何回も失礼します。 いつもありがとうございます。 ライブ後に耳鳴りになり、コールセンターの仕事を休みもせず、やく一年続けて、いま、耳の負担をさけるために転職活動中です。 ストレスにストレスが重なり、お金のために、聴力を犠牲にしてこれかも生きていきます。 毎日死にたいと思い、死ぬ前にもがいてみようと思いました。 耳が弱いのだから、自由に生きれませんし、生きるために稼ぐだけの毎日です。 身体にいろいろ不安な部分もあり、希望なんてもう見えません。親も高齢ですし、がんばれば、苦しまないで死ねますよね? 私が頑張るのを見せればわたしが、訳もわからず突然死んでも分かってくれると思うんです。 最近の母親は心配ですが、稼いで何かをかってあげるくらいしか親孝行がうかびません。 また、今までの生き方を反省しました。 資格もとらず、相手も見つける努力もせず、好きなように生きて身体をおかしくして、自分の未来を奪いました。
内容が重いので誰にも相談できず葛藤しています。 妹が事件を起こし、逮捕されました。詳しくは言えないのですが県外に嫁いで、その土地で起こした事件なので私の周りの人は誰も知りません。ニュースにもなりましたが誰にもわからないと思います。(名字が違うので) 私は私だし、と毎日気持ちを抑えながら生活をしているのですがいつか私の周りの人にもわかってしまうのではないか、自分の子どもにもわかってしまうのではないかと不安で不安でたまらないのです。(主人には伝えてあります) 私が起こした事件ではないけれど私にも責任はあったのではないか等と考える毎日で何をしていても気持ちが暗いです。たまに笑ってもすぐに重い気持ちになります。 本当に苦しいです。 この先裁判があったりして多分服役することになるでしょう。 そうなると離婚して実家に帰ってくることになると思います。 高齢の両親の気持ちを思うと本当に何をしてくれたのか許せない気持ちもあります。 私はこの先どうやって気持ちを保っていけばよいでしょうか。 壊れてしまいそうで怖いのです。
私は、昨年子宮全摘手術を受けています。 私達夫婦には、子供が出来なかった為、子宮全摘手術を受けたことを話せていない知人もいます。 その方達から年賀状を毎年頂き、すべて家族旅行などの子供の成長写真で…。 そのうえ、一昨年に離婚した友人が、私の知り合いと再婚し、子供も生まれたので「会いたい」と年賀状に記載がありました。 その友人は、結婚後半年で元カレと不倫し、離婚した元職場の後輩です。 そんなことをする子が、こんなにも幸せになるなって、世の中すごく不公平な気がして泣いてしまいました。 高齢でも、簡単に出産できるのですね。私は不妊治療あんなに頑張っても、ダメだったのに。その上、子宮もなくなって…。私が心が狭いだけですか?? 新年で皆さん本当にお忙しいのに、何度も質問してしまい、申し訳ございません。耐えられなくなり、記載してまいました。 ご回答頂けたら、光栄です。
お盆で、お坊様方が忙しいところ大変失礼します。 何年か前に、父を含む父方の先祖のお墓を墓じまいして、そのお寺の合同のお墓に、お骨を移しました。 幸いなことに、お布施は、それほど高くなくて済みました。 私自身、当時無職で、将来お寺に払っていけるお金がなかったので、墓じまいは、やむを得なかったと思っております。 しかし、インターネットか何かで、『先祖供養は大切』という記事を見て、もしかすると、墓じまいをしたのはよくなかったのでは、と不安に思ってしまいました。今年の8月のお盆には、仏壇にお線香をあげました。 最近の、母の2度の入院と手術は、恐らく墓じまいとは関係ないと思いますが(高齢のため、身体に不調が出るのはよくあることだと思われます。)ちょっと不安になります。 お墓を残すより、仏壇でお線香をあげて供養しても、よろしいのでしょうか?
お世話になります。 元々両親や姉妹と折り合いがつかず、結婚を機に20年前に遠方へ逃げるように嫁ぎました。 伴侶は慈悲深い人で命を救ってもらったと言っても過言ではないくらい今は幸せにしてもらっています。 そのお陰で今となっては厳しかった母や、酒乱だった父にも訳があったのだろうと恨みも薄れてきて、それなりに良好な関係を続けて来ましたが高齢である事や病気などもありいつ天寿を全うするかわからない状況になってきました。 しかし姉妹と今年に入ってから些細な事から諍いがあり、私や愛する私の家族の心を深く傷つけられそれまでの我慢も堪えきれなくなりもう会わない方が良いと思っています。 そこでご相談ですが、親が亡くなった時に葬儀には行かず遠方から供養する事は親不孝なのでしょうか? また、供養の仕方もご教示頂けましたら幸いです。
お世話になります。 交通事故で、人を傷つけてしまいました。高齢者の方で、大怪我をさせてしまいました。脚に後遺症が出る可能性があり、その方は軽い運動にフィットネスに通うのが楽しみだってらしいです。そんな楽しみを奪ってしまったかも知れません。反省しております。 そこで質問相談ですが、償いという意味で私自身も好きなことを自制しようかと考えています。私自身もスポーツが好きですが、相手様のことを考えたらスポーツをやめよかと……。相手様と同じ痛みを感じながらこれからは生きて行こうと。しかし、友人に相談したら、そんなことやっても誰か幸せになるか?と説かれました。確かに、言われてみれば単なる自己満足でしかないとも思います。私が塞いで自制した落ち込んだ人生を送っていても私の周りに迷惑が掛かったり…。 いったい償いって何でしょうか?何を思い行動は? 自分自身がコントロール出来なくなっています。ご教授下さい。
初めまして。 初回から非常に重苦しい質問をしてしまい、申し訳ございません。 私は、現在就職活動をしています。 その中でどのような職に就こうかと考えた際、これからやりたいことや、 生きる意味について考えてしまい、やりたい事も目的もないのに、 これからも生きるということに嫌気がさしてしまいました。 生きる上で苦しいことや、嫌なこともあるのは分かります。 それに耐えねばならないことも理解しています。しかし、 それに耐えてまで何故生きるのかということが、今は本気でわかりません。 大きな話では地震や災害、就職難、高齢化、経済危機など、 小さな話では人間関係や恋愛、就職、介護など、 不安なことやつらそうなことが多すぎて、将来生きてゆくことが不安です。 「生きる意味なんてない」あるいは、 「その内生きる意味がきっと見つかる」 と自分を励ましてきましたが、 そのごまかしにもそろそろ限界がきています。 生きていて良かったと思える為には、どうすれば良いのでしょうか。 途方もない質問でありますが、お答えを賜われれば幸いです。
本家長男の嫁、20年目です。 義母は他界していて、義父と完全同居です。 5年前に自営業を辞めた義父と、ずっと一緒に生活をするのがしんどくなってきました。 義父の兄弟や、友達も近くに住んでいますが、全く自宅から外出せず生活しています。 ずっと一緒が辛く、気分転換に私が外出をすると、出歩いて遊んでばかりいる嫁だと文句を言われます… 嫁は、仕事などをせずに家事と子育て、そして本家を守る為、仏壇やお墓参り、お寺さんとのお付き合いや親戚との付き合いをすべきであると言う考えです。 主人も本家の長男として育てられたので、根本的にそのような考えです。 嫁に来たからには、白無垢を着たから嫁ぎ先の色に染まるべき!義理両親に尽くせと言われます。 自分なりに必死に頑張ってきましたが、もう限界になりつつあります。 最近は、義父も高齢になり介護も必要になってきました。できる事はしているつもりですが…全て私が担当になるので、しんどくて… 私のような長男嫁は、今の時代にありえるのでしょうか?
4月より部署異動があった今年男性55歳となります。医療職です。今までは相談員で何とか仕事も覚えこなしていました。 しかし新部署では相談業務も一部ありますが、利用者と散歩したりプログラム作成、給食の準備をする等苦手なことも多くあります。新しく覚えることも多くあり、頭に入ってきません。 昼休みも中高年でありますが独身は私だけで会話に入れず辛いです。主に女性職場です。本心は元の部署に戻りたい、退職転職したいです。しかし高齢の母親のこれからの介護や貯金もなく飛び出ることはできません。待遇はまずまずです。 まだ部署異動して2週間ですが、長く続けるイメージが全く湧きません。私はどうすれば元のように活き活き生きて行けるのでしょうか。先行き真っ暗です。体重は4キロ減り、睡眠も浅く、疲れが全く取れず仕事にも集中できません。アドバイスよろしくお願いいたします。
私はいわゆるセクシャルマイノリティに分類される、 他人に性的・恋愛感情を抱くことができない人間(アセクシャル)です。 今まで家族以外の誰にもこの事を伝えられたことがなく、 両親にも伝えられないまま別件でギクシャクし疎遠となってしまっています。 アセクシャルと自覚した時から、 私はひとりで生きて死んでいくのだと覚悟を決めたつもりでいました。 しかし友人たちが結婚・出産して家庭を持ち両親が高齢になるにつれ、 両親がいなくなった時にこの世で本当にひとりぼっちとなった私は その孤独に耐えながら生きていけるのか、と 怖く思う気持ちがどんどん大きくなっています。 ここ最近は1人の部屋へ帰ると毎日、自分の中にいるもうひとりの自分が 「寂しい・悲しいと思うなど何を被害者ぶっているんだ。 お前が選んだ道だ、今までの行いの結果だろう。」 と毎日責め立ててきているような気持ちになり、 「自分はなぜこんな欠陥品なんだろう、一刻も早くこの世からいなくなりたい」と考えてしまう日もあります。 私はどんな気持ちで1人生きていけばいいのでしょうか。
はじめまして。お世話になります。 私は三十代後半の独身者(女)です。 先日、よく当たると評判の占い師に、地元は嫌いだけど、両親が高齢なので実家に戻った方が良いか、もし、戻るなら苦手な地元の人間関係に適応するにはどうすれば良いか相談をしたところ、悪い結果で気にしています。 実家のある県と市を伝えただけで、私と土地の相性が悪く来年の2月3日までに引っ越さないと事故や病気など様々な災いが一生ふりかかると言われました。 疑問に思う部分もあり、気にしない様にしているのですが、ネットの口コミも良いことばかり書いてあり、気になって仕方ありません。 冷静な物事の考え方についてご教示ください。また、もし2月3日以降に引っ越し事故などの災いが起きた場合の心構えもお願いいたします。
マイホームを建設中です。 土地を買い、そこに家を建てて大部分が出来上がりました。 先日マイホーム建設でお世話になっている大工さんから、建設中の我が家の隣の夫婦から、駐車場はどうなるのかと質問があったそうです。 駐車場は、一階建てのガレージを建てることになっているのですが、その事を伝えると、我が家が暗くなるので普通の駐車場にしろ!と言われたそうです。 私達は趣味でボートを持っており、それを収納するために建物が必要です。 もちろん法律上問題ない範囲でごく普通のガレージを建設予定です。 また子供もいるため、最低限屋根のある駐車場は必要です。 その夫婦は子供さんも独立した高齢の方のようですが、私達夫婦に話をさせろと大工さんに言っているそうです。 そこは大工さんが止めてくれていますが… こんな厄介な隣人がいるとは知らずがっかりです。 もう契約しているし、必要なのでガレージは建てるしかありませんが、嫌がらせが心配です。 年代も違うし、そんなにご近所付き合いをする予定はありませんが、どのように挨拶しに行ったら良いのでしょうか?
昨日から調剤薬局で医療事務の仕事をしています。 そこであった事は、処方箋の薬をドクターの指示を仰がずに変更したり、あり得ない加算をしていました。もちろん、他の医療事務さんや薬剤師にお伺いしましたが納得のいく回答ではありませんでした。 それに高齢で足が不自由な患者さんに薬剤師が、のろいヤツ、と言葉を放ちました。 朝の開局5分前に、やっと薬局スタッフが出勤するため、9時の開局に間に合わず、患者さんがお薬をなかなか受け取れる事ができない現実。 お薬の勝手な変更は、患者さんの命に関わることもあります。 命より利益に重きを置いている気がしてなりません。 あり得ない加算で患者さんのお支払いは800円〜1200円もアップです。私、今日、その加算を拒否しました。そしたらクビになりました。 理由は、利益重視しなかった。でした。 医療事務も白衣を着ます。もちろんドクター、薬剤師も白衣を着ます。 医療に携わる者は、利益利益だけではいけないと思います。 でも、その考えは古いのでしょうか? ふと迷います。私自身、クビですから。
今年の7月から鬱病になり、学校を辞め、今現在実家で療養しています。 俗に言うニートという状態で、病気はずいぶん良くなったように思います。 ですが、以前も相談させていただきましたが、どうしても暇があると落ち着きません。 予定がないと不安で、誰かと関わっていないとと思います。 今は実家にいることもあり、友人や彼氏とも中々会うことができません。親がもう高齢なので、このコロナ禍遊びに行くのも難しいです。 毎日話し相手は親と、わずかな時間彼氏と電話するぐらいで、誰かと関わっていたいのに困難な状態です。数少ない友人と遊んだり話したりするのも毎日は無理です。スケジュールに空白があるのが嫌で堪りません。 そのせいか、彼氏と電話している時に他の友人と電話するので切ると言われると物凄く不機嫌になってしまいます。元々依存気味なので、今現在さらに依存してしまっています。そんな自分がとても嫌いです。 長くなってしまいましたが、どうすれば心を落ち着けて休日を一人でのんびり過ごせるようになるのでしょうか。孤独に打ち勝つ方法を教えていただきたいです。
40代前半の主婦です。 子供の頃から相手の顔色ばかり伺って来ました。 どうしても他人の言葉の裏の裏を読んでしまいます。 その為友達もほとんどいません。 みんな私の事を惨めな人だと思っていると思います。 私の事を面倒な人だと思っています。 仕事が出来ないので、職場では確実に馬鹿だと思われています。 どれも思い込みかも知れませんが、実際にそう思われていた事もあります。 高齢出産で子供を授かり、周りのお母さんたちよりおばさんです。 いつか子供にも嫌われそうです。 でも私一人なら生きる事を止めたかも知れません。 母になった事は良かった事かとも考えます。 苦しいです。 疑う事を知らない幸せそうな人がうらやましいです。 どうしたら前を向いてがんばれるのか、何かヒントがほしいです。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。 初めて質問させていただいてます。 私は、人見知りです。 人間関係を築くのが苦手です。 こども、高齢者とは何故か人間関係が築けます。 それ以外の人々と付き合うとき、 どうしても壁を作ったまま付き合ってしまいます。 なので、根気強く私と関わってくれる方とは少し打ち解けます。 何故、壁を作るかというと、 自己卑下してしまうことと、 信用できないからです。 「私が友達と思ってて、迷惑してたらどうしよう」 「本当は一緒に遊びたくなかったらどうしよう」 「私みたいな人間と付き合う価値なんてないんだろうなぁ」 「断ったら悪口言われるかな」 なので、人を誘ったこともありません。 私は誘われたら嬉しいし、断られても気にしません。 自分がそうだから、人もそう!…となかなか思えません。 誰とも関わりたくない!と思いながら、誰かと深く関わりたいとも思います。 ちなみに1番信頼できるのは自分と家族です。 こどもと一緒にいると、心から安らげます。 私は何が足りないのでしょうか? 何が欠けていますか? 深く関われなくても、いちいち落ち込んだり悩んだりせず、スムーズに過ごしたいです。
前回とても早くお返事をいただきまして、嬉しかったです 今回も相談させて頂きたいのですが。 当方、田舎のお寺のため近所の檀家様から、自分のところで作られたお野菜を頂く事が 多いのですが、そのおうちの方が ご高齢なのもあり、「悪いけど取りに来てんか?」とおっしゃるので、ありがたく頂戴しに行くんですが、最近、あらかじめこちらに御電話を頂き、そして取りに行くケースが増えました その御電話も、住職夫妻がとると切られ また後日かかってきて、わたしか主人(副住職)が取れば用件をおっしゃられます 電話を切られる住職夫妻としては、疑問に思いますよね ある方は「誰かがみんなで食べて欲しくて渡したイチゴが、若夫婦にまわってない」と聞いたから住職夫妻が出たら 切るんだとおっしゃってました この微妙な 檀家さんとのやり取りは 良い方に考えてよいのでしょうか
こんにちは。 私は7月に出産予定でしたが、胎児に原因不明の腫瘍が発生し、 治療のため5月に緊急帝王切開をしましたが、2時間後にお空に還ってしまいました。 初めての妊娠(自然妊娠)、かつ高齢出産で不安でしたが、 安定期まで順調に育っていたため、一安心していた矢先の出来事でした。 四十九日も過ぎて、嵐のような悲しみは少しずつおさまっては来たのですが、 どうして?という疑問が頭から離れてくれません。 どうして私の子供だけこんなことに... どうして来てくれたのか... どうして還ってしまったのか... 還ってしまうなら、どうして来たのか... 考えても考えても答えが見いだせず、 いまでも信じられない気持ちでいっぱいで、 前を向いて生きていかないといけないとは思いつつ、 子育てをしていたはずの人生を失ってしまって、 他の何をする気力も湧いてきません。 死産をどう受け止めればいいのでしょうか。 早く立ち直りたいという気持ちはあります。
何度か旦那さんの仕事のことは相談させていただいていますが、本当にどうすればよいか困っています。 結婚後何度か就職はするものの、最後の仕事は、上司が確かに変わった人で、仕方がないかと思うのですが。。。心が弱いのか、打たれ弱いのか、38にもなるのに我慢がでなくて、仕事の不満が募ると仕事を辞めてしまい。 もうすでに4が月も仕事をしない状況が続いています。 私は看護師として仕事をしていますが、高齢ではあるもの年明け子供を授かることができ、今は妊娠9週目になりました。 これで私が産休・育休に入り収入が少なくなると、住宅ローンも払えない状況になります。 なんとか仕事をして欲しくて、仕事を探しては勧めますが、また上司が変な人ならどうしようとか、起きてもないことを悩み面接には行かない状態で、どうしたらいいのでしょう。本当に困っています。 どうか助けてください。
介護の仕事をしています。 よく同僚から、 おっとりしてるね、 天然ボケだね、 口数が多くないね(人並みには話すけど) ‥‥と言われます。 要領がよくないのがわかっているので、 その日の仕事を前日に予習したり、 資格を勉強してとったり努力はしているつもりです。 同僚たちはみんな年上(40、50、60代)で、 30代は私を含めて二人しかいません。 同僚たちは、おばちゃんパワー全開の マシンガントークに 歯に衣着せぬ物言いと、 おばちゃん同士で群れている感じの人が多いです。 他の同僚から、 若いんだからお笑い芸人みたいにハキハキ、明るくしないの? ‥‥と言われます。 高齢者の利用者さんたちからは、 穏やかで話しかけやすいとか、 ゆったりしてるから頼みやすいと、 喜ばれます。 みんながみんな、 お笑い芸人や芸能人みたいに、明るく元気よく、たまには冗談を言って笑わせるような人にならないといけないのでしょうか? (たまには冗談を言ったりもしますけどね) 私の元来の 穏やかな性格やおっとりとした性格は 直していかないといけないのでしょうか?