お邪魔いたします。 若き頃には性欲がみなぎり、生活の1部と感じておりました、が、還暦を過ぎると体力が衰え始め、頭の中では”出来る”と思い、現実になると 、その後に”後悔”をします、こんなことを何度となく繰り返していてはいけないと思い、全ての性欲に関するものを、心と体から削除・捨て去ります、が、また手が出て、同じことの繰り返しで困っています、もう、4~5回は繰り返しています、いまでは、頭だけが働き、体がついてはいけませんが、それでも諦めることが難しいようなのです。 完全に”性欲”を消し去りたいのですが、どうすればいいのか? 勿論、趣味はあり、花を育ててはいます、花の生命力に憧れていますから・・。 それでも、なんだか?物足りず、充実感も感じられません、 これから先の人生は、”人に幸せを!”与え、我が魂を輝けるようにしたいのですが・・・、なにか?良い方法・策は無いものかと、お尋ねいたします。
正確には彼氏の友達の友達なのですが、GWのことです。 彼氏の友達夫婦とその友達と、彼氏と私とでバーベキューをしました。 私は、人見知りと、男の人に緊張するところがあるので、帰りに、さようならをするときに、彼氏の友達と目を合わせられませんでした。 それが無視したと思われたかもしれないとか、私がその人を嫌がってるとか、一緒にバーベキューしたくなかったとか思われていたらどうしようと、とても気になっています。悪いことをしてしまった、と後悔の日々です。 GWのことなので、今更、彼氏の友達からその人に謝ってもらうなど、おかしいと思い、どうすることもできません。その日のうちに謝ればよかったかもしれませんが、そのときは、私が無視してしまった事実は変わらないから、謝っても意味がないと思い、言えませんでした。でもずっと気になって今に至ります。 彼氏の友達は自営でお仕事をしていて、その人はそのお客様だったので、もうその人が彼氏の友達のところに仕事の依頼をするのもやめてしまったら、私のせいだと思い、罪悪感も感じています。 彼氏に言いましたが、そんな気にしなくていい、自分もその人とそんなに仲良くない、と言われましたが、モヤモヤは消えません。 その、男の人に緊張するっていうのが、ドキドキしてしまうので、彼氏以外の人にそんなの思ってはいけない、という心理が働いて、その人と目を合わせなかったのは、大げさな言い方をすればいわば彼氏に操を立てたつもりなのですが、人を傷つけるのは間違ってますね。彼氏の友達は結婚してるしよく会うのであまり緊張しません。 わかりにくい説明ですみません。 どうしたらこの罪悪感がなくなるでしょうか?
その都度、出来事にもよりますが、深く考えてしまう事があります。 さらっと流してしまえば済むことなのに引きずってしまうこの性格、 どうやって変えればいいのでしょうか?
私は2005年に故母が大きなオスの白いペキニーズをブリーダーから飼って、翌年に奥さんとして小さなメスの白いペキニーズを新しいペットショップで飼いました。 白ペキの2人はもう14歳と13歳になりました。 色々ありました。母が入院の末に死に、私もヘルパーになるもリストカットして辞めて、ソーシャルゲームで散歩が遅れたり、急かしたり。 睡眠障害で寝れなくなったら、愛犬たちは体を押さえつけて寝かしつけたりしてくれたけど、夜中、無意識に食べてしまう病気で、起きて目にけがをさせてしまったり。 最近は、私に彼女ができて、私も働けるようになり2人と愛犬2人の4人で寝ています。しかし、お金がなくて歯石を病院で取ってあげれなくて歯がボロボロで、お腹も壊し気味です。 彼らは本当にかわいいです。犬種的にも呼んでもきませんし、芸も覚えませんが、吠える時は日本語の様に伝わってきます。 オスの顔は、私や亡くなった弟そっくりです。 私は本当に飼い主として失格です。でも、人並みに長生きしてほしいと感じています。50歳以上に…。 質問です。動物は自分たちが食べるだけで精いっぱいでアリとアブラムシの関係みたいな共存の関係じゃなければ助け合わないのに、何故、犬や猫って、子どもの様に愛される様になったのでしょうか? 何故、ペットは寿命が短いのでしょうか? ご教示を宜しくお願い申し上げますm(__)m
善行をしても何もいいことがありません。 なのでもうしません
私の実家が空き家になっていて、私しか相続人がおりませんのでいずれ相続することになるのですが…私は私で別に家を持っているので、私がそこに住む必要がありません。 わが実家は地方都市ですが、過疎地というわけではなく、むしろ人口が少し増えているところです。にもかかわらず、地域の特性なのか、私の属する宗派のお寺が1か寺もありません。 土地を売ってしまって換金してから教団に喜捨したほうがそりゃーいいのだろうなぁと思いつつ、自分の実家でもあった土地なので、自分の宗派のお寺(お寺建てられる程度の面積はあります)を建ててほしい気もします。まぁ、教団がそんな土地はいらんと言ったらそれまでですけど。建てたって、いまどき寺を維持するのは大変でしょうから… でも、私の土地あげますからお寺立てて!…なんて、ちょっと古くさいような事例って諸先生方は見聞きしたことはありますか?
はじめまして。 社会人になり、1年上の先輩のことが気になっています。 同期の中では私が仲良くさせていただいていて、飲みにも行きました。お酒の趣味も合うのでとっても嬉しかったんです。 でも、彼女がいます。そのことに関してはとても理解できました。だって、話していても楽しいし、さらっと年上らしくスマートなことをしちゃう人です。そんな先輩とさらに仲良くなりたい。 彼女にはなれなくても、せめて飲み仲間になりたい。でも、その先輩は「彼女とは一度別れたんだけどね」と少し意味深な発言もするんです。 諦めようかなと思うと、そういう時に限って仕事中に会って喋って嬉しくなる。でも1人になって冷静になると「彼女いるもんな〜」の繰り返しです。 彼女がいる人を好きなことは無駄だと思う自分がいる反面、でも諦められないし好きなんじゃないかと思う自分もいます。 彼が、また彼女と別れるんじゃないか、いや、別れてほしいと思う自分は汚い人間でしょうか。そんなことは考えずに、新たな恋のために一歩を踏み出すべきでしょうか。
4人目を妊娠しました。現在の生活では金銭的に厳しく、4人目を妊娠した今旦那さんや、母にも相談しました。中絶するという選択もあると言われ時はとてもショックで、私はそれから現実逃避しながらも、中絶は絶対にしたくないと、旦那さんにも伝えました。 第一に何を考えて行動するべきでしょうか。 今妊娠し体調が悪い中、何を考え、家族の為にどうすれば良いのか、どうかお教え下さい。
今年付き合って6年目の彼がいます。 言葉でも態度でも愛が伝わるような 素敵な人でした。 先日ゲームを課金してるという話になり 課金履歴を確認したところ 5つくらいの出会い系アプリがあり インストールしただけではなく 課金までしていました。 本人は出会い目的ではなく あくまで興味本位だったの一本。 支えとなってくれていたが故に 簡単に離れることもできず 彼の言葉を信じるしかありませんが 気持ちの整理がつきません。 どうしたらいいでしょうか。
私は、親戚の人達や、いとこの人達の集まりが苦手です。集まりの中にいても、話はうまくできないし、私が話すとシーンとなってしまって、私はいないほうがいいかなと思ってしまって、自分から集まりにも行かないです。 お正月やお盆や、兄が県外から帰って来る時など、よく家に集まって、バーベキューをしたり、ご飯食べたり、話をしに集まるので、毎回、皆が集まる時はその場にいないといけないのに、だめだなと思うんやけど、なかなか直せません。小さい時からやから。 私は皆が集まる所から、だいたい離れています。ご飯は一緒に食べるけど、食べるとだいたいいつも離れて別の部屋に行きます。気まずい空気になるのが怖いから。 皆がわちゃわちゃ楽しそうに話をしてるのを遠くから聞いてて、いいなぁて思います。孤独感を感じます。もう30になるから、しかたないかなぁ… 親戚の人やいとこの人達など、久しぶりに会っても何を話せばいいのか分からないから、あまり話さないし、気まずくなるから、なるべく避けてしまいます。いけないなぁと思うけど、小さい時からやから、やっぱり、しょうがないかなぁ… 私はダメやなぁと思います。誰かが来ると、嫌やなぁとか、早く帰ってほしいとか、せっかく休みやのにゆっくりできんとか、そんな事考えたらいかんけど、考えてしまいます。 誰と話す時も、会話がうまく続かなくて、自分が言いたい事もうまく言えなくて、だから、周りの人達が、楽しそうに話してるのがうらやましいです。でも、私はやっぱりできません。
主人が昇進試験に落ち続けています。本人も受かりたいみたいですが側から見ていて頑張って勉強して落ちてしまっているというより試験直前になって勉強を始め勉強が足りなくて落ちているような感じです。 同期の中でもまだ昇進していないのは主人と数名のみのようで今年ついに上司の方々から「いい加減にしろ」と言われたようです。 主人は毎日のように仕事に関する話をするくらい仕事が好きで「俺は周りの人より仕事が早いんだ!できるんだ!」とよく自信満々に言っています。上司に対して「〜は俺よりも仕事ができないくせに」と言う愚痴?のようなものも聞かされます。 正直、出世してほしいとは思いつつも仕事のことだし、専業主婦の私が何か言っても説得力がないだろうと今まで主人の自主性に任せてきました。しかし上司に言われた、と聞いてから最近テレビを見ながらダラダラ勉強をしていたり上に書いたような事、楽天的な事を聞かされるともやもやした気持ちになるようになってきました。 確かに元気で本人が楽しく仕事をしてくれればいい、出世だけが全てじゃないとわかっています。しかし同期にも遅れを取り、だんだん後輩にも抜かされている主人を見ているともやもやしたものが心に浮かんでくるのです。内助の功的なものが足りないのではないかと思ったりもします。 このもやもやした気持ちを消化するにはどうすればいいでしょうか。またこうゆう場合、主人にどういう対応をしたら良いのでしょうか。(勉強のことに関して頻繁に声かけなどした方がいいのでしょうか?かけるとしたらどんな事、何と言ったらいいのか…)アドバイスをいただけるとありがたいです。
どうしても叶えたい夢があります。 それは今までの自分では叶えられません。 変わりたいです。 そのために行動できず、口では調子いいみたいにいう自分が嫌いです。 弱音なんて吐けません。多分友達は優しくきいてくれるけど、私がなりたいのはつまらないことにうじうじする人間ではないのです。 有限の時間を夢の実現のために使いたい。 そう願って7年経ちました。 くだらない毎日、ではないですが、10年後に絶対死ぬほど後悔する人生です。 それをわかってて行動できないのは、失敗するのが怖いからです。勇気より恐怖が大きすぎて吐きそうにもなります。 お金のある家に生まれ、小さなころから何かに打ち込ませてもらえた同世代を妬みます。 極貧の家に生まれ、そこから脱却するパワーを得らことができた人たちを妬みます。 普通でいたくないわたしにとって、義務教育の過程を何の疑問もなく普通に育ってしまったのは不幸でしかなくなってしまいました。 もちろん、しっかり育ててくれた両親には感謝してもしきれません。 でも普通がこんな足枷になるなんてしりませんでした。贅沢も不自由もない。成功も失敗もない。人気者でもなければ壮大ないじめもなかった。 やりたいことがたくさんあって、あり過ぎるのに、臆病過ぎて、怖くて、そう思う自分を何度も殺したいと思いました。 勿論自殺願望はなく比喩ですが、本当に記憶喪失にでもなってくだらないことに怯えない人格になりたいです。 でも、こんな弱音を吐けないから、ここに書かせてもらいました。 限りある時間を、ちゃんと使える自分になりたい
いつもお世話になっております。 私は過去に、取り返しのつかないことをして、人を傷つけてしまいました。 それ以来、何をするにもそのことが頭によぎり、「こんな私がこんなことをする資格がない」と思ったり、 前向きな言葉を聞いたりしても、 「人を傷つけた自分には当てはまらない」とか、「自分のせいで傷ついている人がいるのに、自分だけ前向きになったりしてはいけない」と思ってしまい、 どういう気持ちで過ごしていればいいのかわかりません。 どんなに前向きになろうとしても、相手がいることなので、自分だけ勝手に忘れようとしたり、前向きに生きていこうなんて、都合がいいように思ってしまいます。 死ぬまでずっと、こういう気持ちを抱えて生きていくのでしょうか。
私は誰にも相談してはいけないみたいですね・・・ じゃあ、どうしたらいいですか? 心はぼろぼろです・・・ 毎日機嫌悪くて頑固で自分が正しいと思う母に疲れました・・・。 何を言ってもダメ。 その都度喧嘩。 どいつもこいつも私を悪者にする・・・ みんなそう、私ばかり我慢して、母親は一切我慢しない、自分さえ良ければいいって考え。呆れるね。 お坊さんも私を悪者にしますよきっと。 この世は私に合わない!
常に人を疑ってしまうことに悩んでいます。 信頼できる家族や友人たちはいるのですが、今は味方だけど、ひょんなことから、いつか裏切るのではないかと常に考えてしまいます。 妹がいますが、昔は親と大喧嘩になっていた時に、いつも私をかばってくれていましたが、今はすっかり姉嫌いになり、「私、あんたのこと嫌いだから」と言って口も聞いてくれません。 SNSで親切にしてくれた人が何人かいましたが、こちらがした失言のせいで一気に態度を変え、攻撃するようになりました。もともと失言をしてしまう私が悪いのですが、それでもショックです。 これからも人を信頼はしたいのですが、また味方から寝返って私を攻撃するようになるのではないかといつも不安をかかえて暮らしています。 どうしたら疑わず、人を信頼することができるようになるのでしょうか?アドバイスがあれば、ぜひよろしくお願い致します。
以前の回答から、働かない道を自分なりに色々と考えて母にも言いました。自分は、物事を人よりも作業が上手く出来ない事や求人のサイトを見ただけで手足が震えて冷や汗が浮かび腹痛が酷い事。でも、やはり「そうか。なら、働かなくて良いんだよ」なんて認めてくれる訳ではありません。「短期のバイトで慣らしていけば大丈夫」それさえも無理なんです。履歴書がビショビショになるくらい手汗をかくんです。「確かに、昔から作業は遅かったけどやり切れてたじゃない」それは、先生が手伝ってくれていたからで、社会には一人一人に先生が付きっ切りにはなれないんです。分かりきっていた事なのに辛いです。 さっきも、包丁を手に取り心臓に当てました。 けど、凄く怖かったんです。初めて死を身近に 感じて手が震えていました。働きたくもない、死にたくもない。今度は醤油でも一気に飲もうかと死の道しか考えられません。楽になれる道ってなんなのでしょうか? 分かってるんです。一歩踏み出して痛いのくらい我慢すれば自分で自分を終わらせられない事くらい。これを書き終えたらもう一度死のうと思います。上手くいくかは分かりませんが。
職場の人間関係でもやもやします。 自分はサービス業なのですが周りが年下の比較的新人さんが多い環境で働いています。 もともとは自分が一番年下の職場だったのですが配置転換で今の所に居ます。 そこは人数が10人前後在籍で仕事をしているのですが、私が行く前からあまり仲が良くなく、上の立場の職員の方からも同僚からも色々な愚痴をききます。 立場が色々で各自間違っている、とは言いにくく〇〇さんはこう言っていたよ、とはもちろん言えずどうしていいのかわからなくなります。 私はフリーター枠で社員でもなく、どうする事もできない立場です。 三十代にもなってお恥ずかしいですか、私は正直甘ったれで、誰にでも頼りたいの気持ちが強く正直愚痴をこぼされるのが重荷に感じる事が多いです。 前の職場はほぼ年上の方で頼ることが多かったので、余計にそう感じるのかもしれません。 このような気持ちはどのように消化していけば良いのか知りたいです。
いつも心の中に違和感があります。 こんなことをしていていいのか。 これが本当にやりたいことなのか。 楽しみにしていた予定があっても、当日になると気持ちが沈みます。 好きなことに没頭しても、終わったあと虚しくなります。 今の仕事も、自分で希望したはずなのにやり甲斐を感じられません。 上司とも合わず、辞めたいと思いながら働いています。 前の仕事も、その前の仕事も、体の不調や人間関係を理由に辞めましたが、 根本的な原因は、そこで働いていることへの違和感だったと思います。 言葉にするのは難しいですが、 「今の自分は本当の自分ではない」という感じに近いです。 もっと自分に合う生き方があるのではないか、自分のいるべき場所はここではないのかもしれない、という気持ちがわいてきます。 胸のあたりがモヤモヤして、苦しく感じる時もあります。 環境が変わればそれも無くなるかもしれないと思いました。 仕事を色々変えてみました。 その都度、人間関係も変わりました。 街中に住んだり、田舎に移住したり、住む場所も変えてみました。 新しいことも始めてみました。 しかし、現状への違和感はいつも感じていました。 私には感謝の気持ちが足りないのかもしれないと、自己嫌悪にも陥りました。 でもどうしても自分の気持ちに嘘はつけません。 やりたいことはありますが、それが本当にやりたいことなのか、 自分の判断にも自信が持てなくなりました。 違和感はどうして生まれるのか、どう扱えばいいのか、考えあぐねています。 前を向いて生きるヒントをいただけると幸いです。 また、心に留め置くといい仏の教えや、仏教の言葉があれば教えて頂きたいです。
どうも。 先日、昔の職場で会った元先輩への消せない思いを相談(回答があった為、返信させて頂きました)したばかりですが、今回は今の勤務先での悩みです。 自分は今、昼から夕方過ぎまでサービス業をしています。実家暮らしで母親は年金を需給してますけど父親が死んで以来引きこもりがち(病院で処方された薬も飲んでます)で、この数ヶ月間ろくに外出してません。一応、近くに親族も住んでますがフルタイムで働いたり他にも色々と忙しく、図々しく母の様子を見に来てもらいたいと頼んでも断られ(曰く、やろうと思えばできるけどなるべくならやりたくないとか)、結局自分しかいないので勤務時間は短いけど時給が高く、かつシフトの相談もし易い職場を選んだんです。 でも、実は働きだしてからずっと『一般人』の同僚がいませんでした。 厳密には、同じ職場で早い時間帯勤務の方は男女共に若くて20代後半、上は還暦間際までいらっしゃいますが夜から閉店するまで学生のアルバイトがほとんどです。 一見すると特に問題なさそうですが、地元が遠い人は盆や正月に最低1週間は休みを取り(試験期間や実習中も同様に)、何より毎年必ず辞める人がいる(卒業後にそのまま社員になった方は今まで一人もいないそうです)為にその都度早番の方や社員さんが助っ人で入り、学生でない人にこそ長く勤めて欲しいと会社側は切に願ってるみたいですが色々あって上手くいかず、そんな状況がかなり長く続きました。 ところが先月末、社員の方が先日やっと新たに採用された人がいると報告してきました。もちろん自分も学生の皆も大喜びでした…が、問題なのは年齢で自分より20歳以上も上の未経験者だったんです。 さすがに全員困惑しましたが、その上何と自分がその新人さんの指導係に任命されてしまいました。拒否権などあるはずもなく、ゴールデンウィーク明けから一緒に仕事しているもののやはりぎこちなさは否めません。 明るくて失敗しても決してめげないいい人ですが正直なところ、そもそも人に教え慣れてないので悩んでしまい身も心もがんじがらめになってしまいます。 それでも同僚達には心配も迷惑もかけたくないですし、仕事だと割り切って新人さんに接する事ができずにモヤモヤしますが、母の為、そして自分の為にも簡単に辞める訳にはいかないです。 今後、どんな気持ちで過ごしていったらいいでしょうか。
こんばんは、初投稿失礼します。 数ヶ月前に、家族がすい臓がんになりました。 見つかった時にはもう末期で、今は断食しながらずっと入院しています。 私は学生で、ここ数日お見舞いに行けてなく、代わりに毎日通ってる母に状態を聞いています。 今日出かけた時に 急に母が「明日は絶対に病院に行こうね」と私に言いました。 もう、会えるのは手で数えるくらいかもしれないほど体調が良くないらしいです。 小学校の時にも 大好きだった愛猫を亡くしました。 それだけでも2年ほど鬱になっていたのに 大事な家族をなくすことを急に突きつけられて 何もできない自分が憎く、それ以上に怖いです。 親戚が家の事とかを話しているのも、 海外から駆けつける親戚を見るのも その度その度に 現実というナイフで刺されています。 こんな事友達になんて言えません もちろん家族にも。 毎晩その人が亡くなったという電話をもらう夢を見ます 正夢になってしまいそうで怖いです。 自分は明日からどうすればいいんでしょう。 笑うことなんてできない。 衰弱した家族なんて見て普通にできる自信などありません。 だからって何もできない私が泣いてなど。 一番辛いのは 美味しいご飯も食べれず 死を待つ恐怖に浸る患者です。 私に適した笑い方を見つけたい。