hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

憎しみに変わる前に終わらせたい。

長年お付き合いしていた方に振られ、数年間ずっと引きずっていました。 この数年間は、好意を寄せてくださった方と適当に遊んだり真面目にお付き合いしたりしましたが、誰のことも好きになれませんでした。 ただ最初はお互い遊びだった1人の男性とは、気付いたら数年という長い年月が経っており、お互いがお互いを思いやるような関係になれたと私は感じています。 彼は自称独身ですが、後出しで知らされたのは長年一緒に暮らしている彼女がいるようです。 私は私にとって幸せな時間を提供してくれるから、そこは知らされてからもずっと見て見ぬふりをしてきました。 自分のことを棚に上げてしまいますが、彼女がいるのに浮気相手を優先するような彼とは付き合いたく無いと思っているし、彼から見ても彼女と別れて私と付き合うことは無いと思います。 ただ長い年月もあってか、お互いがお互いに依存しているところがあり、未来のない悪い関係を辞めなければいけないはずなのに、どうしても断ち切れません。 私は、もう誰のことも好きになれないと諦めていましたが、今は気になる人と交際しています。 そもそも好きといった感情が分からなくなっていて、芽生えない可能性もあると伝えた上で理解してくれて、大切にしてくれています。 彼女がいるのに浮気相手を優先する彼、を認めていない私も、 彼氏がいるのに浮気相手を優先する彼女、になってしまう前に、また憎しみに変わる前に、終わらせる勇気が欲しいです。 1人の男性に寂しさを埋めてもらうのには限界があって、複数人居て貰うことで負荷分散しているような気がします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今後どのように生きていけばいいのかわかりません

結婚7年目、子供は今年の4月に3年生の男の子、幼稚園入学予定の男の子、1歳児の女の子の3人です。 夫は今の会社で社長より暴力を受けています。 サービス残業は当たり前で帰宅は毎日日を越える直前又は越えてからです。 この件に関して夫の意見も踏まえた上で最終的に私が直接社長に話をして雇用形態を変えてもらい、お給料も上げてもらう形で一旦は収まりました。 しかしやはりそれは口だけ、現状はなにも変わらず1度止まった暴力もまた振るわれ出しお給料も据え置きでした。 私は転職を進めました。労基に相談に行こうと掛け合いました。沢山説明したのですが全てが無意味だったみたいです。 何がかと言いますと、夫の為にと起こした行動·発言は全て私の為だけというふうに受け取って居たのです。 私はそれを聞きこれ以上何をしていいのかわからなくなりました。 もしその暴力で夫が死んでしまったら、過労で死んでしまったら残された家族はどうすればいいのか。 そうなる前にお給料は下がっても今より環境のいい会社に移った方がいいのではないかと、それが全て私の為… 今次男が発達障害の疑いがあり、それと同時に夫もネットで調べた所発達障害の可能性が高いと出ましたのでテストを受けてもらいその結果待ちなのですが、その結果がどうであれ、それが原因で離婚などは考えてはいないのですが、どうやらもう私が限界で希死念慮に包まれてしまっています。 性交もしようとすると吐き気がするので断っています。 日中は子供の相手をしながら内職をし、帰ったら家事をしご飯を作り子供をお風呂に入れ9時には子供を寝かし付ける。 日曜日も夫は仕事なので子育ては全て私がしています。 次男と長女を連れてのお出かけは正直1人では出来ないので遊ぶのもうちの中か家の前です。それでも帰るとなると大泣きし暴れるので大変です。 そういう苦労は一切夫は知りません。こういう事があって大変で…と言っても僕も仕事でこんな事があって大変だったと張り合ってきます(笑) 子供はとても可愛いです。出来るだけやりたいと言う事はやらせてあげたいし笑っていて欲しいので、私が思い詰めているという事はひた隠しにしています。 言いたいことがまとまっていなくてよくわからない文章で申し訳ありません。 やらないといけないことはわかっています。 ただ少しでも楽になれたらと毎日思っています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

冤罪から「基本的人権の尊重」を取り戻す

先日『私は犯人ではありません』を書いてから、冷静に今自分が置かれている状況を考えていました。 もしかしたら、私には「基本的人権の尊重」が無いのではないだろうか? では、自分の「基本的人権」を取り戻すにはどうしたらいいのだろうか? ここhasunohaのお坊さまに教えられた通り「自立する」しかないのではないだろうか? では、今すぐに自立出来ない事情がある場合は、まず具体的に何から始めるべきなのだろうか? 思い切って自由に外に出てみる? 怒られても自由に散歩してみる? うーん… 「私がここにいること」を、具体的にどうやって示していけば良いのでしょうか? 萎縮してしまいがちな自分の心を、どうやって強くしていけば良いでしょうか? 「基本的人権」を手に入れる方法を、一緒に考えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 『日本国憲法』第三章 第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

鍛える、耐える、我慢する、だけが修行じゃないんでは…

 いつもお世話になっております。  診察やカウンセリングに通いつつ、早く起きてアパートを 毎朝清掃して、その足で祈願寺(片道約1時間半)の写経道場へ…  祈願寺では写経の後、待ち時間で数学や物理の勉強、 その後護摩行でお経を上げて帰宅後は筋トレ… というルーティーンを送っていたら…  それはそれは見事に体壊しました。 「鍛えなきゃ!」「強くならなきゃ!」という気持ちだけで 毎日やっていたら、知らぬうちにソッチ側に疲れが溜まっていた のかえらい事になりました。  そこで湧いた疑問が、いわゆる「鍛える」「忍耐する」 それだけが修行や訓練とは言えないのでは。という事です。  自分自身の器物の大きさや、今の状態に気づくのも 大事なんではないか?と。  私が今まで遭遇してきたトラブルの数々も、 「あれ?おかしいんじゃないか」と野生の勘やいわゆる霊感・ 第六感のように感づく前触れや兆候のたぐいはありました。  それらの勘を、「我慢しなきゃ!」「頑張らなきゃ!」 「この程度で大げさな…!」と思い続けたり、 「まぁ、こういう人もいるんだ。悪い人じゃないかもしれない。 突っぱねたら失礼だ」とあえて目を瞑った結果、 最悪の事態に発展するのがお決まりでした。  そこんとこ、どうなんでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

慕っている人が異動で会えなくなる

慕っていた30歳以上年の離れた男性が異動することになり、気持ちの整理がつきません。 自分は社会人一年目で、地元以外の土地で仕事を始めました。 そこで出会った取引先の男性のことが最初は苦手だったのですが、少しずつ会うたびに仲良くなり、自分でも想像していなかったほど慕うようになりました。 娘と言ってくれたり、頭をなでてくれたり、困っている時にさりげない優しさを見せてくれる人でした。 仲良くなったばかりの頃、年が離れすぎて恋愛対象にはならないなぁ笑と少し残念そうに冗談を言われたのが印象に残っています。 この度、その人が異動することになりました。 距離は遠くはないですが、これまでのように会う理由がなくなることに異様な寂しさを感じてしまいました。他にも異動する人はいますが、泣くほど悲しくて、そんな自分に戸惑っています。 複数人でやった飲み会で、酔ったその人に軽いスキンシップをされたことが嫌じゃなくて、本当に好きかもしれないと思ってしまいました。 わたしはこれまで恋愛経験があまりなく、警戒心が強くてなかなか人を好きになれないことに悩んでいたので、人を好きになれる自分を発見した嬉しさと、立場と年齢の差の大きさに、なんとも言えない切なさを感じています。 その人は自分と同じくらいの娘さんがいますが、独身です。でも、関係を進めてはだめだと思っているし、できないです。 また新しい職場に遊びに来いよと言われてますが このままの距離をずっと保って毎日会いたかったです。それすらもうできなくなることが異様なほど悲しくて毎日泣いています。来週でお別れです。これまでの感謝を伝える手紙とその人が好きなお酒を渡そうと思っていますが重いでしょうか。 誰かと離れることがこんなに悲しいとはじめて知りましたし、この感情が恋なのかはわかりません。 どうやっていい思い出にしたら良いのでしょう。この先も会いに行ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

先日、妻が自殺未遂をしました。

私の妻は精神科で「うつ病」と診断されて10年を超えるようになりました。日常的には安定していたり、死にたくなったりと波があり、安定:不安定=2:8の割合で過ごしています。 妻の母は、理想が高く「妻にこうあれ」と常日頃からプレッシャーをかけている状態です。同居はしていないので、年に1~2度会う位なのですが、それでも影響は大きい様子です。 去年の12月はとても調子がよく、色々なことができるようになってきていました。起きている時間も長くなり、洗濯、食器洗い、部屋の片付けまで頑張っていました。徐々に自信にもなってきたところに実家に帰省しました。 妻は「外で仕事をして収入がないから価値がない」というようなニュアンスの話をされ、相当へこんだ様子でした。 家に戻ると、しばらく泣いて過ごしていました。ふりだしに戻った状態でした。いや、このころからさらにひどくなっていたのでしょう。「先月まではできていたことができなくなった」と自分を責めるようになりました。その後は「死にたい死にたい」と繰り返し言い続ける毎日でした。 2日ほど前、私が仕事をしている間、死にたくなったようで、家にあったチューハイと、たまっていた睡眠導入剤や精神科のお薬を300錠ほど飲んでいました。 私が家に帰ると、ぐっすり眠っている状態でした。翌日になってどれほどの薬を飲んだのかが判明しました。 今回は、大事に至らなかったのですが、おそらく今後も繰り返すことが想定できます。 病院に入院させればいいのでは?と、思われるかもしれませんが、私としてはそれは解決方法にならないのではないかと思っています。 妻が以前読んだ本で「精神科に入院したら、出てくるときは死んだ時だ」と書いてあったそうです。主治医の先生にも「昔の考え方で、今はそんなことはない」とお話しいただいたのですが、腑に落ちていない様子です。 妻に「安心して過ごしてもらいたい。」ただそれだけなのですが、それが伝わらず困惑しています。 長文になりましたが、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

夫の(恐らく悪気はなかったであろう)嘘について

初めてご相談させていただきます。夫の嘘についてです。 とても優しく誠実で、私を全ての事から守ってくれる存在…それが夫でした。 ある日、友人の会社に寄るから明日は1~2時間帰宅が遅くなると夫から話がありました。何の用事?一人で行くの?と聞くと『色々あってさ、一人だよ』と。 翌日帰宅後に『一人で行ったの?』と聞いたところ『違うよ』と。 『もしかして女性と?』 『そうだよ。でもその子に仕事を紹介してあげたから面接に行ってた、俺も他に用事があったからついでに』と言いました。 私達夫婦は再婚同士。どんな些細な嘘も言わない。女性とはどんな理由であれ二人では出掛けない、という約束のもとお互いを信じて疑うことなくとても幸せな生活をしていました。 後になって、その女性とは何も関係はない、でも疑われても仕方がないようなLINEのやり取りをしていたとわかりました。そのLINEもすべて見ました。ショックでした。 浮気はしていないようですが、『嘘をついた事実』は消えません。 どうやって夫を信じれば良いのか、以前のように心から愛せるのか、私にはわかりません。 夫は『浮気はしていない、女としてみていない、大切なのはお前だけだ、どんなに嫌われても離婚はしない』と言い続けています。 私にとっては、浮気したかどうかではなく、嘘をついた事が一番引っ掛かってます。 このまま一生忘れられないのでしょうか? ふとした時に思いだし、夫に対する嫌悪感が増していきます。 夫は私に『心配だから外で仕事しないで家にいて欲しい』と言います。男性と話している姿は見たくない、想像すらしたくない、と言います。 私は夫がいやだと言うことを何一つしてきませんでした。 それなのに、夫は簡単に裏切った、という気持ちを抑えることができません。 忘れる方法はないでしょうか?もう一度夫を信じられるようになる方法はないでしょうか? よろしくお願い致します

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

虚言癖のある夫

はじめまして。 数年前職場の同僚だった主人から結婚前提で交際を申し込まれ一昨年入籍し子も授かりました。 昔から恋愛に殆ど興味がなく、好意は持つもののそれが世間一般の色恋とは少し違うように感じていましたが、私にとって異性に対する好意はその感情だけなのでよく分からず結婚してしまったかもしれません。 相手に触れたいだとか好かれたいと思った事はなく、絞り出して理想を言えば、お互いが信頼し合って生活を共にし、日常の困難を支え合って生きていく中で喜びを見出せるような人がいれば結婚も考えるのかな、と思っていました。 少ない交際経験はありますが、不満点(1年間一度もデートをせず文章でのやりとりのみの人、関係を持ってから態度が悪くなり連絡が途絶える人、毎日振る告白するを繰り返す人など)を告げ話し合おうとすると振られてしまい、どの方とも安定した関係とはなりませんでした。 特に、最後の方は精神病で暴力などもあり色んな方に迷惑をかけて別れました。 上記と合わせ幼少期から両親の持病のため毎日見舞いとバイトで学費を稼ぐなど、誰を責めるでもない事で私なりに辛く、病院に通いながらせめてもの親孝行に実家をリフォームする目標を糧に仕事をしていました。 具体的に将来の展望を話してくれる主人はとても頼もしく、私も過去の事や通院している事、目標について泣きながら話しました。 主人は「大変だったね、これからは守ってあげるから安心してね」と強い眼差しで答えてくれました。 真面目に生きてきて良かった、と思い報われた気持ちでした。 順調に交際し、結婚。 子を出産して数ヶ月後、ふと主人の触る携帯画面に返済残額、と見えました。 交際前から5年放置した借金らしく。 携帯を預かり見ると、その他にも 職歴(正社員と聞いていたが派遣、知らないうちに転職)・学歴(高卒→中卒)・趣味嗜好(博打喫煙しない→居ないところでしてる)・恋愛遍歴(学生時代に2人→出会い系含め10人以上)・交友関係(旧友2人→風俗嬢やガラの悪い人大勢) 出会い系はまだ登録されていました。 これまでの主人は、私に好感を持たれるための嘘の人格だと判明。 携帯も複数台隠していました。 解決策を話し合いましたが、人が変わったように話が通じなくなり別居中です。 知らない人と結婚した。 身体が弱く一人で子育ては厳しい。 もう目標も叶わない。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

読んで頂けたら嬉しいです

※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2