人として最低な行為をしたことが、頭から離れません。 私は以前に、バイトを無断欠勤し、その後辞めるという行為をしてしまいました。 現在就職活動をしているのですが、就職した際にもしまた、無断欠勤してしまったら?と思うと、怖くて怖くてたまりません。私が悪いのはわかっています。この罪は一生背負っていくべきものだとも思っています。どうか叱ってください。よろしくお願いします。
お坊様にはいつも大変お世話になっております。 是非教えて頂きたいのですが、、以前カウンセリングを受けた時にカウンセラーから「あなたは沢山苦労したけれど、苦労が身についていないのよ。」と言われました。 色々考えてみたのですがわかりません。 「苦労を身に付ける」とは具体的にどういう事なのでしょうか?同じ場面で同じ失敗を二度としないという事とはどう違うのでしょうか? 宜しくお願いします。
自分の体のことで2つ心配なことがあります。 1つ目は不眠症ではないか、と言うことです。 寝る時間は大体7時間程ですが、寝付くまでに時間が掛かり、毎晩必ず1回は起きます。2~3回起きることもあります。 目も疲れ、夕方になると眠くなる時があり不眠症では?と考えてしまいます。 2つ目は生理が2日程で終わってしまいます。 10代の頃は7日、20代では3日、30代になってからは2日~2日半くらいです。出血量は少ないです。 知り合いに相談したら、仕事のストレスではないかと言われました。 いずれも病院に行こうか迷っています。もう少し様子を見た方がいいのでしょうか。
今回はじめて相談させていただきます。 私の大学の授業では美術のような授業があります。 私はイラストを描くことが好きなので気合を入れて最初の課題を2.3日かけて描きました。中高と美術では一番高い成績をいただいていたのでそれなりの評価はもらえるだろうと少し自信がありました。 しかし実際帰ってきた評価はCでした。Cは真ん中の評価らしく…とても悲しい気持ちになりました。しかも2.3時間ぐらいで描いた子の絵の方が評価が高く、もう何を頑張ればいいのかわかりません。自分が得意だと思っていたことが突然否定された気がして落ち込んでいます。 でも、その授業は受けていて楽しいので授業は受け続けたいと思っています。先生曰く授業の要点をおさえていれば評価が高いそうです。自分は要点をおさえていなかったんだと思えればいいのですが… もうよくわかりません。大学は高校以上に頑張ろうと心に決めていました。最終評価が低くなるのも怖いです。この気持ちをどうにかしたいです。
はじめまして 自分でもどうしたらいいのかわからず、 吐き出させてもらいます。 自分は大学の友人に対して劣等感がひどく、しかし、とても執着している自分を持て余している状態です。 現状、友人が旅行の、写真をSNSのアカウントにアップした時もどこの観光地なのか、どんなところに行ったのか、費用や、ランクはどれほどか、など調べてなにをしているんだろうと劣等感と焦燥感と虚無感に苛まれました。 このようになってしまった発端は、相手が自分の陰口を自分へ伝達するようになり疑心暗鬼になってしまったことから、のように思ってます。 元から、自己肯定感が低く、いじられ役だったことも多かったため、大学時代は、友人に対して憧れや尊敬もありました。 どうしてこんなことになってしまったのかわからず、昔のようになにもなく笑い合えたらいいのにと思いつつ執着してしまう相手をブロックしました。 相手だっていろんな苦しみの上で成功や人生を歩んでいるのは重々承知しています。 しかし、その相手に対してだけ、どうしても青い芝がより青く見えてしまう。 相手が出来ないことで自分にしか出来ないことをして自己肯定感を築く。相手に執着しないように関わらない。これが今できる対策だと思ってます。 今はこの相手だけかもしれないけれど、今大事に思ってる他の友人に対しても同じように思い始めたらどうしよう、とも思います。 まとまりのない文章ですみません。 なにか、引っ掛かればご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。
私の『好印象』のピークは初対面で、そこから親しくなればなるほど関係がギクシャクしてきます。 以前にも『最初はもっとしっかりした人だと思っていたけど、抜けてるよね』『優しい人だと思ってたのに頑固だね』と指摘されたことがありました。私も自分の良くない性格は自覚していて、対面する方が嫌な気持ちにならないよう、気をつかうのですが、しばらくすると疲れてしまって対面そのものを拒否してしまいます。 ある本を読んでいた時目に止まった『素の自分を愛して、という事は泥だらけの大根を相手に差し出しているようなもの。泥を払ってキレイに洗って初めて人様の目にさらすべき。』という一節が忘れられません。 気を抜くとすぐに泥だらけになる自分が惨めで不快なものに思えて辛くなります。 どうすれば、もっと私らしく人間関係を作っていけるのでしょうか。
先日、仕事ではないのですが団体で作業のリーダーをやることになりました。経験者が大変だと話すのを多々聞いたことがあったので、覚悟していましたが、周りの協力が思った以上になく、孤独な作業が辛くなってきました。自分が言いだしたことじゃないのに…誰も見てなくて、誰も評価してくれない…と。でもギリギリで頑張っていました。 そんな中、施設の予約でミスをしてしまいました。最初にミスをした私も悪いのですが、発覚後の修正に施設側があまり動いてくれず、あちらの確認ミスもあったことを一切認めず、上から目線の返答で、金銭トラブルになりかけました。そのとき私はちゃんと、「ここで異論を唱えても何にもならない」と自分を制しました。しかし、あまりにも先方の言い分がおかしかった(他の人もこれはおかしいと言っている内容)ため、静かに喧嘩を買うような状態になってしましました。「ここで異論を唱えても…」上に「これは異論言っていい!」が被さったようなかんじでした。気持ち的なものもありましがた、こちらがお金を支払っているのに動いていなかったことが大きかったです。 先方は本当に一言も謝らず、客商売とは思えない態度でした。所謂、絶対自分の非を認めない人、放っておいた方がいい人だと思いました。しかし戻れないところまで関わってしまい、今とても後悔しています。 相談したいことは二つあります。 今、とても辛いです。人の評価など気にしなくていいとは思いつつ、ここまで大変なのにやって当たり前だと思われていると涙が出てきます。この金銭トラブルも、私のせいで、私が対処し、他の人は普通に施設を使うと思うと辛いです。今、この辛さを乗り越えたいです。 もう一つは、今後です。喧嘩を買う方ではないですが、こうやって始まってしまった異論大会から離脱することができません。今も論破してやりたい!と思う自分と、もう放っておくしかないんじゃない?という自分がいます。ただ黙って受け入れるのも違う気がします。今後、同じようなことがないようにしたいのです。 長々と失礼しました。
こんにちは。 何時もありがとうございます。 気持ちが定まらないことがあるので、お話を聞いていただけると幸いです。 新元号となり、周りの人たちも変化を積極的に享受しているような気がします。 私も、人生の転機になるかもしれない決断をしました。 親元を離れ、離れた土地で暮らし働くことです。 おそらく、家でも職場でも私が居なくなることは想定外だと思います。 今後を任せると期待をかけられているのを感じているからです。 最近、離れた土地で自分を試してみたいと思うようになりました。 それは、10年ごしの病気からの立ち直りでもあり、自分の人生に責任を持つことでもあると思います。 だから、色々な人の期待を裏切ることになるだろうけど、決断しようと思いました。 父親に話したところ、後のことはなんとかなるだろうから応援すると言ってくれました。 本当に幸せなことだと思いました。 有難い親の後押しをもらえたことは、これから離職についてのいざこざを前向きにとらえる力になりました。 ただ、決別を決め、気持ちはスッキリしましたが、いざ両親を置いていくと思うと、申し訳なさでいっぱいです。 この人たちの犠牲と恩に報いることなく、自分の勝手を通して良いのだろうかとか、出ていく以外に道があるんではないだろうかと思います。 このままの生活なら、自分が力に成れることもあるからなと、親との決別を反故にしようとしている自分もいます。 そのような生活だと自分の全力が出せない環境で、それに耐えかねての決別であったはずなのに、本末転倒な結論に着地しそうです。 きっと、結果として、出ていけなかった、戻ってくることになったとしても、それはそうなることだったんだと思うでしょう。 ただ、その結果に至るまでに、自分の意思で動いた、頑張ったという過程がなければ後悔し、周りを恨むという八つ当たりをするだろうと思います。 そのような心持ちになりたくないので、しっかり闘おうと思うのですが、実家に後ろ髪を引かれる思いも強いです。 私の心にふと影を落とす、親、家族を見捨てるのかという苛めは一体なんなのでしょうか。 その気持ちに向き合うのが怖いです。
兄弟をなくしてから10年近くうつ病もあり、かわったのは年をとっただけで何もかもとまったままです。周りは転職、結婚などでかわっていってるのに自分だけ何もかわらないまま10年近い歳月がすぎてます。それでも死なずにどうにか生きてこれたのは兄弟を自死でなくしたのとその時葬儀にきて下さった小学校時の兄弟の恩師に「なくなった人の分までいきて下さい」といわれ、それがずっと何かの度思い出されてます。それと遺伝子と受精卵が人になるまでに興味があったので調べたら最近、驚異的な映像をみることができ、人が一人うまれるまでに奇跡的な事の連続の上になりたってる事がわかり納得と映像に感心しました。 が、やはり何の役にも立ってない、何も生産性もないただ日々くらしてるだけの自分はいったい何のためにいるのかと思い死にたくなります。誰かに頼られなくても何かの役にたたなくても自分のためにいきてくという考えはもてますが、何もしたい事がありません、やれる事に限界はあるし興味ある分野を勉強するには今の気力ではムリだし。興味ない事やって続くわけもないので行き詰まったままです。このまま年をとってくだけの年齢には早すぎるし幸い、まだ何の病気もないのが唯一のプラス面です。 現状維持しつつもう少し何かできたらと思い、ボランティアの説明会やサークル活動の見学、ハローワークで実施の講座に参加しましたがその講座は参加しただけでおわり周りは検定までうけたのにそれすらできず講座の修了証だけでおわりました、半年あったので途中放棄した人が数人いましたが、ハローワーク講座なので本来の狙いは修了証は最低条件でそれに伴う資格までとるのが目標のはずです。時間が勿体ないと思ったので少しでも有効な時間をと思いいったけど仕事には不向きな事だけわかりました。20代の頃みたいにあれやりたいこれしたいがなくなり何もしたい事がなくなる時があるんですね。これから何をしてどうすごせば死ぬ時に後悔しない人生だったと思えるかと。何するのもどこいくのもいつも一人で、一人で何かしても結局一人だしと。周りみれば家族や夫婦で文句言いながらも楽しそうにみえます。芸能人みたいに稼ぎがかなりあれば一人でも退屈しないかもしれませんね、人の心以外何でも買えるので。
別れて1ヶ月経ちました 復縁するつもりはないと言われています 起きているときずっと頭の中にいて 心が苦しいです 涙が止まらないです 辛くて死にたいです
現在大学四年の就活生です。 やりたい事が見つからず、でも仕事をしなければならない。 内定も無く、選考中の企業もない、周りは内定貰い就活を終えてる人もいる。比べてはならないが比べてしまい焦りと見えない未来に不安があります。 就職支援センターに行けば、色々とアドバイスくれるもの、自分にとっては人格を否定されてるように思い、意味もなく毎晩涙が溢れてます。 どのようなスタンスで挑めば心が楽になりますか?
タイトルの通りやっと自分がやりたいことがわかった気がします。 私はこれまで「少しでもいいから何か自分がやりたいことで稼ぎたいな」と思って生きてきました。 しかし、現実は仕事はやりたくないこと。 お金のために我慢の連続。 仕事だけでなく趣味も夢中になれるものは皆無。 「私は何がしたいのだろう。望みは何?」 長いこと自問自答してきましたが、最近ボーッと何もしないことに幸せを感じることに気づきました。 何もしないとは「考えない、動かない」いわば石のようになった状態です。 そこで私は考えました。 不安(くだらない自尊心を守るため)にならないようにするにはお金が必要だ。 しかし「何もしない」ではお金は稼げない。 でも「何もしない」時間を人生の中に増やしたい。 そのためには「お金に執着しないことだ」と考えました。 この「お金に執着しない」という意志を定着させて穏やかにボーっと生きるにはどうすれば良いでしょうか? 何卒お助けください。
運命を受け入れることと逆らって動くことで揺れています。 自分の人生なんてこんなもんだとある範囲で楽しもうと思ったら気持ち的に楽なんですが、ふと辛くなります。 頑張っても報われないのでひどく傷つきます。 今はどちらもできずただ焦燥感でどうしようもありません。 おまけに職場と近くのコンビニ、スーパー以外どこにも行きたくないし友達にも会いたくないです。 動かなきゃ変われないのに、今あるもので満足しなきゃ幸せになれないのに気持ちが苦しいです。 諦めるか頑張るか決心がつかない時はどうしたらいいでしょうか?
パートで働いています。部署がいろいろあり、今までは事務、窓口業務、異動して今は、お店のレジをしています。窓口は忙しく大変でしたが、やりがいがありました。レジは、精神的に楽ですが、同じお客様を対応しても、窓口のときと態度が違い横柄な態度をとられます。窓口のときは、そんなことなかったのですが。やはり下にみられてる気がします。子育てと家事のことを考えるとレジの方がいいと思うのですが、仕事に行くと、やはり事務の方がよかったかなぁと後悔しています。仕事に対して誇りが持てないというか。毎日鬱々としながら働いています。やる気もでません。心の持ちようを教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
今や自分はともかく親が何を信仰しているかも分からない場合が多いと思います。そして特定の菩提寺を持たない場合において、祖父母の墓参りなどで直面する、お墓の前で唱える言葉の意味についてどう考えたらよいのか悩んでいます。 基本的には自分が信仰する宗派において、自分自身のために唱えるのは理解できるのですが、故人のために唱える場合は、どういう意味があるのでしょうか。 そもそも故人は自身の信仰によって成仏されていると思うのですが、それに対し後世に他人(親族です)が言葉を唱えることの仏教的な意味を知りたいです。 また、〇〇宗を信仰された祖父のお墓の前で、▲▲宗を信仰している(もしくは何も信仰していない)孫が唱える言葉は何が良いのでしょうか? 一般的には〇〇宗のお墓の前では、〇〇宗の言葉(例えば南無阿弥陀仏など)と教えられたのですが、よくよく考えていくと自分の信仰していない宗派の言葉を「形式的」にだけ唱えるという事になってしまい意味があるのかな、と思い始めました。 浄土宗などは念仏を唱えることに意義があるという点では、形式上であったとしてもある程度は理解できるのですが、浄土真宗やその他禅宗などにおいては意味があるようには思えないのです。 今まで深く考えず、親に教えられた通りに唱えていたのですが、勉強すればするほど分からなくなってきてしまいました。 迷える子羊をお救いください。
私には、とても大切な恋人が居ます。 まだ、付き合い始めて3ヶ月ですが、結婚して、ずっと一緒に居ようと思っています。 恋人は、家族との折り合いが悪く、成人したら縁を切ると言っていました。 恋人は鬱で、また被害妄想などもあり家族から嫌われていると思っているようです。 現在、恋人とは同棲しておりますが、きっかけは恋人の鬱の発作で、このまま死んでしまうというような感じで飛び出そうとしたため、保護したのが始まりです。 わたしも、付き合い始めてから、調子のよいときは好きといわれ、調子の悪いときは別れるといわれ、恋人の親とは未成年のため連絡を取らねばならず、最近はとても疲弊しています。 それでも、これからの生活のためにがんばってやってきました。 家では、突然の別れ話で心が痛くても、病気だと言い聞かせてたしなめて。 恋人の親とは、なるべく友好的で明るく接してきたつもりです。 6日ですが、恋人が発作的に自殺未遂と別れ話をしだして、夜中に数時間、恋人の親と電話しながら落ち着くまで話をしていました。 思えば、このときから私の心に余裕がなくなっていたと思います。 別れ話、自殺未遂、相手の親との会話など、どれもとてもツラく、うまく行かない自分を何度も叩いていました。 7日ですが、恋人が親と電話で話をして、いままで嘘の笑顔で過ごしていた、親のもとにいたくないと話をしたとのことです。 私としては、いったん距離をおいた方がいいと、いったん距離を取ろうとしたのですが、親の泣いている姿を見た恋人の妹から、冠婚葬祭すら出席しないという絶縁を言い渡されました。 心に余裕がなくなっていたわたしは、このことで完全に頭に血が上ってしまい、相手の家に対し暴言をはいてしまいました。 私の家は旧家であり、たとえ絶縁状態であろうと冠婚葬祭は出るものとの考えがあり、 また、私自身の夢として幸せな結婚式を挙げることが有ったためです。 8日ですが、相手の親からは絶縁を言い渡され、冠婚葬祭すらでず、つきあいも認めないと言われました。 わたしは、ここ数日で完全に疲弊しました。 夢はたたれ、恋人は鬱の発作がヒドく毎日別れ話と好きをいわれております。 恋人のことは好きであるため、ずっと一緒にいたいのです。 しかし、相手の家から絶縁され、疲弊し、自分のことすら出来なくなってきた自分が支えられるか不安です。
お寺の皆様へ質問です。 当方石材の洗浄をやらして頂いております。その中こないだ御依頼を頂きお墓のクリーニングをさして頂いた際に、通りすがりの70代位の女性で何処かの宗教で先生をやられている方に、お墓を無闇に触るのはいかん(自分の先祖のも含め)円満に亡くなった方ばかりじゃなく、穢れも多い場合もあるからと、きつめに言われました。当方もふざけてやっている訳ではなくしっかり、施主様にお話しを聞き作業前と後には手を合わせ可能な所なら線香などはやっており、一基ずつ手を抜かず真心込めてやらせて貰ってる自負があり、説明したのですが全く話を聞いて貰えず悔しくて調べていた所このサイトを見つけたので質問させてもらいます。 軽い気持ち(金儲け)でなく、精神繊維込めてやっていても駄目な事なのでしょうか? 地方に寄っては確かに穢れと言って近づく事さえしない地域もある(あった?)とはサイトに載ってたりしますが、自分はとてもやり甲斐があり、自己満ですが心晴れやかになる仕事なので腹が立つと、同時にしっかり知りたく思いました。唯その女性曰く神社、お寺などの門柱や石碑は祀ってるので持っての他とも言っており、確かに長年の汚れが付着してるのも多く見られ一般の私どもでは知らないルールなどもあるのでしょうか? 因みに当方は全て手作業で行っており、機械は一切持ち込まず環境にも配慮された薬剤を使用しております。 長文になり申し訳ありませんが今後の為にも、気をつけた方が良い事など含めお教え頂ければ幸いです。
運動神経が良くて大会の成績も良くて、可愛くて男の人からも声かけられたり、自分と趣味も似ていてSNSに楽しそうな写真ばかりアップされてます。 気になってみてしまいますが、その後から嫉妬心が出てきて、ここ1年ほどずっと辛いです。 私なんてその子に比べると可愛くもないし、体力も無いし、性格も暗くて友達もいないし、、、という具合に自信もなくなってきて疲れてきてしまいました。 本当はこの人のようになりたいと心の何処かで思う気持ちもあります。でも同じ事してる自分が真似してるみたいな感覚になって憂鬱です。あとその子に彼氏取られたらどうしようという不安もあります。 どうしたら気持ちが楽になれますか?
来月結婚する婚約者がいます。 それなのに、 つい一ヶ月前、男友達が不倫の恋愛ですごく悩んでいたので、 電話で相談に乗りました。 それから、毎日相談をしてくるようになって、 私は、頼られていて誰かに必要とされているのが嬉しくなってしまいました(今までは、誰かに相談することしかなかったので) それからというもの、私を必要としてくれてかまってくれるのが心の支えのようなおかしな感覚です。 体の関係は無いですが、 たまに隠れて会ってしまいます。 今の婚約者と別れたくはないですが、 男友達も必要で、今は気持ちが傾いてしまったのも事実です 婚約者は安心感がありますが 友達にはそれはありません 友達といるととても楽しいです。でも精神的に弱く、異性の友達も多いので、付き合ったら上手くいかないんだろうなぁと漠然と感じます 辛いです もうどうしたらいいのでしょうか…
どんな人生を歩むのが自分にとっての幸せなのか、分かりません。 変わっていきたいけれど、変わることが怖くてたまりません。 思いっきり道を踏み外して自由に生きたいけれど、真面目すぎる性格がそれを許してはくれません。 誰かを好きになったり、愛されたいけれど、人と関わることが何より苦手で苦痛です。 それに加え、人から好意を持たれると気持ち悪いとすら思ってしまうようで…途方にくれています。 自信のなさや、劣等感に全てを台無しにされてしまっていると感じています。 背伸びしたって強がったって、苦しいだけで全部無駄なのに。 なんにもないなぁ…って思うたび、もういなくなってしまえばいいのにと考えてしまいます。