もうすぐ、卒業します。3月1日には、学校からいなくなります。話したいことがあるのですが、決して絶対ではないです。カウンセリングに行って話をしようと思い、親に頼みましたが このくらいお金がかかるんだよ と聞いたのでしばらくは厳しいかと思います。話を、するなら頼れる大人に相談するのですが、同じことしか言われないことに認められないことと自分がまだ、話し方が小さいときと変わらず言いたい言葉がなく話せないです。当然のこと、意欲がないのでまあいいやで進めてきたので、ドンドンダメになり、変えられないままに。今入っている、特別支援学校で話しても自分はうまく伝えれないし、また、親が誤解されてしまうのもあるし、話しても自分は変わらないからです。 今でも引っ掛かることは、親が言っていた、「取り返しのつかないところまでいっている」というところです。 ここから過去の話になります。最初は、普通学級に入っていました。だんだん自分は、自分の世界に入っていたので周りから浮いてしまい、友達も作らず、話しもしず、勉強もしない、自分の短所に気付かないままになり、平成25年の11月から特別支援級に入って、卒業しました。 高校で3年目になり、母親は、娘(自分)が特別支援学校に行ってしまったことを嘆いているそうです。自分では、あまり感じません。それでいいと甘い気持ちが出てきて、自分の人生のことを考えて勉強をする自主的にやることをしない、ヤバイこともイメージしにくいままになり、親がどれ母親も悩んでると思います。父の方は、ほっとけばいいと思っています。そりゃそうですよね。自分の人生は、自分で決めるもの。後悔するしないは自分。絵の通信は、受かってから親に言われてやっていたので、自分でやる習慣が身に付かない。仕事をもらうには🅰️➕をもらわないと仕事につけない。絵の道に行きたいのか、裁縫の道に行きたいのか?聞かれて絵の道と決めたのは自分…親に秘密であっているご住職さんですが、私のためにといろいろ考えてくださってました。そのご住職の方に絵の道は合わないと思うと言われ認めれませんでした。なぜ、複雑なことを考えるのが苦手頑張ることが出来ないのか考える必要があるのかもしれないです。
こちらで相談させていただき、それがきっかけで禅の教えに関する本などを読み漁るようになり、昔に比べてかなり心に余裕を持てるようになりました。他人に苛立つこともかなり減り、なんでもないと思っていたことがありがたいと思えるようになりました。本当にありがとうございます。 ですが、未だに大いに苦しめられているものがあります。それは染み付いた負け犬根性、逃げ癖です。 以前から受験や試合などの勝負事になると、どうしても過去の成功体験のなさや周りに対する劣等感から、やらなくちゃいけないことはわかっているのにやらずにまた失敗して……ということを繰り返しています。自分で負けることに慣れているんだろうなと思います。星野監督がいらっしゃる前の阪神のようです。どうすればこの染み付いた根性を治せるでしょうか。助言をどうか、よろしくお願いします。
お久しぶりに相談させていただきます。 私は専門学校を卒業してから介護施設で働いていて、今年の4月で丸2年になります。 学校では介護の勉強はしていなかったのですが、将来的に福祉の分野で資格を取得してスキルアップしていきたいと考えたため、今の職場で働いています。 無資格で入った二十歳の経験もない私でしたが、先輩方にも恵まれ、大変なことはあってもそこまで本気で辞めたいと思うことはありませんでした。 しかし、ここにきて人間関係に悩まされるようになってしまいました。1年違いで後に入職してきた方ですが、私よりも年上で、別の施設で仕事の経験がある方なのですが、私より仕事も早く、よく気づく方です。 ところが、ここ半年でその方が、明らかに機嫌が悪かったり、イライラしていたりすると聞こえるようにため息をつかれたり、私などが仕事を綺麗に終わらせていないと「仕事が遅い人は嫌い」や「どうしてそうするのかな」等言うようになってきて…。 同期で入った人や上司にも相談していたのですが、その焦りから事故などを起こすのが一番良くないので、気にせず自分のペースでと言われます。それはもちろんその通りなのですが、やはりその方に仕事の引き継ぎをすると分かっているときは、気持ちがすごく焦り、早く綺麗に終わらせなきゃいけないと考え、胃が痛くなります…。 それをこの前また同期に「完璧に仕事終わらせないといけない…」と相談していたのですが、私が相談した内容を私が居ないときに、同期がまた別の同期へ話していたのを、悩みの原因である本人が聞いてしまったようで…。 「それってどうなんですか?」と面と向かって言われてしまいました。素直に一言「すみませんでした…」と謝罪してその場は終わったのですが、一緒に仕事しにくいと思っていたのが更にしにくく、顔を合わせるのも嫌だなと思ってしまいます…。 今年は2つの資格取得の目標もあるのですが、やはり精神的な面からか体調面にも不安が出て来て、特に夜勤明けはフラフラしてしまったり、昨年夜勤明けで起きた事故の対応で責められたのも正直トラウマになっていて、表向きは「勉強時間の確保のため」と非常勤になろうと考えていますが、逃げたと思われるのではないかと考えてしまいます…。 心の弱い私に、喝なりアドバイスをどうぞお願いいたします…。
数週間前に息子を亡くしました。 息子は、癌で入院していたので毎日神社に行き息子がたすかるようお願いにいきました。 毎日行っていたせいか、神社で亀、黒猫、ハト、大きなカタツムリ、蛇、大きなミミズ、1月なのに赤トンボ、犬を見ました。 ある時は、お参りが終わってから木が急にガサガサと揺れたり、神様の日に当たり神主さんから神様に呼ばれてきたんですね。と言う日もありました。 そんな、不思議な現象を何度かあったので私達は、息子の病気は治ると信じていたのに治りませんでした。 あの、神社での不思議な現象はなんだったのでしょうか?
初めまして、31歳です。 私は夢が叶ったことがあまりありません。 本来の志望校にも入れず、美術大学に行きたかったですが、成績が届かず、コンピューター専門学校に行っていました。 私は絵を描くことが大好きで画家かイラストレータを目指してます。 中高生の頃は3回美術展で入選していましたが、大人になってからはなかなか入選しません。 画家と言う夢が叶えば良いのですが、今はメンタルを崩してしまい、仕事にも絵にも打ち込めません。 早くメンタルを克服して画家になりたいです。
私は6歳の時に母を亡くし、父子家庭で育ってきました 母を亡くしてから父は精神的に不安になっていきました。 仕事を優先し家を空けるようになり、たまに家に帰ってきた時には私に暴力や暴言を吐くようになりました。 そのため、家族関係は冷え切っています。 ですが、その父に10年前から内縁の妻(母の妹)がおり、二人の子供がいたこと、そして3年前に再婚してたということを、祖父から告げられました。 父のことはもちろん、そのことを隠し続けていた親戚にも不信感が募り、今は誰のことも信用することができず、私自身も精神的に不安になっています。 友人に相談したり、病院にも行っているのですが、精神はずっと不安なままです。 どのような心持ちでこの先過ごしていけばいいでしょうか。 お願いします、なにか心が落ち着く方法を教えてください。
いつもお世話になっております。 懺悔の意味と、不思議な出来事への感謝感激を込めてここに 書きます。…やらかしました。 このデーケアでいちばん軽症なのは私だわ! と思い上がっていたのでなおのこと情けないです。 この行為の直後フラフラしながら電車で移動、いつもの倍以上 のお料理をやけ食いしました。その後、吐きました。 本来なら時系列的に食べたものが先に出る、つまりは 色がついている筈です。しかし、出たものは白色、物の色でした。 デーケアの担当医、そして担当支援者からは1ヶ月程度の休養を 指示され、その間は適宜面談には応じるが、授業や朝礼の参加は 認められない。とのことでした。 「今回ばかりは幸運が重なった、奇跡としか思えない。 亡くなる人や一生後遺症に苦しむことになった人もいる。 あらゆる薬は用法用量を守ればいい作用をもたらす、でも このような真似をすることによって恐ろしい猛毒になる。 本気で心配しました吐いた、聞いた時、どれだけ安心したか!」 と泣かれました。 不思議な力は存在するのかもしれません。 お不動様や他の仏様が、慌てて新鮮なお刺身や甘いフルーツに 変化し、私を助けてくれたんでしょうか。 刑事さんとお話しする機会があったのですが、 「胃洗浄とかされなくてよかったね!あれ、死ぬより苦しい んだって」とのこと。 仏様には、感謝を通り越して畏怖感すら覚えます。 こんな事、医者や支援者、まともな坊さん(←ここ重要) にしか話せませんから。ただでさえ話す人いないし。 心得が未熟な方に言ったらあらゆる方面で誤解不可避ですから。
世の中の人が皆、ネットやSNSなどをやっているため、全て監視されていて、自分のしていること全てが知らされている、知られなきゃいけない、という状態な気がします。苦しいです。 これは私の勘違いですか? 勘違いな気がしないのですが…。 これから先も、こんな世の中がずっと続くのでしょうか? だとしたら、しんどすぎます。 自分がネットをやめても、他人はやめません。 プライバシーなんて全然守られていないと思いませんか? ネット禁止になってほしいです。 アドバイスお願い致します。
知らない事を知りたかったです。 あの人の人柄を好きになりました。 距離を置かれてしまった気がします。 あの人は、もう何も教えてくれないのでしょうか? 嫌な事してしまった? 引け目を感じてします。 何で、人生上手く進まないんだろう。 何で、こんなに一歩踏み出せないんだろう。 一歩も踏み出せないまま二度と訪れない好機を逃す方が、怖いのに。
去年母が再婚、姉が結婚し 母も姉も県外に住む事になり一人暮らしを始めました。 母が再婚し幸せそうで心配事もなくなり、仕事も順調で 一人暮らしも仕事もプライベートも楽しいはずなんです。 でも毎日孤独を感じ、虚無感に襲われます。 昔は死にたいと思う時が何度もありました でも今は死にたいとも生きていたいとも何も思いません ただただ生きている意味がわからずさ迷って助けて欲しいと思う時があります 何から助けて欲しいのかわからないんですけどね
こんにちは。 私は現在海外の大学に留学しています。小学生の頃からの夢でした。頭のいい高校や大学に進学するためにずっと習っていた英会話を辞めて受験英語を勉強したり、海外への留学プログラムなどを諦めたりして入った高校で私は精神を病みました。結局退学して、4年かかったけど最後には通信制の高校を卒業しました。そしてついに海外の大学に合格して、現在も日本を離れて勉強しています。やっと私の人生を楽しめるとさえ思いました。将来は作家になりたいんです。 そんな矢先に母が乳がんになりました。正月に帰省した時にそう告白されました。その時は私が海外で頑張ることで母を勇気付けることになると自分に言い聞かせて飛行機に乗り、また日本を離れました。 でも夜中になると目が覚めて、目がさめると不安でどうしようもなくなってしまいます。朝が来ても不安で、また夜になっても母の事が心配でたまりません。時差があってなかなか連絡するタイミングが合わなくて、それでも合間を見つけては電話をします。電話越しで少し体勢を変えるだけで体が痛いと辛そうにしている母を見て、私は留学なんか辞めてすぐに日本に帰るべきだと思いました。母にも 「出来ることなら一緒にいたい」と言われました。分かっているんです。私は日本に帰るべきなんだ。 でも。夢を諦めて、現地で出来た友達や好きな人のことも諦めて、病気の母の元に帰って、もし母が死んでしまったら私には何が残るのだろう。最終学歴は通信制の高卒、自分で終わらせようとしている留学生活への無念などしか思い浮かびません。だからすごく無理矢理な考え方かも知れないけれど、なんだか死ぬしかない気がしてしまうんです。全部諦めて母まで死んでしまったらきっとどうにかなってしまうから、その前に死んでしまいたいんです。
私はアスペルガー症候群です。昔からぼうっとしており取り柄も特にない人間でした。高校時代にいじめを受け高校を中退し、その後なんとか大学に進学しなんとかやり直せるかと思っていましたが、結局そうは行きませんでした。 それからずっと休学していたのですが、今から3年前ぐらいになるでしょうか、知能テストを受けアスペルガーだと診断されました。 結局大学は辞め、今は社会復帰の一歩として週3日3時間仕事をしているのですが、アスペルガーの症状のうちに双極性障害になるものがあるのですが、私はそれに罹ってしまったようです。 それが原因で自殺未遂もしました。 以前は気分の波が酷かったのですが、現在は気分が沈んでいる日が安定しています。 最近は忘れっぽいのが酷く、衰えていってるのがよくわかります。 自分の言葉をうまく文章にするのは難しいですね。正直もっと色々書きたかったのですが、どうにもそれも出来そうにないです。 今自分にやれることは社会復帰を目指して週3日3時間の仕事を休まず行くことぐらいだと思うのですが、それすらままなりません。 どうしたらいいのでしょうか。毎日毎日気分の落ち込みと戦って1日が終わる日々に疲れました。
今夜中の3時ですが障害児の子供が目覚めて大騒ぎしています。1人で奇声をあげて大声で笑って窓や壁を力いっぱい叩いてやりたい放題です。子供は不眠症で毎日薬を飲んで入眠するのですが継続して眠ることが難しいらしくやっと寝たと思ってもすぐに起きてきます。担当の医師にももう何年も相談していますがもうやれるだけのことはやっている、機嫌よく起きているのなら本人にとってはその生活リズムはいい事だと言われ相談することにも疲れ諦めています。福祉関係にも相談する機会はありますが具体的な解決策上がりません。言葉の理解は一切なく言っても大人しくする訳でもなくもう楽しそうに騒ぐ声が可愛いとは思えず今子供から隠れて文を打っています。私の中にはこれがいつまで続くのか明日も仕事なのに一睡もできない疲れたという思いしか今はなく情けないですが泣き出したい気持ちでいっぱいです。もう疲れてしまいました。絶望とか疲労とか悲しみとか負の感情でいっぱいです。もう疲れてしまいました。一日でいいから1人になりたいです。夜ゆっくり眠りたいです。
今年で70歳になる母親が離婚することになりました、相手は結婚相談所で出会った人で、4年前に再婚しました 前の父親とは私が小学生の時に父親の借金が原因で離婚しています 今回の離婚の原因は、お金の問題ではなく心の問題で、 客観的に理由を聞く限りは双方にお互いを思いやる心が欠如していることが原因だと個人的には思います 離婚する事に関しては、私ももう大人ですし、親とも別居していますので、母がそれが良いと思って決めた事ならば好きにすれば良いと思います ですが、母の人生なのだから好きに生きればいいという感情とは別に、母親に対して呆れというか失望というか、自分でもこの感情を適格に言語化できないのですが、2度の離婚で裏切られたような、なにかモヤモヤとした感情もぬぐい切れません 今後母親とどう接するべきなのか迷いの気持ちもあります、面と向かうとキツイ事を言ってしまいそうなので、会わないほうが良い気もしていますが不仲になりたいわけではなく… このような身内の相談ができる友人もおらず、悩みをどう消化したものかぐるぐるしています なにか智慧をお貸し頂ければ幸いです
もぅ死ぬか子供を置いて離婚する方法しかないですか。 モラハラ気味だったので、言われた事は一応メモにとってます。でも、収入が多い方が親権とれるってききました。 わたしには無理です。子供を渡したら離婚してくれると思います。 私は一生我慢ですか。 すぐキレる、人をバカにする、自己中 こんなやつこそ死ねばいいのに、死なない。 世の中おかしいですね。
今やっているアルバイト先の雰囲気と嫌な先輩からのストレスで体調的にも精神的にも不調なので辞めようと考えています。 次のバイト先が決まってからにしようと思っていて、今週面接なのですが、不安や、決まるまで今の職場で耐えて乗り切るのがキツく感じてしまいます。 休日の終わりにバイトの事を考えてしまって気分が落ち込んだり、バイトの日の朝は起きるのにすごく時間がかかったりするので辛いです。いざとなれば決まらなくても来月の頭には辞意を伝えてしまおうかとも考えています。 辞めるまでどう乗り切ればいいでしょう?
8年間体の関係を続けている男性がいるのですが その男性に最近たぶん彼女ができました。 出会った頃は両思いだったのですが 元彼がDVだった事や元彼とその男性が知り合いだったり色々な事があり お互い付き合おうなどはなく 体の関係だけがズルズルと続いています。 男性から彼女ができたとは言われずSNSで彼女らしき方が居る事を知りました。 前までは彼女が出来たら彼女できたと報告してきてたのですが 彼女できた?と聞いても出来てないよ。 と彼女が居る事を隠す事もモヤモヤします。 私と会ったあとに彼女に会いに行く事もモヤモヤします。 でもそろそろ終わらせないといけない事は分かっています。 色々出掛けたり思い出が沢山あって終わらせたくないのも事実です。 この感情が好きの感情なのか8年間の依存なのか キスマークを付けたりする彼の気持ちもよくわかりません。 私はどうしたらいいのか、どうしたいのかよくわかりません。 どうやったらこの気持ちに整理がつくのか教えて欲しいです。
心が疲れきってしまったのか身体が動かなくなり、朝も起きれず昼も起きれず、布団からなかなか出られません。ずっと横になっています。いつまでがんばればいいのですか。楽になりたいです。
去年の夏にお寺(地蔵院)で厄除けのお札をいただき、貼っていました。売っていたのを買いました。祈祷はしていただいてません。 今年の初詣で同じお寺で自分の厄除け祈願(祈祷をしていただきました)をしたところまたお札をいただきました。 どうまつったら良いかわからず、2つ並べて貼っているのですが、どのようにすれば良いですか?夏にいただいた方はお返しすべきですか?
初めまして。 現在、自分の無力さ、卑しさ、疑り深さなどに押しつぶされそうです。自ら死にたい、とは思いませんが、自己嫌悪が強い中で生きていくのに疲れてきてしまっています。 こうなってしまったきっかけは、夫が接待で夜のお店に行ったことを知ってしまったことでした。私としては、女の子に触れるようなお店には行って欲しくなかったのですが、夫も私がそう思っていることを知っていた為に隠していました。レシートを見つけ問い詰めた結果、仕事の接待で断れなかったとのことでした。 この一件から、様々な負の感情が自分の中に巡っています。 始めは、 ・接待であっても私が傷つくと知っていたのなら行かないで欲しかった ・「しょうがなく」行ったのなら、そんな店に行った夫に触られることが気持ち悪いと思ってしまう私の心も「しょうがない」ことだと認めて欲しい などといったような考えを持ってしまっていました。しかし、もしも自分が夫の立場になったらと考えたとき、果たして私は本当に夫にこのような感情を持ってもいいほどの立派な人間なのだろうかと思いました。私が夫なら断れていたのだろうか、自ら行きたくて行ったわけでもないお店に仕事で行ったことでなぜ妻に気持ち悪いと思われなきゃいけないのか、など、夫の立場に立って考えてみると、夫も今辛い思いをしているのだと思います。 私は、それが分かっているのに、それでも行って欲しくなかったという気持ちになってしまいます。世の中にはどうしようもないことがあるのに、そのことに納得できずに毎晩泣いています。こんな自分勝手な自分に自己嫌悪の感情を抱いています。普段夫の浮気の心配をするのも、街で見かけた男性をイケメンだと思うのも、どれもこれも夫にとっては気持ちのいいことではないのに、逆に自分がそうされたときには気分を悪くしてしまいます。 どこまでいっても欲深く、執着してしまう自分に絶望しています。自分のことを棚に上げて他人を責めてしまう自分が嫌いです。思い通りにいかないことは分かっているのに気持ちがそこに追いつきません。 人間として他者と一緒に生きるというのは、こんなにも辛いことなのでしょうか。無理やり気持ちに蓋をすること以外に、何か方法は無いのでしょうか。良い人間になりたいのに、負の感情に押しつぶされ、頑張り方が分かりません。 夫を幸せにする為に、私には何が出来るでしょうか。