お忙しい中、私の悩みに耳を傾けていただきありがとうございます。 私は好きな人と結婚し、とても可愛い子どももおり、親も元気で、私自身も健康で幸せだと言える毎日を過ごしています。 ただ時々、私にも、もっと他の人生があったんじゃないかと強く思う事があるのです。 友人の話やSNSを見ると、素敵な家に住み欲しいものを買い、したいことをしている。 そんなキラキラとした他人の生活を見ると、結婚の為に辞めた仕事(小さな頃からの夢だった職業で今となっては、もう復帰も難しい)や今の生活の為に犠牲にしているものや手放したものを惜しく感じるのです。 あの時、ああしていれば。あの時、こうしていれば。 私はもっと幸せになれたんじゃないか。 本当に贅沢な悩みなのは分かっています。今の自分のいる環境に感謝もしています。 ですが、この気持ちをどうすればイイのか分かりません。どう納得すればイイのでしょうか。 私の心を救っていただけませんか? よろしくお願いいたします。
以前質問させていただいた者です。 あの後、自分のしたことを反省し、彼女に再び謝罪をしました。 この一件で自分を改めることは出来ました。 しかし、既読は着きましたが返信はありませんでした。 私は許されないことをしたことを実感しました。 私がつけた精神的な傷で彼女を苦しめ、私が連絡をしたせいでまた思い出させてしまったのではないか、と思うと胸が苦しいです。 あれから自分を見つめ直し、自分の醜い部分を受け入れ、誠実に生きようとしてきました。 以前の自分より、他人を思いやることが出来るようになったと思います。 それと同時に、他人に対して指摘したほうがいいことを溜め込まずに言うことが出来るようになりました。 しかし、自分が大切な人を傷つけた事実が胸の中に残っています。 幸せや人の温もりを感じる度に、私は生きていていい人間ではない、幸せを感じてはいけないと思ってしまいます。 人を傷つけた自分は生きていていいのでしょうか。幸せを感じてもいいのでしょうか。 どうか、ご教授ください。 宜しくお願い致します。
現在海外で子ども2人を育てている主婦です。私は夫との仲もよく、可愛い子どもも2人授かりとても幸せな生活をしていると思います。 今現在年齢が39歳、下の子供がもうすぐ2歳です。 自分はとても恵まれていると思うのですが、たまに3人目の子どもにすごく会ってみたくなるときがあります。でも、いろいろ考えると今の私の子ども2人を大切に育てていくことが大事だと分かっている自分もいます。 海外在住のため頼る親族がおらず、私も体力がある方ではありません。 2人目は早産をしてしまったこともあり(幸いなことに障害等はありません)仮に3人目を出産したとしてまた早産をするのでは、もしくは障害等がある子になるのではという不安もあります。そうなるときっと今ある幸せを大事にするべきだと思うのです。 頭では分かっているのですがまだ見ぬ3人目の子はどんなに可愛いことだろうとたまに思ってしまうのです。 どうにかして3人目への想いを断ち切りたいのですが、どうするべきでしょうか?
4歳のひとりっこを育てています。 何度もひとりっこでもメリットあるし、幸せだと割りきろうとしていますが、やっぱりデメリットばかりで、ひとりっこは親が死んでから大変だとか、兄弟がいるのが羨ましくて寂しかったとかよくない意見ばかりを耳にします。 こどもが、今現在どういう気持ちになったりしているのか、今後またどんな感情をもつか、最終的にはよかったとか嫌だった…兄弟が欲しかったとなるかわからないから不安になります。 今できることは何か考えて育児してるわけですが、どんなにこどものためとか思っていても、本人の気持ちは全くわからないわけです。 一人にしてしまってる時間があると、あー今寂しいと思ってるのかなぁとか、兄弟が遊んでる姿をじーっと見てる我が子の瀬女かを見て、やっぱり羨ましくて兄弟欲しいなぁー楽しそうだなぁとか思っているのかなと辛くなります。 兄弟がいでも、仲良くなくて親の老後はなすりつけになるとか、遺産争いがあるから面倒だとか、デメリットがあるみたいな情報があっても、そんなのは稀であって、兄弟がいてよかったって人がだいたいでしょうと肯定してしまいます。 ひとりっこのメリットは、大したことではなく、兄弟がいないデメリットが多すぎるとこちらは否定。ひとりっこでよかったって言う人は稀だと思ってしまいます。 兄弟がいたら相談できるけど、親には相談できないとかあるだろうし…。 兄弟の話をしてる時にはいないから理解できなくて悲しくなったりするだろうし。 だもの、親として辛くなるに決まってますね…。 幸せになって欲しいそれだけなんですが、 ひとりっこはなかなかそういう気持ちになれないのがかわいそうと言われてる所以なのでしょうか?
私には結婚を前提としたお付き合いしてる方がいます。付き合ってから良く将来のことなどお互いに話し合って結婚はいつ頃しよう!指輪を下見したり相手も私もこの人と結婚したい!と思ってました。 つい最近同棲をはじめて一緒に暮らすようになってから急によそよそしくなりました。 その事のついて話をすると初めて他人との生活で気を使って疲れる。家事でもなんでも率先してやってくれるから逆にプレッシャーに感じる。 今までと変わらないはずなのに最近は目を合わせて話しにくくなった。 自分でも何が原因で愛情が無くなったか分からない。 と言われてしまいました。私は今も彼女のことが好きで全く変わりません。 しかし片一方の思いをしていて近くにいるのに触れることができない状態でとても辛いです。 一度距離を置くなどした方が良いのか? それともこうした状況になった時点で私たちの関係に終わりにすべきなのか?すごく悩んでます。 彼女は32歳で適齢期なのでズルズル引っ張るようなことはしたくないです。 お互いに幸せを掴むためにどうしたら良いか?アドバイスが欲しいです。
「自分以外は他人」 頭の中でグルグルしています。 仏教からだったのか、やけに納得しています。 生まれるのもひとり。 生き抜く間もひとり。 死ぬのもひとり。 きっと、いつか自分さえ他人になります。 そしたら、ひとりでもなくなります。 その時がきたら幸せなはずです。
いつも余計な一言を言ってしまうのが悩みです。 長年の友人が恋人との関係にずっと悩んでいて、もう何年もの間その恋人との問題について聞いてきていました。 今回、別れるかこれからも付き合っていくかという話し合いをしているということで、 友人は付き合っていきたいけど相手に自信が無いということで、別れてしまうかもしれないと悩んでいました。 その際、「その方とあなたが付き合っていくのが良いか、別れた方が良いのか聞いていてわからなくなった。恋人さんの良い部分もあるけど、一緒に過ごしている今、あなたは幸せそうじゃない」と話したところ、 「今は別れそうだから落ち込んでいるだけで、それまでは幸せだった」と言われ、 正直その印象はなかったため「そう…?」と言ってしまったところ、 「まあ幸せかどうかは他人が決めることじゃないから」と返されてしまいました。 そう言われて自分もハッとしまして、たしかに他人が決めることじゃないのにどうしてそんなことを言ってしまったんだろうとすぐに後悔しました。 友人は怒っているわけではなかったのですぐ次の話題に移ったのですが、数日経った今も少しモヤモヤしています。 どうしたら余計な一言を言わずに済むようになるのでしょうか。
私は将来に対する不安がとても多く、いつもインターネットで自分の不安について検索してしまいます。また、今受験生なのですが、受験に落ちた人の末路などを調べて、自分と比べたりしています。そんなことをしていたら勉強時間がなくなっていきます。 またいい大学に行って、みんなから尊敬されたい気持ちもありましたが、最近になって他人に本心のない言葉で褒められたところで空しいだけだと気づきました。自分はいつも人からどう見られるかに重きを置いて行動をしていることに気づきました。人生は大学受験の後も続いていくし、人に褒められたいという目的が薄くなってきた今、自分で何をどうしたいのかわかりません。人と同じ平凡なことしかやってこなかった自分が恨めしいです。もっといろんなことに興味を持てばよかったと思いました。夢や目標に進むことが幸せだと、思っていたけど今は空を眺めて毎日何事もなく過ごせることが幸せなのではないかと思っています。幸せとは何かみたいな答えの出ないことについても検索し始めて、完全に哲学の沼にはまっています。もし答えがあるとしたら教えていただいてスッキリしたいです。それと、ネットで不安を検索するのをやめるにはどうすればいいのか教えてください。乱文失礼しました。 よろしくお願いします
①歳をとっているのに、心が成長してないです 感覚的には14歳くらいで止まってます もう成人しました それなのに、全然成長してなく、同じようなことで悩んでばかり、ここでもお世話になって、しまいには心が荒れてます 一生悩まないのは無理だと思いますが、他人から見たら私ってださいなって思います きっと親からも呆れられています どうしたら成長できますか? あと人生がぱっとしません 私の人生ってなんなんだろうって思います 友達がアイドルしてて、私はアイドルになりたいとかは無いですけど、その子に比べて何も無いなって思います そしていつまでも幸せになりません 小さないいことはあっても、幸せとは言えません もうずっとです…
いつも素敵なお言葉のお陰で幸せに生きております。前提としてこれは贅沢な悩みなんだと思います。 仕事も安定し趣味のイラストも沢山の人に見てもらえ多分幸せなんだと思います。ただ、私自身幸せというのがよく分からなくなりました。 前から好きな人がいます、私自身暇な時間が多くどうしてもその人を考えてしまいます(よくないことは分かるのですがなかなかうまくいかず....。) 少し前に会う機会があったのですが、私自身は人生で一番かというくらい楽しく笑顔で話せたのですが、好きな人はあんまり楽しくなかったようで、また少し距離ができました。 好意を持ってほしいですがこれは他人の気持ちなのでコントロールできないとは言い聞かせ、引き続き自分ができる範囲の努力をしていこうとは考えてます。 好きな人が他の人と楽しく話しているとどうしても悲しくなります。 私の悪いところで一般的に楽しいという事が最近楽しくないです。 ・簡単な会話やただ褒めるだけの会話 ・美味しいものを食べるとか、いいねが多いとか一般的に楽しいというもの ・孤独が好きなこと ひねくれているし人間関係が悪くなるのは当然だなと思いながら毎回こんな風に生きているので、最近何が何だか分からないです。 幸せなんだと思うんです、お金も生活も安定して好きなことして、。好きな人もいて好きな人は最近幸せそうで。 ただ、1秒でも好きな人にハグされたかったなぁ
私は、昨年子宮全摘手術を受けています。 私達夫婦には、子供が出来なかった為、子宮全摘手術を受けたことを話せていない知人もいます。 その方達から年賀状を毎年頂き、すべて家族旅行などの子供の成長写真で…。 そのうえ、一昨年に離婚した友人が、私の知り合いと再婚し、子供も生まれたので「会いたい」と年賀状に記載がありました。 その友人は、結婚後半年で元カレと不倫し、離婚した元職場の後輩です。 そんなことをする子が、こんなにも幸せになるなって、世の中すごく不公平な気がして泣いてしまいました。 高齢でも、簡単に出産できるのですね。私は不妊治療あんなに頑張っても、ダメだったのに。その上、子宮もなくなって…。私が心が狭いだけですか?? 新年で皆さん本当にお忙しいのに、何度も質問してしまい、申し訳ございません。耐えられなくなり、記載してまいました。 ご回答頂けたら、光栄です。
ハンスです。前回の質問では大変お世話になりました。ありがとうございました。 今まで生きていて疑問に思ったことがあるので質問させてください。 私はどうやら、自分を責めすぎる癖があるようなのです。私が夜も眠れないほどの大問題だと思っていることでも、他人に相談すると「そんなの全然大したことじゃない、気にしないでいいよ」と言われることが多いです。 肩の力が入りすぎており、近寄りがたい雰囲気が出ていると言われたこともあります。 しかし、そうかと言って肩の力を抜いて行動することに、私は大変な不安と躊躇を覚えます。 私がなんとも思っていないことで他人を深く傷つけてしまった時、それに私が気づかなかった時、私はどうすればいいのでしょうか? それが分からず、肩の力を抜くことができず、自分の言動と他人の腹の中に怯え続ける日々を送っています。 もっと楽に生きたいです。しかし、他人を傷つけ、恨まれる恐怖がそれを邪魔します。 この気持ちにうまく折り合いをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。何かお知恵をお貸しくださいませ。
過去に勤めていた会社の人が恵まれた仕事をしていたり、友達の夫が私の夫よりも給料や仕事内容がいいと嫉妬してしまいます。 そして、心が重くなり、こんなに辛いことが続くならば死んでしまった方が楽になるかな…と考えてしまいます。 人を気にすることがなく、自分の人生を幸せだと思えるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
1番仲の良い子なのにその子の嬉しい話や幸せだった話を聞くとなぜが嫌な気持ちになってしまいます。1番好きで大切なのに。 すぐに人の良い所よりも悪い所に目がいってしまいます。話した事の無い人でも。本当は悪口なんて言いたくも無いし思いたくもありません… 友達と話していても考えすぎてしまって深読みしちゃいます。もう少し鈍感だったらなぁと思います。3つの悩みどうしたらいいでしょうか…
いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 半年くらい前から、第二子を考えています。 なかなか授からず、今日にいたります。 田舎のおばあちゃんから、 二人生まないと可哀想。や 周りから、二人目は?など 聞くと、なんだか心がしんどくなります。 二人目産まれたよ。と友達から 報告を聞くと、おめでとうとは 言うものの、なんだか焦りと寂しい気持ちになります。 こんな私だから、 来てくれないのかな。。 と思ったり、 頑張ってるけど、 努力が足りないのかな。。と思ったり、 我が子は、もう一人ほしいのかな?と思ったり、 一人目で悩んでる人もいるのに、 二人目って贅沢な悩みだよね。。 と思ったり、、。 今の時間を大切にして楽しまなきゃと思いつつも、 なんともいえない気持ちの毎日です。 赤ちゃんは、タイミングを見てくるのは 本当なのでしょうか? あと、、 私は、二人目が来たら嬉しいですが、 一人目の子で十分幸せです。けど、 やはり周りの声を聞くとモヤモヤしてしまいます。
数ヵ月も前の出来事なのですが、あれからずっと心に引っかかっていたので、僭越ながら質問させてください。 仕事で疲れ、一刻も早く休みたいと考えていました。明日は友人と久々に約束があったこともあり、余計に休みたいと思っていました。 自室で一息ついていると、私の父に会いに来た近所の子が、私に会いたいと呼びました。 私は一度顔を見せれば良かったのですが、その時は疲労から、感情的な、あまり余所の子供の前に出せないような気分だったので、無言でやり過ごそうとしてしまいました。 するとそれを父が怒り、私を咎めました。 「お前は子供の言うこと一つ聞かないで自分の部屋に閉じ籠るなんて!"慈悲"がない酷い奴だ。」と。 父は熱心な仏教徒なので、私は本当にいけないことをしてしまったと感じると共に、疲れているのだから本当に、本当に勘弁してほしいと泣きながら言い返してしまいました。 私は自分の家でもある空間に、他人が来て私物を弄られることに慣れていません。残念ながら好みもしません。 田舎は子供を近所の人達で育てることなど普通なのだから、慣れていなくてもそれが当たり前なのだと返されました。 その後は大喧嘩でした。 今は落ち着いていますが、なぜかあの時に言われた"慈悲"という言葉が気になっています。 慈悲とは何でしょうか。 人に強いるものなのでしょうか? 人は形振り構わずに慈悲に答えなければいけないのでしょうか? また感情的になってしまったので、もしかしたら文章が乱れているかもしれません。 読みにくかったらすみません。 良ければ回答をよろしくお願いいたします。
私は、嫉妬したり、羨んだりしたときに、 仕方ないなぁこんな私も私だ。 って自分を許して、認めています。 毎日、いろんなことが起きて、 そんな醜い感情に苛まれることもあると思います。 どんなときも、人の幸せを喜ぶことができればいいでしょうけど、自分に余裕がないときや、精神的に落ち込んでいるときは、全く人の幸せを喜ぶことができません。当たり前ですかね? 嫉妬も、人の幸せを喜べないことも、 自分の中では、仕方ない… 喜べなくても大丈夫!と許しているものの、 ホント心が狭いなぁ、器の小さい人間ってだなぁって自己嫌悪に陥ることも事実です。 他人と比べても何もいいことはない。 比べるなら、昨日の私と今日の私。 イヤな性格の持ち主も私だけど、 そんな感情が湧き出る私も私だから、 ちゃんと認めつつ前向きに 生きていかなくちゃ… って思います。 でも、それは、どこかで自分を美化して、 正当化して、綺麗事にしてる自分を責めてしまいます。 答えのないループをぐるぐる… 生きるってホントしんどい! 大変だなぁって最近つくづく思います。 こんなことを考えずに、心から幸せと思える安泰、安寧、安定した日々を過ごたいです。 まとまりのない文章でごめんなさい。 よろしくお願い申し上げます。
私の人生は不正解の連続です。 親は私が幼少期の頃から結婚しなければ良かったと言いました。それなら私は産まないよ?と聞いてもその方が良かったかもね。と言いました。 父は私に対して死ね、死んでくれと言ったことがあります。周りもこんな毒親見たことないといいました。 お金を渡さないと怒鳴られることもありました。 兄弟は私が高校生の時精神疾患になりました。今でも精一杯助けてという思いで110を押して警察を呼んだこと、警察に取り押さえられる兄弟の姿が脳裏に焼き付いています。何度も何度もありました。 でもそんな家族が私なりに好きでした。今は離れ離れになってしまいました。 私自身も歪んだ家庭で育ち、抑圧して強がりだった反動か間違ったことも沢山してきました。援助交際、オーバードーズ、リストカット、自殺未遂、点滴の毎日、繰り返す入退院。 落ち着いた今ではどうしようもないなって思います。 なるべくしてなった未来なのかも知れません。 ただ、それでも死ぬ時この人生でも悪くなかったと思いたいから、今更になって夢に向かって努力する日々です。 他人のように幸せにはなれないかもしれない。Instagramを見ると同級生は結婚出産ラッシュで皆幸せです。そんな幸せ私には到底無理です。 一生懸命生きてきたつもりです。父がリストラされたり病気になった時も、いじめに耐えた時も、兄弟が入退院を繰り返した時もずっとずっと我慢してきました。 私はいつ幸せになれるのでしょうか?
私の母は、父や私に対しての 不満や嫌味を毎日、私に言ってきます。 「産まなきゃ良かった。」 「お前が産まれたから不幸になった。」 「父が駄目人間なのはお前の責任だ。」 こんな言葉はもう何度も聞きました。 私の彼の気に入らないところも文句をつけ、本人にも言う始末。 「お前だけ幸せになんかさせない 」とも言われました。 彼は私の元から去りました。 無理もないなと私も思ったので 別れた方が彼のためとも思えました。 自分の人生なんだからと自分の意思を貫くことができなかった自分も間違っていたと今は思います。慰謝料は自分が取る権利があると言うので全て渡しました。 「それは、ちょっと違うな」と感じた時に訂正すると、 「親に盾をつくのか!自分は間違ってない!」とキレて大ゲンカに。 母親ってこんな言葉を平気で娘に 言えるの?と思う言動に 正直日々、辛いです。 どこまで我慢できるのか? これから介護が必要になったら? と考えると、ゾッとする自分もいます。 「父と肉体関係があるんじゃないのか?」と言われた時には、 この人、おかしいんじゃないか?とさすがに思いました。 自分の心が崩壊しそうです。 これから、どう接したらいいのか わからなくなります。 私が悪いのでしょうか? どうか、助けて下さい。
こんにちわ。 最近大食いタレントさんをYouTubeでよく見ます。おいしそうに食べているのはいいのですが、大食いの方って太ってない人が多いと思います。コメントを見ると、おいしそうや食べている姿みて幸せになったとかありますが、私は無駄なのでは?と思ってしまいます。 そんなにたくさん食べる必要はないのでは?と思います。 食べるのがお仕事なのはわかるんですが、何かもったいないような気もします。 こんなことを質問してしまいすみません。