友達のご主人が、定期的な出張先で、浮気が発覚し、 友達は、謝ってもらったもののどうしたら信用できるのか、これからさきの残された人生をこんな気持ちで過ごすことへの不安を相談されましたが、どう答えてあげてよいのか言葉につまりました。友達が楽になる言葉を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。 諸事情で、親がこの度施設に入居し、実家を引き払う事になりました。私は既に15年前に結婚しており、実家を出ています。実家では先祖代々のお仏壇を祀っていましたが、その中の阿弥陀像や位牌類は実家の名前の直系である私の従兄が守ってくれる事になりましたが、私の手元には親や祖父母が以前集めていた御朱印帳、また経典や写経の為の般若心経の用紙(?)等々が残ってます。お寺にお願いして供養していただくのが良いかと思うのですが、恥ずかしながら今回の親の引越しや実家の撤去等で今大変物入りで、出来るだけ自分で供養する様に出来ればと考えてます。 また、母が昔、授かったけれど事情で産む事の出来なかった私の兄弟の小さな位牌がひとつあり、それは私が引き取ったのですが、うちでは目に付く所に祀る様な場所がなく、私自身、どういう風に持っていれば良いでしょうか? アドバイスがいただければ幸いです。
9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
自殺は悪いことなど誰も言っていません。 言ったもん勝ち、やったもん勝ちの世の中で犯罪でもありません。 ただ自殺する気力もなくなっていました。
中3女子です。 自殺を考えています。 色んなことに疲れてしまいました。何でこんなにも病んでしまったのか、自分でも分かりません。 原因等を考えてみても、「私の人格のせい」この結論に辿り着きます。 自傷行為もしています。 親にバレてしまった時 「お前がそんなに人間性が低いとは思ってなかった」「失望した」「お前が苦労していないからそんな事ができる」「贅沢」 と言われてしまいましたし、顔を叩かれました。他のどの大人よりも信頼出来るはずの親にそんな事されるとは思っていませんでした。 でも、死ぬときはちゃんと感謝の言葉を遺すつもりです。 私が自殺しても成仏出来ないでしょうか 神様、仏様は無宗教の人でも異教徒でも愛してくださいますか? 私は神様や仏様にも見捨てられてしまっているのでしょうか
私は、悪口が嫌いです。 学校でも、悪口はいけないと習ってきました。 陰で悪口を叩くくらいなら、直接本人に言いなさいと教わってきました。 そして私自身も、悪口を言われるくらいなら直接言ってほしいと思っているタイプの人間です。 しかし、大人になると事情は変わってくるようです。 波風立てないように、大人に振る舞うのが正解だと感じます。 しかし、悪口も言わない、直接言うのもしない、それだとただただストレスを溜め込むだけになってしまいます。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? 最近、職業訓練先で嫌いな人ができて困っています。 私は、別に悪口を言いたい人は悪口を言ってもいいと思っています。 仕事の愚痴は家庭で、家庭の愚痴は職場の休憩時間に、みんな発散しているのかなと思います。 でも私はそれが嫌いなんです。 嫌い嫌いと言わずに、そういうことができるようにならないといけないのでしょうか…? お坊さんたちのご意見が聞きたいです。
漠然ととした質問で申し訳ありません。 本当に目の前にある現実は現実なのでしょうか? というのも、なにか失敗した時に「あー、夢だったらいいのに。リセットできたらいいのに」と漠然と思った時、今目の前の状況が現実であることはどうやって証明出来るのかと考え始め、答えはそのまま出ませんでした。そもそも答えがある問かどうかも分かりませんが、皆さんはどのように考えますか?教えていただきたいです。
初めての質問失礼致します。 私は現在中学生なのですが、先日大きな病院にて難病だと診断されました。 腕や顔などの筋肉がどんどんなくなってしまう病気らしくて、今のところ治す方法はないらしいです。 この難病の患者さんの中には車椅子生活余儀なくされている方もいらっしゃるそうで、私も将来そうなるのかと不安で仕方がありません。 しかし、診断されてしまった以上、その結果を変えることが出来ないのが悔しいです。それと同時に、受け入れたくありません。 どうしたらこれを受け入れる、乗り越えられるでしょうか?
近所に高級マンションがあって、近くを通る度、羨ましくて悔しくて辛くなります。 私はきれいな服を買ったり高級レストランに行ったりするのが好きです。 部屋だって綺麗にしたいです。 ですが家は変えられません。 あまり働きたくないので、高級なとこには一生住めないと思います。 エレベーターとか入口とか綺麗で、本当に羨ましいです。 どうしたら気にならなくなりますか? 働けとかはやめてください。
邪気の除ける方法をご教示お願いいたします。 【いつ起こるか】 ・悩み相談を受けた次の日 ・欲まみれのところへ行く(人が多い神社など) ・邪な心を持っている人 このようなときは、ぐったり疲れて一日寝てしまい、回復ができません。 寝ても寝ても眠く、だるく、体が言うことを聞きません。 どうしたら除ける力が身につくのでしょうか? 【している方法】 ・プルパを身につける ・般若心経を聴く ・仏様に拝む ・酒と塩を入れて入浴 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は、家の宗派は真言宗なんですが、実は法華経も好きです。 先日、鴨川に出掛ける機会があり、縁あって日蓮宗の 誕生寺にお参りさせて頂きました。 参拝時は流儀に従い「南無妙法蓮華経」とお唱えし、 法華経について色々と考えさせられるきっかけとなりました。 「観音経」として知られる二十五品や有名な「自我偈」を含む十六品など、 どれも素晴らしいのですが、私が特に好きなのは 仏の命が永遠と知って全世界(全宇宙?)の菩薩が歓喜し、 曼荼羅華が降り注ぎ、天には妙なる音色が響くと言う、 壮麗な仏国土が現前する十七品(分別功徳品)です。 「如是等衆生・聞仏寿長遠・得無量無漏・清浄之果報」 の所が特に好きで、正直この部分を紙に書いて お守りとして身につけたいくらいです。 この世の誰をも救ってあげよう!って大らかさとパワフルさが 法華経の魅力だと思うし、そんな法華経の魅力が結実している 一文だと考えてます。 で、ふと思ったんですが法華経の十六品や十七品で言及されてる 久遠実成は、永遠性や普遍性といった性格が大日如来と共通している のではないでしょうか? 上述の十七品は「仏国土は遠い彼方にあるものではなく、仏の永遠性を 信じれば、この現世こそが仏国土と知れる。」 と主張してるように思えますが、これは大日如来を中心とする 密教の思想にも通じていると感じるのですが如何でしょうか? 私にとって仏様と言えば、実家の仏壇に鎮座する、 きらびやかな衣装をまとった大日如来様です。 子供の時から手を合わせている大日如来様が、 法華経の久遠実成と相通じているなら 何と素晴らしい事か、と考えてしまいます。 厳密な意味での同体ではないにしても、 根底で通じているのではないでしょうか? 少なくとも相反するものではないと思うのですが如何でしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
最近大好きだった祖母がなくなりました。私のことを一番見ていてくれる存在で、一番愛してくれる存在でした。お見舞いにもあまりいけず、死に目にも立ち会うことができませんでした。もし、バイトを休んでもっと見舞いにいっていたら、もし1日でも病院に泊まって一緒に過ごせたらと後悔しかでてきません。伝えたかった言葉も伝えられず、1人で寂しく逝かせてしまったことにとても悔やんでいます。いくら後悔しても祖母はいなくて苦しいです。この気持ちを受け入れるためには、どうしたらいいのでしょうか??
2020年12月に19歳の息子(長男)を亡くしました。あと数日で20歳の誕生日、年が明ければ成人式、3月には通っていた専門学校を卒業し4月から晴れて社会人(就職先も内定済)として、新しい人生を歩むはずでした。 これまで大きな病気などなく、肥満気味ではありましたが健康でした。検案の結果、心臓性突発死の疑いとの説明でした。脳や肺に血液がたまる等の症状はなく、原因不明とのことでした。亡くなった日も不明確でした。 家内は亡くなったと思われる日は、説明を受けた日よりも1日半ほど前に電話で会話をし、LINEでやりとりしていましたが、同日の20時以降に連絡がつかなくなり、不安ではあったものの、寝ている又は少し調子が悪い、携帯電話の故障かもと思っていましたが、翌日も連絡したものの連絡が取れないため、長男が一人暮らしをしているアパート(車で2時間程度離れています)に行ったところ既に息を引き取っている長男を発見しました。 私どもは、あまりも急であり、原因不明、日時不明では理解できず、息子の死を受け止められないでいます。息子にいつ、何が起こったのか知りたいです。 家内は、発見時に息子は両手首にピップエレキバンのような突起が3つあるシールが貼ってあったと記憶していますが、救急隊員も警察官も見ていないとの回答で何をつけていたのか、わかりません。息子の声を聴き、思いを知りたいです。 また、私は高校生までの息子に対し、怒ることが多く、同じ目線で向き合い思いをくみ取ってあげられなかった自分が情けなく、息子に詫びたいです。どうすれば、息子を供養してあげられるでしょうか。どうすれば、悲嘆にくれる家内によりそうことができるでしょうか。あまりにわからないことだらけで受け止められず、心の整理がつきません。
3週間前に母が他界しました。88歳と4ヶ月半です。血圧、関節リウマチ、リウマチ肺炎で定期的に通院しており数値が良くないとの事で1月の通院時に入院をし1ヶ月闘病の末に直接的死因は細菌せい肺炎 関連性では間質性肺炎でした。医師には入院時に高齢だから五分五分と言われました。ただ自分は一緒に暮らしてて帰って来るのを最後の最期迄考えてたのでまだ実感もなくまだ入院してる錯覚を感じてしまいます。家に母の遺骨があるのに。毎日毎日母の事を考え泣いてばかりです。忌引も終わり仕事再開してはいるものの仕事はしていてもつい母の事考えしまいます。生前の母に対する半介護やらもっとちゃんと親身にしてれば良かったとかああしてれば良かったとか後悔や懺悔ばかりで今これ書いてても涙が溢れてしまいます。時間が3週間前のまま止まっているかの様に。自身は身体内面に障害があって薬を毎日飲んでいます。免疫不全です。この状態(気持ち)かつらいです。母の死を受け入れなければならない のは頭ではわかってはいるのですが気持ちがついてきていないのもあり気持ちの整理が出来ずにいます。 また49日後に母を父の眠るお寺さんに九州に連れて帰省もしなければなりません。航空券と宿は取りました。九州とこっちとで分骨も考えおります。気持ちの整理の仕方どなたか教えてください。お願いします。
こんにちは なつと申します。 今回は宗教を信仰する意義についてご相談したいです。 私は祖父母の代から信仰を持っていて、仏教徒です。とても熱心に修行をしているとはいえないですが、少し修行に参加しています。 しかし、最近信仰することに対して疑問を持つようになりました。 病気、失業、お金のトラブルと悪いことが続き、信仰していても仏様は守ってくださらないと思うようになってしまいました。 辛いことが起きたら、それは仏様がくださった試練ですよ、と一緒に信仰をしている信者さんにご助言いただきました。 しかし、その理論でいくと信仰をしていると試練が下されて辛い思いをしなくてはならなくて、信仰していなければ試練もないということになり、信仰していないほうが幸せなのではないか、と思うようになりました。 信仰している意義がわかりません。 私は生まれたときには親のはからいで入信していたため、自分で信仰したいと思って信仰し始めたわけでもありません。 なぜ信仰するのでしょうか。 わかりません。 よろしくお願いします。
以前自宅近くを車で移動していた際に、道の真ん中を歩いていた近隣住民を轢きそうになりました。 その後、自宅で用事を済ませた後に発進しようとするとわざわざ戻ってきた相手が道に立ち塞がってきました。 文句を言いたかったのでしょう。 向こうも道の真ん中を歩いていたし、終始タメ口で話しかけてきて腹が立ったのですが、驚かせたのはこちらなので敬語で接して謝りましたが調子付かせた様子でとても不愉快な相手でした。 一年以上経ちますが謝った事を後悔したり、相手の家に嫌がらせをしたいと考えたりしてしまいます。 舐められた、下に見られた、ストレスのはけ口にされた、という意識が強いです。 どうすれば心が落ち着くでしょうか。
吐き出させてください。 現在、父は入院中。母は私が幼少期から不安神経症等が有り、不安定発動時(発動しない時は優しく普通です)には私に攻撃的になります。父からのお願い(病だから仕方が無いから受け止めてあげてと)で幼少期から母の攻撃が始まっても耐えていました。ただやはりサンドバッグ状態が辛くしんどかったので成人を機に自立。30年近く付かず離れずな関係を保っていました。 父の入院を機に母からのお願いで全ての対応を私がしています。医師からの話を聞くのは怖く耐えれ無いから代わりに聞いて欲しいから始まりました。付かず離れずが崩れ、父の入院と言う母の人生最大の不安の矛先が私になりました。サンドバッグ状態で辛くしんどいです。 父の無事を願い念じながら、目の前の次々しなければならない対応をひとつひとつ丁寧に(こちらで以前相談し中田様にアドバイス頂きました)しています。 ちょっと疲れたので書きました。読んでいただきありがとうございます。
縁というのは与えられているのか 疑問に思いました。 それは愚痴や不安を思っているときに ふと気づきました。 いまの目の前ある小さな小さな縁を 信じ、受け入れることで よい方向へ進める気がしてなりません。 こっちだよ、こっちにおいでと 縁を通じて何かに引っ張られているような 見えない力を感じます。 縁というのはご先祖様や守護霊様などの 見えない力が働いているのでしょうか? 私に必要な何かを与えて下さるのが 縁なのでしょうか? 縁というものを教えて下さい。 どうかお願い申しあげます。
起こってしまった出来事はなかった事にはならない。 そして苦しみと後悔と怒りがふとした拍子に心に滑り込んできます。 これから一生このままなんでしょうか。 いつまで戦い続けなければいけないのでしょうか。
初めまして。二点質問よろしいでしょうか。 ・昨年末に母の一周忌を済ませました。 母ロスと言ってしまえばそれまでですが、最近は悲しみの質が変わり、自分がいつかあちらに行った時に母と再会して胸の内を伝えられるのか不安になってきました。 生前は些細な事でなじってしまい優しくなれなかった事、過去の親不孝についてしっかり謝罪出来なかった事、目を見てこれまでの感謝の気持ちをきちんと伝えられなかった事(しかも、母が亡くなったのは私が選んだ施設での窒息事故が原因でした…) 今更ながらあれこれ後悔してばかりです。 未だこんな罪悪感に苛まれるということは、淋しがり屋の母が成仏できていないからなのではないか?私の今までの行いが、母の魂の浄化を妨げてしまっているのではないか?などと考えてしまいます。 良かったと思えるのは孫の顔を見せてあげられた事と、子どもである私が親より早く亡くなることなく 母を看取れた事しかありません。(亡くなる直前、母の耳元で「ずっと側に居るから安心して」「私はしっかりやって行くから大丈夫だからね」とは言えました) お位牌と写真に手を合わせれば、心の中で対話出来る事も頭では理解しているつもりです。が、やはり母とまた会って今度こそ感謝と謝罪の気持ちを直接伝えたいのです。追孝を心掛けていれば、この願いは叶うでしょうか? ・母は戦争孤児で、養父に育てられました。私にとってこの養祖父は、生前自分が亡くなったら今のお墓が絶えてしまう事を案じていたそうです。母が未だ元気だった頃、養父と夫(私の父)どちらのお墓に入りたいか希望を尋ねた時があったのですが、双方に気を遣ってか当時は曖昧な答しか返って来ませんでした。 亡き父のお墓については他に管理者がおり安心な事と養祖父菩提寺の奥様と母との関係が良好だった事から、私の一存にて、母は養祖父の方のお墓で眠ってもらっております。私の目の黒いうちは、父のお墓についてもしっかり守って行くつもりですが、おしどり夫婦だった両親の遺骨を、別々のしかも宗派も異なるお寺に託してしまった事は果たして良かったのか否か?両親の位牌は私の自宅で仲良く隣同士に並べてありますが、亡き父が淋しがっていないか?母はこれで満足だったのか? 今後私の取るべき方法につきご教示いただければ幸いでございます。 お忙しいところ、長文乱文大変失礼いたしましたよろしくお願い申し上げます。