hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28107件
2024/04/27

心が狭い自分を変えたい

会社での昼食を一人で会議室で食べています。それが寂しいというわけではなく、誰にも気を使わず、ほっと一息つける時間だったのです。それを知った女性から一緒に食べてもいいか?と聞かれ、会議室が私の専用スペースというわけでもないので、一緒に食べていたのですが、その女性が私の同意を得る事なく、どんどん新しい人を招き入れるのです。皆んなで雑談などして和気藹々とはしていますが、誰にも気を使わず、ほっと一息できる空間が奪われた気がしています。 人が増えればそれなりに会話に気も使うわけですし、合わないと思う人とお昼まで一緒にいるというストレスも少なからず感じます。何より、その会議室に私の同意を得る事なく、勝手に人を誘っていることにモヤモヤしている気がします。一人になりたければ、私が違う場所に移ればいいわけですが、会議室を使っていたのは私で、彼女に悪気はないのかもしれませんが、マナー違反だと感じます。 私自身は普段、周りには割と社交的に振る舞っていますが、実はこのような心の狭い考えをしているのです。 でも、もしも彼女が誘う人たちから直接、ここで食べてもいいか?と聞かれたとしたら、断れないだろうなとも思います。 心では嫌だと思っても、少し配慮があれば受け入れられたかもしれません。 本来息抜きになるはずのお昼の時間が、気が重い時間になってしまいました。何とか前向きに考えを切り替えることができたらと思っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

昔の自分の方が絵が上手かった

タイトル通りです。 絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。 私はそんなに絵が上手い方ではありません。 ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。 ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。 友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。 ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。 度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。 下手、駄作だと没にした記憶です。 今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。 上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。 今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。 昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。 友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。 この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

正しい親孝行、生きる希望を教えて下さい。

私は過去にいじめとかがあり、本音が周りに言えないせいか精神分裂しました。 「自分に興味がなく本音を一切もらさない自分(以下Aと呼びます)」と、「そんな自分を大事にし『自分』をいじめるやつには容赦なく暴力ふる自分(以下Bと呼びます)」です。 Aは正直、自殺したいですが親にしてはいけないと言われたのでしません。しかし、BにとってはAは死ぬことでいじめる奴がいなくなる&親の前で頑張っているアピールをしなくて良くなるから幸せになると考えています。 Aは私自身なので私はとても死にたいです。 私はBとは違い生きる理由も無く、死んだ方が親の為になると思っているからです。 そこで考えたのが、やってはいけないですが臓器の売買です。 私の身体全部売ればお金になります。 それが一番の親孝行であり、全部売るので葬式も挙げなくて済みます。また、「自殺してはいけない」という条件にあてはまります。 やりませんが。 私は家族自体が「自称家族」だと思っているので、私に寝床やご飯をくれるから、死ぬにはお金で返した方が良いと思っています。 社会に出て働くのもありですが、前にアルバイトしていたときいじめを受け、その時にBがいじめたやつを殺す勢いで殴ろうとしたので、それを止めることが大変だったので本当に働けるか不安です。 多分、勘違いしているかもしれませんが、家族にはいじめられてません。本当です。 前置きが長くなってしまいましたが、今年から社会人に向けて準備をしないといけないのですが、私自身に生きる希望もなく、Bをこれからずっと押さえ込める自信が無く、困っています。 親自身は社会に出て働いて欲しいと言っていますが、私自身が親の前で良い子を演じるのも辛くなってきました。 また、自分自身が働くという意志が持てず、全然準備が出来ません。 死に繋がる親孝行の回答はかなり難しいと思うので、死ぬこと以外での親孝行を教えて欲しいです。 また、もしこの質問に回答してくれるお坊さんがいっらしゃいましたら何を糧に生きているのかを教えて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は人と違う、生きていい存在ではない

昔私の性格はとても元気で何でもかんでもポジティブに捉えて、誰からでも好かれようと笑顔を振りまいて生きていました。 しかしそんな私でしたが、中学3年の頃から、私は何故かずっと自分なんて早く死ねばいいのにと思いながら生きてきました。 私にとっての母は、優しい時は良いのですがほとんど怒っていていつもビクビクしながら毎日を過ごしていました。 私は何をしても母の機嫌を損ねさせてしまい、自分はダメな子で、障害者扱いをされていました。 その頃から私はそのような扱いをされていたのでしょうか、それと同時に自分の存在価値が分からなくなってしまい、日々自分なんて消えればいいと思いながら生きてきました。 けど、私には大好きな友達が数人居て、大好きなおばあちゃんが居ます。その友達と祖母が居たからこそ、私はここまで生きてこれました。 ついこの間、私は母にあんたなんて要らない、出てってくれる。と言われた時、ずっと死にたい、だれか殺して、、と思っていた気持ちが湧き上がり、今まで紡いで来た命がぷつんと切れました。 あ、もう死んでいいんだって思えた瞬間でもありました。私はその日から3日間、遠くへ逃げました。 車を持っていた為、県を跨ぎ、何も考えずにただがむしゃらに逃げました。知らない街に着き崖を見下ろし死のうと思ったのですが、死ねませんでした。 凄く怖くて、私は1歩が出ませんでした。友達から沢山のメッセージが来ていて、ずっと無視をしていたのに返してしまいました。 私は自分で何がしたいのかもう分かりません。私は人と違って変人でみんなにも変だねと言われ嫌われる。 今まで好きな人にも嫌われました。もう自分には自信というものがありません。どうして生きていなければいけないのですか。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。自分で考える事もできない愚か者です、生きていてごめんなさい。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

就活で自分を偽るのが辛いです

3月に大学を卒業しましたが、未だに就職先が決まりません。実家暮らしなので生活は安定していますが、精神的にもう限界です。 業種問わず、10社以上に応募しました。正社員も契約社員もアルバイトも問わずに応募しました。全て書類選考落ちです。 落ちる理由は分かっています。 ただただ、応募書類の内容が薄すぎるのです。 何とかしなければと思い、ハローワークに行って書類の添削をしてもらいましたが、アドバイスを貰っても、書ける気がしません。 私は高校の時に不登校になりました。 酷い中学で、イジメも多かったので、何とかして離れた学校に行こうとしたのが間違いでした。 本当の自分を隠して、大人しく、慎ましく、教室の隅でひっそりと、目立たないように生きていこうと思って入学しましたが、すぐに限界が来ました。 私は嘘をつくのが根本的に嫌いで苦手なんだと思います。自分を偽ることも含めて。 高校の時は自分らしく生きられず、メンタルが先に倒れてしまいました。転校先は素直に生きることが出来る環境だったので、無事に卒業することができましたが…。 しかし、就活でまた同じ壁にぶつかりました。 志望動機なんて「お金が欲しい」しかないのに、御社で働きたい!御社の○○が魅力!なんておべっかを並べるのが辛いのです。 そして、就活生も、会社側も、良く見せようという魂胆が見えてくるようで、苦しいです。(偏見かもしれませんが) 自分を偽って、嘘を並べて…そうでもしないと仕事がもらえず、最終的に生きて行けないというのなら、私は死んでもいいと思ってしまいます。 年内には自殺でもしようか、と毎日のように考えています。 こんなこと誰にも相談できないので、少しでも気持ちが楽になれば、と思い、こちらで相談しようと思いました。 お助けください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/01/25

日々を積み重ねるごとに自分を嫌いになる

毎日、自分のできないところばかり目に入り、生きるのが辛いです。 自身のことを欠陥人間だと思っています。 仕事もプライベートも、辛いことばかりです。 飲み込みが良くなくて、ミスやフリーズ、パニックになりそうなことがあります。 褒められることもなく、指摘されてばかりで、むしろ私なんかいないほうが、周りの人も楽なのでは?と思うことがあります。だけども去年よりも仕事量が増えてしまい、キャパシティを超えていて、仕事を捌ききれなくなってきました。ただ、これは、仕事量が多いから、ではなくて、私の能力が人並みではないからです。それもまた、辛い現実です。 プライベートでも、今までパートナーがいたことがありません。家族とも仲良くないです。 お友達はいます。ただ、すべてをさらけ出せるかというと、ちょっと疑問なところです。 「私には何もない、何もできない。」 日々を積み重ねるごとに、そんなことを思い続けています。 どうして人にはできることが私にはできないんだろう、どうしてこんなにも物覚えが悪いんだろう。 そういう星の元に生まれてきてしまったから仕方ない、と自身を慰めようとしますが、悲しくなるだけでした。 普通の人になりたい、普通の幸せが欲しい。 人並みのこともできない今の私は、惨めだと思っています。 生まれてこないことが一番の幸せだったのでは、とも思っています。 どこにも私の居場所はありません。独りぼっちです。 客観的に見れば決してそんなことはないはずですが、心の声はそう言っています。 孤独です。 自分を好きになり、自信をもって生きていきたいです。 だけども、毎日毎日、そんな理想から遠ざかっていきます。 成功している人たちと何が違うんでしょうか。 私は頑張っていないんでしょうか。優れていないからでしょうか。 人から愛されて、愛せる人と何が違うんでしょうか。 私は一人で生きていくしかないのでしょうか。 思ったことを書き出してしまったのでまとまりのない文章で恐縮です。 どんなことがあっても前を向いて頑張れる人間になりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きてても迷惑、死んでも迷惑な存在

以前、1月9日にもこちらにご相談させていただいた者です。質問が混み合っているという事で、個別相談を先週金曜日に増田住職様に個別相談させていただきました。増田住職様は親身に私の話を聞いて下さいました。その時間は本当にありがたく、苦痛も和らいだ気がしました。とても感謝しております。 でも、やはり、1分、1秒も生きていることへの罪悪と恐怖はなくなりません。ステージの進んでしまった癌に罹ってしまい、腰の骨に転移した癌の痛みと精神的ストレスに耐えられなくなり、仕事を辞めてしまった事。夫と私は家のローンを確実に返して維持できるほど安定していた訳ではないのに、夫の実家に何の相談もせず、私の実母から、頭金の一部を都合してもらえるという事に甘えて飛びついてしまい、家を購入してしまった事。そんな不安定な立場にも関わらず、自分は癌保険はおろか、まともな医療保険や死亡保険に入っていなかった事。そして、保険云々よりも、もっと、毎年癌検診や人間ドックなどを受けていたら、ここまでの事態を防げたかも知れなかった事。それは夫に対しても同じでした。お互い、そういう検診を進めてくれるような良い会社に勤めていなかった。そして、夫も何処かに癌と疑われるほど、飲酒も食事も毎日大量に摂っていても痩せすぎている事。夫の家系は元々そんなに健康な家系でもないのに、毎日の飲酒で、もっと、健康を気にしてあげないといけなかったにも関わらず、管理できていなかった事。私の家系は逆で、両親も今まで大病した事がなく、身近な親族に癌で亡くなった人がいなかった為、自分には関係ない事のように思ってしまった事。健康管理が全く出来ていないのに、大丈夫と思ってただただ毎日生きてしまった事。その結果、私はこうして、癌になり、お金の事ばかり考えて、そして、治らない癌に罹って、迷惑かけたくないと、死ぬ事ばかり考えるようになり、何度か自殺を試みましたが、死ねませんでした。今ここで死んでしまえば、家は事故物件になってしまう。夫もまともではなく、癌かも知れないのに、娘は生きていけないだろう。そう思って死ねなかったのと、人間死にたいと思っても苦しいと出来ないものなのだという事を知りました。生きてても迷惑、死んでも迷惑な存在。そして、生きてても地獄、死んでも地獄な自分。この苦しみを乗り越える方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

こんな自分が醜いです。

春から高校1年になります。 受験期は家族と衝突したりと、やっとの思いで第一志望の私立高校に入ります。 こんなことを理由にしたくはないですが、家庭環境のせいか、私は友達や他人を大事にするようになりました。その結果、以前質問したように8歳年上の塾の先生を好きになってしまいました。 先生と言えども、大学生なのでバイトの塾講師も辞め、4月から就職します。 友達のように仲が良かった私たちは、塾帰りもいつも一緒で、受験期は休日に外で会って勉強を教えてもらったり、ジュースおごってもらったり多くの時間を過ごしました。 はじめは、ただ、一緒にいると楽しくて、素直に人として好きで、尊敬できて、この気持ちも隠しませんでした。彼もそんな私の素直な気持ちをわかってくれて、だからお互い変な勘違いもしない良い関係でした。 そんな中、時間は経ち、お別れのときがやってくると私は卒業より何より、彼と会えなくなるのが悲しくて、すると彼は連絡先を教えてくれました。 しばらくして連絡すると、この1週間で2回も会って1日中遊んでくれました。しかし彼から「5月から仕事で地方に行くことになった。いつこっちに帰ってこられるかわからない。」と言われました。 3年は確実に会えないそうです。 それからは 心に穴が開いたような、何か大きくて大事なものがなくなったような気分で。 だからこの前は彼に会える最後の日だと思い、思いっきり甘えました。 彼の出身大学が超難関国公立大学なので、そこにいけるよう3年間一生懸命努力して、彼に褒めてもらうため、後輩として会うため頑張りたいです。 こんなこと思えるのも彼がいるからです。 友達には「浮気とか、不倫してるみたいだね。」と言われました。よく考えてみれば彼は、いつも優しいけどそれと同じくらい冷たくて、 自ら人に興味は持たないけど、来るもの拒まずって感じで、私みたいな子は初めてと言われたけどそんなことないかもしれない。 こんなに一緒にいていい心地がする人、今までいませんでした。 恋とはちょっと違う気が最近はしてます。恋にしては今の気持ちが重すぎる。 もしこの気持ちが恋なら、一生片思いでいいし、想いも伝えたくありません。 彼がいないと心が壊れそうです。親からしたらとんでもない話だし、おかしいです。 わかってるのに、直せない。自分が醜い。 彼は本当にいい人なのに…恋じゃないのに…

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/02/12

カンニングをおこなった自分への自己嫌悪

他のサイトでも質問を行ったのですが、この度お坊様方にも私の後悔を相談したく投稿いたしました。 私は最近、就職活動中の就職試験においてカンニングと言われる不正行為をおこなってしまいました。今までの人生の中でカンニングなどは行ったことがなく、何故、今回この様な事をしてしまったのかが自分でも信じられません。 兎にも角にも試験が終わった後に「自分は何という事をしてしまったのだ」と罪悪感にかられ、居ても立っても居られず、会社側に自らの行為を告白し、選考辞退を申し出ました。幸い会社様はそれを理解してくださり、選考辞退も受け入れてくださったのですが、それ以降、自らの卑劣で幼稚な行いが心の中でずっと引っかかり軽いうつの様な状態で生きています。家族や今の会社の同僚なども「そんなのは誰でも一度はやってるよ」と心配してくれるのですが、自分には人に心配される資格などあるのかどうかすらわかりません。インターネットなどで「カンニング 犯罪」と調べると大学の試験などでカンニングをおこない逮捕された方もいるらしく、自分は犯罪者になってしまったのだと思うと気分が悪くなり、体調不良を起こしてしまいました。それも全て自分の所業の結果なので誰を責める訳にも行きません。こんなにしんどいのならいっそ......と自らの命を断つことなども頭に浮かんでくるのですが、残された家族のことを思うと、とても実行には移せない気がします。今まで自分は人に優しくしたり、出来る限り「善良な人間であろう」と思い生きてきましたが、今回の行いでそれらは全て「良い人と思われる為の行為」であり、本来の自分はそんな事を露にも思わない冷酷な自己中心的な人間なのではという思いも生じており、完全に自己嫌悪の渦に巻き込まれています。 これも全て仏教でいう自業自得であることは百も承知なのですが、今後の人生の中で自分は犯罪者として生きていくべきなのでしょうか?そもそも生きていていい存在なのでしょうか?答えがあるのかどうかもわかりません。 散らばった文章ですみません。今の自分の頭の思考を文章化するとこの様な感じになってしまいました。何方か、こんな自分にアドバイスを頂ければ幸いです。 この苦しみから解き放たれる方法はあるのでしょうか?そもそも、解き放たれるべきなのでしょうか? 自分勝手で利己的な質問なのは百も承知で恐縮ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

悪い事が続き過ぎるのは生き霊のせい?

去年の4月に鬱で通院している主治医が変わり、その人に会うとひどく疲れて1ヶ月も食欲減退、落ち込みがあってかえって悪くなるので次第に母一人に行ってもらっています。私の考え過ぎかわかりませんが初めて会った時に私に好意を持った感じがしました。母もそう感じたと言っています。会うだけでここまでダメージを受ける相手は初めてで驚きました。 それから何だか自分の周りがおかしくなって行ったような感じがして、去年の11月に下の部屋にヤンキーっぽい家族が越してきて騒音がひどくてストレスになるので注意したらトラブルになり、今年の2月には上にうるさい子供家族が越してきてトラブルになり、3月に母が交通事故に会い、もう次から次に災難が降りかかり、絶望しました。苦しくて悲しくて何故?って感じでした。 そしたら、11月に父の母がなくなったと父の弟の嫁から電話がありました。父の弟も9月になくなったとか。父の弟とその嫁と私達家族は仲が悪くて一切絶縁みたいな感じだったのですが、その嫁が祖父、父、祖母が入った墓を墓じまいしろとか、お金をよこせみたいな訳のわからない事を言い出して『もしかしたらこの嫁の生き霊が来ているから今年災難ばかりなのかな?』と思いました。(その嫁はかなりお金に執着が強い冷酷な人で、かなり苦手なタイプです) 何故生き霊を疑うのかというと、今までにない災厄が続いて途切れないから、電化製品が次々ダメになる、トイレのトラブル、一番は母の交通事故です。 何でもかんでも人のせいにするタイプではありませんが、あまりにもいろいろありすぎて誰か、何かの力が働いているとしか思えません。 今はお不動様の真言を唱えたりしています。不動明王の生き霊返しのお経もやってます。 あと、冒頭の主治医の生き霊も怪しいと思っています。もう何ヵ月も会っていないのに顔が浮かんだりしますし、時期的に全ての始まりがその人に会ってからなのが気になります。 今の主治医との縁が切れれば前のように戻れるのでしょうか? 早くこの苦しみのスパイラルから抜け出したいですが、私にできることは何でしょうか?母も私も気持ちが落ちてしまっています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の死に起因する母の死について

はじめてご相談させて頂きます。</br> 以前、父が遺伝性、且つ予後不良の神経難病を発症し、 現在は死を待つだけの状態となってしまいました。 そのため、私と妹は遺伝子の検査を実施したのですが、 私に父と同じ遺伝子が存在することがわかりました。</br> 父と同じ病気になる可能性があるとわかった私は、 母に「私が死んでもちゃんと生きてくれ」と話したのですが、 母は、妹と二人の孫がいるにもかかわらず、「それはできない」、 「私が死ねば自分も死ぬ」と泣きながら答えていました。</br> 私は、本人が最期に幸せだと思えればよい人生であると考えております。 父が病気となり亡くなることは、とても悲しくありますが、 父は最期まで幸せであったと信じられるため、耐えられなくはありません。 母に関しても同じで、病気、事故で亡くなってしまった場合、 その時点では幸せであったと信じることができると思います。</br> しかし、私が死んだ後、自死を選んでしまうのであれば、 母の最期は不幸なものではないかと考えてしまいます。</br> 子供に先立たれれば、自分も一緒に死のうと考える親は多いのかと思います。 ですが、実際に実行するかは別であり、時間や周囲の存在が少しでも心の傷を 癒してくれるのでしょう。 それでも、そう思えるのにも関わらず、病気になっていないにも関わらず、 自分が死んだ後、母が前を向いて生きてくれることを信じることができず、 母が後を追ってしまうのではないかとずっと考えてしまい、とても怖いです。 </br> そんな起こってもいないことを心配するような私に、 アドバイスを頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/04

自分の将来が見えない

こんにちは。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私には付き合って1年以上経つ彼氏がいます。 私の実家も、彼氏の実家も、共に歯医者です。 地元はお互いに違う県です。 私の親は、家業を継がせるために学費や生活費を出し、私のことを歯医者にしてくれました。 それは、彼氏も同様です。 彼氏の親も歯医者で、家業を継いでもらうために彼氏のことを歯医者にしたんだと思います。 そこで、今後今の彼氏との結婚まで視野に入れるとなると、どちらかの実家を継ぐことになると思われます。 そのかわり、お互い地元は全く違う場所なので、どちらかの実家は閉業にするか、他の歯医者に継いでもらうことになるのです。 この話を親にしたところ、心底悲しい反応をされました。 彼氏の地元に行ってしまうのかと。 せっかく歯医者にしたのに、実家には戻ってきてくれないのかと。 それでも私の幸せが1番大切だと親は言ってくれて、戻ってこないのなら早めにはっきりさせてくれと言われました。 以上のことを考えていると、ずっと胸が苦しいです。 親には、地元に帰ってきてからお見合いしてもいいんじゃないかと言われましたが、今の彼氏と離れるなんて考えたくないんです。 こんなにずっと一緒にいても疲れなくて、心安らいで、私のことを心の底から大切にしてくれる人には、今まで出会ったことがないんです。 彼氏には、将来のことでずっと悩んでいるということを伝えました。 難しい問題だけれど、2人で考えていこうと言ってくれました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 遅かれ早かれ、いつかは決めなければならないことだと分かっているのですが、親の悲しむ顔は見たくないし、ましてや彼氏と離れ離れになるのも耐えられません。 半端者の考えなのは十分承知しております。 それでも、どうにかしてみんなが悲しまなくて済む未来はないのかと、常に考えてしまうのです。 もうどうすべきなのか、どうしたらいいのか分からないんです。 拙い長文で申し訳ないです。 何かアドバイスなどありましたら、どんなことでも言ってくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2