テレワークの職場の立ち回りに悩んでおります。 上司含め実質3人の部署で、同僚の立ち回りが気になっています。 上司は本人曰く発達障害気味で、 ・機嫌が悪いと暴言を吐いたり声を荒げることがある。 ・家族の愚痴を毎日のように垂れ流す ・雑談は自分の興味のある話しか一切しない ・「言われなくても勝手に動いて事後報告してほしい」などの発言、それができないなら仕事干されても仕方ないですよね、などの脅しともとれる発言 など数多の問題発言があります。 指示も、 「めんどくさいから・自分は苦手だから良い感じにやっといて」など、嫌な仕事は上司ならしなくていいのか、と思う指示の仕方をしてきます。 今までは、そういう上司の気質を理解して仕方ないなあ、と言い合える先輩がいたのでなんとかやっていけていました。 しかし、先輩が辞めたあとに入ってきた同僚が、この上司に全面的に賛同するのです。 上司がちょっとチャットで「〇〇が問題だなぁー」と独り言を呟くだけで「なになにですね、やっておきます!」、「これは〇〇だなあ」「タスク化しておきます!」と秒で反応するなど、過剰対応もしていると感じます。 正直、とても息苦しいです。 ある程度は察する必要もあると思いますが、ここまで上司に張り付いていないといけないのか…と辟易とします。 上司もいい気になっているのか、そこまで気が利かない私への評価が下がっているように思えます。 私が事前に調査した案件も、「〇〇くんのほうが得意そうだから」と同僚に任せたりします。 さらに同僚は、有給を取った日でも上司の独り言を呟いたチャットなどにも律儀に返信したりしていて、部署がブラック体質になりかねないのでやめてほしいのですが、本人も良かれと思ってやっているのだろうし、となんと注意していいか迷っています。 さらに上の上司に相談しようとは思ってますが、その上の上司は他にも抱えている部署があり、むしろそっちが本命でこちらのことは基本おざなりです。正直相談しても無駄かな、と感じてます。 部署の人数が少なく、誰が相談したかすぐ分かってしまうため、結果的にさらに待遇が悪くなるかも、という恐怖もあります。 私は今の会社しか経験がないため、私の考え方がおかしいのかもしれません。 私は、もっと2人に迎合するべきなのでしょうか。 それとも、勇気を出して注意するべきなのでしょうか
職場の同僚に29才の期間工がいますが、彼とは3月から一緒に働いており、それ以来、私を含めた他人(ほとんど私ですが)の名前を使って仕事をしており、注意してもなかなか止めないので、上司(係長代行)に先週注意してもらいました。 その際、係長代行さんからは、課長の手を患わせいたくないので課長には言わないように言われました。 上司からは、他人の名前を使うのは、成り済ましになるから、絶対に止めろと注意されましたが、今週になって相変わらず続けています。 私の認識では、成り済まし行為は、社内のコンプライアンス違反で、最悪解雇されても文句が言えない行為なのですが、彼自身彼が職場から抜けると、職場が回らなくなるので、意に介してないようです。 私自身が注意すると、逆ギレするので、上司に打ち上げて解雇させたいです。 恐らく上司は注意しますが、解雇まではさせないと思います。 そのまま同じ職場にいれば、気まずくなるので解雇させたいのです。 上司に打ち上げるべきかアドレス下さい。
こんにちは 先日、7年間勤めていた会社を退職しました。 残業が多く、体調不良になった事から退職を決意しました。 上司はコミニュケーションが無く、辞める理由を伝えた時もとても事務的で冷たい対応でした。 上司は尊敬できず、嫌いでした。 上司にだけは最後の挨拶をしたくないな…と退職ギリギリまで考えていましたが、大人の対応として挨拶する事を決めました。 最終出勤日、上司に「ありがとうございました。」と伝えると、 「はい。」の一言だけで済まされました。 その場にいた2人の上司にも挨拶すると、2人共「はい。」だけでした。 7年間、私なりに頑張って働いてきたのに「はい。」で済まされて腹が立ちました。 「お疲れ様でした」の一言ぐらい言ってほしかったです。 もう上司とは関わりはないのですが、後味が悪く思い出すだけでイライラして仕方ないです。 挨拶しなければ良かったと思いました。 お坊さんなら、どうやって気持ちを切り替えますか? 是非、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事しています 本当に本当に疲れました あとこないだ二日連続で上司が夢に 出てきました 今月四回目。 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです なんかあるんでしょうか?す もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか?
今年27歳女です。 2年半ほど同じ職場で働いてます。 職場の上司(38歳)に惚れてしまいました。ご結婚されてます。 一昨年から愛人になってしまいました。 相手の家族を壊すつもりはなく、少しだけ。少しだけ。とずるずる続いてしまってることは本当に申し訳なく思います。 上司は、『夫婦仲はおわってる。子供のためだけに一緒にいる。(私)ちゃんと出会ってしまったから離婚する。』そう言ってくれました。 ですが、転勤のある会社で上司が転勤しました。会えない距離です。もちろんご家族と転勤先へ引っ越して行きました。 そんな中でも、毎日電話、毎日メッセージなどのやりとりをし、遠距離のカップルみたいなことをしてました。 時には会いにも行ってしまってました。 ですが、やはり既婚者。こんなことをいつまでも続けててはいけないと 毎回、『これで会うのは最後。』と思いながら会ってました。 そんな時に入社してきた年下の男の子告白されました。 この年下の男の子は彼女と別れて1ヶ月も経たずして『(私)さん好きです!結婚したい!つきあって!!』そんな感じの子です。 ずっと(私)さんみたいな人がタイプですとは言ってくれてました。嬉しかったです。 上司のこともあったので、綺麗にしてからお付き合いしたかったのですが あまりにも毎日しつこかったのでとりあえずお付き合いを始めました。が、 結婚願望が強い子でもあるので一緒にいるのがすごく疲れます。 それと同時にやっぱり上司が大好きなことが再確認されてしまいました。 ですが、同じ職場なので上司の耳にも入り 『裏切り者』など色々言われてしまい、傷ついております。 私が蒔いた種、私が全て悪いのはわかっております。 ですが、私も色々考えて決断したことだったんです。 既婚者で離婚するのかわからない大好きな上司 ではなく 私のことを大事にしてくれそうな好きでも嫌いでもない年下の男の子 を選んだ私は間違えていたのでしょうか。 上司にそんなに軽蔑されないといけなかったのでしょうか。 自分で何がしたいのかよくわからなくなってしまい、もう人と関わりたくないです。 どうしてこんなに最低人間なのか。 もう疲れてしまいました。 どうすれば清く正しい生き方ができるのでしょうか。教えてください。
今回相談させて頂きたいのは 上司との人間関係です。 今の会社に勤め出して 丸半年が経ち、仕事にもある程度 慣れてきた頃なのですが、 仕事場の上司のやり方、考え方が どうしても理解出来ずに 「自分が間違っているのか?」と 考え込んで病んでしまいます。 その上司と言うのが 面倒臭い事は他人に丸投げで 「俺は指示をしているのだから、動けない○○が悪い。」 「俺はこれだけやっているのに、能力のない部下を持つと大変だ」と 私に愚痴を言ってきたり、 直属の部下に対して ボケ、アホ、カス、豚、猿 と罵倒の言葉を浴びせている 光景をほぼ毎日見ています。 どうしても我慢出来ずに 「○○さん(上司)の言っている事は指導ではありませんよね? 人を罵倒するだけの言葉を目下の人に使って、威圧するのは違うと思います。 正直私が○○(部下)の立場であれば、間違いなくあなたにはついて行きたいとは思いません。生意気を言うようですが、客観的に見ていて、部下が言う事を聞かないのは、あなたのやり方が間違っているからではないですか?」と ご飯の席で言った事がありました。 その時は「その通りなんだよな、気を悪くさせて悪いな。」と言われ、半信半疑ではありますが、これから改善されるものだと思われました。 ところが、以降も何も変わらず、 「私が勇気を出して発言したのは何だったんだ」と疲れてしまいました。 立場的に新人がこれ以上意見するのは違うのかと、イライラした気持ちを押し殺し、モヤモヤした気持ちに気付かない振りをする毎日です。 全て他人のせい、部下のせいにし、 社内でも立場を利用し、好き放題している今の上司を止める人間がいません。 皆上司に対しては いい顔をして自我がなく 発言もしない、意見も言わない。 言われた事だけをして、出来なければひたすら謝って、影では愚痴を吐き、皆で傷の舐め合いをします。 何か変えられる所はないかと、自分なりに考え行動してますが、観察すればする程その上司に皆が怯え、縛られ、我慢をしているように思いました。 気になる事はとことん気になる性格から そんな毎日に心が病んでしまい、 辞めてしまいたい、逃げたい と考えるようになってます。 どういった考えでいれば もう少し余裕を持って、大きな器で受け入れる事が出来るのでしょうか。 どうか教えて下さい。
自分の上司が休職してしまい、しんどいです。代わりの上司は、自分のやり方を押し付けてきます。しんどいです。 夜も眠れません。もう逃げ出したい。
最近新しい仕事を覚えてやりがいがあるのですが、あてにされ過ぎて辛いです。 わかるから良いよねな感じで、無言で仕事を押し付けてきます。 私も上司に言おう思うのですが、聞いてもらえないと思い黙ってやっています。 最近では、話しするのも嫌で避けます。 向こうもいっぱいいっぱいでどう思っているかわかりませんが…。 私の中では、上司としてアクションを期待するのは間違い何ですか? あと具合悪いからと言って2日間休んでました。 私体弱いからと調子の良いこと言っていて正直疲れます。 体調管理できなくてあきれます。 私も上司に気づくように何かするべきですか?
職場などで自分の事が嫌いとか、悪口等を言われたときには今までは上司に相談したりしてましたが、上司に言った後、悪口を言ってきていた人から、僕の心を傷つけたとか、前よりもネチネチ言われるようになりました。悪口を言われたり嫌な事を言われても上司には言うべきではないのでしようか?黙って聞き流したほうが良いのでしょか?
はじめまして。 目を通していただけるとありがたいです。 私(23歳女独身)には尊敬、信頼している上司(30歳男性既婚)がいます。この数年間その上司と切磋琢磨しながら仕事をしてきました。お互い、仕事でのパートナー的な存在です。仕事に対する姿勢、考え方などとても尊敬できて、仕事をしているその上司は人としてすごく素敵だなと思います。仲が良く、プライベートな話もたくさんします。 でも最近、その上司が私のことを異性の後輩、として見ているような気がして、それに嫌悪感を覚えてしまい、一緒に働くのがだんだん苦痛になっている自分に気付きました。 例えば私が他の男性社員とご飯に行ったことを耳にしたその上司が、嫉妬してご飯が食べられなくなった、と私に言ってきたり、この職場では、俺は男として○○さん(私)の1番でいたい(?)と言ってきたり、こんなことを書くのは嫌ですが、その上司はお尻フェチ?らしく、お尻を褒めてきたりします。その他諸々男性として、という発言があります。 今まではそういうことを言われて笑って流してきましたが、言われる度に心の中では嫌だな、ともやもやしてきました。 私は男女関係なく上司・部下という関係でいたいです。 最初はこれだけ良くしてくれている人だから嫌いになっちゃだめだ、私が我慢しよう、と自分に言い聞かせてきましたがその上司に会うのが嫌になり、最近では好きだと思えていた仕事も行きたくないなと思うようになってしまいました。 私の職場は小さいので私の上司に当たる人はその方しかいなく他に相談できる人がいません。他の同僚たちにもこんな話したらきっと上司のイメージが悪くなってしまうので言えません。(´・_・`) この気持ちをどうしたらいいでしょうか…。(´・_・`) 何かアドバイスを頂けたら大変救われます。涙 長文を読んでいただいて、ありがとうございます。
部署で作ったルールがありました。そのルールを守っていない人がいたので注意しました。半年後、また守っていない事に気がつき更に注意し今度は上司に報告しました。上司が状況を確認したところ、他にも守っていない人はいました。 ヒアリングをしたところルールを守らないやり方の方が効率がいい(効率的な事はルールを決めた時にわかってはいたものの、他のリスクを考慮してそのルールになりました)ので、今後はどうしてもの時は守らなくても良いことにしようと思う。と、上司から結果報告を受けました。 どうしてもの時とういのは、人によって違うので、そのやり方をいいか悪いかどちらかにして欲しいとリクエストをしました。 結果、今までのルールは守らなくても良いにするとなりました。上司の決定なので仕方がないのですが、今まで守ってきた自分はただバカを見て、守らなかった人は、勝手にルールを破っていたことは問題だったと注意を受けたものの何のおとがめもなく結果ラッキーという結果になり、今までこだわって守ってきた事、注意したこと、上司に報告したことが無駄であったと思います。
現在結婚9年目、子供も二人おり、主人はまじめに仕事をし、ラクではないけれど私はずっと専業主婦で平穏な暮らしをさせてもらっています。 主人とは何年もセックスレスであることを除けば、まあ円満に家庭を運営しているほうだと思います。 独身時代、もう20年近くも前の話ですが、学校を出て最初に就職した職場の上司がとても好きになりました。 彼は15歳年上で、当時30代半ばで独身。 しかし、一年でその上司は東京へ転勤してしまい、最後に気持ちを伝えることはできましたが、彼は私を(嫌ってはいなかったにしても)恋愛対象とは思っていなかったようで、交際どころか連絡先を交換することもなく終わりました。 数年後私はその会社を退職し、別の会社で働きながら今の主人と出会って結婚しました。 恋愛感情の盛り上がりは、断然主人より上司のほうがありました。思い返してみると、男性と出会うたびにその上司と比較し、上司のほうが好きだったことを確認していたように思います。 しかし現実には叶わないので、ある意味諦めの気持ちもあってした結婚でした。結果、主人との結婚は間違いではなかった、と思います。 しかし、最近元同僚を通じてその上司がまだ独身で、私のことを覚えていてくれたことが分かりました。「EYさん、まだ好きみたいですよ」と上司に言うと、「嬉しいなぁ」と言っていたと・・・。 社交辞令なのはわかります。今更連絡を取り合うこともありません。でも、心が揺れて苦しいのです。 お坊さんにも恋愛感情はありますよね。「煩悩」が消せないときは、どう対処しているのですか。
上司から仕事を割り振られて、その中で自分でアイディアをだしたりしつつ仕事しています。 私のチームには上司のお気に入りと思われる女性がいます。 評価されたりやりがいがありそうな仕事は大抵彼女に振ります。 もちろん、1人ではできないので上司は常に付きっきりです。 他の人はほぼ雑用みたいなことをしています。 私は機会を見て異動したいと思っています。 しばらくどう過ごしたらよろしいでしょうか。
たびたび上司のことについて質問させていただいております。 今回も上司についてです。 上司個人の事情で腹の立つことがあり その内容を話してくるわけですが 自分も上司と一緒になって怒る気持ちを持たないと なぜ怒らないのだと、上司から怒られます。 聞き流す。などでは対応が難しく なぜ○○なのか、なぜ○○なのかと はい・いいえでは答えられない話し方です。 この人は寂しい人なので気持ちを共有することでしか 他者と関われないのだと頭では思っていますが 帰り道まで一緒でないと怒られるので 一緒にいるとしんどいです。 一緒に怒る気持ちをもてれば、やりすごせると思うのですが いちいち腹を立てていては自分の身が持ちません。 こういうとき、どのような心構えでいればよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。 前回投稿させて頂いた職場にどれだけ辛くても、自分の知識の吸収のため!と思い踏みとどまっているのですが、 辛い事は沢山あってもどうしてもこれだけは、どのような精神状態で耐えれば良いか分からない事があります。 それは「上司の悪口」です。 職場はとても狭い空間で私も含め5人で稼働しており、私が断トツで若く他は皆さんベテランで資格も持ってらっしゃいます。 その内の1人の上司Aが、まさに「息を吐くように」他人の悪口を言う人で、少しでも私の気に入らない所があると私に注意した後や、それ以外の日常で気に入らないことがあっても裏で上司同士で私の悪口を言っています。 上司Aは私以外の上司BやCの悪口もそれぞれ言っているのをよく耳にします。 空間も狭いので、普段大声でスタッフ以外の悪口を言っているのに急にコソコソ上司同士で話しているのを聞くと、私の悪口ではなかったとしてもコソコソ話すと言う事は社長か私かもう一人の上司の悪口を言っているのは明確で、とても嫌な気持ちになります。 そのAが悪口を言うせいで上司BやCもそれにのるのでとても空気が悪いです。 家族に相談したりしても簡単に「悪口なんて気にしなければ良い!その人を可哀想だと思えば良い!」と簡単に言われます。 そんな風に気持ちを落とし込める人なんているのでしょうか? 自分の身近で自分の嫌いな悪口が常に横行していて、悪口を言われているかもしれないと思うのも本当に辛いです。 この気持ちはどのように解決すべきなのでしょうか?
一度質問させていただいた者です。 答えて頂きありがとうございました。改めてここでお礼を申し上げます。 そしてまた同じような質問で申し訳ないのですが、聞いていただけますでしょうか? その後、無事再び就職に成功し正社員として働いています。 良い環境に恵まれ、長く働けそうと思っています。 しかしその反面また私の中の醜い心が出て悩んでいます。 直属の上司(男性)がいるのですが、最近ぎすぎすして辛いです。 ①仕事が上手くできず、心証が悪くなっていると感じます。 メモを取るなり復習するなりしております。しかし要領悪い性分もあいまって失敗ばかりです。4月中旬からなのでまだ2か月弱。経験はこれから詰むものだと頭では理解しておりますが… ②また私の悪いところなのですが、私より先に入った別の部署の子と上司が親しいのをみて、正直言えばイライラします。 彼女はかなり優秀で上司に「見習いなよ」と言われるぐらいです。 その件に関して、本当に彼女は年下でありますが、見習わなきゃと私も思っています。 しかし、ある時叱られた後に、上司が彼女に「(完全に趣味な)グッズをかってあげる」というのを聞いてしまい、本当に穏やかじゃありませんでした。きっと叱られた後なので余計に響いたのかもしれませんが…。 しかしもともと趣味の合う上司と彼女の話している姿をよく見ます。 綺麗ごとを言ってますが、きっと私は彼女に対して嫉妬を抱いているから余計にそう感じるのかもしれません。 先述通り、彼女は別の部署だから私の上司に気軽に話しかけ、怒られることもないと思います。きっと私も同じ部署だからこそ甘く見ていただいたところもあるのでは、とも思いますが…。 ③上司にも上司の同期がいらっしゃるのですが、ひそひそと上司に話している…と思ったら、私の事で上司に注意されました。 よく2人がひそひそと話しているのを聞くと私の事では…とドキドキしてしまいます。 今日もまた私がやったことを見てにやにやと笑った後上司に話しているのをみて気分が悪いです。 しかし、本当にそういう事は情けないですが尽きないですね。 以前いただいた私らしさを!と思うのですが目の前の事に泣きたくなってしまいます。 ですが辞めたくありません。頑張りたいです。 前向きになれるためにアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
上司に日々のコミュニュケーションで、周囲に「気を使え気を使え」と言われます。そのたびにストレスを感じますし、確かにそうだと感じる部分も自分ではなんとなくわかります。 又、同じように確認しろ確認しろとも言われます。確認したほうが安心できるだろ?と上司に言われます。 ただ自分では「気を使え」や「確認して」と言われるとモヤモヤ感が漂い、言われた通り実行しても、安心感や実感がわかず、感じるのは敗北感だったり損したような気持ちです。 多分ですがそこに至る経緯としては、自分が思う主張がややり方が、単純に普通とは違う、と上司や周囲が感じている為だとは思います。 自分では普通だと感じていても、「普通ではない」「普通にやって」と言われると、自分は「なんで、普通ではないのだろう」とその理由を考えても、明確な答えが見つかりません
私には1人の理解者である上司がいました。その人は男性でした。仕事をいろいろ教えてくれる人で、その人が言う発言が変だなと思っても、黙っていました。仕事を教わりたかったからです。また私の愚痴もたくさん理解して聞いてくれる人でした。私はその人に頼りすぎていたのかもしれません。 私には別で異性の気になる人がいます。その相談に乗ってくれる上司はその彼と同じ部署です。上司は私にその彼の悪口をたくさん言ってきました。ある日、私は余裕がない日があり、上司がまた彼の愚痴を言ってきたことがありました。その際に「私の大切な人のことをそんな悪く言わないで欲しい」と伝えてしましました。するとその上司は私ともう、話すことはしてくれなくなりました。今後私は何を思うかというと、自分の仕事を教えてくれる人がいなくて、自分が今後困るんじゃないか、仕事のアドバイスをしてくれなくなり、大丈夫なのか。と自分の心配ばかりしていることに気づきます。自分のために、大切な人を利用して苦しめてしまいました。余裕のない自分にも嫌気がさしてしまします。とても悲しいです。心がズキズキするような気持ちです。依存体質なところがあるので、とても辛いです。何かアドバイスをいただけたら幸いです。
はじめまして、今、どうしたらいいのか。 わからずモヤモヤしています。 実は、仕事中敷地内で転び労災になり、3ヶ月後手術をするとこになり、上司に多大なるご迷惑をかけた。退院後しばらくしてもらい事故に遭いムチウチに。 体調も整える事が出来ず、職場の雰囲気も良くない。体調あまり良くないのに、上司から理解得られなく。無視される日々です。あまりにもつらい。 上司は、仕事を辞めるように持っていきたいとか思えるような日々です。 実際、特に辞めろとかは言われない。けれど独り言があまり聞いてて綺麗ではない言葉を聞いていると、やる気を失う。会社を辞めたくなる、でも自分からは辞めたくない。という気持ちが抑えきれないです。 このままでは、心が病んできそうです。 どうしたらいいでしょうか。
私は、障害者枠で、病院給食にパートで、勤めています。 今年で、勤めて3年目ですが、上司との関係が働き始めてからずっとうまくいきません。 女性の上司です。 優しすぎて逆に怖いです。 私が、悪いことをしても、何も言わないので、怖いです…。 自分的には、クビに相当することも、上司は、何も言わないので、何か怖いです。 精神衛生上、辛いです…。 もしや、そうやって、辞めさせようとしているのかなとも思います。。 上司は、頭が良いので…。 とにかく、仕事に自信が持てず、常に不安です。 休日も、全然楽しくないです。 私は、どうすればいいのでしょう。 宜しくお願いします。