先々週、疲労から体調を崩してしまい 良くなってきましたが、 すべてのことに疲れてしまいました。 私はシングルマザーです。 フルタイムで働いています。 帰宅後は食事、子供の入浴、寝かしつけ、片付け、洗濯、座る時間がないです。 仕事も嫌なことも多く、それでも何でもないように振る舞うのに疲れました。 きっとまた体調を崩すだろうな、と思い 何か、どこかで手を抜いたり、どこかを変えることを考えています。 もう考えることも疲れました。 休みたいです。 でも、仕事に行かないことも、周りに迷惑がかかりストレスです。 相談する相手もいません。
今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。
社会人4年目。職種は営業です。 自分の仕事や成長に納得できません。結果も出ておらず、自分の行いが悪かったから、自分勝手に自由に生きて来たから報いを受けたのではと考えてしまいます。 学生の時は成績優秀で、部活でも全国大会に出場し、友人にも恵まれました。この先、何でもできる気がしていました。 その後も希望通りの大学に進学、難関と言われる国家資格を取得し、就職して好きだと思える会社、希望通りの職種に就き、労働環境はとても良いと思います。 ここまで恵まれているのに、3年営業の仕事をしていて、これまでほとんど「やりきった!」と思えるような成果はありません。 一度だけ、支店で表彰していただいたことがありますが成績が良かったからではなく(それでも、私の中では比較的良い時期)「ここで一つ賞をあげないと、おまえ会社辞めると思ったから」支店のトップが表彰者の中にねじ込んでくれたようです。 パッとしないのです。 職場が好きであることと、取り立ててやりたいことがあるわけでもないのですぐ辞めるつもりはないですが、正直結果が伴わないとちっとも楽しくないし、やり甲斐が感じられません。「結果以外で楽しみややり甲斐を見つけた方が良い」と言われますが、結果が出ないなんて営業やってる意味がないと思いますし、そういう先輩は成績悪い人が多いので、説得力が感じられません。 おそらく週に3回以上は、向いていないのではないか、今までの努力は間違っていて、同期と比べて全然成長できていないのではないか、期待に応えられず、上司や先輩から見捨てられているのではとネガティブ思考に陥ってしまっており、今までの社会人生活を全否定したくなってしまいます。
昨日も相談したのですが、本当に何度もすみません。 新しい職場が、不安で仕方なくて、全然眠れません。 まだ、働いてもいないのに、悪いイメージばかりです。 過去のアカウントをみてもらえれば分かると思うのですが、私って本当に最低です。 話は少し変わるのですが、私には、小6の息子がいるのですが、子供が可愛すぎて、子離れできません。子離れするためにも、働いた方が良いのではないかと思うのですが、子離れするために仕事をするっていうのは、有効なのでしょうか?子供に留守番させて働くのは、放任育児になりますか?私は、出来る事なら、24時間子供と一緒にいたいです。異常ですよね。働くのが嫌なのではなく、子供と離れるのが辛いのです。やっぱり変ですよね。子供の方は、ちょっと私をうっとおしがっています。が、それもまたかわいい!ずっと一緒に居たいです。息子が小2のころから、仕事で留守番させる事があり、子供には寂しい思いをさせていると思うので、多分、罪滅ぼしの意味もあると思います。留守番もさせるけど、ママはあなたが大好き!って伝えるために、ベタベタしてしまいます。仕事してなかったら、逆にこんなにベタベタしていないかもしれません。 もっと仕事した方がいいですか?誰か、大丈夫、子育ても仕事も上手く行くよっていってください!自信がないんです。だったら、やっぱり、仕事減らした方がいいのかな。もう、分かりません。
相談よろしくお願いします。 A先輩が、先輩の嫌な仕事を、はいやって!と持って来ます。初めはみんな一緒にやる感じだったし、仕事だからと思ってやっていましたが、その内私が、その仕事ばかりする事になっていきました。その他にやってた私の仕事はA先輩に取り上げられて、私は1日その嫌な仕事ばかりやらされるようになりました。 今まで別の仕事をしながら気分転換しながら働いていたので、辛いです。 A先輩は好きな仕事を選んでやってるように思えます。ずるいという思いが頭から離れず、みんなが嫌だという、やりたくない仕事を、専任のように1人でやってます。怒りがたまります。 どうせ同じやるなら、気持ちよくやればいいと頭ではわかってるけど、煮えくりかえる怒りを抱えて働き、もう限界です。 先輩方は40年以上のベテランで、私は数年の新人。意見を言う場も、気楽に話す場もありません。なんでこんな事になったのかB先輩に相談したいと話かけたら、この人がAさんの仕事のやり方で言いたい事があるんだってー!とみんなの前で大声で言われて、話せなくなりました。今から思うとたぶん、この嫌な仕事を引き受けてくれる人を求めて採用したんだと思います。 私は、いつも同じような所で苦しくなって、転職を繰り返しています。結局新人を繰り返し、結局同じ目にあってるように思います。我慢が足りないと夫に言われます。友達にもダメな人と思われてると思います。自分が自分を嫌になります。仕事運がないです。 今の仕事の良い所は、夜勤がない事と嫌な内容ですが仕事があるという事です。そこはありがたいと思って、踏みとどまっています。 1日嫌な仕事しながら、こんな事思う自分はダメだ、心が狭い、みんなが嫌な仕事も大事な仕事、受け入れてやればいい、仕事は苦しいものだ、我慢が足りない、問題おこすな、転職するな、大人しくやってろ、先輩を恨むな、これだけやればお給料もらえるんだから我慢。仕事ないのも辛い。50過ぎてどうするの? 何度も自分に言い聞かせています。 辛いです。嫌なものは嫌!でいい。辞めてもいい。と思ってもいます。でも実行したら、また職探し。これももう耐えれない。 今の私は怒りと卑下の塊です。ずっとそんな生き方だったのかもしれないです。 解放されたい。辛いです。
私は先日作業所辞めさせられて毎日が辛いとしか思えません。自宅謹慎も含めて1ヶ月丸々仕事してませんし私は毎日過ごすたびに生きる価値のない人間で情けないとかもうこの世にいらない人間だろうとかネガティブ思考になるのです。だから私はこの生命もいらないと思うし私が消えたら絶対誰もが喜ぶだろうと思い込む一方です。私は現在44歳ですが作業所にも働いていない人間は本当に私は一生働かずに生きることは許されないと悲観しますし私の人生ももうゲームオーバーだろうと感じるのです。私のように生きることが許されない人間は世界中にもいますか?私はうつになって在宅時間も増えたせいか朝起きたら身体がとてもだるいし私なんてどうでもいいんだと人生に疲れて限界を覚え続けています。私は過去にブランクの期間もありますが私は今後一生どうやって過ごそうと不安に思う一方心の病がさらにひどくなるのです。私は心療内科に通院中ですが私の人生はゲームオーバーとか私はどこにもいらない人間など手紙に書いて先生に伝えましたが先生はあっさり否定されて誰でも生きることは大切だし価値のない人間やゲームオーバーはないと告げられました。今月は毎週心療内科に通院して来月以降に心療内科のデイケア利用予定ですから感情コントロールや人生の勉強もしたいです。作業所辞めさせられたので今後給料はなく毎月の収入は2つの年金合わせて10万円入るだけです。私は5000円~10000円以上の買い物もしませんしコロナで旅行も出来ない様子ですのでお金にも一切困ってはいません。私は無職になった人間ですからもう明日が見えない状況です。作業所辞めさせられたショックも現在残っているので何が何でも仕事が見つかるのに時間がかかりそうです。私は思うのですが世界中にいらない人間はいるのとか私の人生自体はすでにゲームオーバーでしょうか?私はそれを思うたびに気持ちもブルーになって私はどうでもいいんだと1人でヤケになります。私は生きてもいいことないと思い込みます。私は今後30~40年間生命を全うしなければなりませんがもう生きたくないと心よりヤケになって行動に移しそうです。私も死んだ両親と同じ病気でガンや筋ジストロフィーになってしまえと思うしさっさと生命を終えたいと考えてしまいます。まだネガティブ思考ですが生きてさえいればいつか私に必ず幸運は訪れるでしょうか?どうか私に良いお答えを下さい。
ここ数日、毎日質問させていただいております。 自分は昔からネガティブで考えすぎる事が多く、色んな物事をやろうとしても考えて色々マイナス点を考えてしまい結果諦める、という事が非常に多いです。 それこそマイナスな考えをあまりしない方、いわゆるポジティブなタイプの方からは『やってみないと判らない』『やらないで後悔するなら、やって後悔した方がマシ』『失敗も経験』などの言葉を貰ったりもするのですが頭や理屈では理解できても自分では実践出来ません。 現在も過去にした質問の件について迷っていますが、今のところ解決が見えず何とかイレギュラーな事態で話が飛ばないものかと祈ってる次第です。 自分は完璧には出来ないけど人は自分により完璧に近いことを求められるとも思っており、完璧に出来ないから求められる事もやれないんだとマイナスに考えてしまうのかなとも考えるのですが、出来ない理由を考えて結果やれないのかなとも思ってしまいます。 全ては自分の性格が呼んだもので自分が全て悪いのだ、自分が改善すれば状況も改善するだろうに自分は何にも出来ないと考えてしまうと、ある種のスパイラルに陥って抜け出せないような感覚にもなります。 40過ぎて自分の性格を改善することなど出来るのでしょうか?ですが、それも『やる気があれば』出来ることなんだろうか?と考えてしまいます。 拙い文章で伝え切れていないとは思うのですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
人間関係が嫌になり2、3年おきに転職してしまいます。私は人当たりは良いのですが相手に期待しすぎて、それに応えてくれてないと卑屈になりその思考に支配されます。それに気付いたのも割と最近で、それまでは他人に原因があると考えていました。 本当は薄々は分かっていたのですが他人のせいにしていると楽だからだったとわかりました。ただ、今も相手のささいな態度の変化とかを見てしまい、ネガティブな思考に支配されてしまいます。 昔に比べて人の良い面を見ることの大切さは分かってきましたが、根本的には理解できていないからどこに行っても嫌なところに目がいくと思います。それは環境も含めてです。 たとえ相手にも問題があったとしても、否定的に受け取らないようになりたいです。もういくら考えてもどうすればよいかわからなくなってしまい自分自身に嫌気がさします。ご教授して頂けるとありがたいです。
おはようございます。以前、仕事の事で相談して頂いたのですが、個人病院で看護助手の仕事をしてたのですが、どうしても仕事覚えが悪く、仕事を辞めてしまいました。どうしても看護助手の仕事をしたいと思い、大学病院の看護助手の仕事を見つけ、6月29日~仕事へ行っています。私は少しでも嫌な事があると、逃げ癖があり、これまで何十回もの転職を繰り返しました。まだ慣れてないっていうのもあるのですが、仕事が出来ないと決めつけ、辞めたくなっています。これ以上、逃げては行けないと分かっているのですが、もう、どうすればいいか自分でも分かりません。自分が情けないです。
40代、営業職の中間管理職です。 ノルマの高さや人間関係に悩みを持ちつつ、何とか乗り越えようと頑張ってきましたが、先日癌が見つかり手術することになりました。 経過は良好で、現在は職場にも復帰していますが、環境は変わっていません。 仕事の成果が出ない中、自信を失い、自分では無理なのではないかなど自己肯定感も低く、このストレス下ではまた同じように病気に罹るのではと危惧しています。 「ハスノハ」の他の方の相談を見ると、死にたいなど切実な悩みをお持ちの方もいますが、相談者の背景には少なからずうつ病などのメンタル疾患の影響もあるかと思います。私もメンタル疾患なのかもしれません。 今のポジションに執着はないので、仕事の負担を減らしてもらうよう上司に相談しようと考えていますが、心の病に病院の薬ではなく、仏教の教えではどのように考え向き合っていけばよいのかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
初めて相談をさせて頂きます。 私は母と二人暮らしで現在30歳、アセクシャル(他人に対して恋愛感情や性的感情を抱けません)です。 また、2019年に職場でのパワハラでうつを患い休職をしています。 主治医からは投薬を続けながらだったら復職をしても大丈夫。と言われ去年の10月から復職に向けて動いてますが、会社の方から許可が貰えず今に至るまで復職が出来ていません。 正直、母に親孝行したいのに結婚もせず、孫も抱かせてあげられず、ロクに働く事も出来ないで傷病手当で暮らして、それでも一部生活費が足りずに母(働いています)に出してもらってる自分自身がダメ人間に思えてきます。 転職も考えていますが、今の職場を辞めて次もうまく行かなかったら、、と思うのと一歩が踏み出せません。 毎日、家の事をやりながら周りの友人達は働いているのに自分は一年以上も仕事を休んで何をしてるんだろう、仕事は好きなのになんで復職出来ないんだろうと思うと共に、上司に笑いながら言われた「仕事遅いし殴っていいよね?」等の言葉がフラッシュバックして惨めで悔しくて怖くて消えてしまいたくて涙が止まらなくなります。 生きる意味すら分からなくなってきました。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。
私は看護師です。といっても全職場ではわずか3ヶ月で休職して、その後1年以上休んでいたためほとんど経験がありません。今月から新しいところで週3回のペースから仕事を始めました。しかし、昨日今日の体が行くことを拒否して動かず行けませんでした。職場の人はみんないい人達でゆっくりやっていこうというスタンスでやってくださっています。 でもどこかで焦りがあって、1年以上休んだから次は失敗できない焦り。看護師として早く1人前になりたいという焦り。そして1番はみんなが普通にできているフルタイムで働くということができてないことに対する焦りです。 昨年の新卒で入った仕事場で体調を崩し休職した時から思っていました。同期の子と同じ環境であるはずで、しかもその職場では同期の子の方が辛い接し方をされたりしていて、私自身嫌なことを言われたわけでもなかったんです。ただそうされている人を見てしんどくなりました。でも直接つらいせっしかたをされた子たちはしっかり乗り越えて仕事をしているのに、どうして何もされてない私がこうなったのか。せっかく4年間かけて取った資格。これから働いて親に恩返ししていこうと思っていた矢先。 私の姉は障害や精神的な病気があります。兄は特に何か疾患はなく今は離れて暮らしています。だから私がしっかりしないといけなかったのに。私の家はあまり経済的な余裕がなく、母は社員として、父は自営の仕事といくつかアルバイトを掛け持ちしたりして私たちの生活を支えてくれていました。だから、本当にこれから私が少しでも楽をさせてあげたかったんです。姉は働いてもお小遣い程度にしか稼げません。だから私が看護師として稼いで、家にたくさんお金を入れて両親と姉、3人の将来のために貯えてほしかったんです。 なのに結果今は新卒で入ったところで借りていた奨学金を辞めるときに一括で返さないといけなかったので、それを両親が返してくれました。余裕があったわけではなく、何かあったときのためのお金だと思います。 だから早く普通に働いてそれを両親に返したいんです。両親は返さなくていいと言いますが、自分たちの将来のために貯めてほしいんです。なのにまた体が拒否してしまい仕事に行けないんです。 どうして他の人のようにできないのか。
40代ですが自己理解ができません。離婚して一人になり仕事もありません。老後にも不安があり孤独にかんじています。でも誰かのせいにするというより自責の念が強いです。この先希望が持てず毎日が生きづらく苦しいです。どう考えたら少しでも苦しくなく過ごせるでしょうか。 これまでの人生で決して悪いことはしたことは無いと思います。 なぜ良い行いをしてきたのに(良くないこともあったかもしれませんが決して悪いことをしたことはないのに)苦しむことになるのでしょうか?真面目に生きてきたのに、なぜ今私は仕事も見つからず、苦しんでいるのでしょうか?
恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。 今回は 『感謝と反省をする方法』について ご相談させていただきたいです。 なにか感謝をすることを見つけたり、感じたら『ありがとう』 なにかをらしてしまったり、なにかをやってしまったかな…曖昧なときでも私がなにかやったと感じたときには『ごめんね』を 意識して相手に伝えるようにしています。 その『ありがとう』と『ごめんね』を心の底から思えていない気がします。 できる日はスマホのメモに ・元気に過ごせた ・お腹いっぱい食べることかできた ・暖かいところで過ごせた ・大切な家族と楽しい1日を過ごすことができた など感謝と反省点を記入するようにしています。 感謝をしたり、これはよくなかった…と気づくことはできているのですが 『ありがとう』と『ごめんなさい』は言葉だけのことが多くて、心の底から思えてないことが気になります。 悪いことをしてしまったとき 『ごめんね』は言葉では、いくらでも言えますが心から反省ができていなく、同じことを繰り返してしまうことが苦しいです。 苦しい、後悔を感じていても 悪いことを繰り返してしまったり、改善できないことが相手や自分自身を傷つけていたり、体がネガティブな感情に縛り付けられて いるようで苦しいです。 どのように改善したり、工夫をしたり、 どのようなことをすると 『ありがとう』と『ごめんなさい』を心から思うことができ、同じことを繰り返さないようにできるのか教えていただきたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、 教えていただけると嬉しいです。
学生時代の友人が自殺しました 原因は仕事によるうつ病です 私は、元々自殺願望がありましたが母親父親を悲しませたくないという 一心で生きています。 しかし、友人と同じく仕事があまりにも辛くもう私自身も自殺を考えています。 私が今34歳で(もうすぐ35歳)で職歴があまりなくやっと内定をもらったとこですが、なかなかついていけず仕事の合間に大量に安定剤を飲んで、吐き出しそうな気持を無理やり抑えて仕事をしている状態です。 タイトルの通り 神様は超えられない試練を与えないと言う 言葉をどこかで聞きました。 ①あれはなんなんでしょうか? ②自殺した友人は試練を超えられなかったということでしょうか? ③私はいずれ試練を超えられず自殺するのでしょうか? お願いします。アドバイスを頂きたいです
いつもお世話になっております。温かいお言葉やお話に励まされてます。 相談と愚痴が混ざってしまいますが、現在の状況に悩んでいるので、聴いてくださると嬉しいです。 私は現在専業主婦で、一人目の子育て中です。 主人が出産直後に転職し、私も出産のためパートを退職している状況です。 今後の生活の事を考えると、私もそろそろ働かなくてはいけないと思っているのですが、毎日の夜泣きの対応からの日中の育児や家事で必死で、正直就活や保活までなかなか行動出来ていない現状です。 働かなくちゃ保育園には入れないけど、もともと私が住んでいる地域は保育園激戦区らしく、就活や保活をしても上手くいかないのでは…というネガティブな気持ちが離れません。 就活や保活に対して具体的に行動しきれていないのに、こんな相談をするのはおかしいの理解しているつもりです。しかし、毎日育児でもヘロヘロで、家事も完璧にこなせていないのに、就活や保活もしなきゃいけないというプレッシャーもあり、毎日生きているのがしんどく感じます…。 こんな私に何かご助言をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
今結婚を前提に付き合ってる40代の人(社宅暮らし)がいるのですが、相手の収入の低くさ(恐らく20万前後かと)と貯金のなさ(100万にも満たない)に将来の不安を感じています。 この不安を抱えたまま結婚しても上手くいくものでしょうか。 因みに自分も今は正社員で働いていますが、あまりお給料は良くありません。 しかも仕事は体力的にしんどく、もうそんなに長いこと続けられないのでは?と思っています。次の仕事は恐らくパートかアルバイトになるかと思うので、自分の収入も減ると思います。 また、お金に執着している自分、将来に不安を感じている自分、そんな自分から脱却できる方法はありますか?