私は、今50代ですが、20代のころ、苦しくて、念を発してしまいました。当時、私は正社員として働いて3年目でしたが、上司の奥さんがガンで余命約6か月でした。その上司は、家庭の問題を職場に持ち込んできて、私が眠そうにしていることで、怒ったのですが、私は何も言い返せませんでした。仕事の他に組合活動もしており、それが結構負担になっていました。組合のことでトラブルがあり、怒りが湧き上がってきて、上司に対してか奥さんに対してか、今となってはわからないですが『死んでしまえ』と念を発してしまいました。その翌日、上司の奥さんが亡くなりました。そのことで、私は、罪悪感を持ちました。 その当時、ある霊能者のつくった宗教を知っていた(訳あって少し遠ざかっていました)のですが、その教えによると、念で人を殺すこともあるということで、罪悪感に苛まれました。 また、その霊能者は、ガンを治せると言っていたのですが、すこし信じられない点があったことと、人の弱みに付け込んで宗教をすすめるのは、卑怯な気がして、上司にはすすめられませんでした。 その後、その上司は、仕事を休みがちになり、会社に来れば、『あれもやれ』『これもやれ』と焦って指示を出し、混乱していました。 その後、組合活動でもトラブルが起きて、私が一方的に悪者にされました。 同時多発的にいろんな事が起きて、イライラしてたので、会社総務の人の勧めで、精神科医が会社の医務室に来て私の話を聞いてもらうことになりましたが、そこでも裏切られました。 会社に来た精神科医は、仕事上のストレスは一切無視し、『学生時代は?』とかいきなり聞いてきて、薬の使用を断ると『あんたなんか何の希望もないじゃない』と言いました。あと『仕事なんてみんな忙しいんだ』と言って、こちらの言い分を、一切無視しました。 念を発した罪悪感は、さすがに20年以上経過すると薄れてきましたが、今後こういう事が起きた時に、『グリーフケア』について知っていればいいかなと思いました。 その上司は、うちは『父子家庭になった』と自虐的に言っていました。そのうち、さらに上の上司から、無理やり再婚させられたみたいで、『人権意識』のない会社だとつくづく思いました。 入社2〜3年目の社員には、この問題は、荷が重すぎました。 何かアドバイスをいただけると幸いです。
学校に行くのが辛いです。 私は小学校低学年の頃、鼻炎の影響で周りに汚い、気持ち悪い等を言われて、結局6年までそのことを笑われていました。その状況から抜け出したく学区外の中学に行ったものの、小学校が同じだった人に昔の事を広められ、部活でも問題がおこり不登校になってしまいました。3年になり進学のことを考えて行くようになりましたが、やはり休みがちでした。今は高校生になり、心機一転頑張ろうと思っていましたがまたダメになってしまいそうです。一ヶ月ほど休んでおり、文化祭も行きませんでした。部活には迷惑かけたと思います。 どうしても周りに受け入れてもらえていないような気がしてきて、頑張ってみんなに好かれようとしたのにダメでした。どうしたらみんなから嫌われないようになるのでしょうか。 人間関係の流れについていけず、昨日まで嫌いあっていた人たちが突然仲良くなっていたりすることに耐えられません。なんで相談に乗っていた私より仲良くしているのかわからなくて。 大人に相談すると、「人間関係の経験値が足りない」「周りを気にしすぎ、自意識過剰」辛いというと「あなたも辛いかもしれないけどみんな辛い。」と言われます。これしきのつらさにもたえられない私は生きている意味があるのかと考えてしまいます。 母は、私以外のストレスをたくさん抱えていて、私が相談するととても辛そうな顔をします。これ以上迷惑かけたくないのに、周りに悪く思われている気がして学校に行けません。行けても、すぐに行きたくないなぁという気持ちになってしまいます。怠け癖を治したいです。 私は必要なんでしょうか。どうしたら好かれるんでしょうか。どうしたら辛くなくなるのでしょうか。どうしたら周りを気にせずに生きれるのでしょうか。わからないです。 医者には行っていて、現在周りをあまり気にしないようにできる薬をもらっています。 明日も学校です。先週までテストでそれだけなんとか頑張って行ったのですが、部活の子に合うのが苦痛で苦痛でうまく呼吸ができなくなります。 支離滅裂でごめんなさい。言いたいことだけ書きなぐってしまったので分かりにくいと思います。でも、私はどうすればいいのでしょうか。教えてください。長文失礼致しました。
はじめまして。 結婚1年目、現在妊娠4ヶ月のさやかと申します。 長文になります。 結婚後旦那の地元の九州へ名古屋から引っ越してきました。 元々は名古屋で知り合い、お付き合いしていたのですが、実家の家業を手伝いたいとのことで(旦那は三男で、長男夫婦がすでに働いています)遠距離恋愛することになりました。 旦那の実家は小さな町のかなりの田舎で(1時間くらい車で走らないと気分転換できるようなところはありません)、遠距離中も何度も話し合いをして来ました。 私は名古屋でなに不自由なく過ごしていたので、田舎で両親も友達もなんにもないところに行くのは不安でした。 でも彼はすごく優しいし真面目だし私も結婚したいと思える相手だったのでなかなか別れることもできず、プロポーズされ結婚。 彼もサポートしてくれるとの事だったので行ったらなんとかなるか!と思っていました。 が、実際は思っていたよりはるかに辛い生活でした。 とにかく何もないんです。 気分転換したくても車で1時間(でも自分の好きなお店はありません)。 こんなにストレスになるとは思っていませんでした。 住めば住むほど嫌なところばかりに目が行き、好きになるどころかむしろ嫌いです。 そんな中、妊娠発覚。 私は子供がほしくて仕方なかったので2人でとても喜びました。 いまつわりの真っ最中で1日中家にいます。 旦那しか話し相手はおらず、毎日とても孤独です。 体調が良くて少し出掛けたくても出掛ける場所がないのでさらに気が滅入ります。 ここが名古屋だったらとばかり考える日々です。 里帰り出産するので安定期に入ったら帰る予定ですが、妊娠前からここにはいたくないと思っていたのに、里帰りで長期実家に帰るのでもうここには戻ってこれない気がします。 私が甘かったんだと思います、でも逃げたくて仕方ないんです。 この先こんなところで人生終えたくありません。 夫婦仲は良いので離婚はしたくないですが、別居はやむなしかなと思います(許してくれるかわかりませんが)。 大好きな旦那様が育った場所だから、とかそういう理由では私はここを好きになれません。 とにかく孤独でどうしようもありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 子供も産まれますし名古屋で子育てしたいんです。 お厳しいお言葉でもなんでもいいので私に前向きになれる方法をおしえてください。
母から虐待されて育ちました。 自分と子供が違うことが理解できない人で、母と違う意見だと「お前は異常だ」と言われます。 例えば、母が気に入っている従兄(私の幼児期に性虐待した人であり、母もそれを知っている)を嫌いだと言えば「あんたは私の親戚を馬鹿にしているからそう言うんだろう」のように返してきます。 母と異なる意見を言う ↓ そんな意見を持つのはお前がいやらしく愚かで嫌な人間だからだと人格否定してくる というパターンです。 また、ずっと仕事の愚痴を一方的に話してきて、私の話を一切聞かずにきました。 30を過ぎてから母に「あんたが冗談を言う人間だとは知らなかった」と言われる程、普通の会話がありませんでした。 母はおそらくキャパシティが小さく、自分のことに精一杯で、そうなったのだと分析しています。自省できない、自分の恐怖や怒りに向き合うことができない人です。 また素人判断ですが母は発達障害(ASD)で、自分と近しい家族が異なる意見を持つことが理解できず、パニック状態で攻撃や否定をせずにいられなかったのだと思います。 (母がすすめる食品を、他の家族が食べたくないことがあるということを理解できない) 母は総合病院の看護師長まで勤めていましたので、私は「ここまで言われるとは私がおかしいのだろう」と、自身が気持ち悪く何もできず誰からも嫌われる人間なのだと信じ込んで生きてきました。 結果仕事がきっかけでうつになり、くびをくくりかけました。 間際に私を責め立てたのは、かつての母の言葉でした。 結婚し2児をもうけ、異常なのは母であったと気づきました。今は心の整理がつかず、連絡を絶っています。 かつて言われてきたことへの怒りをどうしたらいいのか。 これから十数年生きる母に接しなければならない時、嫌な思いをするに決まっているのに、どう向き合えばいいのか。 ご教授願います。 なお、育ててもらった恩には感謝しています。ですが、張り倒し怒鳴りつけ私でストレスを発散してきたことで支払いは済んでいると思っています。 母を理解しようとしたのは、理解してほしかったからです。 あちらがこちらを理解できないことはわかった。わかってもらえないなら、この怒り悲しみ寂しさをどうしたらいいのでしょう。
私は中学の頃人間関係が原因で1年半不登校になり、半引きこもりのような生活を送っていました。 今は高校生になり、毎日通えているのですが、16歳になり、将来に不安があります。 高校に通えているものの、特別親しい友達はいなく、悩み相談などは基本両親にしています。 正直友達といるより親と過ごしている時の方が楽しいと思うこともあります。 親は私のことを理解してくれるし、一番頼りになる存在だと思っています。 しかし不安なのが、このまま自分は大人になれるのかということです。 一度不登校になったこともあり、これから先辛いことがあっても乗り越えられるのか。 今でも親に甘えたり、頼ったりしていて大丈夫なのか。 今は親が支えてくれていますが、これから先一人で生きていけるのか・・・。 そろそろ大人になる準備をしなければならない歳になり、何かよくわからない不安がでてくるようになりました。 私もいつまでも子供じゃいられませんし、親だっていつまでも元気な訳ではありません。 両親は二人とも定年近いのですが、長い間働いて私を育てて、仕事のストレスもあるでしょうに、本当にすごいなと思います。 歳も歳だしゆっくりさせてあげたいと思うのですが、私自身まだ高校生なので、これから先迷惑をかけてしまうだろうとも思います。 私自身不登校だったこともあり、両親もこれまで以上に私のことを心配してくれます。 本当にありがたいのですが、時々このままでいいのかと不安になります。 なんだか周りの子に比べて親とベタベタしすぎている気がして、親離れできていないのかなと心配になりました。 16歳という子供なのか大人なのかわからないこの時期、親との関係はどのようなものが理想的なのでしょうか。 情けない悩みですが、どうかご回答お願いします。
今年4月に中学生となった娘(12歳)が居ます。 5月中旬以降、腹痛を訴え学校を休みがちです。 学校に行きたくない理由は ・口の悪い人が多い ・人の悪口を言う人がいる(娘が言われたわけではない) ・自習時間にうるさくする人がいて集中出来ない ・学級で何か決める時、文句ばかり言う人がいる など、主に他人の言動によるものでした。 思春期や反抗期を迎えるような年齢ですから、そのような言動が多く見られるのはある程度は仕方がないのではないかと思うのですが、娘は直接自分に言われたりされたりしたことではなくても、自分が傷付いてしまう感覚でいるのかもしれません。 私も自身の中学時代を振り返ると、私もその頃反抗期を迎え、口も態度も悪い生徒でしたので、娘に何と言ってあげて良いのかわかりません。ただ聞いてあげることしか出来ず、もどかしいです。 しかし、他人の言動を私がどうにか出来るわけもなく、他人のそれらの言動もある意味「よくいる中学生」と思っているので、娘が欲しい言葉をかけてあげられないようにも思います。 娘は穏やかな性格で、大人しく、人の話をよく聞ける人です。苦手なことも克服のために努力出来るが、環境の変化に弱く、慣れるのに時間のかかるタイプです。
今の自分があるのは、全て自分の責任ではないのでしょうか。 現在、自傷行為が原因で入院しています。 私は今まであまり楽しいとはいえない人生を送ってきました。 様々な原因が絡んでいるのですが、苦しいことが多かったように思います。入院も今回が初めてではありません。 体調に波があり、とてもストレスに弱いため皆が送るような大学生活は送れず、働くこともできていません。 他者比較になってしまいますが、そんな自分が情けなくて責めてしまいます。正直辛いです。 私は複雑な家庭環境で育ったのですが、最近それが当たり前ではなかったと知りました。そしてどうやら私にはトラウマがあるらしく、今もその傷が疼き続けています。 私は親にされたことや、トラウマを負ったこと、そして今の自分があるのは全て自分のせいだと思っています。私が悪かったから親にああいうことをされた、私が傷つきやすい気質なせいでトラウマとなってしまった。この人生を選んだのは自分だ。 ずっとそう思ってきたのですが、最近周囲の人からその考えは違うと言われるのです。 周りに原因がある、親のせいだと言う人もいます。 私は自分を責めますが、周りの人は他者を責めます。 この考えが理解できずにいるのです。 確かに私の考えには矛盾点があります。良いことがあると周りの人のおかげだと思うのに、悪いことがあると自分のせいだと思うのです。 その考えで進めると、今の自分があるのは周りのおかげであり、周りのせいということになるはずです。 しかしこれがどうも納得がいきません。 自分のせいだと思って生きてきた価値観が全て覆されてしまうからです。 今の情けない現状があるのは自分の責任だと思って、そう思い込みたくて周りを一切責めずに生きてきました。他者に対する怒りや悲しみ、他ネガティブな感情は全て抑えてきました。それが周りのせいだとすると抑圧していた感情が爆発して、どうにかなってしまうのではないかと思いすごく怖いです。 最後になりますが、以上を踏まえて私はどういう心持ちでこれからを生きればいいのでしょうか。
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
母が自死をしてもうすぐ4ヶ月… 母にしてあげられなかったことを、父にはしてあげたい気持ちや なかなか報われなかった父の人生、最後の方くらい気持ちよく楽しく過ごさせてあげたい気持ちがあります だけど 父に電話をしたり、手紙を書いたりもしない自分がいます 母が自死したのは別に父のせいだと思っていません きっと私も悪くて… でも、心のどこかで、母の自死も父の人生が報われないのも父の自業自得だと思っています 父は優しかったけれど…自分の思いを子どもたちに押しつけていた そのことで私たちはずいぶん悲しい思いをした 父は優しかったし決して毒親ではなかったから、余計に私たちを悲しくさせた(うまく伝えられなくてすみません…) 上からの物言いになりますが、父は親になる覚悟が足りなかったと思います(例えば、経済的に余裕がないのに子ども好きという理由だけで私たちきょうだいを作ったこととか…) 父と暮らして、苦労したというより、本当に悲しかった… そして、母の死後も(葬儀や諸々の手続き等)父は全く動けず役に立たなかった そんな父もとても嫌だったし情けなかったです 母が亡くなってショックが大きかったとでも? それは私たちも同じです それに、生前母に優しく思いやりを持って接していたか?そんな父の姿を見たことはないです 私から見て父と母はちっとも仲良くなかったし、必ずどちらかが我慢していた そんな両親をずっと見て育ってきた私たちのことも考えてほしい なのにどうしてなにもかも私たちに任せきりにできるの? 父としての威厳とか強さとかないの? 少しずつ怒りが湧いてくるのです 父に優しくできないのです …今後、父が亡くなった時にきっと私はまた後悔します、母が急に亡くなった時のように だから後悔しないためにも今できることをしておこうと思うのです だけどできない 後悔することがわかっているのなら、少し我慢して優しくしてごらん?と思われますか? でも私にとってそれは少しの我慢ではないし、とてもとてもストレスのかかる行動になります そのうちに私が壊れます それでも、年老いた親に優しくするのは当たり前でしょうか そんな「当たり前」が、また私を苦しくさせます 父のこと、嫌いではないのです だけど怒りが私を優しくさせません 辛いです…
私は、よく馬鹿にされやすい人間です。 それによって大変傷つきます。 最近は、職場の人2人に傷つけられました。 1人は今年の春に入ったばかりの人で、自分が教えられる限りを教えて、1人でお店を留守番できるくらいになれるようにと自分の時間を割いて教えていました。 ですが、この前1人で接客デビューをした後、態度が変わってきました。 私のやり方に一々口出しするし、「これはこうやります」と伝えると「昨日店長に聞いたので大丈夫でーす」と言われるし… 店長が教えてくれるようになったからって、いきなり私を捨てなくても… 確かに今まで別の場所で私よりも接客歴が長いかもしれないけど、私のやり方に口出しするなよ… と思ってしまいます。 もう一人は後輩です。 同じく今年の春に入った新人で、私は沢山教えていました。 月に3回同じ事を注意したのに、改善してくれません。 一度、ガツンと言わないとと思い、しっかり怒りました。 そしたら聞くどころか、逆ギレされました。 確かに新人はこの業界の専門学校を出ていて、私は関係無い学校を出てますが、だからと言って「自分の方が上、先輩は下」みたいな態度を取っていいのでしょうか? 店長に相談しても、だいたい私が悪い扱いをされます。 どう考えても様々な人に「専門外の人間だから」と馬鹿にされている態度が見えます。 また、それはどれも自分が時間を掛けてしっかりと教えた人から馬鹿にされます。 こんなことなら教えなければ良かったとさえ思います。 誰も評価してくれないし、給料が上がるわけでもない。 馬鹿を見ている私は本当に馬鹿なのでしょうか?
新婚だった為、新築アパートを探しすぐに見つかりました。住み始めて4年目になります。 一階は若い夫婦が住んでおりお子様はいません。 私達は二階に住んでおり、二世帯しかないアパートです。 一階の夫婦はウチの物音にかなり敏感で始めは主人の足音がうるさいと言われました。 私達は結婚してすぐ子宝に恵まれ、現在3歳の息子がいます。ハイハイをし始めてからパズルマットを敷きましたが、最近は子供が走ったりすると、昼でもうるさいと下の方に壁ドンなどされます。 ドンチャン騒ぎや爆音を出してる訳でもなく、子供が走ったぐらいで何度されると流石に頭に来まして、下の夫婦に言いに行き口論になりましたが、話し合いの結果和解で終わりました。 私達もすぐにパズルマットと絨毯を購入して3枚重ねにし、下の夫婦に見ていただき納得したにも関わらず、未だうるさいと壁ドンを何度もされます。 数万使ってパズルマット、絨毯を買ったのに意味がありませんでした。 オーナー様にも相談し家の中を見ていただきましたがここまでする必要はないよと言ってくださり、クローゼットもマットを外さないと開閉が出来ない為、クローゼット付近のパズルマットは外しました。 不動産屋にも何度も相談しましたが、お客様である以上、忠告ぐらいしか出来ず意味がありません。その際、下の方はうるさかったからやり返しましたっ正直に話してたそうです。 先週は少し息子が走ってだけかなり長時間、壁ドンをされ警察に通報しました。 警察には日常生活音ですとはなしてたそうです。 息子がジャンプしたりするとすぐに怒鳴ってしまい、あとで後悔する方が多々あります。どうして息子の行動まで拘束しなきゃならないのか、普通に生活出来ないのか腹立たしさがあります。 どうしてウチにそこまで集中するでしょうか?
1歳10ヶ月と3ヶ月の男の子供がいてる主婦です。 最近家事、育児とやる気が出ず悩んでいます。 長男は二男を出産する前まで非常に育てやすかったのですが、二男を出産後赤ちゃん返りがあり中々思うように家事や育児ができずに些細な事でイライラして長男に当たってしまいます。(授乳中にちょっかいを出してくる、二男の寝てるのを邪魔する等) とは言ってもそこまでひどい赤ちゃん返りではないですし、2歳前の子供にしては聞き分けのいい子なのですが、私が完璧を求めてしまっていて怒っては自己嫌悪に陥ります。長男も必死のアピールをしてるにもかかわらず怒られショックだと思います。長男は二男が大好きで遊びたいのに理不尽に怒ってしまう時も多々あるので…。 いつも寝る前に「今日は怒ってばっかりでごめんね」と伝えて明日こそはと思うものの朝一から怒ってしまい一日テンションが下がります。 そんな時2人はこんな私の元に生まれて来て後悔してるやろなとか、子供を産んだのは間違いやったんやろうかなど最低な事を考えてしまいます。 また、二男を母乳で育てたくて(長男は混合)頻回授乳してるのですが、中々軌道に乗らないのもイライラの1つの原因です。そのイライラが母乳の出にも影響していると思います。普通の生活は出来ているのですが母乳外来に行くにもお金がかかってしまうし…と思ってしまいます。 主人は長男の時から育児に協力的で、助かっていたのですが、怪我をしてしまい子供たちをお風呂に入れることが出来なくなってしまいました。なので夕方私はご飯を作り2人をお風呂に入れ寝かしつけと仕事が増え1人の時間がなくしんどいです。バタバタしてるので主人とゆっくり話す時間もありません。 些細な主人の行動や言動でイライラしてしまうことも多々あります。 家事も元から要領が悪く洗濯、風呂洗い、昼食・夕食の準備、その他二男の授乳、長男と遊ぶ(最近中々楽しんで遊んであげれていません。)をしていたら終わってしまい今日も何もできなかったなぁと虚しくなります。 ついに子供と主人の前でいろんな感情が合わさり涙がこぼれ落ちました。 年子で2人子供がいたら当然のことでわがままだというのはわかっているのですが、毎日息苦しいです。どのように気持ちを切り替えれば日々穏やかに過ごせますでしょうか? 長文乱文失礼しました。
毎日、仕事、育児、家事と バタバタした日々を送っています。 仕事や育児に関しては いろいろ思い悩む事が多く 何もかも投げ出したくなります。 かといって働かなければ生活は出来ないし 子供をほったらかしにも出来ないし 投げ出すことは出来ません。 疲れがたまってるからなのかと 家事も手抜きしたり 自分の好きな事をやったりして リフレッシュしたりするのですが これでまた明日から頑張ろうという 気持ちにはなれず あーまた現実に引き戻されるのかと 辛い気持ちの方が勝ってしまいます。 どうすれば気持ちを 前向きにしていけるのか わからずにいます。
30代独身無職の女性です。 化学物質過敏症、慢性疲労症候群、アトピー、過敏性腸症候群と、いろいろな不調があり、精神的に苦しいです。 柔軟剤で顔が腫れ上がったり、美容室や歯医者に行くと湿疹が出たり、サプリや薬もほとんどのものが湿疹が出てしまうので、西洋医学ではお手上げです。 漢方も飲めない生薬が多く、なんとか鍼灸で改善をはかる日々です。 働きすぎたのか、ストレスが何重にもかかったことで、慢性疲労症候群になり、普段はベッドで横たわって過ごしています。 調子のいいときに、ごくまれに近所のスーパーに行くことができますが、普段は最寄りのコンビニさえたどり着けません。外出できない日々が悲しいです。 食物アレルギーも病気がきっかけなのか急に増えて、30種類以上のものの反応するようになり、食事でさえ厳しい制限に悲しくなる毎日です。 前向きになろうと、いろんな大変な人たちのことをネットで読んだり、みたりして、自分が当たり前だと思っているものに目を向けようとすることも多いです。 目が見える、ネットが使える、足が不自由じゃない、肌はボロボロだけど痛みやかゆみはない、呼吸がつらくない。 幸い、実家に住まわせてもらっているので、なんとか生きていけています。 当たり前なことも当たり前じゃないし、生活できて生きていてることに感謝しないと。 そう思って、理性で考え前向きになっても、自分の苦しみや悲しみといった本心を無視するからか、前向きになるのは一時的で、やはり不自由な身が悲しくつらいです。 昔はバリバリ働いていて、そんな自分が好きでした。無職になって5年。20代後半から時が止まっていることが悲しいです。 闘病を頑張れば社会に復帰できる、という希望があればいいのですが、そのような希望もいまのところ見当たりません。 そして、一緒に住んでいる家族も、洗濯してくれたり、食材を買いに行ってくれたり、とても親切にしてくれますが、私の悲しみやつらさに思いをよせることはありません。 いま精神的につらいから話を聞いてほしいと話をしても、こうしてみたら?と何の解決にもならない助言をされたり、前は元気だったのにねえ、と言われたりなど、その対応が悲しいです。 病気に解決策が見当たらないのはしょうがないです。でも、誰かにこのつらさを受け止めてもらいたいです。仏教で参考になる考えがあれば教えて下さい。
毎日悲しみを感じて生きる人は沢山いますか? 当たり前の事ですか? 私は障害者で学問の夢もスポーツの夢も恋愛の夢も叶いません。 経済的自立は奇跡が起こらないと難しく、努力不足というより同じ病気の人なら当たり前のようです。 もちろん家庭を持っても家事育児には体力が足りません。 だから大学受験も就活も婚活もできません。 特にパートナーがいないのが寂しくて悲しくて仕方なく、毎日泣いています。 私のように毎日悲しい人は珍しい事ですか、当たり前にいますか。 若い人は、そんな人はあまりいないのですが、お年寄りなどは、周りがどんどん死にますし、毎日悲しい人もいるでしょうか。 私は希望とは、都合のいい妄想を信じ込む事ではなく、悲しくても現実を生きる暮らしにあるのではないかとこの頃思います。 毎日悲しさを感じる事は異常ですか? 現実を変えようにも、私の努力では、今の医学では、普通は無理なのです。 毎日悲しくても、いいんでしょうか。 自立は無理でも、家でできる仕事があり、それで何か奇跡的にヒットしたら経済的には自立できるかもしれないので、その可能性にかけて仕事はできる範囲でやっています。 ただ、学問の夢、スポーツの夢、恋愛の夢、新しい家族を作る夢は、自分の努力ではコントロールできません。 自分の努力不足でもないのに自分を責めるのはやめようと心がけていますが、失った青春に対する悲しみ、同世代の友達が掴んでいく幸せと自分の違いは生まれつき健康だったかだけで、それを学校の先生からは努力不足と責められてきました。 大人になり、学校の先生は医学的知識が無いという事情があった事に気付きました。 私はずっと先生の言う通り努力不足かと思い、体に鞭打ってきましたが、どうにも治りませんし、医者が言うには当たり前で、精神論で治る訳が無いそうです。 ただ、今まで先生が言うように心さえ成長すれば治るという希望があったのに、それが現実を理解して打ち砕かれました。 だから悲しいのです。 ありえない事を信じるのではなく、現実を見た上で生きるには、毎日悲しい思いが湧いてきても仕方がないように思います。 医学的にあり得ないことを信じていた頃は幸せだったのです。 現実世界を生きるためには毎日の悲しみとどう向き合えばいいでしょうか?
今年から中学生になった女子です。 私は受験して中高一貫の女子校に行くことになりました。 ただ私は私立中学に行かなきゃ良かったと最近思ってます。あの時なんで私立中学に行くと言ってしまったのか、過去に戻って小学校の頃の友達と一緒の学校に行けば良かったとか気づけばずっと考えてます… もともとお父さんが教育熱心な方で、「将来は学歴社会になる」と 何としてでも絶対に私立中学に行かせたいプライドがあったらしいです。 私立中学なんか行きたくないし、友達とも離れ離れになりたくない…6年間一人ぼっちになったら嫌だなあ…友達作るのは苦手な方だし…と、不安で仕方無かったので 受験する前から「私立中学には行きたくない」と ちゃんと理由も言ってどうにかお父さんを納得させようとしましたがダメ。お母さんはお母さん自身も公立中学だったのでまあ私立でも公立でもどっちでもいいんじゃない?程度でした。なぜそこまでして公立中学に行かせたくないのかと聞くと最終的には「どうしても公立中学に行きたいと言うのなら、引越しするから。」とまで言われてしまいました。 なぜ引越しまでして地元の公立中学に行かせたいのかと聞くと「先生・生徒の質が悪いから」と答えてきたのですが実際そんな噂聞いたことも無いし、今その公立中学に通ってる友達から話を聞くと普通の学校だけど悪いとこは制服がダサいくらいかな と言われました。 毎日毎日中学校の課題をしなさい塾の課題しなさいと言われ続け、もう疲れてきました。行きたくもない学校の課題なんてやりたくもないです。学校のこと・今後のことを考えると何故か涙が出てきます。 死にたいと思う日もあります。お父さんの言い方がキツいので毎日勉強しなさいと言われる度にストレスが溜まってしまってます。 平日の昼は親がいないので「課題をしなきゃ」という気持ちよりも「ゲームしたいな」という気持ちの方がどうしても勝ってしまい、平日はちょこっと課題進めて後はゲームするか絵を描くかのどっちかです。 最近は親に正直に 学校に行きたくない。みんなと一緒の公立中学に行きたい 。と言ってみようかなと思ってるのですが、前のように引越すと言われたらもうどうしようにもないなと… 親を納得させるのにはどう言えばいいのでしょうか。ごちゃごちゃした文書ですみませんm(*_ _)m
誰にも相談できず、投稿させて頂きます。 私は少し前、昔から憧れだったある業界に入る事ができました。 夢にまで見た世界に飛び込めると分かった時は本当に躍り上がりたくなるくらい嬉しかったです。 実はこの以前に勤めていた仕事が合わず、心身を摩耗し自殺未遂をしてしまった事もありました。 それ故に、大袈裟でなく救われましたし、生きていて良かった、諦めなくて良かったと思えました。関わる人達は皆本当に優しいし、仕事も楽しいです。私は幸せ者だと思っています。 でも、辛くて仕方なくなる時があります。 理由の一つは、仕事を覚えるのがとにかく遅く同じミスをしてしまう事です。 これは今の仕事に就く前からずっと思ってきた悩みでもあります。 1日でも早く貢献できるようになりたい、認めてもらわなくちゃいけないのに…。ミスした罪悪感で消えたくなりますし、期待はずれだったと言われて捨てられないかと怯えてしまいます。そんな事をする人達ではないと分かってはいても…です。 もう1つは、周りの人達が皆美しい事です。私はスタイルも良くなければ顔も良くありません。今はダイエットも取り組んでいますし美容にもこれまで以上に気を使うようになりましたが、それでもすぐには変えられません。こんな私がここにいても良いのか…焦りと恥ずかしさが募ります。酷い時には自分の醜さが許せなくて、我慢できずに休憩中のトイレでも泣いてしまう事もあります。 小学生の時に容姿をからからかわれ、以来私は醜いんだという考えが染み付いてしまったのだと思います。こんなになるまで引きずるなんて病的だと分かってはいますが、一度悩むと止まらなくなり、悩んでる自分すら嫌になります。 でも、私のこんな悩みすら贅沢なのではないかと思っています。運やタイミングでしか入れないようなこの世界に入れて貰っただけでも有難いのに。同じ業界の誰かに愚痴を溢せば、やる気がないと見なされるのが怖くて話せません。もし見放されたら今度こそ消えてしまうでしょう。家族にも、自殺未遂をして心配をかけた負い目から楽しく仕事をしている自分を演じてしまっています。友人も忙しそうでとても相談はできません。 苦しいのに誰にも話せない。そんな状況に板挟みになっています。 ごめんなさい、どんな言葉が欲しいのか分かりません。でも誰かに聞いて欲しかったんです。ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
20年の付き合いがある友達との事で相談があります。 彼女と私は学生の頃に知り合い、性格は全くと言っていいほど違うのですが、家庭環境が複雑な共通点もありお互い助け合って過ごしてきました。 時が経ち大人になり環境も変わり、日々成長していく中で最近彼女の存在が疎ましくなってきました。 彼女は出会った頃から精神疾患を患っており、もともとの性格も少々自己中心的といいますか、遅刻は当たり前、約束しても体調が悪いと言う理由でドタキャンばかり、彼女が私に連絡を取りたい時は何度も電話をかけてくるので掛け直すのですが、掛け直すと出ない。 私が忙しいのでLINEでこの日のこの時間だったら電話できるけどどう?と提案したらOKとのことなので約束したのですが、約束の時間にかけても出ない。 あとから連絡きたと思ったらごめん寝てたと言われる。 昔はいいよ!体調大丈夫?と気遣っていたのですが、今は私も仕事に育児に家事に忙しく彼女のペースがとてもしんどく思ってしまいます。 彼女の言葉遣いもとても30代の女性の口から出るとは思えない発言だったり、聞いてて疲れてしまうんです。 とにかくマイナスな話ばかりでうんざりするし、彼女と会った日はどっと疲れてソファーから動けなくなったり…。 長い付き合いなので離れたいのに離れられない状態が続いており、悩んでいます。 周りの友達は彼女と上手に付き合っている(風に見える)ので、彼女と離れると私こんな事も許せない、心が狭いんじゃないかとか、私が悪いのかな?とか思えてきて自分を責めてしまいます。 ここには書けないこともいっぱいあるのですが、自分が無理する人間関係でも続けなくてはいけないのでしょうか? 文章がとっ散らかってて申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
現在、うつ病になり、実家に世話になって半年です。更年期、からの巣症候群からうつを患いました。 嫁ぎ先は田舎で、今だに好きになれず、娘は都会で一人暮らし、息子は結婚して二人子供がいて、近くに別居、同居の予定はありません。娘とは違い、距離があり、寂しくてしかたありません。 田舎での付き合い、介護、土地柄(非常に不便)すべての耐えていたのが爆発してうつ病になってしまったようで、二週間に一度、2日ほど帰りますが、帰るたびに憂鬱になり体調悪くなってしまいます。 実家にも迷惑をかけ、少しでも早く良くなりたいのに、自宅にもどると悪くなるの繰り返しで、先が見えません。 周りは、今は休む時、ゆっくり過ごすようにと言いますが焦るばかりです。 もう年だといえど、人生長く、離婚さえ考えます。うつ病は原因がある以上、たとえ治っても原因がそのままだと再発すると聞きます。じゃあ、私の場合、離婚して田舎を離れるしかないのかとか、、 主人には申し訳ない気持ちでいっぱいで、小さな不満はあれども愛情はありますし、主人から言われる理由はあっても私から離婚など言えません。 どうしたらいいのかと悩むばかりで アドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します
いつも、拝読しています。 私は、複雑な家庭環境で、育ちました。母は、精神疾患を患い父との喧嘩が絶えず父は、愛想を尽かして別居生活が続きました。 毎日死ぬことを口にしていた母を支えながらでしたが、実らず。 命を経ってしまいました。 自分は、辛い時期を支えてくれた人と結婚しました。子供は二人います。そんな親を見ているので結婚に、対してはあまり良いイメージがなく、自宅を出たい気持ちだけで結婚しました。 旦那は優しい人で、子供を大切にしてくれます。やっと見つけた幸せですが、あまり喜べなくて。 旦那にも子供にも申し訳ない気持ちがあります。 過去の事を考えないで今を楽しみたい。そんな気持ちは、あります。 どのように考え方を変えていけば良いのか教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。