と大変なお仕事を両立させている方もいらっしゃるし甘ったれている相談だと思います、本当すみません。 ですが今のどっちつかずな現状から抜け出せず何かお言葉をいただけたら幸いです。
以前、代々ご家族の血縁でお寺をされている長男のお坊さんとお付き合いさせて頂いておりました。 私は、小さい頃からずっと日本の文化が 好きです。行動や意味、全てに想いが詰まっていると思うからです。禅もそうだと思います。宗派や教えは違いますが、修行する意味、教えの意味、そこにある想いは一緒だと思うのです。 彼は継ぐ決心が出来ず、実家のお寺を離れて大学生をしている時に出会いました。彼のお父様にお会いした時、すごく違和感を覚えました。言葉では表しにくいのですが、冷たい…ドライな感覚です。彼もお坊さんになる決心をして、修行に行くまでの期間、その違和感に似たものが私の中でどんどん大きくなっていきました。偏見の言葉や、権力には敵わないなどの発言も多くなっていきました。お父様そっくりでした。 お別れした後、周りの方からは「私達には分からない世界だからそれは仕方ない」「私達には分からない重圧があるのだろう」と。 それが私には納得がいきません。生きていくだけで辛い事、苦しい事が沢山あります。それはお坊さん一般人関係なく平等にあるものだと思います。 お寺の世界とは、一般の世界とは違うものなのですか?今まで自分が信じてきたものが分からなくなる時があります。
昔から地味な見た目な事がコンプレックスです。見た目から他人から嫌な扱いを受けている気がしてなりません。 ニコニコ笑って話すように心掛けているのも時々馬鹿らしく思えてきます。 軽く扱われるのが辛いです。 先日、小児科の受付の女性から言われた何気ない一言がとても冷たく感じました。 息子が高熱を出して受診をしたのですが、様子見の為、会計と投薬がなく帰宅することになりました。 診察時に看護師から一度受付に行くように言われて待合室で待っていました。 しばらくして名前が呼ばれて、今日は処方箋ないので、もういいですよ。と言われました。 無駄に待たされて言われた一言に引っかかってしまいました。 もし私が派手な親の見た目ならそんな風な扱いは受けなかったのかと思うと悔しいです。 人は見た目が100%なのでしょうか。
どこのお寺でも直接 悩みや後悔を聴いていただけるものなのでしょうか。 このサイトを見て、相談したいと思ったのですがお顔を見てしっかりと自分の心にお言葉を受けたいと思うようになりました。
私は、同棲している男性がいます。 プロポーズもされました。 彼は心の病から立ち直り明るく過ごしているのですが、怒りっぽく、仕事を辞めたいといいだし、結局何のために働いているのかといつも疑問におもいつつも、彼の前では明るくいて元気付けてあげれるような人でいようと、私はどんな事があろうと笑って優しく前を向ける言葉をかけ続け、わがままをいつも聞き、怒った時はすぐに誤り、我慢をし、気を使い、怒らせないようにと言葉を選び、、今まで人にこんな事わたしはしない人だったけど、一緒にいたいからわたし自身変わろうと思い努力してきました。頑張りました。 怒りっぽいところも治しました。我慢して我慢してきました。 仕事でもそうです。何されても言われても我慢しています。 仕事でも家でも我慢、我慢。 彼とは良い時ばかりの方が多いんですが、それは私が怒らずに言葉を選んで過ごしているからだと思うのです。 ふと口を滑らせると、一瞬で全て壊れたかのようになります、 そんな時ふと思うのです、 もう死にたい、人生我慢ばかりかもしれない、でも歳をとり死ぬまでこの世で我慢というものに自分は耐えれるだろうかと。、 人でいることが疲れてしまいます。 今までの努力も時間も無駄だった。 もう嫌です。 怒りというものがわたしには理解ができない。 なぜ怒るんですか。 優しさってそんな簡単に忘れれるものですか。 こんな人ばかりの世界に生きてる価値を感じれません。
最近、中国茶のレッスンに通い始め、お茶に関する本を色々と呼んでいます。 茶の歴史の中で、日本におけるお茶は遣唐使が持ち帰ったお茶から始まっています。 そのような歴史的なことはいくつか本を読んで、何となく分かったのですが、、現代におけるお茶と仏教の関係については文献を調べてもあまり分かりません。 現代を生きるお坊さんの中でお茶はどのような位置づけなのでしょうか。 宗派によって何らかの儀式があるようであれば教えてほしいです。 また、そういうことについて記述している文献があれば知りたいです。 お手すきで結構なので、ご回答よろしくお願いいたします。
現在、職場を心身症という診断を下され、休んでいます。 もう少し要領良く働ければ良かったのですが、不器用なりに頑張ったのですがダメでした。 とりあえず2週間休みますが、そこの会社は辞めるつもりでおります。 ですが、辞めた後どんな仕事をしたらいいのかも、自分がどうしたらいいのかも分かりません。 考えても考えても、どうしたらいいか分かりません。 人生が行き詰まった感じがして、どうしようもない感覚です。 生きているのが、辛いです。
最近は海外から労働者に借金させて日本でまるで昔の奴隷制度よりも惨たらしい労働をさせるのが日本のブームになってますが、本来人は平等なんですよね? 仏様は主従関係についてはどう説かれてますか?
連日同様の質問で申し訳ございません。でもどうか聞いてください。 先日父が母を殴ってしまい、警察沙汰になりました。二人は当然別居。母は被害届を出しました。 住むところがない母はとりあえず私のアパートで一緒に暮らしていますが、新居が決まり来月には引っ越しをします。まだ仕事もありますし、被害者である母はとりあえず落ちつけそうなのですが、今は父が心配です。 母を殴ったのは今に始まったことではなく、長年のDVや性格の不一致が招いた離婚だとは思います。いかなる理由があろうと暴力は許さないことです。 それでも、そんな父でも私たち兄妹の親です。今後どうなるかわかりませんが、先日実家にいる父に会いに行ったところ『自分は犯罪者だから…』と酷く気落ちしていました。状況は父にとっては厳しいものです。起訴されれば前科もついてしまうでしょう。 だからといって母に被害届を取り下げろとはいえません。長年のDVは母の肉体と精神を傷つけました。被害者は母であることに変わりわない。それでも…離婚だけで言えば父が一方的に悪いわけではありません。互いに悪いところがあるにもかかわらず、認めずに見て見ぬ振りをしてきて、生じた歪みはもう復元できないところまできてしまいました。だからこそいざこざを起こす前に離れればよかったのです。でも、もう警察沙汰になり、完全に加害者と被害者になってしまいました。 更に父に追い討ちがかかるように、私の兄から自分の子供達にはしばらく合わせられないし、会いに来ないでほしいと言われたそうです。 親として、兄の判断は間違いではないのでしょう。でも、可愛がっていた孫に会えなくなり『自分には行くところがなくなってしまった』と力なく話してました。 また遠方の妹にも父は電話をしたようで、『馬鹿な親で申し訳ない』と話したそうです。妹は身体に気をつけてねと励ましたそうですが、父が『……自信ねぇ…』と涙ぐんでいたようです。 夫婦は戻らなくても親子関係は変わらない。 それが私たち兄妹がだした答えです。父も母も私たち兄妹が支えていくつもりです。それでも、生活力のない父が、最悪持ち家も無くなり、今後独り寂しく暮らしていくことを思うと涙が止まりません。もちろん父、母には今後も定期的に会いにいくつもりですが、何故か父が死んでしまうのではと説明がつかない不安でたまりません。 父が救われる道はないのでしょうか?
親しい方が勤める職場で死亡事故がおきました。 その方は何年も前にその会社を立ち上げていて現在は引退されていますが非常に責任を感じておられます。もしあのときにこうしていれば、、、事故の原因に立ち返ると自分の責任になる、、、などと苦しんでおられます。 やりきれない気持ちは察することしかできないのですが、心をしっかり持っていただきたいので何か言葉をかけてあげたいのですがなにをいっても空虚な言葉しか出てきません。普段明るい方なので落ち込んでいる姿を見ているのが辛いです。なにか救いになれるためにはどうすればよいでしょうか
先月同棲相手である人が逮捕され拘留ののち再逮捕そして起訴されました。 弁護士の方から身柄引受人にと言われ私はなりました。 接見禁止だったのですが5日も前に接見禁止が解除され会社の方から面会してきたと、そして本人からは私にはまだ言わないでくれ、こんなに状態ではあえない、会いたくないと言われたの事でした。 逮捕されてから私より心配をし動いてる人がたくさんいるとは思いますが けれどあまりにもショックでした。彼の気持ちをいいように捉えれることも出来ます。 が、しかし納得出来ずに会社の方を責めてしまうようなメールを送ってしまいそうになる自分もいます。保釈申請待ち状態ですが私はどのように、どのように彼のこと気持ちを解釈をしたらいいのでしょうか。 出会って一年。衣食住を共にして半年、愛されている自信もありません。女性関係もとても派手で正直どうしていいかわかりません。他の女の人がきっと面会にいっているのだろうかとか、はたまた仕事関係の事を済ませているのだろうとか疑心暗鬼に陥ってしまいます。
また相談したいことがあり書きます。長くなるかもしれません。 私は去年10月に1型糖尿病になってしまいました。体重も10kgへってしまいました、 それまでお菓子や甘いものをたくさん食べまくっていたので、バチが当たったのかもしれません。 病気になってからは、甘いものやお菓子を我慢して、野菜中心の弁当をつくり、時間に余裕があるときはウォーキングにいってます。 たまにお菓子がほしくなりますが、一度食べたらもう止まらなくなってしまいます。 コンビニでスイーツやお菓子、菓子パンをたくさん買って一気に食べてしまうのです。 いろいろ対策を考えたりするのですが、それをすり抜けようとするもう一人の自分がいます。 こんなことを言ってはいけないのかもしれないけど、本当は毎日お菓子や甘いものをたくさん食べまくりたいんです。でも病気だから我慢するしかない。 食事もゆっくりよく噛んで食べるっていうけど、ゆっくりよくかんでたべても全然満足できません。 月に1回病院で検査をします が、それがプレッシャーみたいになってます。先月より数値がよくなってないとダメみたいな思いがあります。 ここ最近は、血糖値コントロールもあまりうまくいってなくて、先生にこいつは、全然努力してないと思われてるかもしれません。 まわりの人は好きなもの食べてるのに私は食べられない、皆がうらやましくてしかたないです。 私はこれから、この病気とどうやってつきあっていけばいいのでしょうか?
先日、男性の趣味友達に告白されました。 私はその思いに応えられませんでしたが、私にその意志はないことは分かった上でしかし伝えておきたかった、と言われました。 お互いに30代、いい大人です。 度々遊びに誘ってくれていたのは、私に恋愛感情があったからなのかなぁと、今更にして思っています。 その時は、気の置けない友人として遊ぶと楽しいから誘ってくれるのだと思っていました。 告白されお断りした時、「これからも友人として仲良くしよう」と彼は言いました。 しかしながら、その後、どうにも私にに対して疎かではないかな、と思う場面が増えてきました。 いえ、例えばこちらから遊びに誘っても断わる、とかでしたらまだ良いのです。 少しずつ疎遠にしようとしたり、縁を切ることもあるでしょう。 ですが、例えば、用事で送ったメッセージへの返答がない。というような状況です。 すぐに返答がほしいものでもないのですが、返事をしないということの無かった人なので、少々戸惑っています。 SNSでは今も繋がっていますし、そちらでは発言したりしているのを見ているので、軽い返答もできないほどお忙しい訳でもないのかな……と思うのですが(ここは私見なので見当違いかもしれません) またそのSNSでも、やんわり絡もうとはしてくれているようなのですが、言葉掛けや返答は格段に減ったと思います。 同じ趣味を持つ者同士ですので「今度こういうことを一緒にしたいね」と口約束をしていたものもあるのですが、改めて誘って良いものか、そういうところも悩んでいます。 私は今後、彼とどう接すれば良いのでしょうか。 彼は私と縁を切りたい等と考えているのでしょうか。 面と向かって聞くことも難しく、 また恋愛経験や人間関係の経験が乏しいためか、このような状況が初めてですので、困惑しております。
仕事でうまくいきません。 もう入って3ヶ月目になるにも関わらず、一度教わったことの内容を覚えきれていなかったり、ミスを積み重ねてしてしまったりと…。 メモも取っていて、復習もしっかりとしているつもりではありますが、足りないのでしょうか…。 職場の方々からは、信頼はほぼしてない。ということを言われました。 自分が変わらなきゃダメだよ、素直になって、と言われますが、変わりたいと私自身も強く思っています。 注意されたことを意識し、行動しているつもりですが、全て裏目に出ているようです。 今本当に自分は必要な人間なのか、どうしてこんなにミスばかりを起こしてしまうのか、と毎日考えています。 どうすれば、職場の方々のいう変わった、になるのかが分かりません。 アドバイス貰えればと思います。
私(30)彼(45)で結婚を前提に同棲中です。 まず、彼はバツイチで子2人(親権は元奥さん) 養育費を10万とマンションのローン4万を毎月払っています。 私は結婚歴もなくただの会社員です。 タイトルですが、彼は離婚したあとに別の既婚者と不倫して裁判となり、240万の慰謝料支払いとなったそうです。 付き合う前に離婚歴があり、養育費を払っていることは知っていましたし受け入れていましたが、 元奥さんと子どもが住むマンションのローンを払っていたこと、 離婚後に既婚者と不倫して裁判沙汰になっていたことは最近知りショックを隠せません。 さらに驚いたのは慰謝料240万は手持ちがないから会社の取引先の人から借りているということでした。 現在も完済しておりません。 取引先と個人的なやりとりはしてはいけないと、いつも言われていたので(私も彼も同じ会社に勤めています。いわゆる上司と部下の関係です) 裏切られた気持ちでここのところ毎日泣いています。 我ながら馬鹿だとは思いますが、ここまで知っても彼のことか嫌いにはなれません。 職場の上司としても彼氏としても優しく尊敬しています。 同棲も、私に一切生活費を出させず、服や外食などたくさん贅沢をさせてくれた人です。 今思えばただ見栄をはっていただけなのかもしれませんが… 彼と同棲解消、転職して新しい道を選ぶか… すべて許して一緒に借金返済をしていくか… 選ばないといけないのに、選ぶことができずに困っています。 どうすればいいでしょうか。
性格は、そんな簡単には、変わらないし変えられないけど、少しずつ変われるし、今まで出来なかったことができるようになったりすると思うです。 少しずつだけど、前向きに強くなれたのもお坊さんのお陰だなぁ。尊敬と感謝です😤 恥ずかしいから中々面と向かって言えないけど、文字ならどうにか言える。
見つけてくださりありがとうございます。 だれか自分の身近な人,好きな人,愛する人が亡くなったら,仏様やお坊さんは悲しくないのでしょうか。 悲しみが苦しみの一つなら,お坊さんも仏様も苦しみから逃れる方法や考え方を知っているのではと思いました。もしそうなら,人が亡くなっても悲しみという苦しみから逃れられるため,悲しくないのではないかと思いました。しかし,そう思う反面,お坊さんでも仏様でも嫌なものは嫌なのかな,苦しいものは苦しいのかな,とも思います。 仏様も悲しいときは悲しいのでしょうか。人が亡くなっても安定していつもの仏様?でいらっしゃるのでしょうか。悲しくないのでしょうか。もしそうなら,ちょっと怖いです。
こんにちは。 この度質問したのは、私が今回買いました、如意輪観音さんの仏像を誤って私が手を一本壊してしまったからです。 花のようなものをもっている手だったのですが、一応接着剤でくっつけました。 開眼供養をする予定だったのですが、一度壊れて修理したものに魂を入れてもらっても大丈夫でしょうか? バチとかあたらないでしょうか? 良い顔をされた如意輪観音さんで、気に入っているので、是非今後拝みたいのですが、大丈夫でしょうか? 教えてください
皆さんは、賢いと思う人はどのような特徴を持つ人だと思いますか。 ロジカルな人?クリエイティビティの高い人?想像力や本質察知能力があり視野の広い人?共感性の高い人?