お世話になっております。 前にも相談させて戴きましたが 夫の癌の再発に怯えて暮らしております。今までは キーパーソンをしている親たちを介護して いい感じで見送り 後は仕事を引退し 夫や友達と楽しく遊ぶ事を楽しみにしていました。 ところが夫の癌、そして最近 実母が生死をさまよう様な重病になり 医師にお別れを言うように言われて…もう何が何だか…という感じでした。 こういう状況になると 自分がどうすることもできず あとはご神仏の領域であり 祈る事しかできないと思い 母親の無事を一心に祈りました。 すると、助かったとしても 元の生活には戻れないと医師につげられたのに 母は急回復して 今は通常の生活を送ってくれています。 やっと困難が去ったと思った矢先 兄弟達が遺産の事を持ち出し 損得なしにそれに応じて 又町内の役員ゆえ資格も取りに行く予定も決まってしまっており 仕事も忙しい…こういう事を日々こなし 頑張って徳?を積み その徳?を夫にあげたい…母親の時のように 祈りの力でご神仏のご加護を願う私は病んでますか? 又この経験から 人生観が変わり 残りの人生を自分の快楽の為だけでなく 親や周りの人、これから出会う人に助けを求められたら 人の為にも尽力しようと思う様になりました。 でも人の力になるには 私の大事な夫の健康が第一です。心に余裕がない 怯えて元気のない私より まえの元気な私の方が人の役にたてると思います。 希望を持って生きていいですか?
初めて悩みを相談します。 こんな相談をしたら、贅沢な悩みだと喝を入れられてしまいそうですが、苦しいので相談させてください。 私は、夫と娘二人の4人家族で現在育児休業中です。夫は家事も育児も手伝ってくれて、仕事も頑張っています。4歳の娘は生意気なことも言いますが、概ね良い子です。0歳の娘はよく眠り、健康で手のかからない子です。 とても恵まれた環境にいるはずなのに、些細なことでイライラして、夫や娘に怒鳴ったり、脅すような言い方をして当たり散らしてしまいます。何をしても楽しいと感じられません。思い通りにならないと、もういい❗と思って、物を投げ捨ててしまいたくなり、実際にやってしまうこともあります。 4歳の娘に触られることに嫌悪感を覚えることがあり、気持ち悪いと言ってしまったことがあります。特に4歳の娘の心を傷つけたと思うと、自己嫌悪になり、つまらない、何もできないこんな自分なんて早くいなくなればいいと、自宅で首をつることを想像したりします。そして、娘のトラウマになればいいと、悪魔のようなことを考えてしまいます。 すぐにイライラして家族に当たり散らしてしまうことと、自暴自棄になってさらに家族を傷つけてしまう言動をとってしまうこと、ネガティブなことを考え続けること、本当は止めたいのですが、うまくコントロールできません。どうしたら良いのでしょうか。
私は今の職場にお世話になってから約10年ぐらいになります。しかしお世話になってきたにも関わらず、会社に損害を与えてしまい、信用も失ってしまいました。この一年間、大雑把に言うと、やるべき仕事をせず、惰性的な毎日を過ごし、なんの能力もないまま知ったかぶりをしたら、怠け癖だったり、嘘をついたら、ごまかしたり、言い訳ばかりしてきました。そんな会社に、上司になんでこんなことをしたんだと言われ、上記のように自分自身の性格の面が全ての原因ですと包み隠さず恥をしのんで言ったところ、そんな事では納得できない、もっとお前の根本的な所が原因だ、もっと具体的に言えと言われてしまいました。 これ以上何を大っぴらに心のうちを話せばいいのかわかりません。 他に誰にも相談できず、誰のアドバイスを聞かぬまま自分で答えを何度も導き出すのですが、 堂々巡りで一向に解決できぬまま、前に進むこともできぬままでいます。 自分の性格なんて自分でよくわかっているつもりでしたが、自分という人間がわからなくなってしまいました。 どうしたら、何を言えば相手が納得するのでしょうか、お知恵をお授けください。
彼氏が病気ではないですが、よく腰が痛いとか言ってはマッサージしてあげたり、整体行った方がいいよとか言うんですが・・仕事が忙しいとかで、なかなか行ってくれません。甘えてる部分はあると思うのですが、私的には行って楽になって欲しいし、辛いのも見たくないです。あまり言ってもお節介だし、言っても聞いてくれないとイライラしたり、言うのも嫌になります。男の人は、なかなか行かないですよね?私の気持ちわからないのでしょうか?心配してる事が・・どうしたら、行ってくれるのか、どうゆう言い方したら行ってくれるのでしょうか?
私は19歳の会社員です。 中学校の時から付き合っている彼氏がいます。 社会人になるまでは 他の男の人なんか興味がなくて 彼氏がだいすきでした。 でも、仕事をしていると 会社の人と仲良くなり連絡を取るようになりました。 相手は47歳のバツイチ子持ちです。 最初はお父さんみたいで相談相手はだったのですが 最近は少し違います。 バグやキスをしてしまいました。 彼氏といるよりその人といた方が 楽しくて 毎日その人に会いたいのです。 でも、7年間彼氏と一緒だから 彼氏はいて当たり前のようになっています。 好きかどうかわからなくなるときがあります。 どうしたらいいでしょうか
3年前に、統合失調症を発症し、現在、B型作業所で働いています。4か月が経ちました。 B型なので、メンバーは全員、どこか心身に障害を持っています。 作業所はアートに特化した作業所で、皆、絵がうまく、私も昔から絵だけが取り柄でしたので、私の作品を飾ってもらえたり、ポストカード、タンブラー等グッズにして販売してもらえたり、また僅かながら工賃も貰えて、仕事は大変ですが楽しくやっておりました。 ですが最近、もやもやすることがあります。 同じメンバーで、かなり重度の知的障害を持った男性がいて、始業から終業までずっと騒いでいて、同じことを繰り返し質問するので、見かねた施設長、スタッフが注意しますが全く聞きません。そのさまは、さながら壊れたテープのようで、ずっとしゃべっています。 メンバーの中には、やはりうるさいと思っている人もいて、少し黙ってくれと怒る人、ウザ絡みされて「しつこい!」とキレる人、やはり「静かにして」と怒る人、不満を持っている人が相当数います。 私も先日、事務作業をしていて、その男性が騒いでいて、集中力が途切れてしまい、何度か書き間違え、そのミスがなければもっと早くに作業は終わっていたと思います。 それでも私含めたメンバーは、各々自身の作品に取り組み、他雑用もこなしているのに、その男性だけが終始騒いで、皆と同じ工賃をもらっています。そのことがひどくおかしいと最近思っています。働かないのにお給料がもらえるのは、どう考えてもおかしいです。 その作業所は、その知的障害の男性のために設立された作業所ではありません。みんなのためにある場所です。その人に知的障害があろうとなかろうと、皆と同じ条件で雇われている以上、その人だけ特別扱いは許されません。 さらに先日、パーティがあり、その男性はスマホで私の写メを何枚か無断で撮っていきました。無断でカメラを向けられるのは、気分のいいことではありません。 その男性と同じ条件で雇われているのに、向こうは毎日遊んでいて、私は真面目に働くことが、ひどく虚しく馬鹿馬鹿しく感じています。 真面目で正直な人が偉いのはわかりますが、そう生きるのがひどく馬鹿馬鹿しいと思っています。私はそんな寛大な人間でないので、許せません。どうしたらいいでしょうか。お知恵をお貸しください。
社内不倫がバレて彼は降格、私は辞表を出しました。だけど会社は頑張ってほしいと止めていただいて嬉しい反面、その期待に応えれるか不安で良い返事ができてません。周りの目もあるし、2人が会社に残れば陰でずっと言われ続ける、残ると決めれば、会社の処分に応えなきゃいけない、 それが私は耐えられないと思って辞めることを一度は決めました。でも仕事も仲間も好き、今までの培ってきた経験をここで捨てるのはもったないという気持ちがあって なかなか決断に至りません。 周りは私のためを思ったら辞めた方がいい、一から頑張るんだったら別のところで一から頑張ればいい。もう周りは良くは思ってないと思うからと言ってます。 その気持ちもわかります、結局決めるのは私自身です。ここで相談してること自体も間違えです。私が続けるなら誠心誠意をもって仕事に臨む、それか辞めるの2択です。 もう考えすぎてわからなくなってしまいました。なにかアドバイスを頂けたら幸いです。
職場の先輩から、無視や私の悪い噂を流すなどされています。 仕事にも支障が出ています。 自分の体調もよくありません。 ご飯も食べられず、夜も眠れない日がつづき、限界だと思い、所属長に昨日相談しました。 その人については以前にも相談したことがありました。所属長からその人へ注意してもらい、一時は落ち着きましたが、また同じ状況です。 所属長は、私も無視されることがある、そういう性格の人、本当に聞こえていないときがある、と言い、その人をかばっていました。 その二人っきりでの相談内容は、数分後には、所属長は色々な人に話をしてまわっていました。 職場の人間関係を良くするためではなさそうでした。 私がその場にくると、すぐ話をやめてしまったのでそうおもいます。 本当に私のためを思って話をしているのならば、私がその場にきて話をやめるなんてせずに、むしろ私もまじえて話をすると思うのです。 私の必死の相談は、所属長のただの噂話になりさがりました。 人の不幸は蜜の味、なのでしょうね。 私は蜜を提供しただけのようです。 つらいです。 助けてください。
彼女のほうが年収が高くて、自分が情けないです。 相手の年収が高いのに、ご飯代など僕が負担していて少し不満に思います。 彼女からしたら、たいした金額ではないのでしょうが、私からしたら少し痛い出費です。 結婚式などのお金もだすつもりがなさそうなですが、今後、幸せに成れるのかどうか不安です、、、 私も職を変えて今の仕事より、よりきついところに行き、年収もあがる予定ですが、彼女とうまくやっていく自信が最近ありません。
私は、昔からとても悲観的な性格です。例えば、バイトの面接や受験するときに「受かったらいいな」では無く「落ちたらどうしよう」と考えることが多かったり等です。とか、これを言ったら嫌われるかも、これをしたらいじめられるかもと思うので、中々自分の意見を言えません。すぐためこんで、気付いた時にはかなり限界に近くなってるので、それが体調にも現れて困っています。多分、保育園、小学校の1から4年の間と中学1、2年の時にいじめにあっていたので、そのせいで人の目を過剰に気にするようになったのが原因だと思っています。こんな自分の性格を変えて、もっと明るく楽観的な性格になるにはどうするべきでしょうか。
はじめまして。 私は半年前に離婚を経験した30代の女です。 離婚や、時を同じくして仕事での夢に破れたこと… 同時期に起こったので人生について迷ってしまいました。 そもそも、自分が生きていてもよいのか、またなぜもっと、出来のいい人間ではなく私だったのかと疑問を感じます。 私は、幼い頃から今になっても母親にどんくさいと言われ続け、また知的障害があるのではないかと言われて育ちました。 そんな子供でしたので、周りにも笑われながら育った次第です。 見ているだけで腹が立つ…そんな子供が世の中に生まれる意味はあったのでしょうか? また、最善の努力はしたつもりでしたが 結婚生活も解消するに至りました。 こんな私でも、 子供が大好きで母親になりたいのです。 再婚に向けて、努力していて私を大切にしてくれる方が見つかりそうなのですが、 そうするとその方の人生を煩わせてしまうような、気もしています。 出来の悪い私のような人間が、新たに命を授かりたいと考えてもいいのでしょうか? どうか、少しでも自信を持ち、 命の有り難さに気づいてから死んでいきたいです。
中学生の頃から早く死にたくて仕方ありません。 だからと言って自殺をしたり自傷をするわけではありません。 家族や周りには迷惑をかけたくないし、家族に行き渡る保険金が少ないのは嫌だからです。 毎日あわよくば事故に合わないかな?病気で死なないかな?と思って生きています。 鬱なわけではありません。 「はぁ…死にたい…」って言うより「今日死なないかな〜(^o^)」くらい明るく生きてます。 でも早く死にたくてたまらないのです。 死にたくてたまらないのにはいろいろ理由があります。 ・私のようななんの才能もなく、生産性のない人間が社会保障なんて受けていいとは思えない。 ・親や家族が死ぬのが怖い。家族が大好きです。末っ子なのできっとこのまま長生きしてしまうと全員の死に向き合わなくてはならないだろうこと。 ・頑張って働いたところで年金なんかもらえないだろうこと。 ・きっと自分みたいな人間は一生独り身で寂しく生きるんだろうという不安。 ・なんの娯楽もなく、遊ぶ友達も家族もいないど田舎での毎日のつまらなさ。 ・長生きして介護等周りに迷惑をかけたくない。 ・仕事に興味がなく覚えられない。自分の分野と離れすぎてて理解ができない。(入社後の適性検査により職種が決まる組織です。文系も理系も考慮されません。) ・自分の人生に価値があると思えない。 ・価値のない、才能のない自分が嫌いです。 毎日が楽しくないわけではありません。 楽しめる趣味もあります。 仕事は理解できないけれど人に恵まれて楽しいです。誇りもあります。 でも上にあげたような理由で死にたくて仕方ありません。 仕事を選んだのも有事の時は別に死んでも構わない、何かのために死ねたならそこで私というものに初めて価値が出来ると考えたからです。 私は生きてる価値のある人間なわけでもないし、これから先を生きていきたいともどうしても思えないのです。 病気で苦しんでいる方や行きたくても亡くなった方々には本当に申し訳なく、失礼な考えだと言うのは重々承知しております。 周りの人からしたら異常な考えだろうということも重々理解しております。 どうしたらもっと生きたいと、生に前向きになれるのでしょうか? どうやって自分に存在価値を見出せば良いのでしょうか? 私は生きていていい人間なのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章ですみません。
こんにちは。久方ぶりのご相談になります。 元々短気な方なのですがここ最近何かにつけてイライラや怒りが抑えられなくなってます。 特に仕事上、お客様に対し(接客業です)イライラが止められません。 常連の方の中にはサービスや当日の急な注文でもお受けし提供するのが当たり前、お客様は神様だと、お客様が上の立場だと勘違いしてる人が少なからずいらっしゃいます。 実際そのような方は少数派ですし苛立っても時間と労力の無駄だと割り切ろうとはするのですが、どうにもうまくいきません。そして時間が経つと自身の至らなさや未熟さに落ち込んで、お客様に申し訳ないと反省する日々です。まさに後悔先に立たずです。 プライベートでも夫や飼い犬に振り回され自分の思うようにいかないとすぐイライラしてしまいます。 イライラしないため、精神をフラットにいるにはどうすればいいのか、このような内容で大丈夫か些かまとまりがない文面ですいませんが、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します
6年間、会えなくなってからも大切で大好きな人がいます。 その方との出会いは職場で、彼は上司でした。よく目をかけてくれて仕事面や精神的な面でも他の人が気が付かないところも、見てくれていていて評価してくれたり助けてくれました。 彼が傍で助けてくれる間は有難いとは思っていながらも自分の仕事で精一杯でそんな彼を人として尊敬していました。 彼と仕事をしはじめて数年後、彼の異動に伴い転勤が決まりました。その時に好意を伝えられましたが、彼は妻帯者の身なので私は何も伝えることなく、彼はまた戻ってくるから、と残し転勤していきました。 その後から彼の言葉が残り、私も彼を好きだったのだと気が付きました。 気がついた時から6年たち、彼が今どこで何をしているかは分かりませんが彼のことをどこかで待っていたのだと思います。 けれど、彼から好意を伝えられた時彼は妻帯者だった、彼や彼の大切な人を傷付けることは絶対にしたくない、だから返事もしなかった。なのに彼が好きで彼以外の人を好きになれない。彼は一方的に想いを伝えて去っていった、でも、私は苦しい。 そんな想いを6年抱え、想いの糸がプツッと切れてしまいました。 そのタイミングで彼がよく通っていた彼を思い出す喫茶店が閉店、思いが叶わない夢を見たなど不思議な出来事も重なったことで、もう彼への想いを手放し、諦める時なのでは? 私ももうこの想いから解放されたいのかも?と思うようになりました。 本気で彼を大切に想うからこそ彼への想いは断ち切った方がいいのかな、と。 6年越しの想いは一気には捨てられなくても少しづつなら手放してゆけるかも、と。 その手放しの後押しやいろんな視点からの考えや知恵をお借りしたくてご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。
30代男性です。今、半年くらい付き合ってる人がいます。彼女が結婚を焦っていることもあり早く安心させてあげたかったので先日結婚の意思を伝えたところ彼女から了承をもらいました。 これまでは仕事や収入の話はあまりしたことがなかったのですが結婚するにあたってお互いの仕事のことや収入のことについても話しました。 彼女の方が収入がかなり多くショックを受けました。私も決して高収入というわけではありませんが平均年収よりありますし他の会社に勤めている既婚の友人たちよりも多いくらいです。 確かに付き合ってるときに彼女の身に付けているものなど見て贅沢な暮らししてるなぁ…実家暮らしだから自由なお金多いのかなぁ…くらいで思ってました。 私の収入を伝えて彼女の態度が大きく変わったわけではありません。私が稼ぐから収入のことは気にしないでと言ってくれますがそれも惨めな気持ちになります。 今までの恋愛経験で彼女の方が収入が高いということはありませんでしたから尚更です。 女性の社会進出が進んでいて理解しなければという気持ちはありますが中々受け入れることができません。 仕事や収入の話をして以降、会うたび彼女に対する劣等感や恐れが大きくなっていきます。食事に連れて行くにしても贈り物をするにしてもこんなのじゃ喜んでくれないんじゃないか?と考えるようになりました。彼女の周りもほとんど結婚してるし早く結婚したかっただけなのかもしれません。 彼女と一緒にいても心の底から笑えなくなりました。彼女のせいではなく自分の弱さや器の小ささが原因だということは分かっています。 彼女もご両親に話したと言っていたので結婚を取りやめるつもりはもうありません。このままの気持ちで結婚生活上手くいくのでしょうか?考え方のアドバイス頂けると幸いです。
初めまして。 自らの選択を後悔しすぎてどうすればいいのかわからず、投稿させていただきます。 私は丸7年働いた職場を離れ、3月から新しい部署へ転勤してきました。 その転勤は自らが望んだもので、社内の試験を受けて、合格して転勤が決まりました。 元々の部署で仕事はそつなくこなせたのですが、物足りなさを感じ、新たな場所で仕事をしてみたいと思い、転換を希望しました。 転勤先での業務は元の部署の業務とは異なります。 元の部署は生まれた時から住み慣れた地元で友達も会社の人ともとても仲良く過ごしていましたが、 先にお世話になっていた先輩が転勤しており、 すごく勉強になるとのことだったので地元を離れる覚悟で転勤希望を出しました。 しかし転勤してみると、 ホームシックと仕事のギャップに苦しんでいます。 お世話になっていた先輩とは違う部署ですし、仲の良い人はもちろん誰もいません。 もちろん友達もいません。 そんなことわかっていたことなのですが、、 仕事の不安はあまりなく、わからないのは仕方ないと思っていますが、 職場の人と新たな人間関係を築くことがなぜだかとても難しいように感じてしまいます。 その度に、元の職場の仲間を思い出して仕事中でも泣きそうになります。 そんなこんなで、 初日からホームシックになり、 毎日1人で泣いてばかりいます。 最初の土日は早速地元に帰りましたが 地元から一人暮らしの家に戻ることがとてもつらく、泣きながら帰りました。 付き合っている人がいるのですが、 その人とは転勤の試験を受けた後に付き合った元の部署の人です。 付き合っていれば転勤試験は受けなかったと後悔もしてしまいます。 彼はもう少し頑張ってほしいし、まだ慣れなくて当たり前だよと励ましてくれますが、毎日悲しくて泣いてしまいます。 仕事を辞めて地元に帰りたいと思ってしまいます。 今はなにが1番嫌かというと、 こんな弱い自分が嫌です。 仕事は好きでしたが、それは前の職場のいろいろな人のおかげだったのだなと今更気づきました。 何かと後悔してしまい、泣いてしまうし、 ご飯も食べれません。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか。 不安で不安で死にそうです。 よろしければご回答お願いいたします。
息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
初めまして。離婚について相談があります。 2歳の娘がいます。私はだれの幸せを一番に考えるべきなのでしょうか。 旦那はとてもいい父親ですが、私にはモラハラ(カウンセリングに行って診断されてます)で私と旦那の関係性はとても悪く1年半くらいまともに話をしていません。目も見れません。 子供ができたことがきっかけだと思います。旦那は子供を溺愛しており、子供がすべてにおいて一番になりました。子供にとって私は母親失格です。おいしい手作り料理を出せない私は失格で、仕事に時間をさきすぎているから失格です。そのストレスから旦那が子供を見ている日に時々飲みに出るようになりましたが、それもまた失格の要素となりました。子供が生まれる前はとても仲のいい夫婦でした。 修復する道が一番いいのはわかっています。何度か夫婦で話し合ったりカウンセリングに行ったり少しずつ会話を増やそうとしたり不満が減るように変えようとしましたが長く続かず元の状態に戻ってしまいます。 どうやってこの人のことを愛していたのか、愛するまで行かなくてもなぜ知り合いレベルの付き合いすらもできないのか、わからなくなってしまいました。今旦那のことはとても気持ち悪いです。どうしても必要な連絡で電話がかかってきたりラインがくると鳥肌が立ちます。同じ家にいてもイライラしてしまいます。そんな態度を取れる自分にも驚きますしすごく嫌な奴だとおもいます。 もしも私に子供がいなければ、離婚の選択をすると思います。ただ、子供のことを思うと踏みとどまってしまいます。私自身片親で育ち、乗り越えるのに時間がかかったので。ただこのままずるずるこの生活を続けていてもそれはそれで子供に良くない気がしています。 正直これ以上思いつかないのですが、それでも子供の幸せのために修復をまだ試みるべきなのか、私の幸せのために離婚して再スタート(ほかの人と付き合いたや結婚したいという気持ちはありません。)すべきなのか、ずっと悩んでいます。 限られた情報しかかけていませんが、お話伺えたらと思います。よろしくお願いします。
働くことが辛くて、最近は毎朝気持ち悪くなって駅のトイレで吐いてしまっています。 今日も出勤途中で気持ち悪くなって吐いてしまい、ついに仕事を休んでしまいました。 4年前に人間関係が上手く行かず体調を崩し半年で退職し、大学時代の先生の紹介でまた同じ業界に転職しました。 もう転職はしてはいけない、家族には心配掛けたくないので頑張ると思っていましたが、働いて3年目になった今働くことがとてもしんどくて毎日が辛いです。 同じクラスの人が「〇〇ちゃん可愛いね〜」と言って抱きしめているのに対し、 私は子どもを見るのも嫌になってきて、始めは可愛いと思っていた赤ちゃんも可愛いと思えなくなってしまいました。 駅で泣き声を聞くのも辛いです。 同じクラス人から、 「私はパートだけどこうしてるよ。申し訳ないけど貴方は資格を持っているのにそんな事も出来てない。」 「貴方はほんっとに空気が読めないよね。もっと人に興味を持って周りを見た方がいい。周りが全く見えてないから」 などと言われます。 自分が駄目なのがいけないのですが、言われる度に泣きたくないのに涙が出て、メンタルの弱い自分が情けないです。 子どもに話し掛けたり職員に指示を出したり声を出すことが、周りの視線が怖くて上手く出来ず…そしたら「声が小さい」と怒られ‥ まだ怒られているのは、何も言われないより良いのは分かるのですが言われている時や、クラスの中にいる時の空気がしんどいです。 朝が来るのが嫌で唯一漫画を読んでいる時は仕事の事をあまり考えずにいられるので、ずっと漫画を読んでしまい2時間くらいしか眠れません。 やりがいも楽しいこともありません。 毎日辞めたいと思いながら働くのが辛くてもうどうしたらいいのか分かりません。 長々とすみません。何か助言があればよろしくお願いします。
はじめまして。しらすという者です。 高校を卒業して初めて入った会社を先輩のパワハラ・仕事を好きになれず3ヶ月で辞めてしまったことから正社員になるのがトラウマになり、今日までずっとニートとフリーター、契約社員等の繰り返しで生活をしてきました。 非正規でもあまり長く続かず最長で勤めた所(コンビニ)が2年半です。非正規の仕事ばかりなので転職になるかは分かりませんが10回は職を変えてます。 そうやって生活して30歳を過ぎた今、正社員という肩書きを持っておらず、資格も運転免許とExcel(初級者用)しかないので就職に不利であり、今後の人生において生きていけないのではないかということにようやく気づきました。(遅すぎですね…) とてつもない危機感に襲われ、なんとか就職しようと思い立ちました。 幸いにもお金が掛かる趣味などはなく、生活費の支払いと少額ですが貯金は出来ております。今は無職なのですが数ヶ月しか無職でしか居られない程度の貯金額です。 仕事を選ばなければ就職出来ると人から言われたり、サイトやSNSでもそういった意見はよく見ます。ただ、正社員から逃げて来た私が正社員が勤まるのだろうかと思うと気持ちがとてつもなく不安になり、この頃寝付けません。 求人サイトも未経験歓迎・不問とあっても大卒なり短大・専門の卒業生、それから学歴は不問でも正社員3年以上や私の持っていない資格必須などでの要項をよく目にし、就職したい気持ちがみるみる萎んでいきます。 情けないですが怖くなってしまいどこにもまだ応募出来ていません。そして就職してもないですが、正社員だった勤め先でパワハラされた場面ばかり思い出してしまったり、他の勤め先であった嫌な事ばかり思い出して働くのが嫌になってしまいそうです。 ハローワークで経歴や就職活動の進め方など相談してみたのですが、要約するとまぁ頑張ってといった言葉しか頂けず、親しい人にも誰にも悩みを吐き出させずどう就職活動を勧めていいか分かりません。お知恵を頂けないでしょうか。