hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3930件

他人を見下さずに生きたいです

人を見下す気持ちを抑え、考え方を変える方法が知りたいです。 私は人の良いところよりも悪い所を先に見つけてしまい、自己嫌悪してしまいます。 常日頃「この人はこんなこともできてすごい」という思いを持ち行動していますが、時折「どうしてこんなこともできないんだろう」「この歳になるまでなにをやってきたんだろう」と疑問を持ってしまいます。 自分自身負けず嫌いで過ごしてきたせいか、向上心もなくただなあなあと生きている人を理解することができません。 自分の常識を他人に押し付けること程最低な事はしては行けないと思いつつも、心のどこかで「私より人生をあるんでいるのに」「同じ年数生きているのに」と友人ですら見下してしまう時があります。 このような心の声は絶対に口にしてはいけないと強く思うと、お酒に手が出てしまいます。しかし一度お酒を飲むと止まらなくなり、記憶が無くなるほど飲み続け、後日友人に謝り続ける日々が続いています。 上記の一連の流れを毎回繰り返し、迷惑をかけていながらも許してくれる友人や周りの人に支えられて生きていました。 それだけ大切な人達に囲まれているにも関わらず、一瞬でも見下してしまう気持ちがある事、友人の周りに泥酔して絡む事で友人に迷惑をかける事が増え、自己嫌悪が止まりません。 改める事がたくさんありますが、自分なりに考えた根源として、人を見下さずにまっすぐ見る方法を知りたいです。 嫌なところを見ないふりせず、受け入れるためにはどのように考えたら良いのでしょうか。 何も芸がない自身より劣っているように見えてしまう他人を、どのように見て接すれば良いのでしょうか。 人生を少しでも豊かに生きるための、素敵な考え方があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/04/02

生きる意味についてずっと悩んでいます

今年の春から大学に進学する事になった18歳の女子です。 受験がきっかけかは分かりませんが、高校三年生の夏頃から、自分の生きる意味とは何かとずっと考え、モヤモヤした気持ちを抱えています。 人間として生まれてきて、自分はこの人生において何をすべきか。 また、その人生にはどんな意味があるのか。 日に一度はこうした事を考える様になり、youtubeで生きる事について解説している動画を見る事が増えました。 また、友人に相談する事もありました。 生きる目的などはっきりと答えられる人の方が少ないのだし、明確な答えがある訳でもないのだから、毎日を楽しく生きられればそれで良い、と友人には諭されましたが、私にはどうしてもそうとは飲み込めません。 自分の望む様に生きられるこの時代に生まれたからには、何か一つでも意義ある事を成し遂げなければと考えてしまいます。 自分の事を才能ある非凡な人間とうぬぼれる訳ではありませんが、何も残さずに死んでいく事はひどく虚しいと思います。 平凡な生活がどれほど尊いものであるか、と叱責を受ける事は重々承知です。 それどころか、私は随分恵まれた人間であると自分でも思います。 この歳になって、両親が私を育ててくれた有り難みをつくづく感じます。 両親は私に愛情を注いでくれましたし、金銭面でも不自由はしませんでした。 高校の同級生には、進学する上で奨学金やアルバイトをしなければならない子も大勢いました。 ですが、私は大学の学費や実家での生活費も両親が出してくれるので、金銭的には大変余裕があると思います。 両親も、学生の本分は勉学であるのだから、お前は真面目に勉強しさえすれば良いと言ってくれます。 私は、このわだかまりは受験による不安の影響だろうと思い、受験が済めば以前の様に明るく日々を送れると信じて勉強を続けました。 その結果、無事に第一志望の大学に合格する事ができたのですが、今となってもわだかまりが消えません。 私の現状は周囲から見れば恵まれており、順調であるに違いないのに、悩みのせいで大学生活を含めたこれからの人生が不安です。 何も分からず、為せないまま年老いていく事が、何よりも恐ろしくてなりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

孤独の中に生きる意味とは

わけあって、家族と距離を置いている者です。 小学生の頃からあまり良い思い出がなく、精神的にも身体的にも傷付き、現在は逃げるように上京して働いております。(自分の中で過去の記憶がトラウマっぽくなっており、親族とはもうほぼ連絡を絶ってしまっています。) 今までは何となく毎日を過ごしていましたが、家族のように頼れる人を作っていない自分に、この先待っている孤独のことを思うと、考え込んでしまう日が増えてきました。 私がもし病気になったり死んだりしたら(幸せなことに)きっと泣いてくれる友人達はいます。 でも、彼らは勿論、自分の足で自分の人生を生きていく力を持っていて、それぞれに愛する家族がいて、居場所があって、彼らの側に私がいなければいけない理由はありません。 自分としても、大切な人ほど、その人の人生を邪魔したくないから、あんまり寄りかかりたくないと思っています。 矛盾していますが…そうやって自分から周りと距離を置きつつも、周りの人の人生に必要とされないまま、孤独と闘いながら生きていくのってメチャクチャ不安だし大変じゃない?何でそんなに苦しんでまで生きていく必要があるのだろう?と、ふと思ってしまうのです。 人に寄りかかることはしたくない、でもやっぱり一人で生きていくのはキツイ。といった感覚でしょうか。 孤独の中に身を置いても、人が生きていく理由があるとすればご教示ください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2022/07/29

生きていくのが辛いです

生きていくのが辛いです。 今年から大学生になりました。志望校から少しズレてしまったけれど受験期に望んでいたことの多くは叶うであろう国立に進学しました。 大学に入った時困ったことは友人ができないことです。人との会話が減り孤立していきました。続いて学業もうまくは行きませんでした。中間試験では全くと言っていいほど点が取れ無かったのです。 高校までの私は今思えば勉強だけが取り柄だったのだと思います。難関大を目指す私と言う構図を以て充実しない周囲の関係から目を逸らしていました。しかし大学に入り私は勉学にすらも長けていないことが露見しました。 それから私は思いつく範囲で交友関係を広げようと試みました。サークルに入ったり出会い系に登録するなどもしました。ですが、他人との距離の詰め方を忘れた私はサークルに馴染めず、焦りが出始めました。 そんななか私の古くからの友人に恋人ができました。高校の時ならばおめでとうと素直に言えていたのに今の私の胸に宿ったのは醜い嫉妬のみでした。私はまたそのような嫉妬をする自らを恥じました。 大学に入ってから多くの失敗を経ました。家庭環境や学歴に恵まれた私が短期間の失敗だけで絶望するのはお門違いなのかもしれません。ただ一連の失敗で18年固執してきたアイデンティティは崩れてしまい明日生きている自分を想像するのも難しいです。 ふとした瞬間に訪れる無力感に苛まれています。絶え間ない後悔の念が押し寄せてくるのを感じています。死ぬことを考えてもみましたが、ここまで育ててくれた親に対して不義理だと思うし、色々な工面をしてくれたにもかかわらず無能になってしまったことを親に詫びなければならないとも考えています。 今は大学卒業後働いて親に一銭でも多く返したい思いがあり生きていますがすぐには実行できないことがもどかしいです。また一度考えた自殺の計画が頭をよぎり楽そうな方へと流されてしまいそうな気もします。 私はどうやって自殺に走ってしまいそうな自分を止めれば良いでしょうか。どのように明日生きていくビジョンを持てばいいのでしょうか。 正直仏教に対して無学ではあるのですが、何かご教示頂ける事がありましたらどうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

生きている限りずっと苦しいのでしょうか

初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/14

主人の友人と彼女への怒りの抑え方について

半年前、主人(30代)の長年付き合いのある友人(30代)に初めて彼女(20代)ができました。 ある日、主人がどうな人なのかと尋ねると色々常識的に外れている方だったらしく「大丈夫?」と伝えたそうです。 そして一昨日の深夜、急にその彼女から私宛に個人メッセージが届きました。内容は「詮索してくるな。心配される筋合いはない。」との内容で、初対面とは思えないくらいの絵文字付きの文章でした。 主人と友人が急遽、電話することになったのですが、その時も、私に対して失礼なことを言い、暴言を吐かれました。 友人は止めることは一切ありませんでした。 主人は穏便に済ませる為、ただ謝り続けました。 私は、メッセージも暴言も止めなかった主人の親友にも、非常識な彼女にも正直呆れてしまいました。 主人には、急に深夜に連絡したことに対しての謝罪はありましたが、全く関係がないのに暴言などを吐かれた私に対しては、二人から一切謝罪はありませんでした。 彼女が過去に女性から嫌がらせをされていたことがトラウマで、それが原因で私に一方的に被害妄想をぶつけてきたそうです。 主人に友人の連絡先をブロックさせましたが、主人は休職から復帰したばかりでしたが、2日ほど休んでおり、寝込んでしまいました。 私は一番主人の友人に怒りを感じております。 長年付き合っている大切な友人の妻(自分)に対して暴言などを言ってきた彼女を止めず、肯定し、一切の謝罪もなく、まだ主人と友人関係を続けたいんだと、復帰したばりの主人に言ってきたことです。 自分達が見下されてるようにしか思えません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きていて欲しいと言えない

こんばんは。いつもありがとうございます。 母が先月、心の拠り所としていた友人を亡くしてから、不安定です。 この状況だから仕方ないですが、『もう半年後は生きてないかも』『死ぬときは死ぬ。そしたら会える』など言っています。 そもそも、母は昔から『私は60まで生きたらぽっくり死にたい』など常々言っていて、子どもながらに、この人は生きることが嫌なんだろうな、執着がないな、と思ってました。人生は修行であるので早く終わりにしたいのかなと見えます。 健康にも気を使わず、56にしてカップラーメンやお菓子ばかり。。こっちが『いつその日が来てしまうのだろう』とビクビクしています。 そんな長く生きることに執着がない母親が、『死ぬかも』なんて口にしてる今、私は、『生きててほしいんだよ』って、言えない気持ちがあります。 それはあくまでも、こっちのもっと一緒にいたいという気持ち、エゴだからです。いつも健康運動に気を使い、多趣味で行動的な人物なら、多少の浮き沈みでも励ませますが、 無趣味で、仕事以外全てその人と過ごしていた母親。娘の私の悪口や、世の中の不満を聞いてくれるのもその人だったでしょう。 人のはどうせいつか死ぬ、だから励ましたって、しかたない。どこかで自分も諦めモードになっていて、この想いが母親に伝わるわけがないと思って、もっと一緒にいたいとは、その時に言えませんでした。 こんな、無趣味で私生活も放棄しそうな 母親に対して、なにもうまく言葉にできず、しかも『言ったってしかたない。。死は私が決めるもんじゃない』と思ってる自分がもどかしく、腹立たしいです。。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/09/20

すぐ態度に出す友人との付き合い方について

はじめまして。 友人との付き合い方について相談させて頂きたく、登録させて頂きました。 昔から仲の良かった友人と少し気まずい関係になっているのですが、(喧嘩という喧嘩はなく、連絡していなかった時期もありますが、今は気まずいながらも連絡を取り合っています。) その友人に、私との関係を悪くさせたいのかな?と思うようなことをSNSなどで何度かされました。 そのSNSで気づいたのか共通の友人から「何かあった?」と心配までされてしまい、 この歳になってもこんなに分かりやすい、ましてや他人も気付く程あからさまなことをするんだと呆れてしまいました。 ある理由でこちらからの連絡を控えていた時期があり、それが原因なのかなーと思ったのですが、SNSなどであからさまな態度を度々出しながらも、何故か友人の方から連絡が来て会う計画を進めてきます。(嫌なら何かしら理由をつけて計画をやめればいいのですが…) その友人は私とはもう仲良くしたくないけど、話は聞いてほしいだけなのか、 それとも全て私の勘違いなのか……。 何がしたいのかよくわかりません。 昔から、何かあるとわかりやすく態度に出す人なので、今回もそうだと思います。 呆れて面倒臭いと思う気持ちと、長い間親しく、良い所も知っているのでもう元には戻れないのかな、嫌われたのかなと思う気持ちが入り交じり、その友人とこれからどうしていきたいのか自分でもよく分からなくなってしまいました。 このようなときどうすれば良いのか、 アドバイス等頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ