4月から住み始めた寮がマンションなのですが、隣人が嫌がらせをしてきて、ストレスです。とても困っています。 警察に連絡して、4回注意をしてもらいました。 警察が直接来たら、普通やめますが、隣人はやめなかったです。 やめる人だったら、すでにやめていると思います。 管理会社に連絡してみましたら、大家が承諾したら、同じマンションの空き部屋に移動も可能との事でした。 隣人騒音トラブルは、事件に発展する事もよく起きています。 1人暮らしで、色々な物件に住んできましたが、たまに起こらない物件もありますが、起こるのが普通という印象です。 自力で隣人に何かやり返したいくらいですが、それは解決にならないだけではなく、自分が罪に問われてしまいます。 どうしたらいいと思いますか。
今年から大学生になりました。第一希望の大学で、しかも学部学科も行きたいところで、とても満足しているはずなんです。部活動にも入り、バイトもしています。全部がうまくいっているはずなんです。 虐待なんてされてないし、友達もまあ一応います。幸せで満たされているはずなんです。 だけど、死にたいとか思ってしまうし、実際に死のうとしたりしてしまいます。自分はおかしいですよね。狂ってますよね。明日が来るのが怖くて夜遅くまで起きてしまいます。ただの逃げでしかないのに。朝が怖い。 生きる意味とはなんですか。もう十分すぎるほど生きました。もういいです。満足しています。自分はもう死んでもいいですよね?許してください。死んでもいいというお許しが、ほしいです。こんな子どもでごめんなさい。この世に生まれてきてごめんなさい。
二十歳の頃、何件かアルバイトをしていたのですが、色んなところでよく意地悪をされたり嫌な思いをしたことが忘れられません。 私は、学校にあまり行ってなくてそんなしっかりした人間じゃなくて、仕事ができる人ではなかったです。 媚び上手でもありませんでした。 なので、たくさん嫌われて馬鹿にされました。 性格の悪い人が多かったというのもありますが。 もちろん全員ではありません。いい人も少しだけいました。 私は可愛いのにギャルにだけ優しくして意地悪してくる男もいたし、意地悪するオバサンもたくさんいた。 できない事をバカにしてくる人もいた。 とにかく居心地は悪く、バイト先の人が大嫌いでした。 しばらくは仕事をしない予定でいますが… (病気なので年金ももらっているし) アルバイト時代=意地悪されたという嫌な思い出がいつまでたっても消えません! 前に他のところで相談したら忘れろとだけ言われてなんかイマイチだったので相談させていただきました。 大嫌いな思い出をどうしたらいいのでしょうか?
現在、東京で一人暮らしをしている大学生です。 最近、半年前に始めた接客のアルバイトを辞めてしまいました。 バイト先の先輩達からはよくしてもらっていたのですが、ある一人の社員さんがどうしても苦手でシフトが入っていた日の当日に辞める旨の連絡をしました。 お世話になった人たちには挨拶に行ったりしたほうが良いことはわかっているのですが、急にやめたことが気まずく顔を合わせたくありません。また、職場から電話が来るのですがすべて着信拒否にしています。 「辞める時に連絡しただけましだろう」と思ってどうにか心の平穏を保っているのですが、やさしくしてもらった人たちへの申し訳なさが日に日に大きくなり、もやもやしています。
最近生きていていいのかわからないです。自分は死ぬべき人間だと思ってしまいます。 得意なこともなく、勉強すらもできず、いつまでもいじめられたことを引きずり、親や周りに迷惑をかけてばかり。私にできることといえば食事を取り、寝て、みんな頑張ってる中休むことだけです。クズです。みんながんばってるのに。 まだ生まれてから16年ほどしか経っておりませんが、もうすでに将来詰みそうです。将来、親や真面目に働いている周囲の人に迷惑をかけるわけにはいかないので、もう死んでおきたいです。 ですがやはり死ぬのは怖いです。死にたいのに死ぬ勇気もありません。 もうどうすればいいのかわかりません。助けてください。
障害年金のことで相談です。 先日、小児科で改めて受動型ASDと診断されました。 去年の7月に一応診断されているのですが、母親が20歳になってからの国民年金が払えない心配をして、勝手に障害年金の申請準備を始めました。受診証明も貰ったところで、書類は揃いつつあります。 ですが、今はB型作業所を休養中で精神が不安定です。 その受診証明を貰うための小児科での診察では、子供の頃の親が書く発達検査は異常がなかったと言われました。だから、気づきにくい知能が高い受動型のASDだろうと言われて一応AQという発達検査を受けました。それで受診証明は書いて頂けることになったのですが、正直私が悪いみたいに感じています。 物や数字などこだわりが強いことがあるか、の問にあると答えました。実際は物や数字へはないと思います。 でも現在の主治医の先生は一応ASDと診断しているし、年金のための診断書は書くとも言っています。 AQの検査のことで罪悪感が強くあります。 ASDに当てはまるところとしては、 ・幼少期から汗をかかず、体温調節機能が弱く体調の変化に気づきにくい。(詳しく調べていくうちに、昨日発覚) ・コミュニケーションに問題がある。 ・段取りが苦手、言われたことの理解や情報の整理に時間がかかりすぎる。(処理速度は発達検査でも異常値) ・忘れっぽい、一時期の記憶が抜け落ちている。 ・少しのトラブルでも対応ができない。 ・作業を一度中断されると戻りにくい。 がありますが、 できることなら年金申請を断わりたい。 でも、親に言えません。言ったら母親(統合失調症持ち)は金銭面の不安で倒れそうです。 今の主治医のところでは、精神が不安定で働けないから、福祉サービスをよりよく使うために診断を貰っていた状態です。 ですが、配慮のあったB型作業所も続かず、精神科の先生にしめしがつきません。対人関係が本当に分からないのです。 もう薬も通院も年金も福祉サービスも辞めてしまいたい。精神科にお世話にならなければ、こんなことにならなかった。 私の対応力がないせいで、母親に相当苦労をかけています。母親、兄だけは報われて欲しい。 ブレブレなのです。新しい考えが浮かんでこないことがここ2年間の1番の問題です。 ここまで馬鹿で愚かな人間は私以外いないと思います。年金申請を辞めるべきかご教授おねがいします。
自分はいったい人生で何を成し遂げられるのか
現在大学院進学のために勉強をしていますが、時々親からと別の道を提案されます。 親としては、子(私)の視野が狭まり、パンクしてしまうことを防ごうとしているようです。しかし、私としてはそのように提案されると、どうしても、自分の夢すら間違えているのではないかと考えてしまいます。 自分の成績が良くなく、合格する自信もなければ、目指す職業に就いたとて頑張れるかどうかも自信がないからかもしれません。 それに私が親の言葉を悪い方向に解釈してしまっているのかもしれませんが、どうしても悩んでしまいます。でもその職業に就きたいのです。 どのような心持で過ごしたらよろしいのでしょうか。
妊娠7か月目の健診で、赤ちゃんの発育が少し遅い(胎児発育不全)とのことで急遽管理入院となりました。健診には1人で行っていて、担当医から赤ちゃんの成長が少し遅いので、数週間入院して経過観察した方がよいと告げられました。私はパニックになり、とりあえず赤ちゃんの事が心配だった為、すぐにでもいいと言う医師の判断に従い急遽その日から入院となりました。仕事中の主人には電話で事情を話し今日から入院になったとだけ伝えました。毎日のエコーと診察で少しずつでも成長してるとの事で、ある程度の大きさになるまで入院を余儀なくされました。主人には取り敢えず成長はしてるみたいだし、切迫とかではないから安心してほしいと連絡をすると、それだったら今すぐに入院しないといけなかったのか。何で勝手にひとりで決めたんだ。入院する前に一言相談してくれてもよかったんじゃないか。金のこともあるのにと入院中の私を怒鳴り出しました(電話で)。というのも入院したのが月末だった為、限度額認定が2か月になってしまうことを気にしてました。確かに月跨ぎの入院は入院費用が倍かかりますが、お腹の中の赤ちゃんの心配しか考えれない私にそんな判断はできませんでした。にも関わらず、緊急を要する入院なのか、主人と相談しますと何故言えなかったのかと私を責めてきます。 去年2回の流産を経験してるのもあり、ましてや年齢も42歳のため人一倍不安でたまらなかった私の判断は間違ってたのでしょうか。正直その場で主人に相談するという選択肢はなかったです。 どうか、ご意見を宜しくお願いします。
いつも大変お世話になっております。 また智慧をいただきたく、書かせていただきます。 やはり注射と採血が怖いです。 今妊娠中でして、少し前に検診を受けました。 毎回こうなんですが、恐怖で怖気づいて看護師さんに 根気よく説得されてから受けています。 今回も20分くらいかかりました。 その前は40分くらいだったので、進歩したといえばしたのですが 混んでいる病院で毎回忙しい看護師さん達に苦労をかけてしまい 申し訳ない気持ちと情けない気持ちで二日ぐらい体調を崩しました。 注射で痛い思いをしたとか怪我したとかそういう経験も無いのに どうしてもそうなってしまいます。他の事は我慢できるのに 何故かこれだけはダメなんです。理由も解りません。 実際大して痛くないのにどうしても怖いのです。 これからまた回数を重ねては体調不良で寝込むを繰り返したくないです。 どうぞよろしくお願い致します。
ビクビクして、いつバレるのかと焦りながら生きている人生。 全ては、軽はずみな行動をした自分のせい。 分かっているけど、もう解放されたい。 忘れたいけど、忘れられない矛盾。 順調に進んでいた人生が、狂った。 これから、どんどん狂っていくのだろうか。 耐えられない。
改めて回答を頂きたく、再投稿します。 2023年に海外アーティストのライブに行きたかったのですが、チケットが取れず行けませんでした。 グループで活動するアーティストが、最初で最後のソロライブを開催し、日本にも来てくれたり、海外でライブを開催しましたが、ライブに行く希望は叶いませんでした。 そのグループは活動休止中で、来年活動再開予定ですが、チケットが人気すぎて、いつ会えるのか保証は全くありません。5年、10年は待つ覚悟はしないといけないくらいです。 チケットが取れず、もがき苦しんで自分の不運を憎み、行けなかった悔しさに心が荒み、当選した人を妬み、今でも思い出すだけで辛くて涙が出てきます。 人気のアーティストで、チケットが取れなかった人もいますが、自分の周りの9割は、アメリカや東南アジア、日本でのライブチケットに当選して現地に行き、ライブを楽しんだ話を今もしています。 私だって行きたかったのに、落選した人の悲しみや苦しみを分かってほしい。落選した人は当選した人より数倍も傷ついて、今でも苦しんでいるんだぞと、気持ちをぶつけたいです。 もちろん自分が当選したら、落選した人の辛さも分かりますが、当選した人が落選した人の分まで楽しむなんてことはあり得ないです。 ライブ中に、落選した人の分まで私は楽しんでいるんだわ!と思うことなんてないのが、その証拠です。 今でもこんな気持ちが蘇ります。もう2度と開催されないライブに行けなかった苦しみを、SNSに時々呟いていますが、今まで仲が良かった人(今回のライブに当選した人たち)は、これまでどおり接することもしなくなりました。 ライブに行けた人は勝ち組で、推しに声援やメッセージをうちわ等で直接送ることが出来て、熱気も味あえて、羨ましいです。 ライブの当落に勝ち負けはないと言っても、行けなかった人は結局、推しに会えない、メッセージも声援も送れない点から、落選したが負け組なのは事実です。 落選した人の声なんか、アーティストには一切届くことなんかありませんから。 グループ活動再開まで、当選した喜びに浸っている人と、会いたくても会えなくて落選した苦しみにもがき苦しむ私とでは、私の方が何倍も苦しんで傷ついています。 1年経って、少しは傷は癒えてきましたが、ちょっとした時にぶり返しています。 私はどうするべきでしょうか?
学生です。 最近、母からの勉強に対するプレッシャーで心が押し潰されそうです。 どうか吐き出させてください。 今年兄が受験に失敗し、滑り止めの学校に進学しました。 その影響もあってか、私に対する母からのプレッシャーが強くなってしまいました。 私の母は学生時代とても勉強ができる人で、母が中学生の頃、先生に「あなたの成績なら偏差値70の高校にも合格できるだろう」と言わしめたそうです。 ※しかしその偏差値70の高校は母の実家から遠かったので、彼女は家から近くの偏差値60代の高校に進学しました。 それもあり、母は勉強のことになるとすぐ「私は…」と自分を基準にして話します。 私は母のようにできた人では無いので、彼女の基準と一緒にされると胸が苦しくなります。母は勉強ができない人の気持ちがわからないらしく、兄が勉強で悩んでいると、「どうしてできないの?」とキツく当たります。 ですが、母に期待されているということは私にとってとても嬉しいんです。 彼女は常識人ですし、勉強のこと以外ではとても優しいし、私は母が大好きです。 しかし、その母からの期待が私の足枷になっています。 プレッシャーが積み重なったのか、最近とても気持ちが弱ってしまい、 勉強の結果が出せず、提出物も疎かになってしまい、毎日無気力に過ごしています。 学校生活にも影響が出てしまい、どうにか現状を打破したいです。 私はどうしたら良いのでしょうか。
先日、僧堂にて修行中の彼氏が誕生日を迎えました。 お盆頃に一時帰宅が許されるそうなのでその際にプレゼントを渡そうと思っています。 ただ、特殊な職業で持ち込めるものも制限されている状況下なため何が良いのか決められずにいます。 比較的ゆるい僧堂のようです。 ツルツル頭なので帽子や頭皮ケアグッズ 坐禅がメインなのでマッサージ用品 …は流石に使えない(持ち込まない?)ものでしょうか? ※お念珠?とかのお坊さんビジネスグッズは嫌だそうです。。 また、上記以外でいい案があればご教授いただきたら有難いです。 よろしくお願いします。
父が亡くなり、兄弟が相続で凄絶に揉めました。 私は相続放棄をしています。 放棄をしたのは母の自殺を防ぐため仕方ありませんでした。兄弟たちは母を自殺に追い込むほど自分の取り分を増やすことに必死でした。 そして兄弟関係は壊滅しました。 父が健在の頃から私以外の兄弟は実家へほとんど寄り付かず、親も何かあると私に連絡をしてくるという関係でした。 現在も母が頼ってくるのは私です。 私は親を大切にしたいです。 快く病院へも連れて行ってあげたいです。 でも、もう一人の自分が 「なんで私が。」 と思ってしまうのです。 昔から親兄弟に「お前は要領が悪いから損ばかりする」と笑われてきました。 悔しいけれどその通りなのだと思います。 兄弟は取る物取ったら一切母と関わらなくなりました。 母が泣きつくのは相続ゼロの私の所です。皆は最初からそれがわかっており、面倒なことは私に押し付けておけばいいと笑って話していたそうです。 母を放っておけば母を見捨てた罪悪感で苦しむのだと思います。 でもこのまま母の世話をすれば鈍臭い自分のことが嫌いになりすぎて心が壊れていく気がします。 上手に距離を保てば良い。親を大切にするのに損得なんてない。と自分に言い聞かせても、母と関わるとストレスを感じて寝込んでしまいます。 母を大切にしたい もう母と関わりたくない どちらも本当の気持ちであるため苦しんでいます。
「ある特定の考え」が自分の意思に反して繰り返し浮かんできては不安や恐怖に襲われる強迫性障害を持っているのですが、私にとっての「ある特定の考え」は、お会計などのお支払いで何かミスしてお店に損を与えてしまったのではないか。一万円札を出したつもりだったのに千円札しか出していなかったらどうしようと思ったり。また、自分では全くそのような事をする気はないのに商品がレジを通っていなかったらどうしようなどといった罪意識に襲われます。 それによりバチがあたって、大切な家族に何かあったらどうしようなど常に恐怖と不安で1日の大半をそのような考えで苦しめられています。 していないのにあたかもしてしまったかのようなリアルな不安感に襲われるのです。 もちろんそのような事は実際にしておりません。自分でもあり得ないとどこかで分かっているのにそれが納得できない症状です。 その為、自分の思っている妄想不安があまりにもリアルである為、仏様が私の妄想不安を事実とお受け止めになられたらどうしようという不安があります。 仏様は、私の考えが、病気によって考えている事であり、事実とは無関係であることをご理解して頂けるでしょうか。 気持ちが常に罪意識を持ってしまい、このような私に心の持ちかたなどのアドバイスを頂けないでしょうか。 過去には病院にも通院したり現在まで何年とカウンセリングを受けて来ました。しかしながらなかなか気持ちが落ち着かない状況でございます。 また、今回の内容でもし私の文章で分かりにくい点がございましたらお手数をおかけしますがお知らせ頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
先日お付き合いしていた彼と喧嘩別れしました。元々彼は短気で、突然喧嘩をしかけては別れると言って離れたりくっついたりを長い事してきました。喧嘩は疲れるし嫌な気分になるのでとても嫌でした。付き合った当初は相手の言い方で傷ついたりして、体に不調が出ることもありました。それでも別れきれずにいました。彼の怒りか抑えられない性格はわかってはいたものの、あまりにも理不尽だと思い、同じことをされたら嫌な気分がすこしはわかるのではと思い、怒ってくる相手に同じように怒って返すようになってきました。いつも自分じゃないようで喧嘩したあとはとても嫌気がさしてました。 今回の喧嘩は私が怒るとわかって手嫌がることをしていたので、体調不良(術後だったのですが)にも関わらず、本気で怒ってしまいたまたま手に持っていた携帯が彼の頭に当たって彼が少しけがをしました。そのことで俺の頭を殴ったといわれ、また母と二人暮らしなのですがいつまでも自立してないとかいわれました。母も高齢になってきたため心配なこともあり一緒に住んでいます。 彼には今までの私が罵られて傷ついても心から血が流れてるのはわからないだろうけど、自分が傷ついたら自分のしたことはそっちのけで酷く言われたことか許せない自分がいます。 自分が嫌な人間になるのがとても怖いと感じることもあります。でもどこか4年もお付き合いしてきた彼のことを諦めきれない自分もいます。 たまに彼の精神状態がおかしいなと思うこともあり、カウンセリングもすすめたこともありました。 復縁したいのか、どこか諦めてる自分もいたりしてモヤモヤがきえません。
おるかと申します。 以前、こちらのサイトで職場がブラックかつモラハラを受けてて死にたい旨を相談させていただきました。 本日も変わらず暴言を目の当たりにして帰宅途中に呆然と消えてしまいたいと思ってしまいました。 過去に双極性障害と診断された時よりは、ぼんやりと消えてしまいたい欲がふつふつと湧き上がった感覚です。 モラハラの内容は基本、暴言です。 「アンタと働きたくない。」 「早く辞めれば?」 「この仕事向いてないよ」 「さっさと辞めれいいのに」 「親が良い悪いの躾すら出来てないんだな」 「アンタやってること虐待だよ」 「上(上司)にバレたらクビだよ」 など色々です。 これらの言葉は1人の時に言われてます。(周りに聞いてる人がいない状況です。) 言ってる方は同じ人ですが、入社してからずっと言われ続けてます。 更には 「大学出てるなんて嘘だ」 「勉強したって全然なにも出来ないじゃん」 「親が頭良くても子どもはバカなんだな」 など色々メンタル崩壊する内容も言ってきます。 上司に相談するも、人手が足りないからと工夫する素振りはありません。 面談しては居ますが、現状良くなってることはないです。 言われ続けて心が強くなったのか ただ、麻痺したのか分からないですが、あまり響かないとは言え、この状況が永遠に続くと思うと転職した方が良いとは分かっています。 しかし、上記の内容のように私の自尊心をことごとく壊されたので 転職してもどうせ上手くいかない。 どうせ生きてても仕方ない。 どうせまた何かと言われるんだ。 と思って行動することが出来ません。 そう思うと、やっぱり消えたくなります。 生きる希望も理由もないままに呆然と生きてきて今、呆然とただし確実にこの命を断ちたいと思いました。 鬱状態の頃から精神科を足繁く通ってやっと社会にでてまた振り出しに戻りそうで怖いです。 私は何をしてもダメな人間だというレッテルを自分で貼ってることすら腹が立ちます。 もう感情がぐちゃぐちゃです。 この苦しみから逃れたいです。
会社から様々なことで差別をされています。具体的には私にだけ仕事が貰えないなど。社員相談室に相談しましたが、言い訳とウソと論点のすり替えばかりの返事が返ってきました。 私はこんな会社は辞めたいです。でも80歳を過ぎた高齢の両親がいて、私自身が発達障害を持っていて障害者雇用の52歳です。再就職に向けてかなり厳しい状況ですし、親に心労をかけたくないのでこのまま我慢して勤める方が良いのかもと思っています。今は欠勤を度々しながら、なんとか働いている状態です。私はどうすべきでしょうか?
こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回、相談したいのは転職すべきか、現職にとどまるべきか、、、という内容です。 かれこれ、2ヶ月迷っていて決断できずにいます。 現職は仕事内容は満足しており、やりがいもあり働く時間や条件面も自分としては満足している状態です。 数ヶ月ほど前に、定年退職される方の仕事も引き継ぎ、仕事量は増えたものの自分としてはやりがいを感じています。引き継いだお客様とも関係性は良好で、大きなトラブルもなくなんとかこなせている状態です。しかし、自分の実力以上の仕事をしている為毎日のプレッシャーは相当厳しいです。 転職を考えている理由としては、職場の人間関係です。 直属の上司が承認欲求が強すぎ、かなりの粘着体質な為上手くやれません。 また、職場の同僚も総じてやる気がなく文句ばかり言っている人達ばかりです。 そして、仕事を教える•教わるの文化がない職場で、日々のプレッシャーを1人で背負っている状態です。 今の職場に入る前に、検討していた会社があったのですが、その時は求人募集の条件が合わず受けませんでしたが、その会社が最近求人を出しており、今まさに条件面も合致しています。 応募しようか、どうしようか迷っています。 というのも、仕事を引き継いだばかりでお客様に迷惑をかけてしまう事と、仕事を引き継いだ方はしっかりと教えてくれて、その方に申し訳無いという気持ちで躊躇しています。 自分の事だけを考えれば、転職に踏み切った方がいいのかもしれません。今後、現職に留まっても転職したとしても、同じく苦労するのであれば、次の会社で苦労した方がいいのかもしれないです。 私は真面目すぎるんだと思います。 それは分かっているのですが、どうしても仕事に妥協もできず、文句ばかりの周りにも嫌気がさします。 現在、子育て中の為本当であれば転職せずに現職でいた方が、勝手も分かっていてやりやすいです。 旦那に相談しても、私の決断を尊重するとしか言われない為、結局は1人で悩んでいます。 かなり苦しいです。 年齢的にも転職するのであれば、早くしないとという焦りもあります。