最近とあるきっかけで曹洞宗のお坊さんの書籍を拝読させていただいたきました。 自分の中で仏教の考え方や生活がとても腑に落ちて仏教徒になりたいと思うようになりました。 ただ自分なりに調べてみたところ、キリスト教徒のように教会に通うだけのような感じではなく、仏教徒になるには仏教に通ずる大学を出たり、出家をしなくてはなれないと伺いました。 現在は会社勤めをしているので出家も現実的ではないし、高校時代に仏教に出会えなかったことを後悔しています。 まだ年齢的には遅くはないと思うのでこれから深く関わっていきたいと思っているのですが、具体的にどう行動に移していくのが良いですか? 大学に通い直したり、出家をして修行することにも興味はありますが、会社勤めなので会社をやめると収入がなくなり生活が厳しいです。 何か良いアドバイスをお願いいたします。
彼は高校の同級生(当時は知らなかった)で、バツイチ、フリーランスで働いており、やさしいけれど独身貴族という感じで気ままな人です。付き合って4か月です。 一緒にいて楽しく、友達&兄妹&恋人のような関係性で居心地がよいです。 また幼少期の家庭環境が複雑だったせいなのか、型にはめられること、集団行動、正論が苦手。約束時間を事前に決めたがらないなど、ちょっと複雑な人です。 その彼が人から出資してもらい会社を立ち上げることに。 先月ケンカでぶつかり音信不通になり、その後その準備に没頭していることがわかりました。 連絡がとれたとき「今は彼女が必要なくなった」と言われましたが、メッセージを交わしている間に「本当は疲れていて癒されたい」と言い直したので(回数は減りましたが)結局連絡をとりあっています。 「女の人の時間を奪えない。こんな俺はやめたほうがいい」とも言われました。文脈だと「本当は好きだけど」が含まれてそうですが、本当は別れたいと言えないだけだったかもしれません。 また彼女が1年いなかったのですが、自宅には女性が出入りしていた形跡がたくさんあります。全部捨てていいとは言われましたが、その後自宅に行けていません。 会えないと言われると、他の女の人といるんじゃないかと疑ってしまいます。でも(本当に仕事だったら失礼だし)信じるしかないと不安な気持ちは打ち消そうと努力しています。 だけど彼はあまり気持ちを口に出していってくれません。ちょっとごまかすところがあります。 今は、核心の話をする余裕はないだろうとおもいます。 待たなくてはいけないのです。でも不安です。 仕事の忙しさからふと解放されたとき、彼を待っている私を本当に真っ直ぐに想ってくれるのか、自分が従順になりすぎているような気もして自信がありません。 彼の気持ちをどう聞き出すべきか、どう自分の気持ちを伝えればいいでしょうか? 彼と話すことができない今、どうやって気持ちを保てばいいのか不安定になりがちです。また会えない今、忙しい彼をどう支えればいいのかも迷います。 「会いたい」とばかり言うのは、今の彼には重いだけ。 だからじれったく不安な思いだけが膨らみます。 本当はまっすぐ彼の言葉を信じて、支えていきたいのです。 でも自分の直感を信じることができません。
頻回に質問をさせていただいてすみません。 私は今も彼との復縁を考えています。 復縁できるかどうかはわかりませんが、万が一、復縁できたとした時、私と父親の関係を変化させておかなければならないと思い、今回質問させていただこうと思いました、 今も私と彼との距離は離れたままですし、私と父も離れたままです。 私は、私だけが父と繋がっていれば良い。彼がもし、父と歩み寄ってくれるのであれば、何年、何十年と時間をかけて2人の間を今度こそ取り持ちたいと思っていました。 一方で、彼は私だけが繋がっていれば良い、というところが納得いかない上、父と親族になりたくないと思っているとのことで、受け入れてもらえていません。ただ、現在はそのあたりも含め、折衷案を取ってもらえないか考えてもらっているところです。 しかし、現状ではそれすらできないと遅ればせながら気づき、それでは"親族みんな仲良く"という彼の理想に近づけない、すなわち折衷案ではなく私の考えの押し付けだと思ったのです。 今すぐに父にアプローチしようとは考えていません。時間をおいて父親と話をし、彼と結婚したいと思っていること、彼と仲良くしてほしい思っていること、彼のご両親に行った非礼を申し訳なかったと思って欲しいということを伝えたいと思っています。 彼と仲良くすることについては彼の気持ちもありますのであくまで私の考えですが、私が父に会う度に彼の良いところや彼の話を行い、良い印象を持ってもらうことから始め、いつの日か彼と父が会って他愛のない話をできることを望んでいます。 前述の通り、そもそも復縁に向けて彼と一緒に歩めるかどうかもわかりませんが…。 前置きが長くて申し訳ございません。 私の考えは自己中心的なのでしょうか?また、先走りすぎなのでしょうか? 彼ともう一度話し合う機会がある予定(折衷案を検討する、という彼からの連絡待ちの状態です)なので、それまでに私の考えを整理したく、質問させていただきました。 私はまだまだ自分に気持ちが向いており、別れの受け入れや客観視が十分にできていません。前を向いたり後ろを向いたりです。 自己を振り返ることについてもなにかご助言いただければ、と思います。
私は今、不倫をしています。自分が苦しむ事は覚悟していました。何度も別れようと思いました。でも彼の事が何より大事で彼と離れる事が出来ません。自分は、どんなに非難されても彼から離れられません!今の私にとって彼は生きる源です。どんなに愛しても結ばれる事は無いです。分かっていても彼を忘れる事は出来ません。彼を思うだけで苦しみがあり、でも、それ以上に幸せなのです。こんなに全てをかけて愛せるのは彼だけです。このまま進めば生き地獄、死んでも地獄にしか行けないでしょう。お坊さん達から見たら救いのない人間ですよね!
例えば、同僚二人が目の前でその場にいない別の同僚の陰口(とまではいかなくとも問題点)について盛り上がっていると、私もこんな風に知らないところで笑われているんだろうなと思ったり。 例えば、何か仕事で失敗してしまって、仕方なかった貴方は悪くないといってもらえたとしてもでも知らないところでどう言われてるかわからないなと思ったり。 例えば、一時期は頻繁に連絡をくれた人が段々と連絡をしてこなくなったから、ああ、飽きたんだな、それとも何か不興を買って嫌われたかなあれかなこれかなと思い付く原因を並べては後悔したり。など。 実際に何かを言われたわけじゃないけれど、人の態度や言葉の端々から「こう言われているんじゃないか」「こう思われているんじゃないか」引いては「こういわれている(思われている)に違いない」と推測して一人勝手に傷付いてしまいます。希望的観測で、何か言われた訳じゃないし、都合悪いだけかもしれないし、などと言い聞かせてみたりもしますが、自分が事実として見ていることを証拠に推測を立ててしまう為思い込みだと自分を宥めすかす事も出来ません。 自己防衛だろうと思っています。自分で自分を最初に思いっきり傷付けておけば、いざその想像が本当だった時そら思った通りだとばかりに生じたダメージは軽減されるだろうと。それでも実際にそういう場に行き当たることはまず滅多になく、たまに私は想像で何をこんなに落ち込んでいるんだ?実際に言われた訳じゃないのに?と凄く苦しくなります。 自己防衛かもしれませんが、出来ることならやめたいです。考え方を変えることは出来るでしょうか。
こんにちは、今回は、最近の様子についてです。 息子が亡くなってもうすぐ2年になります。 私も息子も鳥が好きで、実際にも鳥を飼い慈しみ育てていました。 最近、洗濯物を干そうとベランダに出ると、ヒヨドリが、近くの電線に来て、一生懸命に鳴きます。私も、おはようと声をかけています。 もしかして、息子の生まれ変りになって私に会いに来てくれているのかと 考えます。 その様に、何かに生まれかわる事がありますか? 鳥は、とても元気よく一通り鳴けば飛んでいきます。
別れた旦那の事を怨み過ぎ… 固執し過ぎて自分でもナゼかどうしたら良いのか分かりません。 急逝した父親の事を忘れられない… 置いていかれた気が未だにあります。
私は現在大学二年生の女子です。高校時代、書道部に所属していました。1年生の冬、合宿中に顧問(30代男性)から書道パフォーマンスの見学を含めたデートに誘われました。その時私は断ったのですが、それから顧問は私に対してよく怒るようになりました。そして顧問は部活動で起こったことを私の担任にいちいち話すので、私は担任からも怒られるようになりました。そして3年生になり部活をやっと引退したころ、担任に掃除の時間に私用で遅れたことがきっかけで呼び出されました。そして担任は福祉系の大学進学を目指していた私に「顧問の先生からも聞いていたけど、そんなわがままな性格でよく福祉の道目指せるね。自分の性格について考え直した方がいいんじゃないの?」と注意されました。私用で掃除の時間に遅れたことは自分勝手だと反省しましたし、注意されて当然だと思いました。しかし、福祉の学科に進学することを否定されたことで自分がどうすればいいのか分からなくなり、無気力になりました。結局親に相談できないまま元々希望していた福祉系の大学に合格しましたが、本当にこれで良かったのかとすごく悩みました。 高校卒業後、幸運にも福祉職の方と偶然話す機会があり、やはり自分は福祉が勉強したいと思い、再びやる気がでました。大学では友達もでき、勉強も楽しく、充実した日々を送れるようになりました。 しかし、ふとした時に部活動での辛い経験や担任から言われた「そんなわがままな性格でよく福祉の道目指せるね」という言葉が頭をよぎります。特に1人になるとすごく落ち込みます。 私はどうしたらいいでしょうか?このまま一生この辛い経験や担任からの言葉を思い出しながら生きていくしかないのでしょうか?
この愚かな疑念を教義的に論破してくださると助かります 1親鸞聖人は「信巻」等において、菩提心について自力と他力を分判し、如来回向の信心は願作仏心(自利)、度衆生心(利他)の徳をもつ他力の大菩提心であるとあらわされた。 2菩薩の定義:仏の次の位のもの。みずから菩提(ぼだい)を求める一方、衆生(しゅじょう)を導き、仏道を成就させようとする行者(ぎょうじゃ)。菩提薩埵(ぼだいさった)。 信心があるものは自利も利他も菩提心もある よって菩薩である 菩薩であるならば、41願により諸根が具足するはずである よって諸根の具足していないものは極楽へ往生できない
欲望に依らない生きるモチベーションの上げ方があれば教えてください。 何かを欲するのはとてもエネルギーを使うので疲れます。 疲れる割には満足感も持続せず、無意味感が残ります。 何か好きなものがあればモチベーションが上がる、とも言いますが 何かに執着するのは面倒くさいです。 何かを産出せねば、自分を向上させねばという焦り?の気持ちも煩わしいです。 好きで生まれたわけではないのに何か役に立てと謎の借金を背負わされた気分です。 幸福だとか役に立つというのはいいことですが、かなりどうでもいい気もします。 人間はどうして増え続けるのでしょうか。 寂しいからですかね? だからと言って勝手に増やすのはどうかと思いました。
私が独身時代必死で貯めた貯金を勝手に投資に使われました。 婚前財産は共同貯蓄も含め、それぞれの持ち物としようと、結婚の時に約束しました。 持ち出された100万円、海外のサーバーを経由しており、全額返ってくるかはわかりません。 夫はその投資を始める時も自分でしっかり調べることは無く、「知り合いに勧められたから」と言って月5万の積立を始めました。 当時、夫が仕事のミスから負債が発生し、それを夫の独身時代の貯金を全額返済にあてたと聞かされていましたので、口座に現金を置かずに投資に頼ることには本当に反対でした。 しかし、月5万自己責任で行い、共同貯蓄と私の個人財産には手をつけないことで承諾しました。 昨日、共同口座を見たら残金がなく、私の個人財産も引き出されていました。 夫を問い詰めると、「怒られると思ったから黙ってやりました」と……。 前回の負債に関しても個人の貯金では足りずに勝手に夫婦の貯蓄からお金を持ち出したとの事です。 前回の負債の時も、よく確認せずにことを進めて黙って失敗したのです。 夫にお金のことはきちんと相談しないといけないと言うと「黙れ、調子に乗るな」と言われました。 あとから、「あの時はカッとなった」と言われました。 逆ギレです。 話し合いが終わっていないのに、「寒い」という理由でリビングの隣の部屋にある私の布団に勝手に入ろうとしました。 「寒いなら服を着ろ」と言えば、「癒しが欲しいんだ!」と返事をする夫。 まだ話し合いをしていました。 100万円もの大金を勝手に使ったことについて、話し合っている時の態度がこれです。 正直意味がわかりません。 「黙れ、調子に乗るな」はこっちのセリフです。 たとえお金が帰ってきても、もう信頼が戻ってくることがないような気がしています。 夫の言動に不信感しかありません。 愛想が尽きるとはまさにこの事なのだと痛感します。 先週結婚式の手付け金を払いました。 まだ新婚ホヤホヤです。 指輪のローンだってまだあります。 なのに離婚の2文字が頭を過ります。 やっと結婚できたのに、親不孝者です。 この釈然としない気持ち、憤りをどう受け止めれば良いでしょうか。 夫を育てるという気持ちが足りないでしょうか。 それとも、お金は向こうに持っていけないので寛大に許すべきでしょうか。 どうか、お願いします。
夫が、人の道を外れたことをして、警察に連行されたことがあります。 夫は、とても穏やかで、ネガティブで、あまり悩みや愚痴を言わず、友人とも連絡を取り合い会うことも少ない仕事人間です。 子供にも私にも優しく、まさか!という出来事でした。 というのと、私が妊娠中に起こった出来事で、煩悩が消化できずやってしまったことなのだと、私も責任を感じました。 義母は涙ながらに私に謝罪してきました。 その涙が、夫にも響いていたように思います。 ですが、二人目妊娠中には、警察沙汰にはなりませんでしたが、同じようなことをしていたことに私が気付いて止めさせました。 また、ストレスがたまると、このようなことをしてしまうのではないだろうか、という不安が常に付きまとっていますが、私も子育てで、夫の要求にいつも応えられずです。 こんな話を家族や友人に話せるわけもなく、一人で悶々として、最初の出来事から四年になります。 夫は精神的な病気なのでは...とも思ったりもしています。 このようなことが今後また起こってしまったら... そして、そうなるかもしれない不安でいっぱいです。
「彼氏いない歴=年齢」の20代後半女です。 10代後半から20代前半は慌ただしい日々を送っており、自身の目標を達成するまで人生は楽しまないと決めて生きてきました。 ようやく一息つけるようになった頃には、20代半ばを過ぎていました。気付けば「彼氏いない歴=年齢」でした。 現在は好きな人もおらず、恋愛をすることも諦めました。 気になる男性とデートをしてもお付き合いには至らず、アプローチをしてくる男性は彼女がいる(別れる気はない)人ばかり…。 男性は私の経歴(人生)に引いてしまうようで、興味を失ったときの表情を見るのもつらいです。 こんな私を受け入れてくれる人はいないんだ、と気になる男性ができても自分からアプローチをする事ができません。 結婚したり出産をしたり、彼氏がいたり、そんな友人たちを見ているととても幸せそうで羨ましく思ってしまいます。 私には話し相手も、休日に遊ぶ相手も、愛情をかける相手も、自分を必要としてくれる相手もいません。 そう考えると、地球上でひとりぼっちになったような孤独感に襲われます。 つい先日、身内の結婚が決まりました。 お相手がとてもいい方で、身内の悪いところも含めて好きだと言っておられました。 ありのままの姿を素敵だと言ってもらえるお相手に出会えた身内を祝いたい気持ちはあります。 ですが、どうしても素直に喜べないのです。 私にはきっと一生手に入らない幸せを感じているであろう身内が羨ましくてたまりません。 そして、自分が惨めに思えて悲しくなります。 分かりづらく長い文章になりましたが、人の幸せを素直に喜ぶにはどうすればよいのでしょうか。 そして、自身の孤独感や惨めな気持ちとどう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。 希死念慮などは全くないですし、実際に行動に移すことはありませんが、自身の腕を傷つけている映像が頭の中に浮かびます。 少し追いつめられているのでは、と思い相談させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
もうすぐ社会人になるものです。私はあと一年後に社会人になるのですが、将来がとても不安です。その不安な理由は様々ありますが、ほとんどがお金に絡むものです。 結婚、育児、マイホーム、年金、老後などなどが不安材料です。今後、社会人としてやっていくにあたって、こういった不安を取り除くことはできるのでしょうか。また、取り除けないとしても、軽減することはできるのでしょうか。 初任給としては、新卒で年収520万円程度で、平均よりも多い額をいただけると自覚しておりますが、心配性な性格なため、それでも全くお金が足りないように思います。 漠然とした悩みで大変恐縮なのですが、私の性格的に心配性であるため、こういった相談をさせていただきました。 ご回答のほど、なにとぞよろしくお願いします。
他人から汚い言葉、理不尽な事を言われた時など、うまく言い返せずいちいち落ち込んでしまいます。 心の中でいつまでも考え込んで自分の中で自然にに収まるのを待って、耐えるばかりで辛くなります。 また、そんな場面にあった時思い出せるよう くよくよせずに心の切り替えが出来るような心の常備薬になるアドバイスをよろしくお願いします。
私と弟は二人姉弟。 母が亡くなり疎遠になってしまいました。 去年、私の実家は勝手に取り壊され更地になっていました。家は父の所有ですが土地は借りていた物。 空き家になっていたので気になり、その都度、弟とは過去に話をしてきました。 ですが、今回、私には何の連絡もなく弟が地主と話をして処分したと思います。 実家には私や私の家族の思い出が沢山ありました。 ちょうど取り壊された日は、私が両親のお墓参りに行った日でした。 実家が気になり見に行ったら大きな作業車が停まっていました。 まさか、取り壊すとは思いもよらず実家を後にしました。その日の午後に更地になったのを後で知りました。 とてもショックを受け泣き動揺しました。 弟は3度離婚をし、その度に私は相手方とのやり取りをさせられ心も傷つき、身体も傷つけられ警察沙汰になった事もありました。 弟の住まいの保証人、自営業の店の保証人と私の家族は振りまわされました。全ては弟の為でした。 その後も大金を貸してくれと言われたり、住まいを引っ越したいから保証人になってくれと言われました。 私の心良い返事がなかったので、その辺りから弟の態度が変わってきました。 そして最近、私の息子が弟の携帯にかけても繋がらないと言ってきました。 息子は弟の住まいへは数回、行ったようですが引っ越しをしていたら連絡手段もありません。 私から連絡をすることはないと思いつつ、何かあれば携帯があると思っていましたが連絡先も不明になりました。 こんな事ってあるのですね。 悲しいです。 私はこれからどうやって気持ちの切替をし過ごしていけばいいのでしょうか? お墓参りも気が重く行けなくなっています。
私は生物学上女で、性自認もほぼ女性です。が、どうしても自分を女として認めなくない、男女という枠に収まりたくないのです。 以前男性の恋人がいた時、「最高の女だ」と褒められるのが嫌でした。彼の言う最高の女って何?自分から女を抜いたら最高じゃないの? 彼にとっては褒め言葉だったのでしょうが私はそんな考えになり、とても苦しく感じました。 私は生理がとても辛いし、よく泣くし、可愛いものは好きだし、傍から見れば女性らしい女性なのだと思います。それでも私は女性という以前に自分という人間でいたいですし、女性という理想の押しつけに違和感と嫌悪感を持ちます。 それでも世間や異性愛者の男性は女性らしさをどこか自分に求めている気がしてイヤになります。 どんな考えでいれば私は楽に生きられるのでしょうか。
宜しくお願い致します。 実家では仏壇に向かって手を合わせていましたが、私の家には供養する仏様がいない為 仏壇はありませんし、仏像などもないので高野山で頂いたお札に向かって唱えています。 仏壇などがない場合のお勤めの仕方のアドバイスをお願い致します。 安易に買ってはいけないと思いますが、できれば仏像に向かってお勤めをしたいと思っております。 弘法大師様の像などはお仏壇に入れるものが普通なのでしょうか? 何もわかりませんので、なにとぞ宜しくお願いします。
私は5月いっぱいで今のオーナーに解雇されます。フランチャイズの美容室でオーナーが高齢のため、契約しなかったためです。 6月からのオーナーも決まり、面接をして前より少し給料下がりますが社員として(今までパート)働く話をしました。同僚は辞めるそうです。 解雇予告通知書をもらったら、すぐに給料保証され、10年雇用だったので9ヶ月保証されます。例えば1ヶ月で就職先が決まると、再就職手当てで計算したら90万円前後一月後、貰えます。 よく調べたら私も同じ10年働いてますので、貰えます。 母子家庭で低給料で貯蓄もないです。 子供は高校までは行かせたいですが、来年受験生ですが、かなり成績が悪いため私立の高校になると思います。 解雇されて、保証金をもらったら高校の不安もなくなります。 でも今の職場に愛着があり、次のオーナーも厳しいけど魅力があります。 かなり迷っています。 どうしたら良いでしょうか?
初めてご相談させていただきます。今私は心に闇を抱えています。去年の5月頃私は子供を妊娠しました。 しかしその子は現在お付き合いしてる彼(38歳)の子では無いかもしれませんでした。しかしながら、彼の子でもあったかもしれなかった。そんな中でも私は身ごもった子供を産みたかった。彼は頭を下げ下ろしてくれと言ってきました。お互いの意見は食い違いました。 現実的な話をすると私はてんかん持ちで薬を飲んでいたから健全な子が生まれてくるとは限らない、そしてお互いに貯金やそだてる為のお金の余裕もありませんでした。 沢山話しをした結果、下ろすことになりました。その事により私は悲しみにくれました。当時仕事をしていた人間関係も上手くいかず辞めることにもなり、今現在仕事は出来てません。 一時期は食事も取れなくなり、外にも出れなくなりました。 そんな中、今でも彼とはお付き合いしてます。別れる話を私は沢山しました。けれども彼は別れようとしません。 子供を見たり、テレビで、子育てを見たりすると辛くて辛くて、もう1ヶ月もしたら今頃子供を産めてたと思うと下ろしてしまった子供に申し訳なく、気づくと涙を流し謝り続けています。 これから先私はどうしたらいいか分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?