hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 好き」
検索結果: 5404件
2024/04/03

交際を続けるかどうか迷ってます

20代後半女性(婚姻歴なし)です。彼は30代後半、バツ2、前妻との子どもは(未成年)です。養育費と、慰謝料を支払い中です。前回は家庭が崩壊していたため、不倫に至ったようですが、現在は全く気配もありません。 未成年の子どもとは月1回程度のお泊まり面会があり、彼の実家に宿泊します。また、休日には急に元妻から電話が入り、子どもと話しています。 彼が子どもと接することは父親としての責任ですし、私がとやかく言える立場でもないことは百も承知ですが、私はとても切なく寂しい気持ちになってしまいます。 最初、お泊まりの時は彼に笑顔で見送っていましたが、最近は寂しくて泣いてしまい、彼に気持ちを伝えたところ、きちんと話は聞いてくれましたが、私の気持ちは理解できないと言っていました。 彼への愛情が深まるほど、私の独占欲が強くなってしまい、つらいです。 彼はとても優しくて、私にもよく気を使ってくれて、家事もたくさんしてくれます。休日はドライブに連れて行ってくれたり、雨の日は一緒にゲームしたり、1週間分の買い物も手伝ってくれます。 元職場で出会い、交際に発展しましたが、変わらず仕事は熱心にこなし、人柄もよく、周囲からも愛される人です。 でもお酒の席だと気持ちが大きくなり、喧嘩腰になりやすいですし、飲みすぎて次の日仕事に行けなかったこともあり…。お酒の飲み方は注意して気をつけてはくれてますが、少し頼りないなって思ってしまいます。 私にとって初めての同棲生活でしたが、とても楽しい毎日で、私も仕事と家事を両立できていましたが、どうしても結婚に踏み切ることができませんでした。 交際1年、同棲半年で、一旦、同棲解消を決めて、私は実家に帰り、現在は遠距離恋愛中です。 両親や友人は、彼との交際を心配しており、「彼の過去で苦しむより、私には幸せになって欲しい。別れたら、きっといい出会いがある。」と言ってくれています。 別れるべきとは分かっていても、喧嘩別れではないので、別れるのが辛いです。 この先、新しい人を見つけるべきか、彼の過去を受け入れた上で結婚するか、迷っています。 お忙しいところ大変恐縮ですが、優柔不断な私にどうかご教示いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

旦那と離婚か別居するか悩みます

私は今の旦那とは再婚です。私の連れ子が二人と今の旦那の子が一人います。旦那は、物の言い方がとても嫌な言い方をします。言ってる事は間違ってなくても、嫌な言い方をするので、こちらも嫌な気分になります。もう少し相手の事を考えた言い方をして欲しいのですが、変わりません。その為、次は何を言われるかとビクビクしてしまい鬱になりました。それ以外にも、今の家計は、旦那の収入で家賃、光熱費を支払い、私の収入で子供の学校、保育園に必要なお金や食費旦那のガソリン代など、家賃、光熱費以外は私が支払います。ですが、旦那は自分が家賃を払ってる、だから生活できるんだと言うような言い方をします。確かにそう言う支払いも大事ですが、毎日の食費等を私が支払わなければ、ご飯は食べられないのに、自分だけが生活を成り立たせているような言い方をします。 又、私の連れ子には前の旦那から養育費を支払って貰ってますが、私がどうしてもお金が足りずに使った事があります。ですが、自分のために使ったのではなく、生活費や、子供に関わる支払いに使いました。旦那は私に通帳を持たせると使うからと言って、養育費が入る通帳を旦那が預かる事になりました。それからしばらくして、たまたま私が通帳記入をした事があるのですが、お金が引き出されており、何も残っていませんでした。旦那が使ったのか、別の通帳に移しているのかわかりませんが、私にあれだけ言っておいて、使ったのだとしたらショックです。ですが、怖くて聞けません。 他にも、連れ子にも基本良くしてくれてますが、誕生日に連れ子にはプレゼントを買ってないのに、一番下の子には、誕生日、クリスマスでもないのに子供が好きなキャラクターのオモチャが出るとすぐに買います。その辺りは差をつけられているような気がして辛いです。 私も仕事をしてましたが、鬱の為か、仕事が嫌なわけではないのに、行く気がわかず、辞めた事もあります。気力がわかない事が多いです。 旦那と離れてしまったら治ると思っています。 旦那がいなくなったらいいのにと思ってしまったりもします。言いたい事があっても、怒鳴られたりするのでなかなか言えません。暴力も一度ありました。私は別居か離婚か考えてますが、下の子をとられたくありません。どうしたらいいでしょうか。実家の母に話したら離婚して帰っておいでと言われましたが、子供の学校が変わるのでまよってます

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

幸せがわからない

初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

やりたいこととやらなくてはならないこと

悩みが二つあります。 当方、大学四年生です。本来ならば1年前に卒業するはずでしたが、卒業課題が終わらず、今日に至ります。 一度ずれて、後期卒業にすればいい、ということでしたが、その期日も守れず、今もその制作をしています。 しなくてはならないことなのですが、勇気がでないのです。 私は幼い頃から絵を描いたり、工作をすることが好きなのですが、人の評価を気にする節があり、相手からいいリアクションがとれなかったら、良い評価をもらえなかったらどうしようという不安が先に出てしまい、人に見せるのがとても苦手なようです。 言い訳でしかない…とは思いますが、講評も不安で…どうにも進みません…。 これが私のしなくてはいけないことです。 そしてその一方で私にはやりたいことがあります。 今の学科は教育なのですが、色々あって法律の勉強をしたいと思っているのです。なので卒業後には法科大学院に進もうと計画しています。 そのことは親にも伝わっているようで止められはしませんでした。(むしろそれでいいと言ってくれています。) やりたいこと、やらなくてはならないことから目を背けず、前向きに生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1
2022/12/09

離婚して立ち直るには

自分の束縛と喧嘩の際に言ってしまった「子供を産まなければ別れられたのにね」という発言、育児に自信がなくて「私が産んでよかったのか」という発言を産まなければよかったと解釈され、それが許せないと離婚を言い渡されました。 離婚は自分が蒔いた種なので仕方ないと受け入れようとしています。 でも、本心では別れたくありません。 また、我が子と離れたくないので親権をとりたいと主張していますが、これまで鬱で仕事が長続きしたことがなく、本当に育てられるか不安です。 夫も親権をとりたいと言っています。 これまで、夫の交友関係の問題でしか不安定になったことはありませんが、子育てで育児放棄すると決めつけられています。 子育てはしっかりできていますし、育児放棄などしたことはありません。 一緒にいた時間は後悔しかないとまで言われても、私はまだ好きで別れるのが辛いです。 親権を取れたとしても、別れた直後は不安定になりそうで、今から不安です。 子どもの前で不安定になるわけにもいかないと思っています。 どうやって立ち直ったらいいのでしょうか。 親権の話をしていくうちに、夫の考えが変わることもあるのでしょうか。 できることなら仮面夫婦でもいいから子どもを片親にしたくありません。 離婚を受け入れると言いつつも、まだこうして考え直してくれないかと思う自分がいます。 私は離婚成立するまでどのように過ごしたらいいのでしょうか。 毎日が苦しいです。 主人とは幼馴染でしたが、別れたらもう二度と友達にすら戻れないのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/02/15

障害を持つ方と妹との再婚

いつもお世話になっております。 私には2人の妹がおり、一番下の妹が昨年母が亡くなるころに離婚いたしました。 妹はずっと彼が単身赴任をしており息子と2人で母子家庭のように生活をしていました。 そのためか彼と一緒にいるのが苦痛になっていたようです。 確かに、理屈っぽい方だったので、私から見ても面倒くさい人だなとは思っておりました。 ただ生活のために頑張れないのかな?とは思っておりました。 離婚が成立し、新しい生活を始めたのですが、その中で新たに一緒になりたいという方がいるようです。 新しい方がいるから離婚したのではないと本人は申しております。 いろいろな問題があるように私には思えてなりません。 私と妹は現在同じ職場でパートで働いております。 その新しい方もまた同じ職場の人です。 またその方は障がい者枠で採用されている方です。 計算ができず、いままで正職員として働いたこともないそうです。 本日、いきなり我が家にきて話をしていきました。 もう妹も50代ですし、私が反対するようなことではないと考えております。 ただ、同じ職場には多分いられなくなるだろうと考えます。 彼もそう考えており、新たな職場を考えているそうですが、正直難しいのではないかな?と心配しております。 妹と関わらなければ、少なくとも今の職場に彼はいられたはずでしょうから、それを考えると複雑な思いになります。 私は二人の関係をどのように受け入れればよいのでしょうか? もし、二人が再婚すれば私も今の職場にいられなくなるのでは?とも考えます。 私自身、年齢的にも新しい職場を探すのは難しいと思います。 いろいろなことが絡まっており、どのように考えればよいのか・・・ アドバイスを頂けたらとお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

元彼に本音を話して復縁したいです

1月に彼氏に振られました。「価値観が違う。彼女や奥さんは待てる女性、送り出してくれる女性がいい」と言われました。その後、仕事が忙しくなることや家庭の問題ですぐに結婚してあげられないと言われました。いわゆる建前の別れ話です。私は建前を信じて「私は結婚も待てるし仕事に送り出す」と伝え持ちこたえましたが、すぐに「やっぱりお互いの為に別れよう」と一方的に振られました。 「価値観が違う」ことについてもっと詳しく聞けばよかったです。 しかし別れてから2ヶ月ずっと考えていました。私が素直に本音を言えていなかったこと、本音の裏返しで怒ってしまい嫌な態度を取ってしまったことが原因です。3つ事案があります。①彼の女友達が近づいてきたことに、嫉妬してはいけないと思って気持ちを抑えていました。しかしどんどん近付いてくるその女性にとうとう爆発してしまい「ブロックしてよ!今すぐ!」と怒ってしまいました。本当は「彼女がいるからそういうのやめてって言ってほしい」ただそれだけのことが言えませんでした。②クリスマス前の土日会えると思っていましたが土曜日飲み会と言われ、「日曜遅刻したら許さない!」と怒ってしまいました。本当は「お泊りして一緒に過ごしたかった」ただそれだけのことが言えませんでした。③飲み会と言われて「知らない女の人いないよね?」と聞いてしまったことで「やっぱり別れよう」と言われました。本当はただ誰と行くのか聞きたかっただけです。 私が全部素直に本音で会話できていなかったんです。ただ「私が悪かったもうあんなことしない」なんて一方的なことを言いたい訳ではありません。何故その時本心を言えなかったのか、その時の気持ちや本当に言いたかったこと、全て彼に伝えたいです。今後の改善や、本当の自分について知ってもらったら、彼は戻ってきてくれるんじゃないかと思ってしまいます。今未読無視されていて、私の友達が彼にコンタクトを取ってくれると言っています。そこから、話し合いの場を設けられたらと思うのですが、生真面目な彼が時間をかけて決断した結果です、今更言い訳にしか聞こえないのでしょうか。復縁はできないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人間関係の築き方がわからなくなってしまいました。

初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

体重計の数値に一喜一憂

今年47歳になる働く主婦です。 結婚して18年、二人の子供にも恵まれ幸せに暮らしていますが、 この年になってもダイエットは常に頭から離れず 体重計の数値にとらわれている自分が嫌です。 短大生のころ、カロリー計算を細かくしたダイエットをして 生理が止まってしまい、その後、普通に生理が戻るまで苦労したこともあり 過度なダイエットはしてません。 でも今な、昼、晩の炭水化物は控えているが、 お菓子は食べる。お菓子を食べたいから炭水化物を控えているのが正解ですが。 ただ、毎朝、2時半に起きて、エクササイズ、好きな朝食を食べ、 30分ほどのウォーキング&ジョギングをし、 毎日腹筋を2セットしているので、体のラインとしてはひきしまっているかと 思います。 ちなみに夜は20時には寝ます。 毎日体重計に乗るのがストレスなので、月に1度と決め、 過度に増えていないか管理はしていますが、 やはり月に一度乗った体重計の数値が増えていると焦ってしまいます。 主人は私の食生活にはうるさく、ご飯の量が少ないと叱られます。 それでも主人が仕事で遅く夕飯時にいない時はヨーグルトだけで 済ませています。 数値より見た目の方が大事なのはわかっているのに、 体重計の数値に一喜一憂してしまう考えを捨てたいのです。 アドバイス、お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分が生きていていい理由が分かりません

はじめて投稿させていただきます。  私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。  私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。  しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。  アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。  そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。  しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。  私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。  早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。  生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/02/26

鬱病です。死にたいが消えません

鬱で仕事をやめて8年間自宅で療養していますが、去年の7月にメンタルクリニックでの薬の切り替えを失敗して病気が悪化しています。  家族は理解がなく、無理やり家事をさせます。 先日はずっと家にいるなら家事をしなさい!とキレられました。 死にたい気持ちが強くてしんどいのに何も出来ません。 涙が止まりません。 両親は定年しています。 父は毎日リビングのテレビの前で寝ているかテレビを見ているかしかしません。 私は鬱の治療のためカウンセリングに行っていましたが、カウンセリングで昔父から虐待(しつけと称して怒鳴り続ける、玄関から薄着、裸足のまま放り出す)を受けていたことが発覚してから存在事態が気持ち悪いです。 私はテレビさえ自由に見られません。 母は私の病気を理解せず、女だから家事しろばかり。 母は犬が飼いたいと言い出し、8年前に1年預かるだけと嘘をついて連れてきました。 私はその犬のせいで重度の犬アレルギーになりましたが、母は「花粉症?」などととぼけます。 妹はほぼニートなのにおばあちゃん家に犬と無料で住み、晩御飯と風呂の為だけに毎日帰って来ます。 私以外自由奔放に生きています。 私は自己肯定感が低くお金を使うことに罪悪感があるので独り暮らしに踏み切れません。 生きているだけで良いなんて嘘です。 外で仕事をすることも怖いです(過度なパワハラで鬱になり退職しました) 生きていても、苦しくて泣いているばかりです。 何も出来ない私には価値がありません。 母に相談しても「悲しくなるから聞きたくない」と拒否されました。 誰にも相談出来ません。 私だけ、好きに生きられません。 せめて逃げ場所がほしいのですが、何処にもありません。HSPなので図書館やカフェは音が怖くて長時間いられません。 一時間でいいので家で一人になりたいと家族にお願いしても、無理!と言われました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

婚約者が自殺しました

先日婚約者が自殺しました。 同棲もしていて4月に籍を入れる予定でした。 自殺する前日、急に「大事な話がある」と。仕事終わりに彼から連絡が。 「俺は年末実家に帰ったとき妹を妊娠させてしまった。今日母親から言われた。俺はもう犯罪者。家族と縁を切る。でも家族より、(私)と一緒にいられなくなるのが1番辛い。本当にごめんなさい。どうやって償っていいか分からない」と。 お義母さんに確認すると「ごめんね」と。「妹は?」と聞くと「妹は責めないで。被害者なの。(私)は早くあの家から出てって」と。 彼は帰宅し、泣きながら「ごめん」と。私はたくさん責めてしまった。 そしたら急に出ていってしまって。「帰ってきて」と連絡をすると「今までありがとう。こんな形で別れることになって本当に申し訳ない。本当にごめんね。ちゃんとプロポーズもしたかった。でも愛してるのは嘘じゃない。本当に愛してる」と言ってサプライズで作ってくれていた婚約指輪を作っている動画と写真を送ってきて、それから連絡が取れなくなりました。彼の友達も連絡が取れない。会社も出勤していない。彼は今まで1度も仕事をサボるような人ではなかった。すぐに警察署に行き、行方不明届けを。 次の日、机の上の紙にメールが書いてあり、iPhoneを探すで、家に置いてあった彼のiPadが居場所を教えてくれました。反応がある場所へ行くと彼の車が。ドアを開けると今まで嗅いだことのない匂いが。彼は氷みたいに冷たくなって固まっていました。練炭自殺でした。 私が見つけたときにはもう死後24〜48時間は経っていたと。 それから私はずっと自分を責めていました。彼の死を受け入れることも難しくて。でも彼の妹は「(私)さんってお兄ちゃんとどれくらいでやってたんですか?少ないから私のところにきたのかな〜」と。心の底から腹がたちました。 彼の家族は複雑で彼が小さい時に離婚。「俺は愛されてこなかった。居場所はなかった。親父は妹、ばあちゃんは兄貴が好きで。俺だけ1人。母ちゃんの苗字が変わったのを見たときすごくショックだった」と。そして妹はこれが初めてじゃないと。中学生のときからだったと。 同棲していたアパートも引き払い、会社も退職、一緒に飼っていた猫も、私の実家の都合で引渡しすることに。急に失うものが多すぎて、これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 ただ彼に会いたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2024/03/05

生きるということがわからなくなりました

5人兄弟の末っ子です。先日兄が死にました。6歳上の兄です。俳優に憧れ、戦隊ヒーローの俳優になるからと上京したものの、所属した劇団の人に騙されて借金を背負い、返済のために企業に就職したもののギャンブルにハマりさらに借金を大量にこさえて首が回らなくなった結果、自分で首を吊りました。寒い冬の日でした。 それ以来私の中の死生観が変わってしまいました。人は突然死ぬ、居なくなる、と気づいてしまいました。私も明日また目が覚める保証なんてないと思うようになり、眠れなくなりました。 明日の約束が、友人や家族としにくくなってしまいました。だって目が覚めるかわからないのです。守れない約束をして、困らせたくありません。 将来のことも分からなくなってしまいました。行きたい大学がありました。でもそこに通うには上京しなくてはいけません。両親は、兄のこともあってか私を実家から離れさせたくはないようで家から通える大学にしなさいと言われてしまいました。もともと勉強することは好きだったのに、身に入らなくなってしまいました。事情を知らない学校の先生には出来もしないのにこの大学に行きたいなんて言わないでちょうだいと怒られてしまいました。私だって行きたくはありません。行けるかもわかりません。 自分でスクールカウンセラーに相談もしてみましたが、兄のことを話すと母が可哀想だと泣かれてしまいました。私の相談そっちのけで母の心配をされました。私を心配して欲しいわけではなかったのですが、私の話はあまりきいてもらえませんでした。 やりたいことがわからなくなりました。生きなきゃいけない理由もわからなくなりました。 上の兄は、死んだ2番目の兄の分まで生きなきゃと言っています。姉2人は一周忌までは生きてみようと思う、とよく言っているのですが、私にはよくわかりません。だって自分ではそう思っていても明日には身体が勝手に死んでるかもしれないのに。 父にも母にも相談が出来ません。相談する時にどうしても兄のことを話さなくてはいけないからです。辛い思いさせてごめんねと泣かれてしまって、それ以上話がすすまないのです。 人の生きる意味ってなんなんでしょう。どうして突然死んでしまうんでしょう。兄の場合は突然死とは少し違うのかもしれませんが…。結局死んでしまうなら、最初から産まれない方が良かったのではないかと思っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/11/20

女として扱われ生きるのが苦しい

はじめまして。一週間に一度しか投稿できないみたいなので悩み事をある程度まとめて投稿いたします。 まず、自己紹介から。僕は20代のトランスジェンダー(性自認が男、肉体が女)です。現在はジェンダークリニックに通っており、近々診断をもらう予定で、まだ身体の治療は始めていません。 ①1人称について 僕は頭の中で独り言を言うときは「俺、僕」を使います。しかし口に出すときには「私、自分」を使っています。 なぜならネット上の意見として現実で「俺」や「僕」を使う女はイタいと言っているのを見たことがあるからです。 僕はトランスジェンダーとはいえ、他者から浮くことになってしまうのも好きではなく、性自認が男とはいえ、まだ肉体は女なわけでそういう方たちと混同されるのではないかという恐怖心があります。 しかし、「自分」や、かしこまった場でもないのに「私」は自分の意に沿っていなく、使うたびに強い違和感を感じて悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか? ②僕自身がLGBTQ+であることを伝えた方がいます。 しかしその方は僕のことを他の方に伝えるときに「彼女」という代名詞を使ったり、「女の子だから」などと言ってきます。 本音は「彼」と呼ばれるのが好ましいものの、無理なのはわかっているので、せめて「この人」「あの人」とかで呼んでほしい思いがあります。 もちろん肉体は女性ですし、口うるさく主張することで空気を壊したくないので我慢しますが、「わかるけど……!俺は男なんだよなぁ」と言われるたびに思ってしまうので、悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか。 お忙しいところ大変恐縮ですが、回答のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

恵まれてるのにいつも不安

私は心の貧しい人間なのかもしれません。 比較的裕福な家庭で育ち、下宿の家賃生活費、私立大の学費、留学費まで世話してもらい、ホワイト企業に就職できました。職場の人は皆優しく、家族に愛され、友人もいて、結婚を前提に交際している恋人までいます。彼の家族にも気に入って頂き良好な関係です。 それなのに、いつも何かに対して不安な気持ちが拭えないのです。 例えば、周りがどんどん結婚して取り残されたら嫌だな…と根拠のない妄想に苦しんだり、彼氏がGWの予定を立てると言って立ててくれないけど、私のこと好きなのかな?とか、結婚に向けて具体的に動いてくれてないけど大丈夫かな? とか、大切な恋人を疑ってみたり、 仕事が少しうまくいかないと、向いてない仕事を選んでしまったかな、仕事の選択を間違えたかな?と悩んでみたり…。 今でこそ安定した立場ですが、思春期の頃に大病したため、コンプレックスがあるのかもしれません。 常に完璧な自分でいないと、と思ってしまい、先々まで計画的に固めたくなってしまいます。友人にも彼氏にも愛され、仕事もできる自分にならなければという強迫観念があるように思います。 こんなようなことから、心から安心できる時間が少なく、気が滅入ってしまいます。 恵まれすぎている、贅沢病、と自分でも思います。 もっと心に余裕を持って、季節の移ろいを楽しみながらゆったりとした気持ちで暮らしたいです。今持っているもので満足したいです。 先日も旅行に行ったのに、全く別のことで不安な気持ちが湧いてきて、上の空になってしまった時間があり、もったいないなと暗い気持ちになりました。 こんな自分を変え、心から有り難いと、幸せを噛み締められる人間になりたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2