いつもお世話になっています。 過去のことを不安になるのは、自分が成長して、あの時こうしておけば迷惑をかけなかったのになと思うからなような気がしてきました。 当時の自分では考えつかなかった見方ができるようになったことで、あぁしておけばこうしておけば…となってしまっています。ただ、過去に戻って変えることはできないので、これからの糧にしていこうと思います。 当時は気づいていませんでしたが、今考えると迷惑をかけてしまったな〜という人たちには、どうやってお詫びすればいいのでしょうか?今連絡が取れる人もいれば、取れない人もいます。迷惑も大きなものから小さなものまで、お金がかかってしまったこともあります。気づいてなく迷惑をかけてしまった人もたくさんいると思います。 今更、むかしの〇〇の件なのだけど、と連絡するのも変かなぁと思います。 今の時点で特に問題が起きてなければ、相手へのアクションは起こさず、自分の中で反省してこれからに生かすだけで良いのでしょうか?
看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。東京に住む高校生です。今回私と母との関係についてお伺いしてみたく、登録しました。 母は仕事だいすきな人でした。私は祖母の家へ預けられ、母はほとんど帰宅しなかったので、私はいつも寂しい思いをしていました。しかし私は彼女のことが衝突があっても大好きでした。 しかし今は違います。母のことが好きだとは到底言えません。顔を見るだけで涙が出てきて、なぜ私の家庭だけ、と母を恨む気持ちもあります。そして困るのは、なにをきっかけにここまで関係が悪化したのか分からないのです。 私はこれまで幼い頃から私を放ったらかして愛情を注がなかった母が悪いと信じ切っていました。しかし先日幼い頃の旅行へ行った際の写真を偶然見つけて、昔の母との良好な関係性を思いだしました。幼い頃家族みんなそろうのは旅行に行くときだけと言っていいほど両親は忙しかったので、旅行の記憶は美化されたものではあります。しかし今まで感じられなかった母からの愛やそれが上手くいっていた時のことを思い出して、衝撃を受けました。 もしかして私が悪いのでは?関係悪化のきっかけなどなく私の身勝手だったのではないか?と頭に大きな石をぶつけられたような気持ちです。 きっかけを探るために小学校高学年の頃の日記を見返してみると、さんざん苦しめて傷つけたのに親などと言わないでほしい、明日目が覚めなければいい、死にたいというようなことが綴られていました。しかし感情に任せて書いたものが多く、きっかけと言えるような具体的な出来事は書かれていませんでした。 小学校高学年であったので、ただの反抗期だったのではないか。今は感謝しだいすきな父親や祖母に対しての不満も日記に書かれていたので反抗期であったことはたしかです。しかし反抗期が終わった今、母親にだけは恨みや憎しみが止まりません。今までずっと母とのことで悩んできました。それが苦しくてたまりませんでした。なのに、それが全て自分のせいだったのかもしれないと思い始め、もうどうして良いかわかりません。私はなんて卑劣な人間なのかと自分でも驚いています。 なぜこんなにも実の母を拒絶してしまうのか?私はこの先どうしていけばいいのでしょうか。
こんにちは。 度々相談させていただいています。 11月末から交際している彼女と半同棲をして平日は彼女の家で過ごす生活を開始する予定をしています。 何度も相談に出てくる両親と初めて離れて他人と暮らすのは初めての試みです。(週末は実家に戻ります) 両親は反対してませんが、時期が近くなったら親に説明することが心配です。 また変な事を言われて精神がおかしくなってしまわないか恐怖に感じています。 反対はしてないのにも関わらず、心配が重なり鬱状態になってしまいます。 こんな状況を打破するにはどうすればいいのでしょうか? そしてお釈迦様なら何と教え導くのか気になります。 そして何だかあれだけ嫌に感じていた両親と離れて暮らす事は期待もありますが不安も感じています。 この感情にもどう立ち向かえばいいかも教えていただけると嬉しいです。 期待と不安が入り混じり精神的に不安定になっています。 心を落ち着かせるためのお経があればいいなと思っています。 様々な宗派の見解はありますが、今の心理状態を良くするためのアドバイスや勇気を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。
1年前夫の社内不倫がわかりました。 不倫期間は1年でした。 結婚10年目、私も夫も36歳。 子どもは10才7才4才です。 夫とは高校からの同級生ですが、真面目で女遊びをするタイプではおりませんでした。 その為夫は、私と、その前の彼女の2人しか経験がありません。 ただ経験を増やしたかった、女遊びをしてみたかったという夫。 バレた後はすぐに相手と別れ、家事育児な積極的になりました。 再構築を目指してきましたが、私は難聴、うつ病、自殺未遂をしてしまい、もう限界になり、離婚調停中です。 そんな中、半年前に私が元彼と再会、頼れる彼と付き合うようになりました。身体の関係もあります。 避妊に失敗し、数カ月前の堕胎しました。 産みたかったですし、彼も産んでほしいと言ってはくれましたが、まだ離婚していない為、二人で堕胎を選択しました。 彼は40才バツ1。 私と再会し、昔別れたことを人生最大の過ちだったと言いとても良くしてくれます。 ただ、彼には6年間付き合っている彼女がいます。 彼女は32才。 彼が離婚するときに、いろいろ世話になったとかで、今更裏切れないと。 数年のうちに彼女との結婚するようです。 でも私を傷付けたくないと。 私は正直、彼と付き合っていても、不安が大きく、本当別れた方がいいことはわかっています。 一番大事なのは彼女だとわかっています。 彼もいずれ私を傷付けてしまうから、終わりにした方がいいとは思ってるのですが、やはり好きだからとそのままです。 堕胎してしまった赤ちゃんの供養に一緒に行ったり、赤ちゃんのことも忘れられないと。 まだ彼と一緒にいたい。結婚してほしくない。 彼女と一緒にいるだろう日は辛いです。 私も離婚が正しいのか、子どものために離婚しない方がいいのではと悩むところもあります。 でも許すことができません。 そんな中、彼は結婚するかもしれない。 私はとても悲しいです。 彼がいるから離婚したいわけではありません。 どうしても許さず離婚したいのです。 私は子どもの方を考え、離婚しない方がいいのかわかりません。 そして、彼に対してどうしたらいいのかもわかりません。 助けてください。
円通寺副住職の邦元さん先日は猫をひいてしまった件でアドバイスありがとうございました。 アドバイスのお陰で少しは楽になった感じですが、あれからまだ心にわだかまりのような感覚がジワジワとボディーブローのように胃を苦しめています ひいてしまった時間帯に食欲不振におちいり、鬱状態になり家族皆心配しています。 ひいた車が社用車でしたので会社に報告をためらっていることが原因なのかと思いますが職をなくしてしまうのではないかと言い出せません。 結果はどうあれやはり会社には猫をひいてしまったことを報告するべきでしょうか? それとも何か別のことが原因なのかとそしてこの先どうなってしまうのかと不安だらけです。 いわゆる自分で自分の首を絞めているようです
シングルで彼氏います。子供達は高校生で大学卒業するまでは結婚は考えられません。 だけど、彼氏から結婚の話が出ない事がなんかモヤモヤします。結婚の話が出ない事で、本当に好きなのかな?将来のこと考えてるのかな?って色々考えて気持ちが沈んでしまいます。 今、自分も結婚は考えられないくせに、ましてや6年も結婚出来ないくせに、彼氏からの愛情ばかりを求めて、寂しくなってしまいます。 彼氏とは毎日電話もして、ラインもしてます。週一で必ず会ってデートもして、いつも大好きだよって言ってくれます。 それなのに不安になったり、寂しくなったり気持ちが安定しません。 本当は幸せなはずなのに、なぜか満たされません。 どうしてでしょうか?
今までオフィスワークを転職しつつも30年以上、正社員、派遣社員、パートといろんな雇用形態で働いてきました。どこにいっても、最初は大変でも、先が見えるというか、たぶん数週間、数ヶ月で慣れるであろうことはわかり、問題なく対応できていました。働き始めて仕事に慣れないかもと思い悩む事もなかったです。 今回は、パートでクリニックの受付の仕事を始めて1週間経ちます。 オフィスワークではなく、新しい事を年齢的にも最後の仕事としてやりたくなりました。 でも、先が見えず、いつになったら慣れるのかも分からず、不安な状態です。 仕事内容はオフィスワークより、単調なのですが、量が多いというか、処理しきれない感じで。クリニックは、ほぼベテランさんで、25年以上勤務のお二人を筆頭に、10年以上の方が2名、私の前は、まだ数ヶ月勤務の方が、お一人いて、その方が、そのうち慣れるからとは言って下さいますが、その方は接客業をされていた方らしく、私よりは慣れたのは早かったんじゃないかなと。 ベテランさんが多いので、みなさん患者さんが、入ってきたと同時に名前が分かり、カルテを出せるし、カルテ書きもスムーズです。私は元々が人の顔と名前を覚えるのは苦手で、そこは大変だろうなとは思います。 お会計も間違いなくやらなきゃいけず、でも自分では、この部分は間違いなくやっているつもりでも、過不足が出ます。 もちろん私だけがお金をあつかっている訳ではないのですが、なんとなく新人の私のミスとされているかなと。それは少し不満ですが… 今は、ベテランさん達が、カルテ出し&記入、会計等を手伝っていて下さいますが、その方々は別の仕事があり、1ヶ月後、最長でも、数ヶ月後には、一人で全部やらなければいけなくなる。それが出来る見通しが自分で、たたないんです。 頑張りたい気持ちはありますし、今のところは辞めるの決断はありませんが、心身ともに疲労して、帰ると眠くなる、頭痛がする、体を動かせない…等、フルタイムの仕事でもないのにこんなに疲労…仕事で、こんな経験は新卒の時に、自分では体感ないのに、医師に自律神経失調症と診断されたとき、また出産後直ぐに仕事を再開し、子育て&仕事で疲労ストレスで2年程、アトピー性皮膚炎ありましたが、その時以来です。 自分の能力には合わない仕事は、辞めるべきか、また継続する場合の心構えを教えてください。
最近、42や44とか不吉な数字をスーパーのバイト中に見かけてしまいます 死を連想させる数字であるため、僕はとても不安です、もしかしたら何か不吉なことが起きるのでは無いかと思って、不安と恐怖しかありません どうか、お願いします
こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 ブログのハスノハ誕生秘話を拝見しまして、もうまもなく10年の節目になりますようで、本当に色々とありがとうございました、という気持ちをお伝えしたいと思いました。 震災後も、コロナなど社会情勢は安定しないこともありますが、仏教の知恵をこれからもよろしくお願いいたします。 僕自身も初めてご相談させて頂いてから、6年半経ちます。あと、6年半過ごしますと50代になっております。月日が経つのは早いですね。。。 これからも、お坊様方、スタッフ様、皆様御身体にお気をつけてお過ごし頂ければと思います。 改めて、ありがとうございました。
よろしくお願いします。父親の最後は高齢者施設から病院に入院し、病院で亡くなりました。母親も同じ施設でお世話になっていて、ほぼ介助です。私は半年前に転職しました。今はコロナもあり、母親の面会も出来ていません。その間に母親もかなり心身ともに弱くなっていて、リモート面会お願いしても、私の涙が止まらず思いは強くても、自分が泣き出すのが怖くて、コロナが落ち着いている今でも面会をお願いできません。私は良い娘ではありませんでした。ものすごく迷惑をかけたわけではないとは思いますが、最期まで寄り添ってあげられませんでした。父親が亡くなり3年半過ぎても、今の様に涙が溢れることが多く。私が泣いたら父が心配する。と思うのに涙が止まりません。数日前には誰もいない実家で父がいないと泣きながら探す夢をみました。母親の近くの職場をと思い転職したはずなのに、今の現場は希望休みも伝えにくい現場で委託の職員の方とも距離を感じ、表向きはうまくやっていますが、どう思われてるのか不安ばかりで、思いを持って転職したはずなのに。これで良かったのか。毎日不安と、寂しさと父への後悔と母への思いが辛くて仕方ありません。それでも、寝て食べて仕事しての生活をしている自分は充分に幸せなのだとは思っています。
子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。
私は、少し前に今付き合っている彼氏と別れる夢をみました。 そして、先日デートをした時に、夢と重なるシチュエーションがあって、別れてしまうのではないのかと不安で仕方ありません。
はじめまして。いろいろ悩んだ末、こちらでのご助言が頂きたく 書いております。 私は30代後半の主婦をしております。子どもも小学生に幼稚園児がいます。 4月1日とあって、新しい出会いや希望を胸に抱いている方が多いと思います。 私もこれからの自分について考えております。 今まで、私は何もかも中途半端になっており、今の自分や生活に不安を感じております。社会人になってからというもの、何か成し遂げてきたか、成果を出してきたか?と言われたら、なにも出来ていないと感じております。(正社員になりたかったがなれなかった・・・そして結婚、妊娠と・・・) 夢にもやり遂げてない自分がいて、目が覚めることがあります。(失敗したことなど) 育児では二人とも男の子なので、叱ってばかりで 昔よりも表情は変わってしまっており、自分が嫌で 子どもの良いことをしたことなども心から喜ぶことができず口だけになってしまっています。 仕事も私なりには頑張っているのですが、 新しい仕事についたりしましたが、人間関係が悪くなり辞め そして別の仕事に就きましたが、何か自分の中で足りない感じがしています。 この年でまだ、自分で目標をたてるということがうまくできません。 情けないです。目標も大き過ぎてしまい挫折ばかりになってします。 自分の子供たちがこんな子になってほしい・・・ 自分はこれから何をしていかなければならないか・・・ どんなステップで考えていかなければならないのか・・・ 他のお母さんができていることができていないような気がします。 母親としても失格ですし、人間的にも問題あるように感じています。 わかりやすくご助言くださるとうれしいです。 わかりにくい内容で申し訳ございません。
私は結婚をきっかけに会社を退社をして、今は専業主婦をしています。 仕事をしていた時に、毎日夜遅く不規則な生活をしていた為なのか、うつ状態と自律神経失調症になり、病院に通い治療中です。 そんな私に、勤めていた会社から、また戻って働きませんか?、というお誘いをもらいました。 仕事内容や人間関係に不満は無かったので、独身の私なら迷わず戻りました。 でも、今の私は結婚をして家庭があり旦那さんがいます。 仕事に戻ったら前のように帰りが10時過ぎるのは決まっていて、休みもシフト制で旦那さんと休みがバラバラ。 すれ違い生活になります。 家事も今までのように出来なくなり、おろそかになると思います。 もちろん夜ご飯は作れないので、スーパーやコンビニで買ってきてもらう事になります。 今までのように旦那さんのサポートは出来なくなります。 でも、悪い事ばかりでは無く、旦那さんから自立をして、年金や健康保険を自分で支払えます。 家庭の金銭的にも余裕が生まれ、不安な老後の為に貯金が出来ます。 会社に戻り、旦那さんや家庭を気にせずに前のようにバリバリと働くのか。 それとも、もう少し休んで体調を整えてから、扶養内で無理しない程度で働くのか。 迷ってしまって、決断が下せません。 こういう時は何を基準にして考えたり、どういう風に考えたりすれば良いのでしょうか? 自分ひとりでは迷ってしまって、決断が下せません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
私は他人が怖いのです。 何を言われるのか、言われはしないか、他人がひそひそ話をしていると自分のことではないか、いつもと違う雰囲気を感じとったり、そういうことにすごく敏感で、雰囲気に飲まれて不安でいっぱいになる。不安になり他人に話かけられない。他人に指摘、注意を受けると自分の全てが否定、自分が終わったような気さえする。絶望という心境。 こんな自分に日々嫌気がさし、不安が不安を呼ぶのです。 父母ともに強権的で自分の意思を示すことが許されず、自己主張すると強く否定され、時には暴力、言葉の暴力を受けてきた48歳男性です。 大きな声を出し、威圧的、お酒を飲むとくどくど言いだす父親。似たタイプの人を見るととても怖いのです。 職場での仕事がすごくツラく苦しいです。私は自分の思考から逃れられず、一時よくなってもすぐにぶり返し苦しくなってしまいます。 こんな私にどなたかアドバイスをお願いします。
前回派遣で体を壊して辞めてしまい、はや1年3ヶ月になり、そろそろ働こうと就活をし始めました。 派遣での扱いのひどさに今回、派遣を外して考えているのですが、中卒な事、就職しても両親の世話で長続きせずにいたり、容姿が悪いのと年齢的なものもあり、30社ほど落ちています。 両親はもう他界していて、今は世話をする必要もないことなどを告げても、やはり受かりません。 周りからは優しすぎるからダメなんだと言われます。 就職するために何が必要か教えてください。
結婚して5年、地元から車で6時間ほどかかる県外で、家族3人で住んでいます。 旦那は地元が同じですが、会社のある今の県で家を建てようかという話になりました。 土地を探し、工務店の目処もたち、あとは契約というところで、妊娠が発覚しました。 ・2人目を望んでいたが、家を買うのと重なるとなると、お金の流れが不安 ・買おうとした土地の周りの道が狭く、水路があり、ハザードマップにかかる為2人の子供を育てるのに不安 ・住まいが変わる、弟妹が生まれる、幼稚園に通い始めるなど、上の子の環境が一気に変わるのが不安 ・根底に地元に帰りたいという思いが私にある 以上が問題になり、契約は取りやめに。 主人は、家を建てたかったようですが、早速転職のサイトを見てくれています。 とても有難いのですが、また別の不安が出てきました。 ・転職できる職種の会社が、両方の実家のある市内にない。車で1時間ほど。 ・転職したら年収が今より200万ほど下がる ・地元は地価が高く、土地は買えない ・転職前後は蓄えを崩す上、子どもが生まれることで、貯金が減る。 安定した収入と、主人の出世の為なら、残った方が良いです。 今転職すると、主人も私も訪れたことのない環境に身を置くことになります。それなら今の誰も知り合いのいない、馴染みのない環境と同じです。 コロナ不況や子どもが増えることもあり、今の会社で2、3年ほど貯金し、それまでに良い転職先があればと思いましたが、主人は若いうち方が良いとの意見でした。 子育て支援センター等で、昔からの友達と楽しそうにしている他のお母さん方をみて、とても羨ましく思います。 主人は朝早く夜遅い仕事なので、ほぼ私が一人で子育てしています。 自分に余裕がない時はイライラしてしまい、子どもに当たってしまいそうになります。ちょうどイヤイヤ期なので、毎日「どうしたら良いのか」と悩みます。 こういう時、実家や義実家に行って1時間くらい息抜きできたら良いのにと思います。 また、産後のセックスレスが理由で、一度だけですが主人に首を絞められたことがあり、主人の機嫌が悪いと実家に帰りたいと思うようになりました。 やがて大きくなれば、私も働くつもりでいます。そしたら、私の知り合いも増えるかなと期待してます。 それまでここで踏ん張って家を建てるか、地元に帰るか、悩んでます。
自分のモチベーション、これからの事 新婚なのに毎日不安です。 原因は、 問題があったのが、去年秋。 彼が県外に転勤でしたので 転勤一年後の去年秋に同棲を始めました この時はお互い結婚を近々という考えでした。 まず1つ目。カードの履歴を見てしまい 同棲前にキャバクラに行っていた事がわかりました。今まで、そおゆうお店は行かない!行った事がない!と会話をしていたので、 嘘をつかれており、ショックでした。 この時は、家を出て泣き崩れてましたが 彼が必死に謝ってきたので、 もう行かないと約束し許しました。 そして、お正月。婚約中の事です。 お互い実家に帰ってました。 友達と飲みに行くと聞いていたのですが なぜか嫌な予感がしてました。 正月が終わり、同居家に帰った日 気になり彼の携帯を夜中見ました。 そしたら、風俗に行っていたのと、 ガールズバーの女の子とLINEを交換しており いつ遊べる?など、の会話をしていました。 衝撃が2つも一気にあり、 そして正月にお互い両親に挨拶したり 婚約中にも関わらず、このような事があり 別れる!と泣き崩れました。 1人で夜中知らない街を彷徨い、 死にたい気持ちでした。 結局彼と話し合い、 めったに泣かない彼が号泣しながら謝ってき あたしも彼のことは大好きなので、 許せない気持ちもありましたが、 もう3度目はない!と約束し、 今月結婚しました。 それから、もちろん信じると決めたのですが やはり、2度このような事があったからか 会社の飲み会も不安になるし、 連絡とっていないか、風俗行ってないかなど 気になり、携帯を見てしまいますし、 小遣い制にしたため、財布の残金を確認したり とにかく、不安をかかえながら生活しています。 ”信じたいけど、前の事があったから不安。 信じれていない” どういう気持ちを持てば良いでしょうか。 もちろん、旦那の事は大好きです。 離れたくない、他の女の子と関係を持って欲しくない、そんな気持ちが強いです。 長くなりましたが、ご回答頂けたら嬉しいです。