hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 410件

勇気を出せる御言葉をください

 自殺しようと思います。というより、しなければなりません。しかし、臆病者の私はいまだに自殺できないでいます。どうか、その勇気を出せる御言葉をください。  私はきっと生きていてはいけない人間です。自分を1人の人間であると思うことすらもおこがましいと思っています。これ以上迷惑をかけないためにも、死をもって償いたいです。  親のお金で大学に通わせてもらっているのに留年し、迷惑をかけました。親の貯蓄も、大学に通わせてくれた厚意も踏みにじった最低な男です。  犯罪に手を染めました。1度だけではなく、2度3度と繰り返し、親の財布から金を抜き取るという愚行にも走りました。  親からの期待を裏切り、約束も破りました。このまま生きていても、また期待を裏切り、約束を破り、親に不快な思いをさせ迷惑をかけてしまいそうです。  大切な親友にも多大な迷惑をかけました。不快な思いをさせました。自分のようなごみのような存在と親友でいてくれたのに、申し訳なさでいっぱいです。  仕事もまともにできません。いつも上司の方々に迷惑をかけてしまい、イライラさせてしまい、不快な思いをさせてしまいます。自分はその職場にいない方が良いのは分かっているのですが、親の圧力もあって辞めることもできません。  無力で何もできないくせに、死ぬのが恐いからと言って生きて、多くの人に迷惑をかけました。この先も、どんなに頑張っても迷惑をかけてしまうだけのようにしか思えません。  なので、死をもって償いたいです。頑張って生きて償えと言われても、自分が生きていたところでまた迷惑をかけて、罪を重ねるだけなので、それでは償うことができません。  私が自殺することで親に迷惑がかかるかもしれないということは分かっているつもりです。ですが、このまま生きてこの先何十年と迷惑をかけ続けるよりは、大きな迷惑をかけてでもそれで全て終わりにしてしまった方が良いと思います。  どうせ誰にも愛されない、嫌われ者で無力な、微塵の価値もない命ですから、大切なものでもありません。そんなものは捨ててしまって、償いたいです。  全て自業自得なんです。自分で招いた結果です。自分が犯してきた罪です。どうか、私に償いができる勇気をください。お願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 4

仲間がとても苦しんでいます。助けてあげたい。

ツイッターで仲良くして貰っている一人の仲間が、精神的にやられています。その人をKさんとします。 昔、Kさんと私が出会ったのは、同じ趣味が合う事から仲良くなり、数年間何事もなく楽しくおしゃべりしたり、一緒に絵を描いたり、オフ会で一緒に遊んだり、楽しい日々を過ごしていました。 ところが数年たってから、Kさんは無事就職決定し正社員になり、更に同じ趣味が合う新しい仲間が加わり、とても喜ばしい事でしたが、一つ大きな問題がありました。 その新しく加わった仲間の事です。その加わった仲間をAさんとします。 Aさんは、生まれつき脳障害…つまりアスペルガー症候群を持ちながらも漫画家になることが夢を持っているんですが、性格があまりにも上から目線で、ちょっと気に入らない事をされたりすると、すぐムキになって暴言吐いたり、他の人が好きな事を描いている絵を自覚無しに『描くのをやめて』と言い出したりと、周りの仲間の仲を崩壊させたりしました。 Kさんは、Aさんが散々やらかした周りの仲間の仲の崩壊と、更に就職決まったのに、職場で働いてる人間関係の悪さも加わって、Kさんの精神は、とても荒れていました。 Kさんの今の精神は、他の仲間がちょっとした愚痴でも、少し寂しがっている言葉を聞くだけでも、何が何でも『自分の事を求めているんじゃねぇ!』と勘違いして勝手にキレてしまったり『本当は構ってほしい…でも自分の個人だけでイライラして、仲いい人をぶつけて傷つけるのはもう嫌だ』と何度も繰り返しては後悔してばかりなのです。 私に出来る事があれば、大事なKさんの荒れた精神を、全部背負ってでも楽にしてあげたいのです。 Kさんが楽になれば私も心置きなく、昔と同じ、一緒に絵を描いたり、遊んだり、おしゃべりしたりと、何事もなく過ごせるようになりたいのです。 小さな答えでもヒントでもいいので、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2022/03/07

子どもたちに許してもらえるのか

娘高校中退、引きこもりになりました。 母である私は、悲しみに暮れるばかりで、娘に対して冷静に振る舞ったり、明るい未来へ導いてあげることが難しく思えてなかなか出来ません。 周りから見ると真面目な子です。私には、小さい頃から我慢して育ったからだよなあと思えます。 私は悪い親で、よく子供を罵倒してしまっていました。当たり散らしていたと思います。話もろくに聞いてあげることもせず、一方的にこちらからまくし立てることも多かったと思います。 子供は二人いますが、将来やりたいことも希望もないそうです。そんな子たちに育ててしまいました。 後悔しながら毎日生きて、自分のせいなのに心が辛くてしんどいです。 今までは、働いて(シングルマザーです)ご飯作って洗濯掃除をするだけが親としての義務だと思っていた冷徹人間でした。子どもたちに心から寄り添ったことがありませんでした。 私が存在しなければこんな悲しい家族は出来なかったのに。 今は怒鳴らないように、心を平静に保つように、動揺しないように、話を聞くように心がけていますが、長年の癖もあり、なかなかうまくできません。 どうしたら子どもたちに許してもらえるのでしょうか。嫌な気持ちは一生消えず娘はトラウマを抱えたまま引きこもるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

成人式への恐怖

もうすぐやってくる成人式が恐ろしいです。大変な時期ではありますが、私の故郷では成人式が行われる予定になっており、小学校の元同級生からのLINE(メッセージアプリの一種)には、二次会も行う旨が記されていました。 元同級生たちは、現在の暗い状況下でも希望にあふれていました。彼らが久しぶりの再会を純粋に楽しみにしていることは、たとえ字面しか手がかりがなくとも容易に読み取ることができました。 一方で、私はそうではありませんでした。我ながら陰湿だと思いつつ、彼らのプロフィールのいくつかを覗き見してみると、そこには自然な笑顔を浮かべている彼らと、おそらくその友人であろう人々の写真がありました。 私は私と彼らの間に存在する、精神的、人間的な差を垣間見た気分になりました。 私は人付き合いの薄い人間です。友達と呼べるような人は一人もいません。これまでの学校生活でも、部活やサークルといった集団に属することなく、一人で完結する非生産的な趣味や娯楽ばかりに傾倒してきました。 そうやって受動的で怠惰な生活を送っていくうちに完成したのが、私という生きる力の弱い人間です。半ば引きこもりと化し、人とうまくやっていく能力もない上に、自発的に何かを行うことをひどく恐れる、生きた屍です。 そんな人物が成人式に行けばどうなるか。元同級生たちに会えばどうなるか。おそらく何も起きないでしょう。簡単な挨拶をして、そこで終わりです。そうして元同級生たちが談笑するさまを尻目に、孤独感と自責の念に苛まれるだけでしょう。ろくに喋れぬ私に気を遣ってくれる、素晴らしい人だっているかもしれません。言うほどのことは何もありません。 しかし、その時間が、たまらなく恐ろしいのです。 成人式には行かなければなりません。行かないとなれば両親は悲しむでしょうし、何分田舎のことですので、噂されれば肩身が狭くなります。 私はどのような心構えをしていけばよいのでしょうか。どうすれば彼らのあふれる生命力と、自身の空虚さに打ちのめされずに済むのでしょうか。 駄文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/25

大学3年の息子の彼女が妊娠、借金

どこへ相談すればよいやら分からず、こちらにたどり着きました。大学3年生の息子の彼女(フリーター)が妊娠し、籍を入れることに。明日です。昨年の9月ごろから付き合いだし、彼女のマンションに入り浸り。止めても聞かずついにこうなってしまいました。大学を卒業するまではお互い実家に帰りお金を貯めるとのことで私も納得しました。しかし実際はほとんど彼女の実家にお泊り。ご両親も優しくしてくれるとの事。そんな中息子あてに消費者金融からの督促状。問いただすと彼女がマンションの家賃を滞納していたそうで、さらに彼女自身も消費者金融より借りてそちらも滞納していたので借りることが出来ない。代わりに学生の息子が借りてあげて払ってあげたそうです。その件で話すと、これからはバイト代できちんと滞納せずに返していくので大丈夫との事。借りてしまったものはもうしょうがないと私も主人も諦めました。そして先日バイトの給料日の次の日に、もう1万円しか残ってないと。妊娠した彼女は一切仕事をしておらず、今まで滞納していた市県民税やら社会保険やら、7万円ぐらい払ってあげたと言います。なぜそんなことをしたのか、彼女の両親は分かっているのかと聞いたら、母親から「もう結婚するんだし、あなたが払ってね」と言われたそうです。私は怒り、そんな家に毎日のように行くのはやめて家に帰っておいで、向こうに行くのは週に一度ぐらいにして。と言ったら逆切れをしてしまいました。その話をしたのが、私が仕事に行く前の朝、寝ている息子を起こしたせいもあります。(滅多に帰ってこないので、籍を入れる前にどうしても話したかった) 朝からお金の話やらそんな話やめてよ!と言われ、その後長文のラインが届きました。この家がどんなに嫌か、帰ると蕁麻疹が出る、私が厭味ったらしく口うるさい母親ということ、あちらの家族はとてもにこやかで良くしてくれる。いつも楽しいし好きな人も待ってる。市県民税の事など騙されてるかもしれないが、それでもいい。この家はもう限界。。等々が書かれていました。私はひどく傷つき、ではふたりで頑張ってください。さようなら。と送りました。たしかに私は幼い息子を傷つけるようなことをしてきてしまったので、言われても仕方ありません。本当に後悔しています。あと、彼女のお母さんの友人の家に突然連れていかれた、彼女も初めて会う人でやくざみたいだったというのも気になります

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/09/06

夫の愛と信頼は取り戻せるのでしょうか?

付き合って2年半、結婚して一年(一緒に暮らし出して8ヶ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、幸せで満ち足りた交際期間を経てプロポーズを受けました。当時喧嘩もしたことがなく互いにこれからの幸せを信じて疑いませんでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 結婚前に義両親にお会いした際に、義父から「二人とも高給取りでよかったよかった」「わしら家族が邪魔なら海に捨ててくれていい」など言われもやもやがあったものの入籍。彼の妹さんが引きこもりからニートであることも不安でした。もやもやを友人と母に相談したところ、大きくなり、昨年末に繊細な話でありながら言葉を選ばず不安を彼にぶつけてしまいました。これが彼の信頼を失う地雷だったのです。 その一件のときに、彼は「この子は違うな」と思ったそうで私が試すように離婚を切り出すと離婚話に発展。私が引き留めその時は修復できました。 その後一緒に生活の中で大半は楽しい日々ですが、月に1回くらいの頻度で私の小さなイライラしたり怒ったりが引き金となり、些細なことから離婚の話になりました。 都度向き合い修復しましたが徐々に彼が次の喧嘩はいつだろう。という不安からやる気のあった仕事への熱も薄まり、仕事も家庭も辛そうな彼を一ヶ月前に知りました。 この度に及んで、不安と満たされない思いから、私の事好き?愛してる?と何度か聞いてしまい、遂に本気で離婚したいと言われてしまいました。 彼の根底には義実家のことを悪く言った事で信頼できないという思いがあり、喧嘩や互いの家族と会う時に思い出し苦しくなるそうです。 何度謝っても、謝らなくていい、許す許さないではないと言われ、わたしが離婚を拒否するため根負けして一緒にいる、前のようには戻れないと言われ、後悔してもしきれず苦しいです。夫の愛は取り戻せるでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2021/11/01

独身の娘

いつもお世話になりましてありがとうございます。心より感謝いたしております。 夫を在宅で看取ってから1年が経ちました。まだまだ悲しみは深く辛いですが、娘と二人、前向きに一生懸命頑張って生きています。 長い間重荷だった、同居の超高齢の両親二人の問題も、母の精神科への入院を経て、父の望みだった二人そろっての同じ施設への入居を、なんとかこの春実現させました。 夫を亡くした悲しみを抱えながらの父母の介護だったので、本当に大変だったです。娘にも多大な苦労を掛けてしまいました。本当に良く手伝ってくれました。 そして、6月に父が98歳で他界しました。 夫の他界の手続きも終わっていないうちに、また父の他界の手続きをがんばりました。 なんとかここまで来たところですが、ずっと私の支えになってくれていた独身の娘(33歳になったばかりです)の事が最近大変気にかかり、ご相談させていただきます。 娘は、ありがたいことにきちんとした仕事を持ち、良い友人もおります。誠実な彼氏もおりますが、娘はまだまだ結婚する気がないようです。 私は、今の二世帯住宅をいずれ売って小さな住まいに移るとき、娘は独立するように言ってあります。できればお互い、近い住まいに・・と話しておりますが。 お坊さま、一人っ子である娘が独り身の場合、私が他界する時一人で見送るのか・・・と思うと、とても可哀想になってしまうのは、考えすぎでしょうか。 なぜ結婚を決断しないのかはわかりませんが、ひそかに心配するのは余計なお世話でしょうか。もちろん、結婚の事は、全くうるさく言っていません。私自身が遅い結婚でしたし、結婚して子供を持つことだけが幸せではないことは、良くわかっております。 独身である一人娘との生活を、どのような心構えでやっていけばよいか、最近とても考えてしまっております。 親ばかだと思いますが、本当に優しい気立ての良い娘なので、心から幸せになることを願っています。 どうぞ、こんな母親に、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

理想の人か、結婚できる人か?

男性が二人出てきますので、理想の男性をAさん、結婚できる(かもしれない)男性をBさんとします。二人は私の同僚です。 私は今、元彼(Aさん)と復縁したいと思っています。彼は私の理想を体現したような男性です。 別れの原因は私にあり、私は振られた側なのですが、どうしても彼のことが諦めきれません。私の悪いところなどはわかっています。 彼とは今でも連絡を取れる状態ではあるのですが、私は仕事の都合で引越し、遠距離になってしまいました。少し前に電話で復縁を聞いてみたのですが、断られてしまいました。友達としては好きだが、恋愛感情ではない。中途半端な気持ちでヨリを戻しても、私に失礼だと思う。でも情が変わることはないと言われました。 一方、Bさんに恋愛感情をいだいたことはありません。どちらかというと、苦手だと思っています。しかし、彼は私に好意を抱いてくれています。 私が新生活を始めた頃、地元だという彼が私を食事に誘ってくれました。土地勘がない私は、観光も兼ねて何回か連れていってもらいました。 ですが、彼のことは「お兄さん」という感じにしか思えません。もしこの人が彼氏になったら、ということを想像できません。 友人に、Bさんのことについて相談すると「彼はいい人じゃない、交際を考えてみたら?きっと結婚も視野に入ってるよ」と言われました。 結婚願望はありますが、好きでもない人と結婚することが私の目的ではありません。自由に恋愛ができる今、結婚するなら相思相愛でするべきではありませんか? Bさんには告白されたのですが、Aさんのこともあり、「困ります」と答えました。しかしBさんは諦めないから、と言っていました。 話が前後してしまい申し訳ございません。 Aさんとは近々食事をする予定があり、もちろん友達として振る舞うつもりですが、やはりしつこく復縁を迫ってしまいそうです。今はヨリを戻せなくとも、この連絡を取り合える関係を続けて、またいつか戻れたら・・・と思っているのですが、これは自分勝手すぎるでしょうか。 Bさんとお付き合いをするのがいいのでしょうか。 私自身、ぶれていると思いますが、皆様の意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/11/15

妹の交際相手について

38歳既婚子ども2人子育て中です。 今回私の妹の交際相手に関する相談です。妹は私の2歳年下、36歳独身です。妹は少し波瀾万丈な人生を送っていて、小学校高学年で不良グループと関わるようになり中学校生活をまともに送ることができず、高校も偏差値の低い学校に入学するもすぐに自主退学、その後夜間学校へ再度チャレンジしますが、それもまたすぐに辞めてしまいます。それからいろんな仕事につきますが長くは続きませんでした。30歳のときに全身性エリテマトーデスに罹患(以下SLD)、(発症時、双極性障害のような症状で精神科に入院、治療も軽快せず病院を転々とし、最終的にSLDだとわかりまし た)その後SLDの治療で使用したステロイドにより大腿骨骨頭壊死にて両足手術しています。家族ともども壮絶で過酷な日々でした。治療中の2年〜3年は病状に加え思いうつになやまされましたが、今は携帯のテナントショップで働いており営業が合っているのか3年ほど働いており一人で一応生活しています。 長くなりましたが、今回の相談はその妹の交際相手に関することです。相手は他店の携帯会社のテナントではたらく10歳ほど歳の離れた男の子です。出会った当初は奥さん、小さなお子さんがいらしたようです。話によるともともと女性関係にだらしがないようで、妹もそれに引っかかったようです。。。今もきちんと別れてはないようでそれでも妹の方がぞっこんらしく本心かはわかりませんが、結婚したい、子供が欲しいといいます。わたしは今自分の事で精一杯で色々と口をだすことはしていませんが、正直言ってありえないし、別れて欲しいです。結婚なんてはなしにならないし、妹は病弱でまだまだ母親にも甘えているところがあるし子育てなんてもってのほかです。。。っとおこってもいないことを想像してしまうとぞっとします。今までまともな恋愛もしたことがなく、本当は好きな人と幸せになってほしい。でもあまり考える力がない?損得勘定がない?ためか、人がいいので彼のためにお金も使っていると思います。わたしが何を言っても聞く耳ももたないと思います。自分のことではないしほうっておくしかないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

カレシとのことで

私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

将来への不安

口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2021/12/13

母に会いたい

母が今年9月末に蜘蛛膜下出血で亡くなってしまいました。 母は朝いつも通り仕事に行き、 帰って来て頭が痛いと言っていて、 その時は普通にただ頭が痛いだけだと思い 私は軽く困った顔をしてしまった。 もうその時には病は進行していて 母とご飯を食べお笑い番組を見て笑っていたのに、私がお風呂を洗っている数分の時間の間に呼吸困難になっていてそのまま 病院で亡くなってしまった。 今年2月に父と母と私で新居に越して来て 母が内装をこだわって決め引っ越しし 荷造りをしてこれから本格的に住んでいくところだったのでお母さんはすごく楽しそうで、なんで今だったんだろうと悔やんでも悔やんでもどうしようもなくて、 家にいると家具とかを楽しそうに選んでいるお母さんを思い出してしまい悲しくて涙が止まりません。 あの時もっと手伝っていればとか考え ずっと親がいる事が当たり前で私の親は長生きするだろうと何故か思っていて お母さんが死に始めて人って死ぬんやと 何故か改めて実感し今までどうやって生きて来たのかが分からなくなってしまいました。飲食業に勤めていますが母が一緒に店できたら良いなって言っていてそれを思い出すだけでも胸が痛くなります。 叶えてあげたいけどできるか不安で母が生きていたらどうなってたのかなと考える日々が続いています。 日が経つに連れて良い思い出になって行くと聞きますが私も一生に一度の人生で母を早くに無くすと言うショックが大きく今まで凄く幸せだった事に気付きました。 まだ父がいるだけでありがたいと思うべきなのにこのまま歳をとって行くと思うと凄い何故か色々考えてしまって誰かが近くにいないと何もやる気が起こらなくなってしまいました。一時的に気持ちが楽になる時もあるのですが急に色々考えてしまう事が増えていつもとのように過ごせるようになるか不安です。 全然質問になってなくてすみません。 ただ話を聞いて頂きたかったです。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2
2022/11/12

自殺した同級生への罪悪感

私は今年で31歳の男です。  中学の頃自殺した同級生がいたのですが、数年間、定期的に思い出し、罪悪感で胸が苦しくなります。  彼の印象は中学生の私から見て、表情が暗く、一緒にいても楽しくない人でした。  けれど大っぴらに虐めたり、直接的な暴言などは言いませんでした。  しかし仲間内では「彼といても面白くない」「友達とは思ってない」などというニュアンスのことを言っていました。その話していた陰口を聞かれたこともあったと思います。 夏休み前に、学校で「暑中見舞いのハガキを送ろう!」という学校行事があり、送りたい人にマーカーで線を引いてハガキを送る人、送らない人、と分けていたのですが、彼が自分の名前が無いのを見て悲しそうな顔をしたのを覚えています。  そして私は夏休みに入り、楽しく過ごしました。  夏休み明けの教室、先生が神妙な顔で彼の自殺を生徒に告げました。驚きました。  しかし当時、私は驚きはしたものの感想は「そうなんだ」くらいのものでした。  時が経ち20代後半頃からたまにふと、彼の死因の一端、もしくは多く原因に私が含まれていたのではないか?と思うととても辛く感じるようになりました。  もはや彼に聞くことはできないので、原因は分かりません。もし私が大きな原因だったとしても全て遅いです。 そこから私にできることを考え、これからは「一人でも多くの人を幸せに」「誰も傷つけないように」と自らの苦しみから逃れるためと、罪滅ぼしが最早できない代わりにこのような考え方をするようになりました。ですが彼からしたらそれが何の足しになるというのか、とも考えてしまいます。 以上のことから胸の苦しみが取れなくて辛い時があり、この辛さとどう向き合えば良いかと悩んでいます。 結局は彼の事よりも、自分が苦しみから逃れたいだけなのですが、どんな考え方をすれば苦しみが無くせるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

恋愛の価値観の違うお見合い相手

すいませんヽ(´Д`;)ノ間違えて未完成のまま送信してしまったかもしれません。もう一度送ります。 こんにちは。また恋愛に関しての質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私は3ヶ月前に親戚の方の勧めでお見合いをしました。つい先週この方から相手の方はこのお見合いを進めたいと言っている。あなたさえよければ結納したいと言われました。 その話を受けた時の私の気持ちですがびっくりして嬉しいとは思わず、おもわず泣いてしまいその日は返事ができませんでした。 また次の日に連絡があり自分の本当の気持ちを仲人に伝えました。「今、現在の自分の気持ちとしては相手の人は積極的に遊びに誘ってくれるし優しいし仕事もしっかりされててお見合い相手としては十分な方です。でも男性としてこの方へ対して恋愛感情があるかといわれるとわかりません(ほぼ男友達と同じくらいです…)」と伝えたら「お見合いなんてそういうもの。結納したらあなたもこの方しか見ないし考えなくなるから徐々に好きになるわよ」と言われました。お見合いってそういうものなのかな…本当にこの方を男性として恋愛感情が出てくるのかなと心配です。 またこの方とは仕事の都合上日曜日にしか会えないのですが、毎週会いたい、メールも毎日くらいしたいという感じで。反対に自分は友達とも遊びたいし自分1人で買い物をしたいと淡白な感じで。結婚したら毎日一緒に過ごすし休日も一緒だなんて!とやや憂鬱になっています。 このまま結納に進んでいいのか悩んでいます。最後に決めるのは自分ですが何か助言をいただけたらと思っています。自分の自由な時間がなくなるから嫌という甘い考えで「こいつ結婚を甘く見ている」という叱責も覚悟のうえです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

夫の自殺願望

先日もこちらでお世話になりました。 以前、相談させて頂いた内容からの続きになります。 私自身、現状についていくことがやっとで、生活を送っている状態で、複数の円形脱毛や食欲不振、不眠など身体への影響もずっと出ていますが、今回、起訴となりましたので今後、控えている刑事裁判へ備えて、相変わらず動いている日々です。 当事者である夫についてですが。 あの日、夫は手術が必要になるほどの重傷を負い入院、リハビリのために2ヶ月間の休職した後、職場復帰をし現在、通常通りの勤務に入っております。 起訴事実は全て認め、取調、聴取は終わり今は訴状が届くのを待っている状態です。 自分がしてしまったことへの罪悪感とこれから始まる裁判 への不安、生活など、様々な事を毎日毎日考え込み外へは出たがらず、私から見ていて引きこもり状態でした。 たまには、気分転換に外の空気を吸わせるために、近所程度ですが外出にもつれて歩きました。 ですが、裁判が近くなった今、自分が死ぬ事を考える様になり、その方法をネット等で調べている事が分かりました。 仕事が手に付かない、と仕事を休むようにもなり最近では一日のほとんどを仕事や用事以外、布団で横になっている 状態で食事も摂りたがりません。 当然、自分の犯した罪の重さを重々、本人は分かっています。 相手方へ申し訳ない気持ちでいっぱいなこと、今後自分はどうなっていくのかという不安で、精神面に不調が出て今の自殺と言う考えに至っています。 今、夫から目を離す事は絶対にできません。 精神的にとうに限界を超え、辛さに耐えきれなくなっていると思います。 逃げるわけではなくても、万が一、自殺で自分を消してしまえば結果的に、自分の罪からの逃げになります。 ご遺族や被害者の方々を思えば、私達の不調は一切関係なく一生、責任を全うしていかなければなりませんので、当然、苦しくても生きていかなければなりません。 と思いながら、決まっていくことが順に決まる時を、静かに日々を送りながら待っていますが、私はどう対応していけば良いのか分かりません。 私も疲れました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

社会人になれるか不安

大変お忙しい中失礼いたします。 私は現在大学四年生の女です。今年の四月にとある会社から内定を頂き、来年からそちらで働かせていただくことになりました。 春先に会社の面接を受けている当初は、とても素敵な会社で「ここで働きたい」と素直に思っており、内々定の連絡を頂いた時も素直に喜びました。ですが、その後チャレンジした全ての企業様から良いお返事を頂けず、気持ちが不安定になりました。それだけではなく、周りの友人たちが名のある企業や団体から内定をもらっているのを見て心底羨んだり、また、内定式等で見た同期となる方たちとの雰囲気が合わなかったりして、四月から内定先で働くこと自体に恐怖心を抱くようになってしまいました。 とても幼稚な悩みだとはわかっているのですが、この「ちゃんとした社会人になれるのか」という不安を引き金に、「将来結婚できるのか」「幸せになれるのか」「両親に親孝行できるのか」「病気になったりしないか」「将来に希望が持てるのか」「自分には生きていく意味なんてないのではないか」など、始まってもいないのに余計なことを心配してしまうようになりました。 この程度のことで情けないのですが、毎朝起きる時が本当につらくて、目覚めると「早く自殺したい」という気持ちが頭の中を占めるようになってしまいました。 せめて毎朝思う「早く自殺したい」という感情だけでも落ち着かせたいと思っています。何かアドバイスございましたらお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

SNSとの付き合い方

はじめまして。1歳の子を持つ母親です。 自分の中でTwitterとの良い距離感が分からなくなっています。 子どもが産まれてすぐに、新生児育児の辛さに絶望してTwitterのアカウントを作成しました。Twitterで同月齢の子の親を検索すると、私と同じように毎日細切れ睡眠で、乳腺炎に苦しみながらも必死で子育てしている人が沢山いるんだと分かり、とても励まされました。子どもが半年を超える頃にはTwitterがきっかけで実際にお会いして友人になれる相手も出てきました。 しかし、「寝たい」「痛い」「辛い」という悩みでいっぱいだった低月齢期を終えると、TLは多種多様なツイートで溢れるようになりました。仕事のこと、ファッションや美容、テレビ番組の話題…。最初は、皆が母親業をこなすので精一杯だった期間を抜けてそれぞれのアイデンティティを再び獲得したんだと、喜ばしいことだと思いました。しかしそのうち意見が異なる人同士TLで言い争ったり、いわゆる空リプで他者を攻撃するような人も現れました。実際何度もお会いしていて趣味も合うと思っていた方も、ひとり、批判的な、あるいは強い口調のツイートが増えました。そういうツイートを目にすると、たとえ対象が自分でなかったとしても、ひどく辛い気持ちになってしまう自分がいます。 今、Twitterをしていて楽しいときと辛いとき、どちらが多いか分からなくなっています。Twitter上だけの繋がりだけれど、辛い時期を共にした戦友のように思っている相手との絆を切りたくない、まだまだお話していたいしこれからも皆の子どもの成長を祝いたいと思う自分と、これ以上SNSで心を乱されたくない、アカウントを消してスッキリしたい、と思う自分の間で揺れています。 どのような考え方に拠れば、私はTwitterとの程よい距離感を見つけられるでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母親の死、失恋、病気

1年ほど交際した彼Aと別れました。 別れの理由は、 1.私からAに結婚を申し出たが、仕事や家族を理由に有耶無耶にされたこと 2.Aから私の友人への浮気未遂 3.私に他に気になる人Bができたから(その後お付き合いに発展、現在進行中) です。 ご相談したいのは、Aとの距離の取り方についてです。 まず私がAに別れを告げた日、Aの母親が急逝しました。昨年末より入院と手術を繰り返していましたが、回復しつつあると聞いていたので本当に予想外のことでした。私は落胆したAを放っておけず、連絡を取り続けました。 Aはやりなおしたい、結婚してほしいと言ってきました。少し揺れましたが今更で、私は無理だと断りました。 その後もAからの連絡は続きました。 そんな中、Bと付き合うことになりました。Aとこのままは良くないので、もう連絡しないとハッキリ言うことに決めました。 その矢先Aから、具合が悪い、とメールがありました。緊急時は救急車を呼ぶよう言うと、突き離されたと感じたのか返事はなくなりました。 結局自身で救急にかかったとのこと。原因不明、検査結果待ち…不安でたまらないとメールがきましたが、返事をしませんでした。 翌朝一番に、もう連絡しない、戻ることはできないと最後のメールをしました。検査結果を聞くと余計に言い辛くなるかもと思ったからです。 半日後、最後の報告というメールがきました。検査の結果胃に腫瘍があり、それは癌細胞である可能性が高いらしい、というものでした。 もう覚悟を決めた。今まで支えてくれて本当にありがとう、楽しかった。A子はもう何も考えなくていいよ、苦しめてごめん。俺は大丈夫。でも、心の中でA子を想うことだけは許してほしい。大好きだ。 そんな内容でした。 苦しくて涙が出ました。 不運がこんなに立て続けに訪れるなんて辛すぎます。せめて私が別れず側にいてあげられたら良かったと思いました。 でも多分それは情なのでしょう。Aのもとに戻るのは一時的な自己満足、真の幸せには繋がらないように思えます。 私はBとの未来を大切にしたいです。 ですが、家族から遠く離れて暮らし、この土地に職場の人間関係以外の繋がりがないAをなんとか一人ぼっちにしたくないと思ってしまいます。これは余計なことですか?ただの憐れみでしょうか。 お坊さまの考えをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ