hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「旦那 妊娠 」
検索結果: 737件
2024/07/30

子を育てる自信ない離れたいと思ってしまう

モラハラ旦那と離婚することになり、実家に戻り子育てしてますが、おとなしい私と真逆で旦那に似たのか、良く言えばわんぱくですが、悪く言えば凶暴で毎日へとへとです。 ほぼ性的DVによって妊娠し、旦那に堕ろせなどとも言われましたが、お腹の子を殺してまで、これまでのように自分の人生を生きていくのが嫌だった私は出産しました。 ですが、旦那の言う通りにしとけばよかったのではと考えてしまい、苦しいです。 子供は何にも悪くないのに、私に育てられてこんなこと思われて可哀想です。 かわいいと思ってるし愛もありますが疲れてしまいました。どこか施設に預けたいとか思ってしまいます。田舎なので児童館やベビーシッターなどもないです。 全く自分の人生を生きて来れなかったのでもう少し独身子なしでいたかったですが、旦那に人生めちゃくちゃにされました。 死ねとか一線を超えた発言を多々されてきたので、本当に死のうともしました。 まだ正式に離婚はできてないですが、あれだけのことをしといて平気で生きていられるのが腹立ちます。外面がいいので誰も信じてくれません。 うちの親も、変な人たちなので、信じてくれないどころか私に怒ります。 もう早く死ぬか、殺されたいなどと考えていて、本当にもう生きていくのが嫌です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

生き方を変えた方がいいのか

私は自分で真面目な性格だと思います。また自分の足で自立して生活したいと思っていますし、そうやって生きてきました。離婚によってそれが間違いだったのかと悩んでいます。 元旦那は付き合っている時は羽振りが良かったです。しかし結婚の時、私に指輪を選んでいいよと言っておきながら、土壇場でお金が払えないと言って私は自分の指輪を自分で買いました。結婚式も、お金がないから質素がいいと言ってみたり、母親が海外がいいと言っているなど話が二転三転し、結局疲れて式場折半の他に私が自分のドレス分を出しました。新婚旅行は、わたしは旦那にごねられるのが嫌で、2人分自分で払いました。 妊娠中はあなたは健康だから産んだら3ヶ月で働けると冗談で何回も言われ、私が体調を崩して働けなくなると、自分が主夫をやるから働いてくれ、と言われました。私を都合よく使っているだけと気づき離婚しました。 真面目な人ほど馬鹿をみるとはこのことなのかなぁと思います。真面目に仕事をして家事をこなし、努力してここまできたのに、私の生き方は間違っていたのかなぁと考えてしまいます。 この生き方、変えた方がいいのでしょうか。何を変えたら、人生上手く回るのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

赤ちゃん、ごめんね

現在妊娠19週の妊婦です。初めての妊娠です。こんな気持ちを言うとおかしいって思われるのではないかと思うと誰にも相談できず… 妊娠してから不安だったり分からないことだったり心配事のほうが大きくてお腹の赤ちゃんのことを愛しいと思える余裕がありません。 私には母性がないのでしょうか…? なるべくネガティブな事は考えないように…と時間がある時にはお菓子やパンを作ったりベビーグッズを作っていたりするのですが(コロナや花粉症が気になり外出を控えています) 流産してしまったらどうしよう(一度初期流産経験有)、陣痛が怖い、もし障害を持っていたら?もし希望してた性別じゃなかったとしてもちゃんと愛せるだろうか…? せっかくの妊婦生活なのにコロナのせいで色々なことに制限がかかってしまって悔しい… あそこに行きたかった、あれもしたかった、これもしたかった… など、赤ちゃんのことより自分勝手なことばっかり頭の中でぐるぐる考えてしまって本当に嫌になります。 本当は無事にここまで育ってくれてありがたいってそれだけでいいのに。 周りはもっと生まれてくる赤ちゃんのことを楽しみにしてるのに…こんな自分がお母さんでいいのだろうか?大丈夫なのだろうか? よくお腹の赤ちゃんはお母さんの気持ちが分かるといいますがずっとこんなことばっかり考えてしまうお母さんのお腹の中で居心地が悪いかもしれない…私みたいなのがお母さんでごめんなさいと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして生まれてきてくれた後、母性みたいなものが出てくるのかなぁ、ちゃんと育てられるかなぁ…と今から心配でたまりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/03/21

離婚を考えてしまうが現実的ではない。

夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

離婚する決意が持てません

私は昨年9月に入籍・結婚式をしましたが、結婚式の2日前から夫からDVをされ今に至っており、今現在は実家へ戻り離婚へ向けて動き始めています。しかし、離婚を決意しつつも迷い苦しむ自分がいます。 彼とは1年の交際の後に結婚をしました。交際当時、彼に借金があることを知り別れも考えましたが私を失いたくないから必死に返済すると言う彼を信じ交際を続けました。結婚までに完済するという約束でプロポーズを受け、その返済についてはいい大人なのだからと本人に任せ私は彼を信じていました。しかし、結婚までに完済できないという事実を結婚の2か月前に知りました。旦那の実家の提案で結婚式費用を両家で出して行うと決まっておりましたが、その借金返済の滞りのせいで両家が揉め、あちらの両親は中止しろ!という所まで拗れました。しかし、自分の両親が来なくてもいいから私に結婚式を挙げさせたい、一生守ると懇願する彼に付いていこう、借金も一緒に背負う覚悟をしました。(式の費用は私の両親に借金し行いました)しかし、結婚式の2日前から些細な喧嘩を機にDVが始まりました。結婚式当日も首を絞められる等され式場ホテルから実家へ泣きながら帰りました。それでも私は彼を信じていたのか結婚したばかりでその事実を受け止めきれなかったのか…彼との生活を続けました。そのうち望んでいた妊娠をしました。でも、彼のDVは収まりませんでした。「そんなことして流産したらどうするの!」と怒ると「今なら死亡届いらないだろう」と言われ、妊娠を知った上で馬乗りになりビンタを何往復もされ目が覚めました。実家に戻り一人で産んで育てようと決心しました。しかしその1か月後、流産しました。心拍も確認出来て順調だと言われていたのに。私は自分を責めています。私が苛立ち過ぎたせいだ、一瞬でも産むことを迷ったせいだと。手術から1か月以上経った今もふとした時に泣き出したり、毎日辛くなんとかやり過ごす日々です。色々ありすぎて流産したことなのか、DVされたことなのか、旦那に対しての怒りなのか自分でも分かりませんが苦しいです。そして生涯を共にすると誓ったのに半年足らずで離婚することに対して結婚式に列席いただいた方に申し訳なく、その申し訳なさから自分の殻に閉じこもってしまっています。そこで少しでも前向きになれる様なアドバイスをいただければ幸いです。してもいい離婚もありますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

困っています。

質問失礼致します。 この度わたくしごとですが、妊娠し、今6ヶ月を過ぎたところです。 今の旦那と結婚し、精神的にも落ち着きを取り戻し、妊娠初期まで、おかげ様で、仕事を勤めることができました。 通勤にバスや電車を含んだ為、今まで出来なかったことができるようになり、少しずつですが、成長を感じています。 そして、今回の悩んでいる件なんですが、姉の嫌がらせが妊娠中の今でも続いていて、私を含め、お腹の赤ちゃんにまで影響がないか心配です。 妊娠したことを報告したときから、今まではあまり連絡がなかったのに、毎日毎日ラインが来ます。 内容は妊婦だとなかなかできないことばかりで、毎日毎日自慢話です。 旅行、温泉、お友達と遠出、都内の有名レストランの料理…などなど、毎日毎日画像付きで、自慢話をしてきます。 私だって本当はもっとお出掛けしたいし、都内にだってお買い物したいです。 でも今は、身体のことを気遣い、安静に過ごすのが一番だと思っています。 でも、やっぱり毎日毎日私のしたくて今できないことを話されるのは辛いです。 また、旅行のお土産は妊婦が食べるのは避けたほうがいいものだけが入っていました。 これは私の考え過ぎかもしれませんが、少し調べればわかるもの。ただの嫌がらせにしか感じませんでした。 私自身も耐える決意と、これから母親になるのだから、相手にしない勇気が必要なことはよくわかっています。 今は母子ともに健康でいる為に、我慢のとき。 でも、毎日毎日自慢話は辛いです。 こんなときはどうやって耐えたらいいのでしょうか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

涙はどうしたら止まるのか

2歳の男の子がいる母親です。多嚢胞性卵巣症候群などの原因でなかなか妊娠するのが難しく、一人目を授かるのにも時間がかかりました。でも夫婦で子どもは大好きなので、通院して治療をし、ようやく二人目を授かることができました。まだ息子は理解していないけど、お兄ちゃんになるんだよー!といって家族みんなで喜んでいました。 でも妊娠がわかって3日目くらいに出血。妊娠初期の出血はよくある事、というのをネットで見てきっと大丈夫、きっと大丈夫と旦那の手を握りながら不安な夜を過ごしました。 次の日も出血が止まらず、病院に行ったところ赤ちゃんの袋が無くなっていました。自然に出てしまったようでした。頭が真っ白になるとはこういう事なのか、と思いました。今日の出来事でしたが、今日一日どうやって過ごしてたのかぼんやりとしか覚えてません。 ネットでいろいろ調べて、妊娠初期の流産はよくある、自分のせいじゃない、そういう文章をたくさん見ました。それは理解しました。でも涙が止まりません。悲しくて泣いてるのかさえわからず、ただひたすら涙流れてきます。この涙はいつか止まるのか。立ち直るにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

息子の誕生と身内の不幸

私は28歳1児の母です。 息子が誕生してから身内の不幸が続いています。 思えば始まりは私の婚約の頃からにさかのぼります。 婚約した翌月に彼の母にガンが見つかりました。 手術は大成功で残っているがん細胞は限りなくゼロに近いと言われました。 ですが入籍し1年後には私の妊娠が分かったと同時期にガンが再発しました。 ここで旦那の母には余命1年が宣告されます。 そして彼の母だけでなく今度は私の父親にガンが見つかり、妊娠5ヶ月の頃に手術になりました。 こちらも手術が成功し5年再発が無ければ完治という話でした。 その後無事に息子が誕生し、2ヶ月が経った頃父親のガンが再発しました。 抗ガン剤治療を、予定していましたがとても進行が早くタチの悪いガンで再発の2ヶ月後に亡くなりました。 そして、父の死からたった1ヶ月後旦那の母も亡くなりました。 それだけでは終わらず今度は実母の兄が亡くなりました。 おじは4年ほど前に肝臓を悪くし一時は危ない状態でしたが回復して普通に生活していましたが2週間ほど前に体調を崩し入院していました。 こんなに近い親族に不幸が続くとまた誰か病気になったり死んでしまうのではないかととても不安になります。 実は私には妊娠中絶の経験があります。 21歳の頃でした。 その年に供養は行ったのですがそれからお参りには行ってません。 この事が関係しているのか分かりませんが、結婚や出産と身内の不幸が重なっているのでもしかしたら・・・? と思ってしまいます。 そしてこの妊娠中絶という、私の行動が悪かったのではないか、わたしのせいでみんなが苦しい思いをしているのではないかと思い、落ち込んでしまいます。 わたしはこれからどの様に考え行動した方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

同居が嫌

はじめは旦那と2人で住めると聞いていたのですが、なんだかんだで、妊娠中から出産し現在まで完全同居をしていますが、もう嫌でたまりません。 台所は料理好きな義父の管理下で、ごはんを作ってくれるのはありがたいのですが、キッチン、冷蔵庫も自由に使いづらく、常にキッチン側の食事スペースに夫婦してテレビを観ているので、飲み物や食べたいものを取りに行くのも、いちいち声をかけられるのが嫌で我慢する肩身の狭い居候のような生活です。 唯一、自由にいられる夫婦の部屋にも、子供が生まれてからは、些細な用事でいちいち覗きにくるようになり、それが毎日毎日のことになりだんだん親切すら煩わしく鬱陶しいとしか思えなくなっています。 また、出産後の入院中に見舞いに来た義母が孫フィーバーになっていて、ある日、嬉々として義母に抱かれている赤ちゃんを見ていたら無性に悲しくなり、 それ以来、子供に触れられたくないし関わられたくないと思っています。 「ウチの孫」発言されると悔しくてしょうがないです。 悪い人たちではないですが、子供と私の時間に1分でも介入されることが嫌で許せません。 しかし、でき婚で、親族呼ばず2人で式を挙げた負い目や罪悪感が義理親に対してあり、 別居したいけど、したらしたで罪悪感が増しそうで、高齢だし別居もしずらく、 この生活や負い目や罪悪感や義理親の干渉から解放されるには、いくら考えても離婚か死ぬしか道がないように思います。 しかし、離婚は旦那がなかなか応じてくれません。 今は冷静さが欠けているかもしれませんが、他に方法は思いつきません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

中絶について

不快な思いをされる方がいましたら申し訳ございません。 2人目妊娠中です。年子になります。病院にはまだ行っていませんがおそらく妊娠5週目になったところです。 上の子は今8ヶ月で、旦那と私は20代前半です。 旦那の給料15万、 保険や車など二人分の支払いをすると手元に残る生活費は3万ほどです。 借金があり、来年の5月に返済完了予定です。 貯金はそんなにありません。 結論から言うと、上の子がまだ小さい、今3人でも生活がカツカツすぎるのでこんな状況で産んでもやっていけない、と話がまとまって近々中絶する予定です。 産んであげられないことが本当に情けないです。 もう少し上の子が大きくなって保育園に入れて私も働けるようになって借金も返済して、今よりお金と気持ちに余裕ができたらまた赤ちゃんがほしいと思ってしまいます。自分勝手です。 私が一人っ子で寂しかったぶん娘にはきょうだいを増やしてあげたい気持ちがあります。 こんな生活状況でなんで子供なんか作ったんだ、中絶なんて選択は殺してるのと一緒だ、そう言われても当然だと思います。お腹の子に謝ることしかできません。最低です。無責任でした。 産んだら産んだでお金は何とかなるかもしれない、そんな考えが甘かったです。何度考えても現実的に厳しかったです。毎日毎日旦那と話し合い、仕事に行っている時はずっとこのことを1人で悶々と考えています。 当たり前ですがそんな安易な気持ちで中絶を選んだ訳ではありません。 産みたかった、でもお金が無くて不自由な思いをさせたくない、お金のことで喧嘩してイライラしてる姿をこどもに見せたくない、気持ちにも生活にももう少し余裕が欲しい。 旦那は、産んで欲しい気持ちは勿論ある、でももっと給料がいいところに転職も考えるから、夜バイトもするから、もう少し貯金して生活が楽になったら迎え入れよう、2人がまた子ども欲しいと思うまでは避妊もする(当たり前ですが)、もしもまた赤ちゃんを授かれたら今のお腹の子の分まで幸せにしてあげよう、とのことでした。 辛くて辛くてどうしようもありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/02/04

子供がいるけど離婚したい。

よろしくお願いします。 夫とは交際5年、結婚して6年目になります。合計11年一緒にいます。 1歳半の娘を連れて、離婚したいです。 私は昔から、夫と別れたい気持ちがあり何度も別れを切り出していました。しかし、夫は私が初めてできた彼女だったということもあり、別れを切り出すと泣いて喚いてつきまとう所がありました。好きな部分もあったので、そのままずるずると交際・結婚。5年間子供を授からず、その間も何度か離婚を切り出すも泣いて喚かれるので離婚できず…を繰り返して今日まで来ました。 妊活をするにあたっても、私ばかり調べごとをしたり意識しているのに旦那は無頓着。ここから本格的なモヤモヤが始まりました。 毎月の妊検費も私持ち。結果陰性だと下唇突き出して悲しい顔するだけの旦那が心底嫌になりました。 やっと妊娠したはいいものの、ここから、旦那のデリカシーのなさが浮き彫りになってきました。悪阻中、旦那の口臭が無理になり「なんとかしてくれ」と頼むと、わざとらしく耳元でガムをくちゃくちゃしたり、不妊治療をしてまで授かった子なのに全く勉強せず、「頼むから妊娠中〜出産までの子の成長を勉強してほしい」と頼むとあからさまに嫌な顔をされ…。心底嫌になりました。子が生まれ、父親になれば変わるかと思いましたがデリカシーのないところは変わりませんでした。 子が1歳になったあたりから、私の心がどんどん夫から離れていきました。 子に対してもデリカシーのなさは変わらず、ソファの上で立たせたり、枝豆を切らずにそのままあげようとしたりします。注意するとあからさまにふてくされ、言い返してきます。 最近は夫が食事をしている、その音ですら気持ち悪く感じ、同じ空間にいることが苦痛でたまりません。 夫は、子のことをとてもかわいがっています。育児も積極的に参加している方だと思います。なので、きっと離婚を切り出せば、「俺が親権をもらう」と言って揉めることは分かっています。けれど、私はもう限界なんです。この夫と一緒にいるくらいなら、娘を連れて逃げ出してしまいたいくらいです。 私は資格を持っているので、子を1人育てていく収入は確保できます。 私の我慢が足りないのでしょうか。子のために我慢して夫婦関係を続けるべきでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありません。どうかこの先の未来のために助言いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうすれば嫉妬を消化できますか

過去に同じ職場の男性(以下Aさん)を好きになりました。その事を後輩の女の子(以下Bちゃん)に相談していたら、暫くしてBちゃんも実は前からAさんのことが好きだった、だからもう相談には乗れないしお互い頑張りましょう、と言われました。 それをきいて私は『私なんかじゃこの子には勝てない』と思い今までしていたAさんとのメールのやりとりも断ち、恋の勝負(?)から逃げました。 ほどなくして2人は付き合うことに。 自分から逃げたくせにそのときはショックでたまりませんでした。 暫くして私にもAさん以上に好きになった相手が出来ました。今の旦那です。でも旦那と付き合ってからも、もうAさんのことは好きではないのに(考えればAさんは憧れのようなものだった気もします)、AさんとBちゃんのことを考えると居心地の悪いイヤな気持ちになりました。 Aさんに未練はないのに幸せそうなBちゃんに嫉妬してしまうのです。旦那と付き合えて自分も幸せなはずなのに、どうしても2人のことを引きずってしまって旦那に対しても常に後ろめたい気持ちを持っていました。 それでも順調に交際しほどなくして婚約をしました。その時にはもう2人のことを考えても苦しくならない位になっていました。 ところが婚約から1ヶ月後、BちゃんからAさんと入籍をした、お腹には赤ちゃんもいる、という内容のメールが届いたんです。(職場の人へ一括送信の報告メールだったので私への当て付けとかじゃないです) それを読んだ瞬間、それまで薄まっていたBちゃんへの嫉妬の感情が復活。入籍と妊娠、先を越されたことが悔しいと感じてしまったんです。特に妊娠は子供が1日でも早く欲しかった私にとっては涙が出るほど羨ましかった。 その後私も無事子宝に恵まれたんですが。 結婚して最愛の我が子もいて幸せなのに、ふとした瞬間に思い出し苦しくなります。 いつまでもBちゃんに囚われている自分が嫌です。きっと2人が離婚すれば喜んでしまう…最低な自分にゾッとします。 発端の一件からもう4年も経つのに…この気持ちを断ちきりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姑との付き合い方について

姑との付き合い方について悩んでいます。 旦那は3人兄弟の三男です。 他の兄弟はどちらも結婚し、子供もおり、義実家近くに住んでいます。 私は活発な姑に誘われるがまま、2人だけで旅行へ行ったり、1人で義実家に泊まりに行ったり、姑が泊まりに来たりしていました。 最初は姑が喜んでくれて嬉しかったのですが、気を遣いすぎる性格のため、段々と姑の顔を見るのも苦痛になり、誘いを少しずつ断るようにしました。 そんななか、わたしは妊娠し、姑から ●つわりで苦しいと言っているのに、車で2時間くらいかかる義実家に顔を見せろと言われる ●妊娠中、引っ越したばかりの狭いアパートに、観光目的で泊まりに来る ●産後の手伝いを何度も断ったのに2週間くる ●手伝いに来て早々、産後、高血圧で寝ていると言っているのに、孫をみてやるから、出掛けて来いという。テレビを夜遅くまで大きな音で見る ●初孫でもないのに、ずっと孫を抱いて、授乳の時間だと言っても離さない(姑は保険士です) ●何か意見すると大声で怒鳴る 姑は悪気はなく、良いことをしていると思っていますが、産後精神的に弱っていた私は追い詰められ、毎日涙がでました。 それから何事もなかったかのようにメールをしていましたが、 また2週間泊まり行ってやると言われ、ストレスで不眠になってしまい、 思い切って2、3泊ならと言うと、 それでは足りないのか、 小姑からも連絡が来て「姑に手伝いに行ってもらいな」と言われました。 姑が「孫を連れてきてくれるなら行かない」というので、孫を見せに6時間くらいかけて行ったのですが、 帰り際に「また泊まりに行くね!」 と言われて参ってしまいました。 それからメールでもいろいろ育児のダメ出しなどをされたため、連絡は旦那を通してもらうことにしたのですが、 今度は私宛に「孫に会いに行きたい」という手紙が来ました。 なんとしてでも要求を叶えようとする姑にうんざりです。孫は会わせてあげたいですが、 姑は段々と要求がエスカレートするので、旦那にメールをして欲しい。行事の時に会うくらいの関係にしたい。泊まりに来られるのはなしにしたい。 でも姑は娘のような関係を望んでいる。 旦那も、「私の気持ちを大事にしていい」と言ってくれたのに、「メールくらいして欲しい」と言われ、 自分の心の健康と姑の要求の兼ね合いで悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感と償い

結婚して1年目、私は上司と不倫をしてしまいました。 旦那の事は本当に愛していますが、年が10も離れており、私が頭の悪い事を言ったり行動したりすると、非常に厳しく色々と言われたり、友達の前でも私の事を貶したり、私が好きで旦那が嫌いなものはとことん制圧します。 一番嫌なのは、そういうところが嫌いだから直して欲しいというと、結婚なんてしないでやめれば良かったでしょと言う事です。ありのままの私を愛してなんて甘すぎる、という考えの旦那です。賢ければ優しくするよと言います。可愛いね、とか愛してるよは言わないタイプです。でも優しい時はとても優しく、楽しく過ごす日も沢山あります。 そんな中で何回か上司と仕事終わりに飲みに行き、一度だけ身体の関係を持ってしまいました。そして、運悪く、そのタイミングで妊娠が発覚しました。確率で言えば圧倒的に旦那の子であるとは思いますが、あまりのタイミングの悪さと医師から100%旦那の子であるとは言えないと言われ絶望しました。 そして、隠しきれないと思いすべてを旦那に話しました。 色々と話した結果、また1からやり直す事を選んでくれました。しかし、この状況で子供は産めないし、産んでも不倫の事が頭によぎるし、もし旦那の子でなかったら…ということで今回は諦めるということになりました。旦那も産んで欲しいとは思っていません。きちんと祝福されて生まれて欲しいと思っており、今回のような事で生まれた子供を素直に祝福できないと言われました。 私はあの時、流されずに上司との行為を断れば良かった。そうなればこんなことにならなかったのに、という激しい後悔と許してくれた旦那への罪悪感で胸が張り裂けそうです。毎日旦那の顔を見るのも辛いです。そして子どもへの罪悪感も苦しくて仕方ありません。 私は一生この十字架を背負う覚悟はできています。 今後どうやって生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 どうぞ、この駄目な私に生き方のアドバイスをくださると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

選んだ人生が、裏目にでてる気がして

たびたび、悩みを聞いていただきありがとうございます。今回は私自身についてなんですが、私はどうも相手に対する思いが強ければ強いほど、相手をダメにしてしまうような気がします。 現在は、シングルですが、結婚した時は、旦那が学生でした。できちゃった婚でしたので、彼が卒業するまで支えようなんて思って、身重でありながら、働いていたのですが、旦那はその間、バイトもせず、ただ飯ぐらい。 身重で働き、出産した私。そのうち二人目も妊娠しましたが、結局2年間、やる気のない旦那と子供養い、二人目生んで嫌になり離婚。 その後、同棲した彼がいたのですが、そのうち無職になって。仕事みつかるまで、私が頑張ろうなんて思ったんですけど、見つけてもすぐ辞めて。ギャンブル、暴力、フルコースです。ずっと一緒にいたいから、頑張ろうと思ったのに、さすがに限界がきて別れました。 やっぱり子供たちをきちんと育てようと思って、一生懸命働いてきたのですが、二人とも学校をやめ、長女は子供作って家をでていきましたし、次女はどうやら、水商売してるようです。 私が頑張ろうと思えば思うほど、旦那にしろ同棲相手にしろ子供にしろ、重く思っちゃったのかなと今ならそう思います。 それとも私のやってあげてるというただの自己満足だったのかなんて考えてみたり。 なので、今後、自分のことを考えて歩んでいこうと思い、再婚も縁があれば、したいなとは思いますが、このまま1人のほうが、相手に期待しすぎたり、求めたりすることもなく楽なのかなとか、いろいろ考えてしまいます。 乱筆乱文すみません。相手をダメにしない私になりたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1