1週間前、16歳1ヶ月の愛犬が旅立ちました。私が昨年妊娠し、産まれる1ヶ月前に愛犬の脳腫瘍がわかり、それから毎日実家に通って介護をしました。お腹の赤ちゃんより、愛犬第一でした。里帰りしましたが、実家にはフルタイムの仕事をしている母しかおらず、日中は愛犬1人なので、赤ちゃんと愛犬のお世話をしていました。初めての育児、介護、いつ起きるかわからない痙攣発作、想像以上に辛く、上手くいかず、追い詰められ適応障害になりました。心療内科に通い、服薬して4ヶ月間自宅療養しました。 療養中は月に3.4回ほどしか愛犬に会いに行けませんでした。今、痙攣が起きていたらどうしよう、1人で逝かせてしまったらと考え、病状が悪化しました。心を入れ替え、今は自分と子どもを大切にしようと決めました。今までどこか子どもを疎ましく思っていました。でも子どもと向き合ったことで、子どもが可愛くて仕方なくなりました。 そして6月、何時間もの痙攣の末、寝たきりになりました。私の体調も良くなり、それから毎日子どもを連れて実家に通いました。午前は子どもを支援センターで思いっきり遊ばせ、午後から愛犬と子どものお世話をしました。 脳腫瘍の痛み、自力で排便できないので悲鳴をあげ、その度にマッサージをしました。痙攣が起きたら座薬をさし、調子がいい時は抱っこして散歩しました。でも、子どもはハイハイをするようになり、目が離せません。だから、愛犬が鳴いていてもすぐに駆けつけられなかったし、あまり構ってあげられなかった。でも、何故か弱っていく愛犬を目の当たりにしているのに、育児は楽しくて、介護は辛かったけど私らしくできました。 亡くなる前日、たくさん抱っこして、感謝の気持ちと大好きを伝えました。亡くなる数時間前、意識もなく、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。母と私は大喜びで頭を撫でました。そしたらもう見えていない目で私の方をチラッとみたんです。信じられませんでした。 亡くなる時はみんなが寝ている部屋で、母の隣で亡くなりました。とても穏やかで優しい顔をしていました。全く苦しんだ様子がありませんでした。 でも、後悔ばかりです。今まで愛犬第一だったのに、病気でいきなり私が会いに来なくなり、育児優先で必要最低限の介護しかできなかった。見捨てられた、僕への愛情が薄れてきた、と思いながら亡くなったのではないか。
度々お世話になっております。 妻子に対する気持ちについて相談があります。昨年夏に息子が生まれて11ヶ月近くになります。その期間の内、合計100日程(内、50日位は義実家での育休)しか妻子と生活を共にしておりません。 現在、妻子は実家での法事や相続といった事でGW前から帰省中で、戻りの日は未定です。 そうした事が度々続き、息子は父親の私よりも義父・義妹との生活時間の方が長いという状況です。 正直な所、妻子に対しての関心が薄れてきています。自分の家族が出来たという感じがしないのです。このような気持ちになる事はおかしいでしょうか? 昨年の育休中より色々と揉め事があり、妻とは不仲のままです。 それもあって、なるべく長く実家にいたいようです。 都度、実家に行く理由はありますが、実家依存症なのではとも思います。 息子の様子は気になりますが、私と義実家(車で片道2時間半)との折り合いが悪く、あちらには行きたくありません。 ラインでのやり取りはあります。 文頭で家族3人での生活が100日程と書きましたが、付け加えると、息子が生まれる前から落ち着いた生活はありませんでした。 2年半前の入籍当初から義母の病気再発、看病、逝去、里帰り出産(8ヶ月半)といった事が続き、妻が行ったり来たりで1ヶ月以上通して生活した事がありません。 元々、夫婦として成立していないように思います。 今回の帰省から戻ってきたところで、「なにを今更」「またすぐ帰るでしょ」という気持ちになってしまいそうです。 いい加減待ちくたびれて、日々の事をこなすのも馬鹿らしくなってしまいました。このような気持ちにどう対処していけばいいでしょうか? お知恵を拝借したいです。可能であれば、複数の方からご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は現在男性を相手にするお仕事をしています。風俗ではないのですが、近いお仕事です。 職業柄精神的に肉体的に波があり、仕事を休んでしまうことが最近多くなりました。 今日も休んでしまい、仕事場の人にここまで休まれると休んだ日の分の補填をしてもらわないといけなくなると言われました。金額にして数万円~です。 元々当日欠勤すると次の出勤から何パーセントかは引かれてるというペナルティはあり、それは払っていました。 そして今後はシフト自体も入れられなくなるよと言われました。 休んだのは自分自身のせいだし、そう言われることは自業自得です。 だけど職業的にこんなに行きたくないと思ってしまうのは合っていないからかなとか、 休んだ分何万円も補填するくらいならもう仕事を普通の仕事に変えた方がいいのかと悩んでいます。 まっとうな?仕事について少ないお給料で働くことより効率よく稼げる今のお仕事を選んで数年働いてきましたが、限界がきているのかも知れません。 今は家計は私にかかっているので働かないといけないのですが、心を無にして今の仕事を頑張るか、まっとうなお仕事に変えるか心が悩んでいます。 くだらない悩みではございますが、話せる相手がおらずここに書かせて頂きました。 お時間ございましたら回答お待ちしております。
初めまして、けんぞうと申します。 実は、職場不倫をしています。 僕が37歳、相手が23歳です。 妻(38歳)は、僕が不倫をしていることを知っています。 というのは、ラインをしている所を見られたからです。 結婚して18年目になります。 妻曰く、子供が小学2年生になったら、離婚して、慰謝料、養育費 いっぱい貰うからと言われています。 後、1年離婚するまであります。 相手の女性は、今すぐに離婚して結婚 してくれないと、別れると言われています。 妻とは、セックスレスだけど、情があり、娘も可愛いいけど、 相手の女性とのセックスが本当に気持ちがいいです。 付き合って、10か月なのですが、海に行ったり、遊園地に行ったり とてもとても、楽しい日々でしたが、最近(女性の友達が結婚したり赤ちゃんが出来たりしたためなのか)、今すぐに離婚をして! なんで、あと、1年も待たないといけないの?都合良すぎやん! 1年も待ったら、慰謝料も増額されるし、本当に私と結婚する気あるの?と言われています。 僕は、どうしたらいいのかわからないです。 相手の女性と結婚したら、とてもとても気持ちのいいセックスが出来て、充実した生活が出来る。 やり直ししたら、また、セックスレスでこのまま、しょうもない人生を送らないといけない・・・・。 離婚して、相手の女性と結婚するか、このまま、相手の女性とお別れ して、しょうもない人生をすすむか、 (妻は、完全に別れたら、やり直ししてもいいとおっしゃってます。) お坊様、どうかご教示お願いします。 乱文、長文ですいません。
最近入籍をして、実家から車で1時間程離れた場所に新居を借り引越しをしました。 今回の結婚で初めて実家から自立をしました。 私は実家が自営業の為、家業の手伝いをしていて平日は実家に帰り数時間仕事をしております。 友人にも会える距離なので約束をしたら会えます。 なのにどうしようもなく寂しくて涙が止まらなくなりました。 お腹は空いてるのにご飯が全然食べられません。 旦那は職場で朝ごはんを食べるため、朝起きたらすぐに出勤します。 朝は1人で家事をして1人でご飯を食べます。 夕方は私が16時過ぎには帰り、家事をします。 旦那は帰りが19時くらいです。 特に夕方は新居に帰りたくなくなり、実家にそのまま居たくなります。 ですが時間になったらちゃんと帰ります。 隠しきれず恥ずかしながら旦那と親、それから友人にもホームシックだと打ち明けました。 みんな優しくしてくれて、旦那と親には「週末は実家で泊まったら?」と言って貰えました。 ですが、このまま泊まったら新居にもう帰れなくなりそうで断りました。 その代わりに旦那の前で泣いてしまってます。 旦那は「このまま続くなら対策を考えないとね。でも今はどうしたらいいのか分からず困ってる」と言ってました。 本当に情けないのですが、毎日泣いてしまうため早く元気になりたいです。 どうか情けない私にアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
既婚者ですが好きな人ができてしまいました。 結婚生活も何年か経ち、子供もおらず2人だけの生活です。 今までも小さい不満はたくさんありましたがそれなりに仲良く、楽しく生活しておりました。 一時的に仕事が忙しく家庭との両立で夫に不満を持つ機会がとても増えました。それは忙しい毎日で夫に嫌悪するくらい不満が溜まっていました。 そんな時、よく一緒に仕事をしていた先輩とプライベートな話をする機会が増え、どんどん惹かれていきました。また一緒の仕事が終わりなかなか会えなくなったことが好きな気持ちに拍車がかかった様に感じます。 最初は複数で飲みにいったり、たまに連絡を取ったりするだけでしたが、二人きりで飲みに行き、毎日連絡を取るようになりました。 そのうちに体の関係をもってしまいました。先輩にも奥様がいます。私も夫に不満がありますが離婚するまで考えが至っておりません。 このままでは行けないと思いつつも連絡を取り続けまた先日、体を許してしまいました。付き合っている訳ではありません。ただ私が一方的に好きなだけだと思います。 会っている時は好きな気持ちが抑えられないほどなのに、家庭に帰れば夫にご飯をつくり、普通に会話をしている自分に嫌悪を覚えます。 不倫なんてよくない、このままでは夫を傷付けることになるとわかっているのに先輩に会えると好きな気持ちが抑えられないのです。一緒に仕事をする事はなくなりましたが、社内で会う機会はありなかなか忘れられません。 こんな流されやすい私に喝を入れていただけないでしょうか?
このサイトではいつも為になる教えとお心遣いをいただき 大変お世話になっております。 アレルギーの為若い頃から白髪が多いのですが、 一切染める事が出来ません。年齢による体調の変化で カラートリートメント(アレルギー物質の入っていない染め具)も 使用出来なくなりました。とても皮膚が弱く 帽子を長時間被るのも苦手です。 割り切って定期的な散髪を少し増やして 服装も清潔感あるものをと出かける際は気を付けていたのですが、 先週、出掛けていて、通りすがりの複数の男女の方々に (外見では自身より年上か年下かは判りませんでした。) 『頭が汚い!』 と大声で言われてしまい、私一人に対して相手は複数なので 気が大きくなっていたのか、笑われ者にされてしまいました。 気にしていることですので、これからも この様な事があった場合の精神の対処法を教えていただきたいです。 言われてしまうと今みたいに一週間以上気にして 出掛けるのが辛くなってしまいますので どうぞよろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 夫が自分以外の誰かと遊んだり飲みに行ったりするのが苦手で、カウンセリングを受けたり鬱の治療をしています。 特に女友達が嫌で、これまで何度も喧嘩になりました。 先日、お互い暴力に出る喧嘩をしてしまったため、別居しています。 離婚も視野に入れて考えているようですが、私はやり直したいです。 これまでどんなことがあったかというと、 ・臨月に女友達と2人で出かけようとした時に、私が我慢して出かける許可を出したものの、我慢しきれなくなって取りやめてもらった。その後、その女友達が苦手になってしまい、連絡先を断ってほしいと頼み、夫は消したフリをした。 ・夫のインスタを見た時に結婚前に男女で旅行に行っていたことを知り、受け入れきれなくて気持ちが沈んでしまった。 ・私に嘘をついて夫が男友達と飲みに行こうとした。嘘は私がスマホを見てしまったことで発覚。この時は嘘にショックを受けたが、特に気が沈むことなく送り出せた。もう嘘はつかないと約束した。 ・再び嘘をついて女友達に会い、カラオケに行った。夫が言うには、私が女友達が苦手でしばらく会えないという説明をするために会ったらしいが、電話で済むことだと思うし、カラオケという密室に行ったことと嘘をついたことが許せない。 その他女友達の連絡先を消すことをお願いしたり、もう会わないでとお願いしたことで何度か喧嘩になった。 女友達は元々グループで会うことすら嫌だったが、今はグループで日帰りなら許したいと思っている。 夫は可能なら2人きりで飲みに行ったり、グループで同室に宿泊して旅行に行きたいと言っていて、そこはどうしても許容できない。 浮気をするような人ではないと分かっているが、これまで何度も嘘をつかれたので信用しきれない。 でも、夫のことは好きだし、子供もいるので別れたくない。 もうすぐ会って離婚するかしないかの話をする予定だが、私にできることは何だろうか。 これまで苦しめてしまったことは事実で、どのように償いをしたらいいのだろうか。 また夫を信用するにはどう考えたらいいのだろうか。 夫は離婚を決心するまでには至ってないし、まだ私を好きでいてくれているらしい。 わずかな可能性かもしれないが、離婚を回避するために、私は何ができるのだろうか。 長くなりましたが、お知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いします。
何度も投稿させて頂いております。 妻を亡くしてから3年10ヶ月。がむしゃらに子育てしてきた感じです。 その息子が小学校から頑張ってきた野球で、私立高校2校から特待生のお誘いを受けました。進路希望調査では、私や亡き妻、兄の母校である地元の県立校でした。先日、私立高校の説明を先生と私と一緒に受けました。熱意ある説明に気持ちが揺れ動いたようです。私個人の気持ちを言えば、私と同じユニフォームで甲子園を目指してグラウンドに立ってる息子を見たい気持ちがあります。私立は、1学年30人以上でベンチ入りや寮生活など大変なことが多く、息子は寮生活向きではないとも思っています。そして、1番の問題が特待生とはいえ、寮費や諸経費の高額さに驚いてしまいました。ひとり親の私の給料では、とても…。娘もいますし。でも、お金がないから私立は無理なんて息子には言えませんし…。 でも、我が家の現状を正直に話した方がいいのか…。答えがわかりません。助言をお願いします。
ご相談させてください。よろしくお願いします。 夫は公務員、私は会社で働いています。子供一人の3人家族です。 夫は今転職を考えており、資格取得の為勉強をしています。資格取得後は一年程修行し、その後独立して会社経営すると言っています。 今お互い働いているので給料は少ないですが安定はしており、ライフプランも考えやすいのに転職して、さらに経営となれば成功するかしないかも分からず、子供もいるのに不安です。 ただ、転職するための条件として、5年以内に資格取得すること。(この資格は取得が難しく合格率3%)家事、育児をすること。としていますが夫はきちんと家事も育児もしてくれ、勉強も頑張っています。 頑張っている姿は素敵ですが漠然とした不安がつきまといます。 もし独立して失敗したら貧しい生活に加え借金を背負うことにもなり、子供に負担をかけることになります。 私自身が幼少期、貧く進学もできず苦しい思いをしたため、もう貧しくなりたくありません。 でも、夫の好きなことを応援したい気持ちもあり、どうしたらいいかわからず、不安を夫にぶつけてしまいます。応援してくれてるのか?反対しているのか?よくわからないと言われます。 夫は本当に嫌ならやめるよといってくれますが 例え妻であっても人の可能性を奪うべきではないと思い、やりたいことをして欲しいです。 でも、先の見えない未来に不安があるのです。 もし成功しても失敗しても私は働くつもりなので食べては行けるかもしれませんが…。 何かを得る為なら何かを犠牲にする覚悟を持つべきだということも、リスクを負わなければ成功がないことも重々承知していますが、 自分自身でも気持ちの整理がつきません。 このまま夫をどう応援していけばいいのでしょうか。どうやっても不安は消えないこともわかっていますが… 支離滅裂ですいません…。 回答よろしくお願いします。
20代男です。 先日祖父が肺炎で他界しました。 1年前に肺がん、肺炎と宣告された祖父が闘病の末に先日他界しました。 宣告当初は本当に病気なの?と思うくらい元気だった祖父が、ここ数ヶ月は自分の身体を支えるのがやっとと言うくらいに衰弱していて、見るのが辛かったです。 幸い最後まで自分で口からご飯が食べられ、話すことも出来ていたそうです。祖父の最期には少し間に合いませんでしたが、冷たくなる前には会うことが出来、感謝とごめんなさいを伝えました。 祖父は私と私の弟を小さい頃から亡くなる前まで可愛がってくれて、たくさんの愛を受けました。 祖父の生前、私なりに爺ちゃん孝行をしてきたつもりです。買い物には私が時間ある時は運転して連れて行ったり、体調が悪そうな時は私が運転して病院に連れて行ってあげたり、敬老の日にはプレゼントを贈ったりしました。 抗がん剤を初めてから、祖父はせん妄に悩まされ、良く分からない事を言ったり、ワガママを言ったりしているのに私が腹が立ち、つっけんどんな態度や、1度だけ大きな声で怒鳴ってしまいました。それを本当に後悔しています。 祖父の趣味は私の祖母と一緒に車で買い物に行くことでした。祖父が1度、単独事故を起こしてから、祖父の運転が心配になり、不要な外出は控えるようにいつも言っていました。運転が好きな祖父に酷な事を言ってしまっていたのでは…と今になって後悔しています。 実は来月、私の結婚式を控えています。祖父は私の結婚式を誰よりも楽しみにしてくれていました。喪に服すべきではあると思いますが、両家の親に相談し、祖父が楽しみにしていたということもあり、予定通り式を挙げることにしました。式当日も祖父の席には写真を置き、料理も提供する予定です。 ここまで長文申し訳ありません。 私は挙式と同時に実家を出ます。挙式まであと数週間ですが、それまで家族、特に50年以上連れ添った祖父を亡くした祖母とどう接すれば良いでしょうか。祖母は悲しさの余り、毎日泣いて居ます。 また、祖父が亡くなったという感覚がまだ薄く、どこか帰ってくるのではないかと思う自分がいます。どのように気持ちの整理を付ければ良いでしょうか。 そして、何より私が出ていった後のこの家が心配です。実家から新居まで徒歩10分なので、妻が夜勤の時等は家に帰ろうと思いますが、逆にそれが両親達に負担にならないか心配です。
因果応報はあるのでしょうか? 私は、幼少の頃から父方の祖母を好きになれません。 息をするように嘘を吐き、男贔屓で(自分の娘すら貶します)、自分に甘く他人に厳しく、自分の評価を上げるためなら他人を簡単に貶めるような人です。 母は、嫁姑という関係のなかでとても辛い思いをしてきました。今も変わりません。 しかし母は「悪いところばかりじゃないし、私がもっと上手に受け流せればいいの」と言って、我慢しようとします。 たしかに、祖母にも良い面はありますし、私や両親が仕事の間に家事をしてくれることもあり、助かっているのも事実です。 しかし、それを度外視する程度には、過去の負の逸話や、母を含めた周囲にいる女性に対する態度はあまりにも酷いのです。 何年も前に、父に相談して祖母に注意してもらったことがありましたが、逆効果でした。父が不在になった途端に祖母のヒステリックな怒り(もとい八つ当たり)が炸裂しました。 しかしながら、外面は良いので、祖母とある程度親しい人間(それこそ親族レベル)でないと、その酷さに気付きません。 前段が長くなり申し訳ありませんが、ここからが本題です。 因果応報は本当にあるのでしょうか? あるのだとすれば、辛い仕打ちに耐えてきた母は報われ、他者を傷付け貶めてきた祖母に罰はあるのでしょうか? 何も、祖母に不幸になれと言うのではありません。ただ、気付いてほしいのです。そして変わってほしい。私はただ、家族みんなで穏やかに生きていきたいだけなのです。 これ以上、私の求める平穏を壊さないでほしい。このままではいつか私の心が怒りに喰われてしまいそうなのです。 因果応報があるのなら、いつかの報いを信じていたいです。 信じていれば、少しは心が支えられる気がするのです。 長文、乱文失礼いたしました。 読みにくいとは思いますが、どうか、少しでも心が楽になる回答をいただければ有り難いです。
いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
主人は何か嫌な事が起きると全て人のせいにします。せっかく念願の昇格をしたのですが、忙しいだの人間関係が大変だと会社から帰ると私に当たり散らす日々です。 週末はそのストレスを買い物で発散。要らないものが増えていきます。休みの日でも、私に俺に要らない事をいうな!俺を怒らせる事を言うな!と私にとっては何も無い事が主人には許せないのかすぐにカッとなり怒ります。私の口は閉ざすのに、主人は腹が立つと私に死ねとか要らないから消えろとかドンドン暴言を吐いてきます。 最初は疲れているから仕方ないと思っていても段々と私も疲れてきました。私が構わなくなると、次はSNSで人の気をひく事ばかりしています。ワザワザ物を買い、写真に撮り自慢。買ったものはその後は使いません。SNSに挙げるだけの為に毎回買うのです。そして、自分は病気です、こんなに大変で身体もボロボロですと不幸自慢が始まります。旅行に行っても、スマホはいつでも肌身離さず持ち、いちいちSNSに経過をあげていきます。旅行を楽しんでいるのか、SNSにあげる為に旅行しているのか分からず、私との会話はありません。 平日でも、会社から帰ってきてもずっとSNS,。 私が会話もないので、Facebookを開くと、旦那が帰ってきているのにスマホを触ってばかりとはどういう事?ってキレます。 自分は良くて人がすると許せないようです。 私はSNSで主人と繋がってますし、身内とも繋がっていますが、構って度合がすごいね、や、身体が弱いんだねと会った時に言われるので段々と恥ずかしくなりSNSをするのが嫌いになってきました。 日々主人の横柄さや、ワガママさが増してきています。じっくり話をして、私が困っている事を伝えても、また、逆上してきます。最近は手立てが見当たらず、私自身疲れ果ててきました。 主人は2度目の結婚。私は初婚です。 近くに主人の両親が住んでいます。 私の両親は他界しています。 キレるとすぐに、離婚したらいい!、出ていけ!を連発してきます。 どうしたら、自分が今している事が、周りにどれだけ苦しい思いをさせているのか分かって貰えるでしょうか? 腹が立ってしまうとあばれて、暴言を吐いて、全部人のせいにしてしまう、嫌になれば投げ出す、自分にとって耳が痛くなる話は聞きたくない、そんな自分の思うように生きていけない事を分かってほしいのですが。。。
こんにちは、元旦が終わって3日目が来ました。 明日は、部活が午前あります。もう、三年間続けると自分で決めましたが行きたくない。休みたいです。明日だけでも休みたかったのに……行っても意味ない気がします。今年で男子のみになってから女子が三人やめてしまったし、私ともう一人で女子二人だけ。同級生の男子はそのまま残ってます。あとは、後輩男子十人と11人くらい。 さておき、今のお父さんは、実の親ではないです。う~ん。。。あんまりです。やっぱり、義理の親って冷たいのですね。そんなイメージがあるそうです。 母は、自分の娘(妹)が暴力を奮われて嫌だったことを話してましたが、どの人の答えも離婚したらの意見が一致しました。お坊さんにも話したら、その答えとまったく一緒でした。今は、なんとか落ち着きました。 柔らかくいうと言い方がひどいので柔らかくいってほしいとか、何回も母が行っても直らないので諦めると。 家族がストレスという母にたいしてはじゃあなんでかぞくを作ったんだと思うのです。ストレスなら私なんて生まなきゃいいのだ!と思いました……… 早く出ていけるだけの力があればいいのですがありません(T-T)文章長くてすみません(T-T) 言語化するには、時間がかかります。
以前も祖母のことで相談させて頂きました。母に対して自分勝手な言動ばかりする祖母に、うんざりしてしまったという内容で投稿しましたところ、「私まで祖母のことを嫌いにならなくてもいい」という旨のアドバイスを頂きました。 ですが、毎日一緒に暮らしている中で、自分勝手な振る舞いに愛想を尽かしてしまうのはおかしいことなのでしょうか。 祖母はその時の自分の気分で動きます。頻度は少ないですが、私にも「いちいちうるさい」と言ったことがあります。 私はそれがすごくショックで、それと同時に人が心配して言ってるのにそんな言葉で返すような人だったと分かってしまい、前のように祖母と笑顔で話すことが出来なくなりました。 自分でも気持ちを切り替えようと思っていても、どうしても前のように楽しく話せないのです。 こんな私は酷い孫なのでしょうか。 毎日そんなことばかり考えていて、辛いです。 これから、どんな気持ちで祖母と接していけばいいのかアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
今年に入籍をいたしました。 秋口に結婚式を挙げることで旦那とも話しているのですが、 旦那の兄妹夫婦は地元の同じ結婚式場で挙式をしております。 姑からは私たちも「その同じ結婚式場で挙げなさい、嫁にもらっているのだからこっちが決める権利がある」と言われてます。 旦那側はその式場がお気に入りなのです。 しかし私はその式場ではなく別の式場で挙げたいと思っております。 要望されている式場は私側の招待客が来るのに不便な立地、夢だった結婚式はある程度は私の好みの式場で挙げたいという願望があります。 ここで「その地元の式場では挙げません」と姑に言ったら今後の関係性が非常に不安になります。 旦那も最初は「二人でやりたい式場でやろう」と言ってくれていましたが、他の式場の見学会に行くうちに最近は「地元の式場がいいな」と言うようになりました。 このまま私が我慢をして旦那側が要望する式場で挙げるべきでしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願い致します。
夫とは5年ほど交際したのち、授かり婚で2年前に結婚しました。 交際中から女の影はちらほら見えることはあったものの、決定的なものを見つける事はなかったためずるずると交際が続き、子供を授かったのもありそのまま入籍しました。 しかし、結婚後も女の影が見えたり、嘘をついたりするのは治りません。 その嘘も、私が携帯をチェックして発覚してるので問い詰めることもできず、ただただモヤモヤがおさまりません。 実際に浮気してるとはわからずとも、自分に対して嘘を平気でつき、給料の金額もわざわざ偽の給料明細を作ってごまかしてくるような旦那に嫌気がさしてきました。 子供の事はかわいがっており、目をつむってきましたが、やはり信頼できない人と一緒にいると心がすり減っていくような気がします。 常に疑いの目で見てるので、ストレスもひどく、このままでは体調まで崩しそうで、旦那が嘘をついて帰ってこない日は子供にまであたってしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのです。 どうすればいいのでしょうか。。
同じ職場の15歳年上の先輩との約3年間の不倫が1週間前突然終わりました。私が4年前、入社をして同じ場所になったのがきっかけでした。お互い子供が同世代だったこともあり、話も合い、性格も同じような感じでとても気が合いました。私はそれ以上の関係は全く考えてなく、(歳の離れたおじさんとしか見てなく)それに加えて鈍感な性格のためかなりアタックされて気付きました。最初はダメだと思っていたのですが、だんだん気が緩んで体の関係にもなっていました。普通に話してるだけで楽しかったのにだんだん欲が出てきて最終的には相手の奥様への嫉妬心が強くなり精神的に辛くなりました。そんな矢先彼から好きな気持ちが減ってしまったからもう会えないと言われました。 実は私が彼と付き合って1年くらいの時に1度他の人と関係を3ヶ月ほど待ってしまったことがありその時彼を冷たくあしらい会社でもいっさい話さず捨てました。その時彼は心療内科に通うほど病んでしまいました。そしてずっと待ってるからまた戻ってきてほしいとずっと言われてました。都合がいい女かもしれませんが結局また彼に戻った過去があります。 彼がこの関係を終わりにしたいと思った理由がまた捨てられるんじゃないかとあの時辛かったことを思い出してしまうと。私は今はすごく好きだったので急すぎて辛くてこれでよかったんだという気持ちとまた戻りたいという気持ちでぐちゃぐちゃです。 不倫関係は終わったけど、これからも仲良くしてほしいと言われています。もっと時間が経ってお互いのモヤモヤがなくなった時たまにはまたご飯も行きたいと言われています。しかも、同じ会社で同じ部署なので毎日顔を合わせるので完全に切ることはできません。仕事もやりがいを持ってやってるので辞める気はありません。 好きな気持ちが減ったと言っていたのに仲良くしたいとか言う彼はすごくわがままだと私は思います。でも私もその言葉にゆらいでしまいます。 不倫関係から仲の良い同僚に戻れるのでしょうか?