hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5844件

仏様とご先祖様の関係性等をお聞かせ下さい

私の相談をお読み頂きありがとうございます。 前回、仏壇の参り方もご教授頂き本当にありがとうございます。 その後も変わらず、お世話?お参り?させて頂いていると思っております。 今は色々簡素化されて来ており、私の周りにも、「自分が亡き後は我が子の負担になりたくないから法事等も不要だ」と申す者もおりますが、私自身は代々引き継いでもらえればと思う部分もあります。きっとご先祖様はそんな姿を見て下さっていると信じております。 またまた無知な私の質問ではありますが、仏様とご先祖様の関係性が分からなくなってきました。ご先祖様は仏様とは違うのでしょうか? 先ほども仏壇のお世話は私自身は代々引き継いで欲しいとお申しましたが、純粋なお供養の気持ちだけかと言われれば、正直なところ、お恥ずかしい限りですが見返りを求めている部分があるのかもしれません。私は適齢期を過ぎてもまだ独身であります。私がこのまま独り身で亡き後、甥なり姪なりが、どこかで私を思い出してくれれば…だから今は私のやっていることを見て、「あー、叔母さんあんなことしていたなぁ」と頭の隅にでも置いてもらいたいと思っていたします。 そして… 仏様は私たちの願いを叶えて下さるわけではなく(冷酷とかそのような意味ではないです。)温かいお心で私たちを見守って下さっているのだと今現在私は考えております。では、ご先祖様は? ご先祖様も私たちの傍で見守って下さる存在なのだとは思いますが… 悲劇のヒロインを演じたいわけではありませんし、もっともっと大変な方々がいらっしゃる事も承知ですし、こんなこと序の口だとは思いますが、家庭内で上手く行っていないことが長きに渡ったり、ずっと頑張っている婚活が全戦惨敗中で、自分の力不足を棚に上げて気持ちのはけ口をご先祖様に向けているだけなのかもしれません。 ご先祖様はご先祖様のお役目だったり修業があるのだとは思いますが、私たち子孫が温厚な日々を送れる手助けなり道しるべなりを頂戴したいと思うことは私のエゴであり愚かな事なのでしょうか? もちろん、日々私たちがこうしていられるのはご先祖様あってのことですし、軽んじているわけではなく、感謝はしており、だからこそ毎日仏壇のお世話も続けられています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

生きるか死ぬか決断力にかける

ずっと立ち止まったままで苦痛を感じています。 生きる事も死ぬ事も出来ずに、ただただ毎日ストレスで耐える時間が過ぎていく日々です。精神的な病気が悪化してから自分が余計に分からなくなり見失っている状態で、死にたい気持ちはあるのに行動出来ません。ですが生きたくはないのに改善したい気持ちはある。その思考が邪魔して何も出来ないです。 ある本の一部分を目にしたのですが、[自殺が出来ないのなら生きる決断をして生きる道を選んで歩く]とありました。生きる覚悟が持てないから生きる事も出来ないのでしょうか?自分を見つけ保つには病院に行く事が先決なのかもしれないですが、それも出来ないため自分ではどうする事も出来ずに分かりません。 いろいろ調べてみたものの、やるべき事が多いし出来ない事の方が多く、この先の人生を考えても生きるという覚悟がなく全部終わってほしいと思ってしまいます。生きる決断も死ぬ事の行動も出来ずに手につかない、にループになってしまいます。 どちらかはっきりさせたいです。自分を取り戻し本当の声を聞き、その声を行動に移したいです。生きる術が何一つない状態で出来る事はあるのでしょうか? 言葉が上手く出て来ず、簡単にまとめたもので伝わりにくいかと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

死ぬことが、怖い。

私は最近ずっと「死」について考えています。朝起きてすぐ、 「いつかはこの生活も終わる。」 「怖い。」「何も無くなることが怖い。」 などと考え始めてしまいます。 学校に居ても同じです。授業中もずっとずっとそのことでいっぱいです。 「どうせこの人も死ぬ…」 「頭のいい人も悪い人も結局死ぬんだ…」 なんて、縁起の悪いことが頭の中をグルグルしています。 私は、具体的に「死」の何が怖いのか考えてみました。それは、死んだ後の「自分」が「無」になるのではないか、ということでした。 それが怖くてたまりません。調べてみれば「無」になったら死んだことすら気づかないとか、痛みなども感じないとか……恐怖でしかありません。 また、死んだら生まれる前の状態に戻るから何も怖くない。というのですが、私はそれを信じていません。 もうだいぶ前の記憶なのでそれが本当かも分かりませんが、 私の1番古い記憶は砂嵐のような黒い空間で、ピーという超音波のような?ものが聞こえているというものです。この時は眠っているような感覚でした。 私はこれを赤ちゃんの時の記憶だと思っています。 もし、これが生まれる前の感覚なのだとしたら……そう考えるだけで怖いです。 とにかく辛いです。 楽しいことも楽しいと思えなくなり、人が言うちょっとした言葉にさえも敏感に反応して勝手に悲しくなったり。 「明日」が来るのが怖いです。前までは休日というだけでハッピーだったのに今では1秒1秒、時が進んでいくのすら怖いです。 どうしたらこの怖さを取り除けるのでしょうか。 誰にも分からないことへの怖さはどうしたらいいのでしょうか。 後悔しないように幸せに生きろと言いますが、その、「幸せ」さえも心の底から感じなくなってしまいました。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。 疑問が多くてすみません。 どうか、回答をお願いします。 この叫びたくなるほどの不安と恐怖が晴れるまで自分は質問していきたいと思っています…… ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

信用できない自分。

夫を信じることができず 微妙な違いに気づいた時 悪いことしか浮かばず とても辛いです。 半年ほど前までは、 小さな嘘はつくし、都合の悪いことは隠す人 私に真っ直ぐ向き合ってくれる人ではないけれど、していい事悪いことの区別はつく人だと信じていました。 結婚してから色々なことがありましたが、まったくもう!と許してきました。 それは、心から信用していたからできたこと。 女性関係の問題が半年前に発覚し、 私の中でバランスが崩れてしまいました。 それから幾度となく話し合い、 夫は認めないままですが、 私なりに夫婦間を立て直そうと努力しています。 ですが私が敏感になったせいか、 色々なことが発覚してしまったり。 (細かくは言えませんが、借金や女性の影) 私に伝えていたことが、また別の日には変わっていたり…おそらく嘘をついているから、記憶になく、別の日に話題になると変わってしまうのだと。 その他色々なことが重なり 信じる気持ちが追いつきません。 もしかしたら、以前からそうだったのかもしれません。 私が信じて疑わなかったので、なにも気づかず過ごしてきたのかもしれません。 今は疑う気持ちが強く、色々なことが目につきます。 でも、以前のように信じて幸せに暮らして行きたい。 言葉ではいいことを言います。 ですが行動がおかしい、伴わないため、 またすぐに不安や悲しみが押し寄せ 私だけじゃダメなんだろうな 満足できないんだろうなと とても辛く悲しいです。 旦那を考えず 家事育児 子供のために頑張るんだと 踏ん張るのですが、 虚しい気持ちがしてしまい なにも手につかなくなってしまう時など、 子供にも申し訳ないです。 最近では辛さから、 離婚できたらと考える そして子供をみて 1人では難しいことだと思い直すを繰り返しています。 よく、旦那はATM好きじゃないしどうでもいいと言っている奥さんをみます。 そうなれたら… 何も気づきたくない 知りたくない 悪い情報が一切私に届かなきゃいいのに と壁ができ 不信感から素直になれないし、本音も言えなくなりました。 不信感から、旦那の気持ちがまったくわからなくなりました。 以前のように心から信じ、 まったくもう!と許せる日がくるのでしょうか。 前向きになるには、私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2

意地悪な人

教えてください。二つ質問があります。 悪口やうわさ話が大好きな人が慕われるのは何故でしょうか?ものづくり系の習い事をしていたのですが、そこの先生が悪口やうわさ話が大好きでした。30代の独身女性です。そこにいない生徒の悪口を平気で言ったり、本人の目の前でわざと傷つくことを言うような人でした。身体的な話しが大好きなようで「あの人はかわいい」「あの人に彼女がいるなんて信じられない」や、もう辞めた人が先生に作品の写真をメールで送ってきた時は、他の生徒に見せて笑っていました。 わたしは幸いにも円満に辞める事が出来ましたが、今でも思い出すと(わたしの容姿に関しても噂されてました)嫌な気持ちになります。 そんな先生を慕っている生徒が多いのは何故でしょうか?先生は友達もたくさんいるようです。 もうひとつの質問です。ある女好きのおじいさんがいました。このおじいさんも、他人の容姿をあれこれ言うのが大好きです。このおじいさんは私の職場のお客様なのですが、私の後輩を気に入り、とても褒めていました。そして私は面と向かって貶され、とても傷つきました。後輩は普段から私の事を慕ってくれていましたが、おじいさんの事を悪く思わないようでした。 自分が褒められて好かれれば、他人が貶されて傷ついても、意地悪な人だと思わないものなんでしょうか? 文章がわかりにくくて申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 87
回答数回答 1

気持ち悪いと言われる苦しみ

私は小学校高学年の二人のこどもの母です。 このたび、学校公開に行き、授業をみた帰りに一人で帰っていると、知り合いの子どもが遠くからこちらを振りむき、「気落ち悪い」と言っていました。 明らかに私のことのようでした。 私は若い時に自分の顔が嫌で、そのことに悩み続けて自暴自棄になり、自分の体を傷つけることをしてしまった結果、体調が悪くなり、顔が常に変わり続けるという症状がでるようになってしまいました。 その症状はいまも続き、顔がおかしくなり、そのことがコンプレックスになっています。 学校公開に行くと、子供たちがどんな親が来ているのか振り返って見ます。 そういう時、いつも私は、自分が変な顔だと思われているのではないか、と気になります。 今回、上記のようなことを言われたことで、「やはり気持ち悪くみえるんだなあ。」ということがわかりました。 そして、もしかしたら自分の子どもたちたちもそう思っていて、心の中では学校公開に来てもらいたくないと思っているかもしれない、と思いました。 もう少し普通の顔であったら、子供たちも喜んできてほしいと思ってくれたかもしれない、と考えて、子どもたちに申し訳なく思ったりしています。 きっと今後も同様のことを言われることがあると思います。 そのたびに辛い気持ちになると思いますが、そもそも原因を作ったのは自分なので、どうすることもできません。 耐えるしかないのでしょう。 ただ、いわれるたびにかなり落ち込むので、だれかにこの気持ちを聞いてもらいたくなり、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2023/03/18

夢叶わなかった

私はこの3月にずっと目指してきた夢を諦める事にしました。理由は年齢的なものと才能がないとはっきり言われたことです。 高校を卒業してからずっと夢に向かって努力してきました。練習中は苦しくて惨めな思いをし、泣いて帰った日が何百回もありました。生きる事自体が辛くなり首を吊って死のうとした事もありました。ですが絶対になってやると思い頑張ってきました。しかし、努力だけじゃどうにもならない生まれ持った才能が必要な世界だと思い知りました。勿論、その事を理解して目指してきました。諦めた今、就職のため資格取得を始めています。 もう目指すことはありません。 気持ちを切り替えていこうと思います。ですが、毎日ふとした時に涙が出てきます。目は腫れてボロボロです。夢が叶わなかった、それがこんなに苦しいなんて知りませんでした。 それでも、毎日生きていかないといけません。昔みたいに死にたいと思うことはなくなりました。前を向いて生きていこうと思うくらい昔質問させていただいた時に比べて心は明るくなりました。 しかし、どうしても涙がでてきます。 何故涙が出るのか私自身わかりません。心に穴が空いたような虚しい気持ちの日々です。どうしたら気持ちを切り替える事ができますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

疲れています

高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1